検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

原 広治(ハラ ヒロジ) HARA Hiroji

お問い合わせ

学部等/職名

大学院教育学研究科 教育実践開発専攻 教授

公開講座、学外講師・講演

1. 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 県内3会場で開催された保育士等キャリアアップ研修において、「障がい児保育」を講義した。 主催者:島根県社会福祉協議会
2. 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 保育士等キャリアアップ研修において、「子育て支援」について講義した。 主催者:島根県私立保育連盟
3. 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 保育士等キャリアアップ研修において、「障がい児保育」について講義した。 主催者:島根県私立保育連盟
4. インクルーシブ保育研修 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 保育所・こども園・幼稚園の職員を対象に、公開保育と協議を通して、インクルーシブ保育の実際について指導・助言した。 主催者:安来市 キーワード:インクルーシブ保育 子ども支援 保護者支援
5. リディラバ トークセッション 分類:セミナー・シンポジウム 役割:役員 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 (社)リディラバが主催する勉強会で、障碍のある子どもの親が、いま伝えたいこと~「受け入れる」とはどういうことか~について話題提供した。(オンライン) 主催者:一般社団法人リディラバ「リディ部」 キーワード:障碍 障碍のある子を育てる親 受け止めと受け入れ
6. 看護職3年経験者研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 看護職として3年を経験した看護師を対象に、「若手看護者を育てる」をテーマに講義した。 主催者:島根県立中央病院 キーワード:看護教育 初任者育成 人とのコミュニケーション
7. 校内研修会(事例検討会) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 高等学校の教職員を対象に、事例検討を通して、生徒理解とかかわりの実際について指導・助言した。 主催者:鳥取県立日野高等学校 キーワード:思春期 他者とのかかわり 自己肯定感
8. 子育てセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 対象者:その他 人数:30~100人未満 生きにくさを感じる子どもに対する子育てのあり方について講義した。 主催者:出雲市立直江保育所
9. 児童福祉施設研究協議会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 児童養護施設や児童相談所等の児童福祉施設職員を対象に、子ども(の心)を育むかかわりについて講義した。 主催者:島根県児童福祉施設職員協議会 キーワード:支援が必要な子 心を育む 愛着
10. 出雲市人権同和教育研究会職員研修 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 中学校区にある保育所・こども園・幼稚園・学校の教職職員を対象に、人権同和教育につながる子どもを「育てる」ことについて講義した。 主催者:出雲市人権同和教育研究会 キーワード:子どもが「生きる」ということ、「育つ」ということ
11. 出雲市保育士キャリアアップ研修 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 出雲市主催の研修において、保育公開にあわせ、子どもが育つ大人のかかわりについて講義した。 主催者:出雲市 キーワード:子育て・子育ち 関わりての「まなざし」 
12. 松江市キャリアアップ研修 分類:出張講義 対象者:その他 人数:30~100人未満 保育施設職員を対象に、園運営(マネジメント)について講義した。 主催者:松江市保育研究会 キーワード:保育 マネジメント 子ども・保護者・職員の成長
13. 松江市幼保職員キャリア研修会(管理職) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 松江市の保育所・こども園・幼稚園の管理職を対象に、子育て・子育ちの現状からとらえた園マネジメントのあり方について講義した。 主催者:松江市子育て政策課 キーワード:子育ての今 子どもに育てたいもの 組織経営(マネジメント)
14. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障がい児保育基礎及び障がい児保育総論の授業を行った。 主催者:トリニティ出雲 キーワード:障碍j児保育 インクルーシブ保育 共生社会
15. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育の授業を行った。 主催者:コア学園 キーワード:障碍j児保育 インクルーシブ保育 共生社会
16. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、特別支援教育論の授業を行った。 主催者:大阪健康福祉短期大学)松江 キーワード:インクルーシブ保育・教育 共生社会 保護者支援
17. 島根県聴覚言語障害教育研究会研修会 分類:研究会主催研修会 役割:講師 人数:300人以上 難聴特別支援学級担任や通級指導教室担当者が参加する研修会に、講演講師及び助言者として参画した。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 キーワード:コミュニケーション障碍 子ども理解と支援 保護者支援
18. 島根県保育協議会総会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 島根県内の保育施設長を対象に、保育の現状からみた子ども育てについて講義した。 主催者:島根県保育協議会 キーワード:保育 子育て・子育ち 共に生きる社会
19. 特別支援学校初任者研修 分類:公開講座 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 今年度採用された特別支援学校教職員を対象に、「障碍のある子の理解と支援」について講義した。 主催者:島根県教育センター キーワード:障碍のある子 間主観的理解 心育て
20. 保育福祉集会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 福祉施設職員(保育士等)を対象に、子どもの心を育てるかかわりについて講義した。 主催者:自治労島根本部 キーワード:社会の変化 子どもの心育て 相互主体性 間主観的理解
21. 免許法認定講習 分類:公開講座 役割:講師 人数:30~100人未満 免許法認定講習において、「知的障がい者教育総論」について講義した。 主催者:島根県教育委員会 キーワード:知的障碍 子ども理解 教育課程 教育実践 保護者・地域連携
22. 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 県内3会場で開催された保育士等キャリアアップ研修において、「障がい児保育」を講義した。 主催者:島根県社会福祉協議会
23. 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 保育士等キャリアアップ研修において、「子育て支援」並びに「マネジメント」について講義した。 主催者:出雲市保育協議会
24. 「エピソード記述」活用講座 分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営,講師 人数:30~100人未満 「エピソード記述」を活用して行う子ども理解と関わりについてのセミナーを3回に分けて実施した。 主催者:出雲市(おもちゃの家)
25. 園内研修 分類:園内研修 役割:講師 人数:30~100人未満 子どもの心を育てる保育について、公開された保育とその後の協議に対する指導・助言した。
26. 看護職3年経験者研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 看護職として3年を経験した看護師を対象に、「若手看護者を育てる」をテーマに講義した。 主催者:島根県立中央病院
27. 子育て講演会 分類:セミナー・シンポジウム 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 生きにくさを感じる子どもが増えている現状をふまえ、今どきの子育てのあり方について講義した。 主催者:出雲市出東コミュニティセンター
28. 子育て講演会 分類:PTA研修会 役割:講師 人数:30~100人未満 園や学校のPTAからの依頼を受け、講演講師を務めた。
29. 施設研修セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営,講師 人数:30人未満 放課後等デイサービスを利用する子どもを養育する保護者を対象に、「心を育てる子育て」をテーマに講義した。
30. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育の授業を行った。
31. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障がい児保育基礎及び障がい児保育総論の授業を行った。
32. 第55回全日本聾教育研究大会(島根大会) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:30~100人未満 寄宿舎教育分科会の「授業研究」並びに「研究発表」において、指導・助言を行った。
33. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、特別支援教育論の授業を行った。
34. 島根県聴覚言語障害教育研究会研修会 分類:研究会主催研修会 役割:講師 人数:300人以上 難聴特別支援学級担任や通級指導教室担当者が参加する研修会に、講演講師及び助言者として参画した。
35. 島根県立松江ろう学校寄宿舎研修会 分類:校内研修 役割:講師 人数:30~100人未満 寄宿舎で生活する児童生徒の主体性を育てる寄宿舎教育について、指導・助言した。 主催者:島根県立松江ろう学校
36. 免許更新講習 分類:公開授業 役割:講師 人数:30~100人未満 免許更新講習において、「特別支援教育の今」をテーマに講義した。 主催者:島根大学
37. 免許更新講習 分類:公開授業 役割:講師 人数:30~100人未満 免許更新講習において、「エピソード記述を活用した子ども理解と関わり」をテーマに講義した。 主催者:島根大学
38. 免許更新講習 分類:公開授業 役割:講師 人数:30人未満 免許更新講習において、「保護者の「語り」から学ぶ特別支援教育」をテーマに講義した。 主催者:島根大学
39. 免許法認定講習 分類:公開講座 役割:講師 人数:30~100人未満 免許法認定講習において、「障がい者基礎理論」について講義した。 主催者:島根県教育委員会
40. 療育活動親の会研修会 分類:親の会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 障碍のある子を養育する保護者(家族)を支援する療育活動支援団体主催の研修会で講義及び助言した。 主催者:出雲市(大社町たんぽぽの会ほか)
41. 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 保育士等キャリアアップ研修において、「障がい児保育」を講義した。 主催者:島根県社会福祉協議会
42. 「エピソード記述」活用講座 分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営,講師 人数:30~100人未満 「エピソード記述」を活用して行う子ども理解と関わりについてのセミナーを3回に分けて実施した。 主催者:出雲市(おもちゃの家)
43. 園内・校内研修会 分類:園内・校内・PTA研修会 役割:講師 人数:300人以上 保育所・幼稚園や学校及びそれらのPTAからの依頼を受け、講演講師を務めた。
44. 園内研究 分類:園内研究 役割:講師 人数:30~100人未満 保育園における園内研究の推進のため、継続して5回の保育研究を行った。
45. 看護職3年経験者研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 看護職として3年を経験した看護師を対象に、「若手看護者を育てる」をテーマに講義した。 主催者:島根県立中央病院
46. 校内研修 分類:校内研修 役割:講師 人数:30~100人未満 小学校において「子ども理解と関わり」をテーマに、校内研修会講師を務めた。
47. 施設研修セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営,講師 人数:30人未満 放課後等デイサービスに携わる職員を対象に、「子ども理解と関わり」「保護者(家庭)との連携」をテーマに研修会を行った。
48. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育の授業を行った。
49. 第25回全日本特別支援教育研究連盟中国・四国地区大会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:30~100人未満 「通級による指導」分科会において、指導・助言を行った。 主催者:全日本特別支援教育研究連盟
50. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、特別支援教育論の授業を行った。
51. 島根県聴覚言語障害教育研究会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:100~300人未満 難聴特別支援学級担任や通級指導教室担当者が参加する研修会で、講演講師及び助言者として参画した。
52. 免許更新講習 分類:その他 役割:講師 人数:100~300人未満 「特別支援教育の今」「エピソード記述を活用した子ども理解と関わり」のテーマで、講義した。 主催者:島根大学
53. 免許法認定講習 分類:公開講座 人数:30~100人未満 免許法認定講習において、「知的障害教育論」について講義した。
54. 免許法認定講習 分類:公開講座 人数:30~100人未満 免許法認定講習において、「特別支援教育基礎」について講義した。 主催者:島根県教育委員会
55. 「エピソード記述」活用講座 分類:公開講座 役割:運営,講師 人数:30~100人未満 「エピソード記述」を活用して行う子ども理解と関わりについてのセミナーを3回に分けて実施した。 主催者:出雲市(おもちゃの家)
56. 園内・校内研修会 分類:園内・校内・PTA研修会 役割:講師 人数:300人以上 保育所・幼稚園や学校及びそれらのPTAからの依頼を受け、講演講師を務めた。
57. 園内研究 分類:園内研究 役割:講師 人数:30~100人未満 保育園における園内研究の推進のため、継続して5回の保育研究を行った。
58. 看護職3年経験者研修 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 看護職として3年を経験した看護師を対象に、「若手看護者を育てる」をテーマに講義した。
59. 校内研修 分類:校内研修 役割:講師 人数:30~100人未満 小学校において「子ども理解と関わり」をテーマに、校内研修会講師を務めた。
60. 施設研修セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営,講師 人数:30人未満 放課後等デイサービスに携わる職員を対象に、「子ども理解と関わり」「保護者(家庭)との連携」をテーマに研修会を行った。
61. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育の授業を行った。
62. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、特別支援教育論の授業を行った。
63. 島根県聴覚言語障害教育研究会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:100~300人未満 難聴特別支援学級担任や通級指導教室担当者が参加する研修会で、講演講師及び助言者として参画した。
64. 特別支援教育ステップアップ研修 分類:公開講座 役割:講師 対象者:小中学校教員 人数:30~100人未満 県内各地で、特別支援教育の中核となる教員を対象とする研修会で、講義した。 主催者:島根県教育センター
65. 認知症看護認定看護師教育課程 分類:公開講座 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 島根県立大学が主催する標記教育課程において、「人間関係論」の講義を担当した。 主催者:島根県立大学しまね看護交流センター
66. 保育研究部会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:中堅保育士 人数:30~100人未満 中堅保育者を対象に、「若手保育者を育てる」をテーマに講義した。 主催者:島根県保育協議会
67. 免許更新講習 分類:公開講座 人数:100~300人未満 「特別支援教育の今」「エピソード記述を活用した子ども理解と関わり」のテーマで、講義した。 主催者:島根大学
68. 免許法認定講習 分類:公開講座 人数:30~100人未満 免許法認定講習において、「障がい者基礎理論」について講義した。 主催者:島根県教育委員会
69. 臨床実習指導者研修会 分類:公開講座 役割:講師 人数:30人未満 臨床実習を担当する中堅看護師を対象に、「人間関係論」を講義した。 主催者:島根県立大学しまね看護交流センター
70. 園内・校内研修会 分類:園内・校内・PTA研修会 役割:講師 人数:300人以上 保育所・幼稚園や学校及びそれらのPTAからの依頼を受け、講演講師を務めた。
71. 看護職3年経験者研修 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 看護職として3年を経験した看護師を対象に、「若手看護者を育てる」をテーマに講義した。
72. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育の授業を行った。
73. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、教職論及び保育・教職実践演習の授業を行った。
74. 島根県聴覚言語障害教育研究会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 人数:100~300人未満 難聴特別支援学級担任や通級指導教室担当者が参加する研修会で、講演講師及び助言者として参画した。
75. 特別支援教育ステップアップ研修 分類:公開講座 人数:30~100人未満 県内各地で、特別支援教育の中核となる教員を対象とする研修会で、講義した。
76. 認知症看護認定看護師教育課程 分類:公開講座 役割:講師 人数:30人未満 島根県立大学が主催する標記教育課程において、「人間関係論」の講義を担当した。
77. 保育研究部会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 若手保育者を対象に、子ども理解と関わりをテーマに講義した。
78. 免許更新講習 分類:公開講座 人数:100~300人未満 「特別支援教育の今」「エピソード記述を活用した子ども理解と関わり」のテーマで、講義した。
79. 免許法認定講習 分類:公開講座 人数:30~100人未満 免許法認定講習において、「知的障害教育論」について講義した。
80. 臨床実習指導者研修会 分類:公開講座 人数:30人未満 臨床実習を担当する中堅看護師を対象に、「人間関係論」を講義した。
81. 園内・校内研修会 分類:園内・校内・PTA研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:300人以上 保育所・幼稚園や学校及びそれらのPTAからの依頼を受け、園内研修や校内研修、PTA研修会等で、講演、指導助言した。
82. 緩和ケア認定看護師教育課程 分類:公開講座 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 島根県立大学が主催する標記教育課程における講義・演習・実習のうち、「人間関係論」の講義を担当した。 主催者:島根県立大学しまね看護交流センター
83. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育の授業を行った。
84. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、教職論及び保育・教職実践演習の授業を行った。
85. 島根県聴覚・言語障害教育研究会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,その他 人数:100~300人未満 聴覚障碍教育や言語障碍教育に携わる教員が参加する研修会で、講演講師及び助言者として参画した。
86. 島根県保育研究大会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 子どもの主体性を育む保育のあり方について発表・協議する分科会に、助言者として参画した。 主催者:島根県保育協議会
87. 特別支援教育ステップアップ研修 分類:公開講座 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 特別支援教育について、今後、県内各地で中心となって活躍する教員を対象とする研修会で、講師をつとめた。 主催者:島根県教育センター
88. 保育研究部会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 平成29年度中国地区保育研究大会での発表に向けた研修として、担当園の園内研修において、指導助言した。 主催者:島根県保育協議会
89. 免許更新講習 分類:その他 役割:講師 対象者:その他 人数:300人以上 特別支援教育の今、障碍のある子への支援、エピソード記述を活用した子ども理解と関わり の各テーマで講義した。 主催者:島根大学
90. 免許法認定講習 分類:公開講座 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 「障がい者基礎理論」に係る免許法認定講習を実施した。 主催者:島根県教育委員会
91. 臨床実習指導者研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 臨床実習を担当する中堅看護師を対象に、「子育ちからみた若者の姿とその支え」「他者と関わる、他者とつながる」と題して講義した。 主催者:島根県立大学しまね看護交流センター 2017年 7月 ~ キーワード:実習 若者気質 他者とつながる
92. 園内・校内研修会 分類:園内・校内・PTA研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:300人以上 保育所・幼稚園や学校及びそれらのPTAからの依頼を受け、園内研修や校内研修、PTA研修会等で、講演、指導助言した。
93. 緩和ケア認定看護師教育課程 分類:その他 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 島根県立大学が主催する標記教育課程における講義・演習・実習のうち、「人間関係論」の講義を担当した。 主催者:島根県立大学しまね看護交流センター
94. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育の授業を行った。
95. 専門学校非常勤講師(言語発達障害) 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 言語聴覚士科の学生に対し、言語の発達や役割について概論するとともに、その習得を促す指導法等に係る授業を行った。 主催者:松江総合医療専門学校 キーワード:言語発達 知的障碍 指導法
96. 全国難聴・言語障害教育研究協議会全国大会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,その他 人数:100~300人未満 聴覚障碍教育や言語障碍教育に携わる全国の教員が参加する大会で、シンポジウムコーディネーターと分科会助言者として参画した。
97. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、教職論及び保育・教職実践演習の授業を行った。
98. 島根県保育研究大会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 子どもの主体性を育む保育のあり方について発表・協議する分科会に、助言者として参画した。
99. 保育研究部会研修会 分類:研究助言 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 平成28年度島根県保育研究大会での発表に向けた研修として、担当園の園内研修において、指導助言した。 主催者:出雲市保育協議会
100. 免許法認定講習 分類:その他 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 「知的障碍教育総論」に係る免許法認定講習を実施した。 主催者:島根県教育委員会
101. 園内・校内研修会 分類:園内・校内・PTA研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:300人以上 保育所・幼稚園や学校及びそれらのPTAからの依頼を受け、園内研修や校内研修、PTA研修会等で、講演、指導助言した。 2015年 5月 ~ 2016年 3月
102. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育Ⅰ及びⅡの授業を行った。
103. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、教職論及び保育・教職実践演習の授業を行った。
104. 保育研究部会研修会 分類:研究助言 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 平成28年度島根県保育研究大会での発表に向けた研修として、担当園の園内研修において、指導助言した。 主催者:出雲市保育協議会 2015年 4月 ~ 2016年 2月
105. 免許法認定講習 分類:公開講座 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 「障がい者基礎理論」に係る免許法認定講習を実施した。 主催者:島根県教育委員会 2015年 7月 ~ 2015年 7月
106. 臨床実習指導者研修会 分類:看護研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 臨床実習を担当する中堅看護師を対象に、「子育ちからみた若者の姿とその支え」「他者と関わる、他者とつながる」と題して講義した。 主催者:島根県立中央病院 2015年 9月 ~ 2015年 10月 キーワード:実習 若者気質 他者とつながる
107. 園内・校内研修会 分類:園内・校内・PTA研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:300人以上 保育所・幼稚園や学校及びそれらのPTAからの依頼を受け、園内研修や校内研修、PTA研修会等で、講演、指導助言した。 2014年 5月 ~ 2015年 3月
108. 研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 県内5つの広域特別支援連携協議会研修会において、通級による指導における実践に対する指導助言をした。 主催者:島根県教育委員会 2014年 10月 ~ キーワード:通級による指導 専門性 地域連携
109. 子どもから学ぶ 発達・教育研究実践セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:学生,現職教員 人数:30~100人未満 学部長裁量経費を活用した「しまね de 特別支援教育 地域貢献プロジェクト」の一環で、特に中等教育段階での指導・支援のあり方に焦点をあて、実践発表や当事者体験発表を踏まえた議論を行った。 主催者:島根大学教育学部
110. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育Ⅰ及びⅡの授業を行った。
111. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、教職論及び保育・教職実践演習の授業を行った。
112. 島根県保育研究大会 分類:研究大会 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 保育研究大会における分科会での助言を行った。 主催者:島根県保育協議会 2014年 11月 ~
113. 発達障害者支援フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 発達障害者支援センター主催の「発達障害者支援フォーラム」において、発達障碍のとらえと支援について解説した。 主催者:発達障害者支援センター 2014年 12月 ~ キーワード:発達障碍 地域支援 諸機関連携
114. 保育研究部会研修会 分類:研究助言 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 平成28年度島根県保育研究大会での発表に向けた研修として、担当園の園内研修において、指導助言した。 主催者:出雲市保育協議会 2014年 5月 ~ 2015年 2月
115. 免許法認定講習 分類:公開講座 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 「知的障がい者基礎理論」に係る免許法認定講習を実施した。 主催者:島根県教育委員会 2014年 7月 ~
116. 臨床実習指導者研修会 分類:看護研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 臨床実習を担当する中堅看護師を対象に、「子育ちからみた若者の姿とその支え」「他者と関わる、他者とつながる」と題して講義した。 主催者:島根県立中央病院 2014年 9月 ~ 2014年 10月 キーワード:実習 若者気質 他者とつながる
117. JA斐川町文化講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 JA斐川町が主催する文化講演会において「便利な時代の子育てあれこれ」と題して講演した。 主催者:JA斐川町 2013年 4月 ~ 2013年 4月 キーワード:子育て・子育ち支援
118. PTA研修会 分類:講演会 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 幼稚園に子どもが通う保護者等を対象に、「子どもとの関わりで大切なこと」について講演した。 主催者:雲南市立三刀屋幼稚園 2013年 6月 ~ 2013年 6月 キーワード:幼児期の子育て 子育ち 心を育てる
119. インクルーシブ教育システム構築モデル事業講演会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 文部科学省の委託を受けて実施している「インクルーシブ教育システム構築モデル事業と一環して、「特別支援教育とインクルーシブ教育」と題して講演したほか、保育公開や協議等の指導助言を行った。 主催者:出雲市教育委員会 2013年 7月 ~ 2013年 12月 キーワード:インクルーシブ教育 特別支援教育 保育
120. 園内研修 分類:研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 園内研修会において、「子どもの見方・とらえ方」と題して講義した。 主催者:雲南市立三刀屋幼稚園 2014年 2月 ~ キーワード:幼児理解と対応
121. 園内研修会 分類:園内研修 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 障碍のある幼児の事例検討を通して、当該幼児への関わりを協議するとともに、保育のあり方自体について議論した。 主催者:出雲市立今市幼稚園 2013年 6月 ~ 2013年 6月 キーワード:障碍幼児 指導・支援 保護者支援
122. 園内研修会 分類:園内研修 役割:講師 人数:30人未満 松江市東出雲町内にある幼稚園教員を対象に、「心を育てる保育」と題して講義した。 主催者:松江市立幼保園いや 2013年 7月 ~ 2013年 7月 キーワード:心育て 保育
123. 園内研修会 分類:園内研修 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 園内研修講師として、「保護者支援に底流するもの」と題して講義した。 主催者:木次こども園 2013年 12月 ~ 2013年 12月 キーワード:保護者支援 保護者の自己肯定感
124. 教育講演会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 幼稚園教育に携わる教員を対象に、「目にはみえないもの 耳にはきこえないものを大切にする保育」と題して講演した。 主催者:出雲市幼稚園教育研究会 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:心育て 幼稚園教育 
125. 教員免許状更新講習 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 教員免許状更新講習の必修講習及び選択講習講師として講義した。 主催者:島根大学 2013年 6月 ~ 2013年 12月 キーワード:特別支援教育 支援 発達障碍
126. 研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 県内5つの広域特別支援連携協議会研修会において、「通級指導教室の役割と担当者にもとめられるもの」のテーマで講義した。 主催者:島根県教育委員会 2013年 10月 ~ 2013年 10月 キーワード:通級による指導 専門性 地域連携
127. 公立保育所職員研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 松江市内の全保育所職員を対象に、「子育ちと子育て支援~子どもの大人も「心」を支える」と題して講義した。 主催者:松江市保育研究会 2013年 11月 ~ 2013年 11月 キーワード:子育ち支援 子育て支援 保護者支援
128. 講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:100~300人未満 出雲地区保護司会が行う講演会において、中学生を対象に「私の中の二つの自分」と題して講演した。 主催者:出雲地区保護司会斐川支部 2013年 7月 ~ 2013年 7月 キーワード:保護司 中学生 思春期
129. 子育て講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 子育てに関心のある市民を対象に、「子育てするうえで大切なこと」について講演した。 主催者:安来市 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:子育て 大人の関わり 心育て
130. 子育て講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 保護者を対象に「乳幼児期に育てておきたいこと」と題して講演した。 主催者:ハマナス保育園 2013年 5月 ~ 2013年 5月 キーワード:乳幼児期 子育て 心に関わる
131. 子育て講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 子育て中の家族を対象に、「幼児期だからこそ大切なこと」と題して講演した。 主催者:みつき田和山第2保育園 2013年 11月 ~ 2013年 11月 キーワード:幼児期 子育て 心育て
132. 子育て講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 幼児期の子育て真っ最中の保護者を対象に、「こどもの“こころ”を育てるということ」と題して講演した。 主催者:木次こども園 2013年 11月 ~ 2013年 11月 キーワード:幼児期 子育て 心育て
133. 主任保育士研修 分類:講演会 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 保育所主任保育士を対象に、「主任保育士の立場から考える保護者支援と若手支援」と題して、講義・演習を行った。 主催者:出雲市保育協議会 2013年 9月 ~ 2013年 9月 キーワード:保護者支援 若手支援 保育士養成
134. 就学前人権・同和教育講座 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 就学前の乳幼児保育に携わる保育者を対象に、人権教育の立場から保育という営みを考え、「その子らしさを育てる保育臨床」と題して講義・演習を行った。 主催者:島根県教育委員会 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:人権教育 保育 その子らしさ
135. 所内研修 分類:所内研修 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 保育所の全職員を対象に、公開保育、保育協議、事例検討を行った。 主催者:みどり保育所 2013年 9月 ~ 2013年 9月 キーワード:保育公開 保育協議 所内研修
136. 松江市子育て支援センター創立記念子育て学習会 分類:子育て学習会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 子育て真っ最中の親御さんや家族、子育てに関する業務に携わっている方々を対象に、「現代の親子関係と子育て支援」と題して講演した。 主催者:松江市 2013年 7月 ~ 2013年 7月 キーワード:親子関係 子育て支援 心を育てる
137. 松江市保育所・幼稚園等支援力向上研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 特別な支援が必要な幼児に対する関わりのポイントについて、「子どもの思いに目を向けて」と題して講義した。 主催者:松江市教育委員会 2014年 1月 ~ 2014年 1月 キーワード:気になる子 心の育ち 大人のまなざし
138. 職員研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 複数の幼稚園教職員で組織する勉強会が主催する職員研修会において、「保育のおける子どもと大人の関わり」と題して講義した。 主催者:雲南市子育てを考える会東ブロック 2014年 1月 ~ 2014年 1月 キーワード:大人のまなざし 自己観の形成
139. 新任保育士研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 この春着任した保育士を対象に、保育の記録のあり方と実際について講義した。 主催者:出雲市立直江保育所おもちゃの家 2013年 5月 ~ 2014年 3月 キーワード:心を育てる保育 記録 エピソード記述
140. 親の会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:障碍のある子を養育中の保護者 支援者 人数:30人未満 ダウン症の子どもたちを育てている親の交流会(クローバーの会)が企画した研修会において、「子どもの暮らしの充実と学校での学び」というテーマで講義した。 主催者:島根県出雲保健所 2013年 10月 ~ 2013年 10月 キーワード:ダウン症 親の会 子育て
141. 親の会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:障碍のある子を養育中の保護者 支援者 人数:30人未満 口唇口蓋形成不全の子どもたちを育てている親の交流会(ピーチの会)が企画した研修会において、「子どもの暮らしの充実」について話題提供と意見交換を行った。 主催者:島根県出雲保健所 2013年 10月 ~ 2013年 10月 キーワード:口唇口蓋形成不全 親の会 子育て
142. 親の会療育キャンプ 分類:療育キャンプ 役割:講師 対象者:児童・生徒,その他 人数:30~100人未満 障害のあるお子さんを養育されている保護者の方々に対し、親子合宿をする療育活動において、子育てする上で大切にしたいことについて講話した。 主催者:松江市ことばを育てる親の会 2013年 7月 ~ 2013年 7月 キーワード:療育キャンプ 親の会 障碍のある子の子育て
143. 人権・同和教育研修会 分類:講演会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 小学校PTAが地域連携で行った講演会において、「子どものなかにある“ちがい”と“おなじ”」と題して講演した。 主催者:安来市立山佐小学校 2014年 1月 ~ 2014年 1月 キーワード:人権・同和教育 大人のなまざし 両義性
144. 専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育士養成校で学ぶ学生に対し、障害児保育Ⅰ及びⅡの授業を行った。 主催者:島根総合福祉専門学校 2013年 4月 ~ 2014年 3月 キーワード:障碍幼児 理解 支援
145. 専門学校非常勤講師(補聴器) 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 言語聴覚士科の学生に対し、補聴援助システムと補聴器の適応等、補聴器に係る授業を行った。 主催者:松江総合医療専門学校 2013年 5月 ~ 2013年 5月 キーワード:聴覚障碍 補聴器 補聴システム
146. 総合研修会 分類:研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 保護司の方々に対し、「障碍のある青年への支援」と題して話題提供した。 主催者:出雲市斐川保護司会 2014年 2月 ~ 2014年 2月 キーワード:障碍のある青年 犯罪 更正
147. 大山セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 セミナー参加者が持ち寄った実践を提供しあいながら、保育・教育の役割について考察が深まるようコーディネートした。 主催者:安来市明日を育てる会 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:保育・教育の役割
148. 短期大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 幼稚園教諭免許状の取得をめざす学生に対し、教職論及び保育・教育実践演習の授業を行った。 主催者:近畿大学豊岡短期大学 2013年 4月 ~ 2013年 9月 キーワード:障碍幼児 理解 支援
149. 地域に開く人権・同和教育研修会 分類:講演会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 小学校PTAが地域連携で行った講演会において、「大人のまなざしと子どもの育ち」と題して講演した。 主催者:安来市立山佐小学校 2013年 11月 ~ 2013年 11月 キーワード:人権・同和教育 大人のなまざし
150. 特別支援学校と特別支援学級の連携推進にj係る研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 中学校を会場に、同一市内の特別支援学級や通級指導教室を担当する教員を対象に、公開授業や授業研究協議、事例検討等を、特別支援学校と協力しながら実施した。 主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター 2013年 6月 ~ 2014年 1月 キーワード:特別支援学級 通級指導教室 教育実践 特別支援学校のセンター的機能
151. 特別支援教育夏期集中セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:300人以上 神戸市の全教員のうち、希望する者を対象に毎年開催されている特別支援教育夏期集中セミナーにおいて、「特別支援教育の推進と連携の在り方について」と題して講義した。 主催者:神戸市教育委員会 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:特別支援教育 連携 
152. 特別支援教育研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 障碍のある幼児の拠点幼稚園における特別支援教育の推進について、公開保育や研究協議を行った。 主催者:出雲市教育委員会 2013年 9月 ~ 2013年 9月 キーワード:特別支援教育 幼稚園 インクルーシブ教育
153. 特別支援保育研修会 分類:保育研修 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 安来市公立保育所に通う障碍のある幼児への関わりを研修するため、公開保育と保育研究協議での指導助言を行った。 主催者:安来市 2013年 6月 ~ 2013年 10月 キーワード:障碍のある子の保育 公開保育 保育研究協議
154. 年中児発達相談モデル事業研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 出雲市が継続・推進して行っている事業の一環として研修会を企画し、「年中児発達相談事業への期待」と題して講義した。 主催者:出雲市 2013年 6月 ~ 2013年 6月 キーワード:年中児 発達支援 
155. 発達障害者支援フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 発達障害者支援センター主催のフォーラムにおいて、シンポジウムのコーディネーターとして参画し、「家族支援を考える」のテーマについて協議を深めた。 主催者:発達障害者支援センター 2013年 12月 ~ 2013年 12月 キーワード:発達障碍 地域支援 諸機関連携
156. 発達障碍フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 出雲市斐川町で障碍のある子の子育て支援を展開する「おもちゃの家」主催のフォーラムにおいて、シンポジウムのコーディネーターとして企画・参画し、一人ひとりのニーズに応じた支援について考えを深めた。 主催者:出雲市立直江保育所おもちゃの家 2013年 12月 ~ 2013年 12月 キーワード:発達障碍 地域支援 諸機関連携
157. 福祉講演会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 発達障碍の理解促進をめざす講演会で、理解と支援について講義した。 主催者:出雲市社会福祉協議会 2014年 3月 ~ キーワード:発達障碍 理解と支援 地域連携
158. 保育研究 分類:保育研究 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 島根県保育研究大会発表にむけ、保育参観と保育研究協議を行うとともに、研究発表に係るまとめについて助言した。 主催者:安来市保育協議会 2013年 4月 ~ 2014年 3月 キーワード:保育研究 事例検討 気になる子
159. 保育研究部会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 平成28年度島根県保育研究大会での発表に向けた研修として、担当園が取り組むエピソード記述について、その概要について解説した。 主催者:出雲市保育協議会 2014年 2月 ~ 2014年 2月 キーワード:エピソード記述
160. 保育原理講習会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 保育士を対象に、「主体的な子どもを育てるためには」と題して講義した。 主催者:安来市保育協議会 2013年 5月 ~ 2013年 5月 キーワード:主体性 保育実践
161. 保育士部会勉強会 分類:研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:100~300人未満 出雲市の保育所園に勤務する保育士を対象に、「エピソード記述の基礎から学ぶ」と題して講義した。 主催者:出雲市保育協議会 2013年 10月 ~ 2013年 10月 キーワード:保育 記録 エピソード記述
162. 免許法認定講習 分類:公開講座 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 「障がい者基礎理論」に係る免許法認定講習を実施した。 主催者:島根県教育委員会 2013年 7月 ~ 2013年 8月 キーワード:認定講習 障がい者基礎理論
163. 臨床実習指導者研修会 分類:看護研修会 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 臨床実習を担当する中堅看護師を対象に、「子育ちからみた若者の姿とその支え」「他者と関わる、他者とつながる」と題して講義した。 主催者:島根県立中央病院 2013年 10月 ~ 2013年 11月 キーワード:実習 若者気質 他者とつながる
164. ことばに係るネットワーク会議 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等,医師 言語聴覚士 教員 人数:30~100人未満 ことばに係る支援を生活圏域でより充実するための研修会を、ネットワーク「言の葉・しまね」を主宰し開催した。 主催者:ネットワーク「言の葉・しまね」 2012年 1月 ~ キーワード:ことばに係る支援 地域にある諸機関の連携・協働
165. みんなにやさしい器プロジェクト 分類:講評 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 障碍のある子どもから大人まで、あるいは高齢者の方にとって使いやすい器の試作品について、助言した。 主催者:島根県陶器振興会 2011年 9月 ~ キーワード:障碍者に使いやすい器
166. エピソード記述を活用した保育実践 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師,指導 対象者:保育所・幼稚園職員、教員 人数:30人未満 出雲市斐川地域療育活動総合支援事業の一環で開催する勉強会において、エピソード記述を活用した保育実践の観点から指導助言した。 主催者:斐川町いちごの会 2011年 6月 ~ 2012年 3月 キーワード:エピソード記述 保育実践 子育て支援
167. 安来市たんぽぽの会 分類:地域療育活動講師 役割:講師,指導 対象者:児童・生徒,保護者 人数:30~100人未満 安来市で展開されている地域療育活動に顧問として参画し、地域での療育活動の在り方と実際について指導助言した。 主催者:安来市たんぽぽの会 2011年 4月 ~ キーワード:地域療育活動 ボランティア 障碍児者・家族支援
168. 協議 分類:その他 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 障碍のある子ども地域支援に係る病院リハスタッフとの協議 2011年 5月 ~ 2011年 5月 キーワード:言語指導 連携 地域支援
169. 教員免許状更新講習 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:100~300人未満 教員免許状更新講習の講師として、浜田、松江、隠岐の各会場において、「子どもと大人のかかわりあい~特別支援教育の今~」のテーマで講義した。 主催者:島根大学 2011年 7月 ~ 2011年 8月 キーワード:特別支援教育 現状と課題 授業づくり 学級づくり 仲間づくり
170. 研究協力者会議 分類:研究協力者会議 役割:講師 対象者:研究協力者 人数:30人未満 国立特別支援教育総合研究所専門研究「言語障害のある子どもの通常の学級における障害特性に応じた指導・支援の内容・方法の開発に関する研究」の研究協力者として、会議で話題提供された各地で展開されている実践についてコメントした。 主催者:国立特別支援教育総合研究所 2011年 8月 ~ 2011年 11月 キーワード:言語障碍 通常の学級での指導・支援
171. 研究大会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 聴覚障がい・言語障がいへの支援分科会において、一人一人のニーズに応じた支援のあり方のテーマで助言した。 主催者:鳥取県特別支援教育研究会 2011年 8月 ~ キーワード:聴覚言語障がい ニーズに応じた支援
172. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所園職員 人数:30人未満 安来市内保育所の特別支援保育コーディネーターを対象に、障碍のある子の理解と特別支援保育コーディネーターの役割について講義した。 主催者:安来市子ども未来課 2011年 11月 ~ キーワード:特別支援保育 特別支援保育コーディネーター 連携・協働
173. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所・幼稚園教職員 人数:100~300人未満 出雲市斐川町内の保育者を対象に、「子どもの育ちを支える子育て支援」のテーマで講義した。 主催者:ひかわ子育て支援センター 2012年 2月 ~ キーワード:子どもの主体性 大人のかかわり 子育て支援
174. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 出雲長浜地区社会福祉協議会が主催する子育て講演会において、子育てする上で大切なことがらについて講義した。 主催者:出雲長浜地区社会福祉協議会 2012年 2月 ~ キーワード:子育て 地域支援
175. 研修会 分類:出張講義 対象者:保育園保護者 人数:30~100人未満 斐川町荘原保育園での子育て講演会において、「一人一人の  を大切にした子育て」のテーマで講義した。 主催者:荘原保育園 2012年 1月 ~ キーワード:乳幼児期の子育て 大人のかかわり コミュニケーション 
176. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 松江市古江公民館主催の研修会において、「障がいのある方への理解と関わりあい方」をテーマに講義した。 主催者:松江市古江社会福祉協議会 2011年 12月 ~ キーワード:障碍のある児者 地域支援 連携・協働
177. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 公開保育と協議を行い、子どもの心を育てるためのかかわりについて助言した。 主催者:安来市立井尻保育所 2011年 12月 ~ キーワード:園内研修 心育て 保育の振り返り
178. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 通級指導教室における障碍のある児童生徒への指導・支援について、事例に基づいて協議、助言した。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 2011年 6月 ~ 2012年 1月 キーワード:通級による指導 事例検討
179. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保護者 人数:30人未満 雲南市立温泉幼稚園・小学校の保護者を対象に、「子育てする上で考えてみたいこと」について講義した。 主催者:雲南市立温泉幼稚園・小学校 2011年 11月 ~ キーワード:子育ち 自己肯定感 大人のまなざし
180. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民,障碍児者の支援者 人数:30~100人未満 隠岐の島町主催の障碍のある児者を連携して支援する研修会において講義した。 主催者:隠岐の島町 2011年 11月 ~ キーワード:障碍のある児者 地域支援 連携・協働
181. 研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:教員 人数:30~100人未満 難聴特別支援学級や通級指導教室での教育に携わる教員を対象とした研修会において、実践発表をコーディネイトするととともにそれぞれにコメントした。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 2011年 10月 ~ 2011年 11月 キーワード:教育実践発表 コーディネイト
182. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:地方公共団体等,子育て中の保護者 人数:30~100人未満 松江市子育て支援センター主催の子育て学習会において、「子どもの心と大人の心 心の重なりで豊かな成長を」のテーマで講義した。 主催者:松江市子育て支援センター 2011年 10月 ~ キーワード:子育て支援 心育て
183. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所保護者 人数:30~100人未満 みどり保育所が主催する保護者研修会において、「幼児期の子育ち・子育てで大切なこと」のテーマで講話した。 主催者:みどり保育所 2011年 10月 ~ キーワード:子育て 子どもの内面の育ち 協同
184. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 公開保育と協議を行う園内研修に、講師として参加した。 主催者:みどり保育所 2011年 10月 ~ キーワード:園内研修 エピソード記述 保育の振り返り
185. 研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等,その他 人数:100~300人未満 出雲市斐川町で障碍のある子どもを支援する「おもちゃの家」「いちごの会」が主催する研修会において、「発達障碍のある青年から学ぶこと」のテーマでセミナーを開催した。 主催者:斐川おもちゃの家 斐川町いちごの会 2011年 10月 ~ キーワード:発達障碍のある青年 青年支援 連携
186. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保護者 人数:30~100人未満 雲南市立大東幼稚園が主催する子育て講演会において、「よりよい子育てのためのヒント、あれこれ」のテーマで講義した。 主催者:雲南市立大東幼稚園 2012年 1月 ~ キーワード:子育て 子どもの内面の育ち 大人のかかわり
187. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:養護教諭 人数:30人未満 養護教諭で組織する研究会が主催する研修会において、「支援を必要とする子どものとらえ方、かかわり方」のテーマで講義した。 主催者:出雲市学校保健会 2011年 10月 ~ キーワード:養護教諭 特別支援教育 気になる子のとらえとかかわり
188. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:障碍のある子を養育中の保護者 支援者 人数:30人未満 ダウン症の子どもたちを育てている親の交流会(クローバーの会)が企画した研修会において、「子どもの暮らしの充実と学校での学び」というテーマで講義した。 主催者:島根県出雲保健所 2011年 10月 ~ キーワード:ダウン症 親の会 子育て
189. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:100~300人未満 島根県教育委員会が主催の「高等学校特別支援教育ステップアップ事業」において、「特別支援教育の推進」のテーマで講義した。 主催者:島根県教育委員会 2011年 9月 ~ 2012年 2月 キーワード:高等学校 特別支援教育 県教育委員会事業
190. 研修会 分類:出張講義 対象者:一般市民 人数:30人未満 松江市乃木公民館主催の乳幼児教室において、「子育て・子育ち支援」のテーマで講話した。 主催者:松江市立乃木公民館 2011年 9月 ~ 2012年 1月 キーワード:子育て 子育ち 子どもの願いと大人の願い
191. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 校内生徒指導研修会において、授業視察の後、「児童理解とかかわり」をテーマに講義した。 主催者:飯南町立来島小学校 2011年 11月 ~ キーワード:生徒指導 授業視察 心を育てる
192. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:幼稚園教員 人数:30人未満 雲南市の幼稚園教諭で組織する子育て研究会が主催する研修会において、「気になる子どもの理解と支援」のテーマで講義した。 主催者:雲南市子どもを育てる会東ブロック 2011年 11月 ~ キーワード:期になる幼児 特別支援教育 支援の実際
193. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 放課後子どもプラン指導員等を対象に、子どもの育ちにとって必要な支援のあり方について講義した。 主催者:島根県青少年家庭課 2011年 9月 ~ 2011年 11月 キーワード:放課後子どもプラン 支援者研修
194. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 島根県教育センター主催の研修会において、ことばと発達について講義した。 主催者:島根県教育センター 2011年 8月 ~ キーワード:言語障碍 ことばと発達 指導・支援の実際
195. 研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:教員 人数:30~100人未満 難聴特別支援学級や通級指導教室での実践発表について、助言した。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 2011年 8月 ~ 2011年 8月 キーワード:難聴言語障碍教育 専門性 難聴特別支援学級・通級指導教室における実践
196. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 県内5つの広域特別支援連携協議会研修会において、「通級指導教室の役割と担当者にもとめられるもの」のテーマで講義した。 主催者:島根県教育委員会 2011年 7月 ~ 2011年 7月 キーワード:通級による指導 専門性 地域連携
197. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 安来市が実施する特別支援保育の現場研修講師として、保育参観の後研究協議を行うとともに、協議から浮き彫りとなったテーマに関して講義した。 主催者:安来市子ども未来課 2011年 6月 ~ 2012年 11月 キーワード:特別支援保育 大人のかかわり 支援児加配保育士
198. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 鳥取県の通級指導教室担当教員を対象に、主に構音指導の実際について講義した。 主催者:鳥取県特別支援教育研究会 2011年 6月 ~ キーワード:通級による指導 構音指導 事例検討
199. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 幼児を対象に指導・支援を行う幼児支援員や通級指導幼児教室等の指導者を対象に、公開指導(保育)と協議等を行った。 主催者:斐川いちごの会 2011年 5月 ~ 2012年 2月 キーワード:期になる幼児支援 心育て 事例検討
200. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等,障碍のある子を養育中の保護者 支援者 人数:30人未満 「子どもたちの暮らしやすさにつながる支援」のテーマで講義した。 主催者:益田・おひさまの会 2011年 5月 ~ 2011年 5月 キーワード:障碍のある児者 療育活動 連携・協働
201. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:通級指導教室等担当教員 人数:30~100人未満 難聴特別支援学級担任及び通級通級指導教室担当教員に対し、これまでの難聴言語障碍教育の歴史から学ぶこと、教室経営の在り方、保護者とのかかわり等について講義した。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 2010年 4月 ~ 2010年 4月 キーワード:難聴言語障碍教育 専門性 教室経営
202. 校内研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:教員 人数:30人未満 「特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」を研究テーマに掲げる校内研究に参画し、授業研究や協議、事例検討を実施した。 主催者:出雲市立四絡小学校 2011年 6月 ~ 2011年 10月 キーワード:特別支援教育 授業づくり 校内連携
203. 子育て支援会議 分類:地域療育活動講師 役割:企画,運営,講師 対象者:地方公共団体等,支援者 人数:30人未満 障碍のある子どもやその家族を支援するため、町の支援者側の関係者が集まり、支援のあり方やシステムについて検討した。 主催者:斐川いちごの会 2011年 4月 ~ 2011年 4月 キーワード:地域療育 連携 子育て支援
204. 親の会療育キャンプ 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒,保護者 人数:30~100人未満 障碍のある子を養育する親の会が主催する療育キャンプで、子どもへのかかわりについて講義した。 主催者:島根県ことばを育てる親の会 2011年 7月 ~ 2011年 7月 キーワード:親の会 子育て支援 療育キャンプ
205. 専門学校特別講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 保育士養成校において、障碍児保育及び障碍のある子を育てる家族支援について講義した。 主催者:島根総合福祉専門学校 2011年 6月 ~ 2012年 1月 キーワード:障碍児保育 子どもと家族の理解と支援
206. 相談・研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 気になる子どもの支援を検討するため、保育公開と協議を行い、助言した。 主催者:斐川おもちゃの家 2011年 7月 ~ 2011年 12月 キーワード:気になる幼児 指導・支援 園体制
207. 大山セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:保育所・幼稚園職員、教員 人数:30~100人未満 セミナー参加者が持ちよった実践を提供しあいながら、保育・教育の役割について考察が深まるようコーディネイトした。 主催者:安来市明日を育てる会 2011年 10月 ~ 2011年 10月 キーワード:保育・教育の営み 主体性 関係の発達
208. 地域療育活動 分類:地域療育活動 役割:講師,指導 対象者:児童・生徒,保護者 人数:30~100人未満 障碍のあるお子さんを養育されている保護者の方々に対し、親子合宿での療育活動において、子育てする上で考えておきたい内容とその実際について講話した。 主催者:安来市たんぽぽの会 2011年 6月 ~ 2011年 6月 キーワード:地域療育活動 親子合宿 子育て支援
209. 地域療育活動 分類:地域療育活動講師 役割:企画,運営,講師,指導 対象者:児童・生徒,保護者 人数:30~100人未満 障碍のある子どもとその家族を対象に、ボランティア・スタッフとともに毎月1回の療育活動を展開した。 主催者:斐川いちごの会 2011年 4月 ~ 2012年 3月 キーワード:障碍のある児者 療育活動 連携・協働
210. 島根県教育委員会委員長と島根県公安委員会委員長との意見交換会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 島根県教育委員会と島根県警察本部が共同して実施した委員長同士の意見交換会のコーディネートを行い、「困難を抱える青少年の自立支援をめぐる現状と課題」について協議を深めた。 主催者:島根県教育委員会 島根県警察本部 2012年 2月 ~ キーワード:教育委員会と公安委員会の協働 若者支援
211. 発達障害者支援フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 発達障害者支援センター主催のフォーラムにおいて、シンポジウムのコーディネーターとして参画し、「地域での細やかな支援」についての話題提供をもとに参会者と協議を深めた。 主催者:発達障害者支援センター 2011年 12月 ~ キーワード:発達障碍 地域支援 諸機関連携
212. 保育研究 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 安来市保育研究大会公開保育に向けた事前研修 主催者:安来市保育協議会 2011年 4月 ~ キーワード:保育研究 子どもの内面の育ち エピソード記述
213. 保育研究 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 安来市保育協議会が、平成26年度開催の県保育研究大会発表に向けた特別保育研究に、指導助言として参画する。保育公開と協議を行い、保育の質的向上をめざす。 主催者:安来市保育協議会 2012年 1月 ~ 2012年 2月 キーワード:保育研究 主体としての子育て
214. 保育研究大会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 保育公開と研究協議、及び講演 主催者:安来市保育協議会 2011年 10月 ~ 2011年 10月 キーワード:保育研究 子どもの内面の育ち エピソード記述
215. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 「喜び」と感じられる子育てのあり方について講義した。 主催者:安来市立切川保育所保護者会 2011年 6月 ~ キーワード:子育て 大人のまなざし 家庭でのすごし
216. 免許法認定講習(肢体不自由教育総論) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 肢体不自由者教育総論について、免許法認定講習を行った。 主催者:島根県教育委員会 2011年 7月 ~ 2011年 7月 キーワード:認定講習 肢体不自由者教育
217. PTA研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:小学校PTA 人数:30~100人未満 小学校PTA主催人権同和教育研修会において「子ども一人一人の   を大切にした子育ち・子育て」のテーマで講話した。 主催者:奥出雲町立布勢小学校PTA 2010年 10月 ~ キーワード:大人のまなざし 自尊感情 他者理解
218. PTA研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:小学校PTA 人数:30人未満 飯南町立志々小学校のPTA活動(研修会)として、親子の交流活動の後、「子育ち、子育て、親育ち」のテーマで講話した。 主催者:飯南町立志々小学校PTA 2011年 2月 ~ キーワード:子育ちにつながる子育て 自己肯定感 PTA活動
219. PTA研修会 分類:出張講義 人数:30人未満 学校PTAの学校保健委員会が主催する研修会において、「子育ちに繋がる子育て」のテーマで講話した。 主催者:出雲市立長浜小学校PTA学校保健委員会 2011年 1月 ~ キーワード:できるけどやらない子育て できていることを手伝う子育て
220. PTA研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:小学校PTA 人数:30~100人未満 小学校PTA主催研修会において「   を大切にした子育ち・子育て」のテーマで講話した。 主催者:飯南町立頓原小学校PTA 2010年 10月 ~ キーワード:大人のまなざし 自尊感情 コミュニケーション
221. ことばを育てる親の会療育キャンプ 分類:出張講義 役割:講師 対象者:障碍のある子を養育中の保護者 人数:30人未満 通級指導教室に通う子どもたちやその家族が参加する親子キャンプの研修企画で、「子どもの自己性を育む子育て」をテーマに講話した。 主催者:平田・斐川・雲南ことばを育てる親の会 2010年 7月 ~ キーワード:親の会 通級による指導 子どもの自己性
222. エピソード記述を活用した保育実践 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師,指導 対象者:保育所・幼稚園職員、教員 人数:30人未満 斐川町地域療育活動総合支援事業の一環で開催する勉強会において、エピソード記述を活用した保育実践の観点から指導助言した。 主催者:斐川町いちごの会 2010年 5月 ~ 2010年 2月 キーワード:エピソード記述 保育実践 子育て支援
223. 安来市たんぽぽの会 分類:地域療育活動 役割:講師,指導 対象者:児童・生徒,保護者 人数:30~100人未満 安来市で展開されている地域療育活動に顧問として参画し、地域での療育活動の在り方と実際について指導助言した。 主催者:安来市たんぽぽの会 2010年 4月 ~ キーワード:地域療育活動 ボランティア 障碍児者・家族支援
224. 園内研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育園職員 人数:30人未満 子どもの心を育てる保育の展開について、公開保育や研究協議を踏まえ講義した。 主催者:社会福祉法人しらゆり会 2010年 10月 ~ キーワード:心を育てる保育 主体性 子ども理解
225. 園内研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:保育所・幼稚園教職員 人数:30人未満 文部科学省「人権教育総合推進地域事業」に係る研究推進のため、保育研究の在り方とその実際について指導助言した。 主催者:安来市教育委員会 2010年 6月 ~ 2010年 10月 キーワード:人権教育 心育て 保幼連携
226. 教員免許状更新講習 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:100~300人未満 教員免許状更新講習の講師として、浜田、松江、隠岐の各会場において、「子どもと大人のかかわりあい~特別支援教育の今~」のテーマで講義した。 主催者:島根大学 2010年 8月 ~ 2010年 12月 キーワード:特別支援教育 現状と課題 授業づくり 学級づくり 仲間づくり
227. 研究会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:通級指導教室等担当教員 人数:30~100人未満 通級指導教室新設校を会場に、教室設置に伴う校内理解や地域啓発を含めた教室経営の在り方について協議した。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会浜田ブロック 2010年 7月 ~ キーワード:通級指導教室新設校 理解啓発 教室経営
228. 研究会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:通級指導教室等担当教員 人数:30人未満 島根県特別支援教育研究大会益田大会に向けたプレ発表に出席し、現段階での発表内容についてコメントするとともに、今後の方向性を示した。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会出雲東部ブロック研修会 2010年 6月 ~ キーワード:通級による指導 言語発達 指導・支援の実際
229. 研究協力者会議 分類:研究協力者会議 役割:講師 対象者:研究協力者 人数:30人未満 国立特別支援教育総合研究所専門研究「言語障害のある子どもの通常の学級における障害特性に応じた指導・支援の内容・方法の開発に関する研究」の研究協力者として、会議で話題提供された各地で展開されている実践についてコメントした。 主催者:国立特別支援教育総合研究所 2010年 12月 ~ 2011年 3月 キーワード:言語障碍 通常の学級での指導・支援
230. 研究大会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所園職員 人数:30~100人未満 松江市保育研究大会第9分科会の講師として、公開保育や研究協議を踏まえ、「子どもの心を育てる保育の展開~保育者の資質向上と保育の質的向上~」のテーマで講義した。 主催者:松江市保育研究会 2011年 1月 ~ キーワード:心を育てる 同僚性 保育の質的向上
231. 研究大会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:地方公共団体等,保育所園職員 人数:30~100人未満 島根県保育協議会が主催する研究大会の分科会(「子どもたちの心の育ちを願って~見えない心をエピソードでつかむ~」)において、指導助言及び同テーマでの講義を行った。 主催者:島根県保育協議会 2010年 10月 ~ キーワード:心を育てる保育 エピソード記述 幼児と保育者の主体性
232. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:地方公共団体等,保育所職員、学校教員 人数:30~100人未満 保育所職員や学校教員、教育行政担当者を対象に、「支援会議における視点~子どもたちを学校全体で支えるために~」というテーマで講義した。 主催者:島根県教育委員会隠岐広域連携協議会 2010年 8月 ~ キーワード:校内支援体制 連携 子ども理解
233. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「一人一人の   を大切にした子育て・子育ち」のテーマで、子育て真っ最中の保護者や保育施設・学校職員を対象に講話した。 主催者:島根県隠岐保健所 2010年 10月 ~ キーワード:子育て 子どもの内面の育ち 大人のかかわり
234. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:主任保育士 人数:30~100人未満 出雲市内保育所の主任保育士を対象に、「職員間の連携を図るためのコミュニケーション」というてーまで講義した。 主催者:出雲市保育協議会保育士部会 2010年 7月 ~ キーワード:同僚性 コミュニケーション 受け止めと映し返し
235. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所園職員 人数:30人未満 安来市内保育所の特別支援保育コーディネーターを対象に、障碍のある子の理解と特別支援保育コーディネーターの役割について講義した。 主催者:安来市子ども未来課 2010年 6月 ~ キーワード:特別支援保育 特別支援保育コーディネーター 連携・協働
236. 研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等,保護者 人数:30人未満 保護者参加型の研修会企画に係る情報聴取を行うとともに、その研修会の企画立案を支援した。 主催者:隠岐保健所 2010年 8月 ~ 2010年 9月 キーワード:保護者参加型研修会 保護者の願い 地域支援
237. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所園職員 人数:30~100人未満 邑南町保育協議会が主催する研修会において、「目に見えないものを みよう、わかろう とするところから始める保育の展開」について講義した。 主催者:邑南町保育協議会 2011年 2月 ~ キーワード:心の子育て エピソード記述 保育研究
238. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:障碍のある児者を支える支援者 人数:30人未満 安来市地域子育て支援センター主催の個別対応カンファレンスを通して、支援者としての構えと支援の実際について協議した。 主催者:安来市子育て支援センター 2011年 2月 ~ キーワード:子育て支援 事例検討 連携
239. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民,教員 障碍のある児者を支える支援者 人数:30~100人未満 邑智郡ことばを育てる親の会主催の研修会で、特別支援教育の連携ある指導・支援について話題提供し、協議で深めた。 主催者:邑智郡ことばを育てる親の会 2011年 2月 ~ キーワード:特別支援教育の視点 仲間づくり 組織づくり
240. 研修会 分類:出張講義 対象者:一般市民 人数:30人未満 松江市立乃木公民館主催の乳幼児教室において、「『ほしい』と言ってきたとき、どうする?」のテーマで、子育てする上で大切なことについて講話した。 主催者:松江市立乃木公民館 2011年 1月 ~ キーワード:子育て 子どもの願いと大人の願い
241. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 岡山県津山教育事務所管内の新採2年目の教員に対し、「特別支援教育と発達障碍の基本的理解のために」のテーマで講義した。 主催者:岡山県教育委員会津山教育事務所 2011年 1月 ~ キーワード:特別支援教育 発達障碍 新採2年目研修
242. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所・幼稚園職員 人数:30~100人未満 子どもとの関わりを考える勉強会主催の研修会において、「子どもの“あるがまま”をとらえたい」のテーマで講義した。 主催者:子どもとの関わりを考える勉強会 2011年 1月 ~ キーワード:子ども理解 エピソード記述 あるがままの受け止め
243. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:障碍のある子を養育中の保護者 人数:30人未満 広汎性発達障碍のある子どもを育てている保護者の集い(学習会)において、「子どもの育ちと進路」のテーマで講話した。 主催者:松江市ことばを育てる親の会ひだまりの会 2010年 11月 ~ キーワード:広汎性発達障碍 親の会 進路
244. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:障碍のある子を養育中の保護者 支援者 人数:30人未満 ダウン症の子どもたちを育てている親の交流会(クローバーの会)が企画した研修会において、「子どものとのかかわり 子どもの暮らし」というテーマで講義した。 主催者:島根県出雲保健所 2010年 11月 ~ キーワード:ダウン症 親の会 子育て
245. 研修会 分類:出張講義 役割:企画,講師 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,障碍のある子を養育中の保護者 人数:30~100人未満 地域において、発達に障碍のある児者を支える様々な立場の支援者を対象に、障碍のある本人やその保護者の声から支援を組み立てる研修内容を企画するとともに、「本人・保護者の小さな願いから始まる地域支援」のテーマで講義した。 主催者:島根県隠岐保健所 2010年 10月 ~ キーワード:地域支援 本人・保護者の願い 連携
246. 研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:教員 人数:30~100人未満 難聴特別支援学級や通級指導教室での教育に携わる教員を対象とした研修会において、実践発表をコーディネイトするととともにそれぞれにコメントした。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 2010年 10月 ~ キーワード:教育実践発表 コーディネイト
247. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:特別支援学校教員 人数:30~100人未満 「社会で生きる力を育てる~ことばを豊かに育てる~」のテーマで開催された島根県特別支援学校教育研究会研修会において、公開授業や研究協議を踏まえ、同テーマで講義した。 主催者:島根県特別支援学校教育研究会 2010年 10月 ~
248. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所・幼稚園教職員 人数:30~100人未満 松江市公私立保育所園・幼稚園・幼児園の職員を対象に、保育にとって大切な「親子関係を支える」というテーマで講義した。 主催者:松江市子育て課 松江市教育員会 2010年 9月 ~ キーワード:親子関係 ヘルプとサポート コミュニケーション
249. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:幼稚園教員 人数:30人未満 幼児通級指導教室担当者で組織する研修会において、「愛着」をテーマに講義した。 主催者:ミミズクの会 2010年 8月 ~ キーワード:愛着 乳幼児支援 保護者支援
250. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教職員 人数:30~100人未満 奥出雲町内の幼稚園、小・中学校の全教職員を対象に、通常の学級での特別支援教育について講義した。 主催者:奥出雲町の教育を語る会 2010年 8月 ~ キーワード:通常の学級における特別支援教育 現状と課題 手だて 学級経営
251. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所園職員 人数:100~300人未満 斐川町内の全保育所園職員を対象に、保育する上で大切なことがらについて講義した。 主催者:ひかわ保育協議会 2010年 5月 ~ キーワード:保育の営み 心育て 子どもの主体性
252. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:通級指導教室等担当教員 人数:30~100人未満 難聴特別支援学級担任及び通級指導教室担当教員に対し、難聴言語障碍教育やその担当者に求められるものについて講義した。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 2010年 4月 ~ キーワード:難聴言語障碍教育 専門性 難聴特別支援学級・通級指導教室の役割
253. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 安来市が実施する特別支援保育の現場研修講師として、保育参観の後研究協議を行うとともに、協議から浮き彫りとなったテーマに関して講義した。 主催者:安来市子ども未来課 2010年 6月 ~ 2011年 11月 キーワード:特別支援保育 大人のかかわり 支援児加配保育士
254. 研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:通級指導教室担当教員 人数:30人未満 旧出雲市内の通級指導教室担当教員で組織する島根県聴覚言語障害教育研究会出雲中部ブロック研修会において、通級による指導の実際、教育相談、事例検討等のテーマで講義や研究協議を行った。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 2010年 6月 ~ 2011年 3月 キーワード:通級による指導 教室運営 障碍のとらえと指導・支援
255. 研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:通級指導教室担当教員 人数:30人未満 通級指導教室での指導・支援の実際について、エピソード記述を活用した事例検討を行った。 主催者:斐川町いちごの会 2010年 6月 ~ 2010年 12月 キーワード:通級による指導 エピソード記述 事例検討
256. 研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 斐川町いちごの会が主催する「障碍児者を支える人材養成セミナー」において、「斐川で創り育てる療育活動」のテーマで講義をしたほか、全8回のセミナーを企画・運営した。 主催者:斐川町いちごの会 2010年 6月 ~ 2011年 1月 キーワード:障碍児者支援 人材養成 地域療育活動
257. 研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:通級指導教室等担当教員 人数:30~100人未満 難聴特別支援学級担任及び通級通級指導教室担当教員に対し、これまでの難聴言語障碍教育の歴史から学ぶこと、教室経営の在り方、保護者とのかかわり等について講義した。 主催者:島根県聴覚言語障害教育研究会 2010年 4月 ~ 2010年 4月 キーワード:難聴言語障碍教育 専門性 教室経営
258. 校内研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:小学校教員 人数:30人未満 出雲市立神西小学校において、特別支援教育を踏まえた通常の学級での授業づくりをテーマに、授業公開、研究協議、講話を行った。 主催者:出雲市立神西小学校 2011年 2月 ~ キーワード:通常の学級 特別支援教育 授業づくり
259. 校内研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 小中一貫教育に向けた取り組みについて、特別支援教育の推進を柱にした実践研究について講義、協議した。 主催者:松江市立本庄小学校 2010年 8月 ~ キーワード:小中一貫 特別支援教育 支援をつなぐ
260. 校内研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:小学校教職員 人数:30人未満 小学校通常の学級で行う特別支援教育の推進のテーマで、講義した。 主催者:出雲市立高浜小学校 2010年 6月 ~ 2010年 11月 キーワード:特別支援教育 通常の学級 子ども理解
261. 校内研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:教員 人数:30人未満 「特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」を研究テーマに掲げる校内研究に参画し、授業研究や協議、事例検討を実施した。 主催者:出雲市立四絡小学校 2010年 6月 ~ 2011年 2月 キーワード:特別支援教育 授業づくり 校内連携
262. 校内研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:小学校教職員 人数:30人未満 特別支援教育をテーマに進められた校内研修会において、公開授業や研究協議、事例検討を踏まえ、「特別支援教育の推進」のテーマで講義した。 主催者:島根県教育委員会浜田広域連携協議会 2010年 12月 ~ キーワード:特別支援教育 教育的ニーズ 特別の教育課程の編成
263. 子育て相談会 分類:相談員 役割:講師 対象者:保護者 人数:30人未満 安来市が子育て支援の一環で行う相談会相談員として、個別の相談に携わった。 主催者:安来市子育て支援センター 2010年 6月 ~ 2011年 3月 キーワード:気になる子 子育て支援 相談
264. 所内研修会 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:保育所職員 人数:30人未満 保育公開の後、事例検討を含めた協議を行い、それらを踏まえて「保育者としてのまなざしと保育の実際」について講義した。 主催者:安来市立井尻保育所 2010年 12月 ~ キーワード:保育研究 子どもの内面の育ち 障碍児保育
265. 所内研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所職員 人数:30人未満 松江市保育研究大会の事前指導として、保育公開や研究協議を行い、大会発表に向けた内容の検討と今後の課題、方向性について協議した。 主催者:みどり保育所 2010年 7月 ~ 2011年 1月 キーワード:職員間のコミュニケーション 同僚性 心育て
266. 専門学校非常勤講師(補聴器) 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 言語聴覚士科の学生に対し、補聴援助システムと補聴器の適応等、補聴器に係る授業を行った。 主催者:松江総合医療専門学校 2010年 5月 ~ 2009年 5月 キーワード:聴覚障碍 補聴器 補聴システム
267. 大山セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:保育所・幼稚園職員、教員 人数:30~100人未満 セミナー参加者が持ちよった実践を提供しあいながら、保育・教育の役割について考察が深まるようコーディネイトした。 主催者:安来市明日を育てる会 2010年 9月 ~ 2010年 9月 キーワード:保育・教育の営み 主体性 関係の発達
268. 地域療育活動 分類:地域療育活動 役割:講師,指導 対象者:児童・生徒,保護者 人数:30~100人未満 障碍のあるお子さんを養育されている保護者の方々に対し、親子合宿での療育活動において、子育てする上で考えておきたい内容とその実際について講話した。 主催者:安来市たんぽぽの会 2010年 6月 ~ 2010年 6月 キーワード:地域療育活動 親子合宿 子育て支援
269. 地域療育活動 分類:地域療育活動 役割:企画,運営,講師,指導 対象者:児童・生徒,保護者 人数:30~100人未満 障碍のある子どもとその家族を対象に、ボランティア・スタッフとともに毎月1回の療育活動を展開した。 主催者:斐川町いちごの会 2010年 4月 ~ 2011年 3月 キーワード:障碍のある児者 療育活動 連携・協働
270. 発達障害者支援フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 発達障害者支援センター主催のフォーラムにおいて、シンポジウムのコーディネーターとして参画し、「地域におけるコラボレーションの芽~協働の取り組み~」についての話題提供をもとに参会者と協議を深めた。 主催者:発達障害者支援センター 2010年 12月 ~ キーワード:発達障碍 地域支援 諸機関連携
271. 保育研究 分類:出張講義 役割:講師,指導 対象者:保育研究部員 人数:30人未満 ひかわ保育協議会研究部員に対し、今年度の県保育研究大会での研究発表に向けた保育研究について、講義及び協議を行った。 主催者:ひかわ保育協議会 2010年 4月 ~ 2010年 10月 キーワード:保育研究 子どもの内面の育ち エピソード記述
272. 保護者研修(ことばを育てる親の会療育キャンプ) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:障碍のある子を養育中の保護者 人数:30人未満 通級指導教室に通う子どもたちやその家族が参加する親子キャンプの研修企画において、「子どもの自己性を育む子育て」をテーマに講話した。 主催者:松江ことばを育てる親の会 2010年 7月 ~ キーワード:親の会 通級による指導 子どもの自己性
273. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所保護者 人数:30~100人未満 「今、乳幼児期にこそ育てておきたい大切なものとは……」のテーマで、連続2話形式で講話した。 主催者:安来市立切川保育所保護者会 2010年 6月 ~ 2011年 2月 キーワード:子どもの心育て 子育て 子育ち
274. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保護者 人数:30人未満 障碍のある幼児を支援する安来市子育てセンター主催の保護者集会で、「何を大事にして、就学に臨むべきなのか」のテーマで講話した。 主催者:安来市子育て支援センター 2010年 6月 ~ キーワード:障碍のある子の子育て 子ども理解 就学
275. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保護者 人数:30人未満 障碍のあるお子さんを養育されている保護者を対象に、子どもたちの暮らしやすさをめざして、保護者や地域でできることについて講義した。 主催者:益田市教育研究会特別支援教育部 2010年 5月 ~ キーワード:地域療育活動  願いからの始まり  地域連携・協働
276. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所保護者 人数:30人未満 保護者子育て講演会において、「子どもの気持ちと今大切にしたいこと」のテーマで講義した。 主催者:安来市立井尻保育所 2011年 1月 ~ キーワード:子どもと大人の主体性 子どもの願いと大人の願い
277. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所・幼稚園職員 保護者 人数:30~100人未満 文科省指定の人権教育推進研究の一環として、「一人一人の   を大切にした子育て・子育ち」のテーマで講話した。 主催者:安来市立荒島保育所 安来市立荒島幼稚園 2011年 1月 ~ キーワード:自己肯定感 主体性 心の育ち
278. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保護者 人数:30~100人未満 幼稚園に子どもを通わす保護者を対象に、「幼児期の子育ちおいて大切なもの」のテーマで講話した。 主催者:松江市子育て課 2010年 9月 ~ キーワード:子育て 子どもの内面の育ち 協同
279. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保育所保護者 人数:30~100人未満 みどり保育所が主催する保護者研修会において、「幼児期の子育ち・子育てで大切なこと」のテーマで講話した。 主催者:みどり保育所 2010年 10月 ~ キーワード:子育て 子どもの内面の育ち 協同
280. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:幼稚園保護者 人数:30人未満 松江市子育て課が主催する事業の一環で、「幼児期の子育ちにおいて大切なもの」のテーマで講話した。 主催者:松江市子育て課 2010年 12月 ~ キーワード:子育て 子どもの内面の育ち 大人のかかわり
281. 保護者研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:保護者 人数:30人未満 昨年度に続き、「続・乳幼児の子育てで大切なもの」のテーマで講話した。 主催者:安来市立飯梨保育所保護者会 2010年 6月 ~ キーワード:乳幼児期の子育て 大人のかかわり コミュニケーション 

審議会等

1. NPO法人 役職:理事 NPO法人の運営に関する協議を行った。 主催者:NPO法人つわぶき
2. 社会福祉法人 役職:理事 社会福祉法人の運営に関して協議した。 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会
3. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:副会長 障碍のある児者を支えるための諸施策について協議した。 主催者:出雲市
4. 松江市5歳児健診検討委員会 役職:副会長 5歳児健診の在り方と評価について協議した。 主催者:松江市
5. 松江市特別支援教育審議会 役職:会長 役割:その他 障碍のある児童生徒の就学先及び就学のあり方について審議した。 主催者:松江市教育委員会
6. 島根県教育支援委員会 役職:会長 役割:企画・運営,講師・指導 島根県の特別支援教育の推進にむけ、主に就学の視点から審議する。 主催者:島根県教育委員会
7. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:その他 引きこもりや不適応の状況にある子ども・若者に対する支援対応策を協議した。 主催者:島根県
8. NPO法人 役職:理事 NPO法人の運営に関する協議を行った。 主催者:NPO法人つわぶき
9. 社会福祉法人 役職:理事 社会福祉法人の運営に関して協議した。 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会
10. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:委員 障碍のある児者を支えるための諸施策について協議した。 主催者:出雲市
11. 松江市5歳児健診検討委員会 役職:副会長 5歳児健診の在り方と評価について協議した。 主催者:松江市
12. 松江市専門巡回相談 役職:委員 特別な支援が必要な児童生徒の所属校園や保護者に対し、助言した。 主催者:松江市教育委員会
13. 松江市特別支援教育審議会 役職:会長 障碍のある児童生徒の就学先及び就学のあり方について審議した。 主催者:松江市教育委員会
14. 島根県教育支援委員会 役職:会長 役割:企画・運営,講師・指導 島根県の特別支援教育の推進にむけ、主に就学の視点から審議する。 主催者:島根県教育委員会
15. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:その他 引きこもりや不適応の状況にある子ども・若者に対する支援対応策を協議した。 主催者:島根県
16. NPO法人 役職:理事 NPO法人の運営に関する協議を行った。 主催者:NPO法人つわぶき
17. 社会福祉法人 役職:理事 社会福祉法人の運営に関して協議した。 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会
18. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:委員 障碍のある児者を支えるための諸施策について協議した。 主催者:出雲市
19. 松江市5歳児健診検討委員会 役職:副会長 5歳児健診の在り方と評価について協議した。 主催者:松江市
20. 松江市専門巡回相談 役職:委員 特別な支援が必要な児童生徒の所属校園や保護者に対し、助言した。 主催者:松江市教育委員会
21. 松江市特別支援教育審議会 役職:会長 障碍のある児童生徒の就学先について審議した。 主催者:松江市教育委員会
22. 島根県教育支援委員会 役職:会長 役割:企画・運営,講師・指導 島根県の特別支援教育の推進にむけ、主に就学の視点から審議する。 主催者:島根県教育委員会
23. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:その他 引きこもりや不適応の状況にある子ども・若者に対する支援対応策を協議した。 主催者:島根県
24. NPO法人 役職:理事 主催者:NPO法人つわぶき
25. 今後の島根県における特別支援教育の在り方検討委員会 役職:会長 役割:講師・指導 島根県教育長からの諮問を受け、今後10年を見据えた特別支援教育の在り方について検討するもの。 主催者:島根県教育委員会
26. 社会福祉法人 役職:理事 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会
27. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:委員 主催者:出雲市
28. 松江市5歳児健診検討委員会 役職:副会長 主催者:松江市
29. 松江市専門巡回相談 役職:委員 主催者:松江市教育委員会
30. 松江市特別支援教育審議会 役職:会長 主催者:松江市教育委員会
31. 島根県教育支援委員会 役職:会長 役割:企画・運営,講師・指導 島根県の特別支援教育の推進にむけ、主に就学の視点から審議する。 主催者:島根県教育委員会
32. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 主催者:島根県
33. NPO法人 役職:理事
34. 社会福祉法人 役職:理事
35. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:委員
36. 松江市5歳児健診 役職:会長
37. 松江市専門巡回相談 役職:委員
38. 松江市特別支援教育審議会 役職:会長
39. 中国四国地区盲学校弁論大会 役職:審査委員長
40. 島根県教育支援委員会 役職:会長
41. 島根県広域特別支援連携協議会 役職:委員
42. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員
43. 島根県立松江清心養護学校学校評議員 役職:会長
44. NPO法人 役職:理事 役割:企画・運営 障碍のある者が通所する施設を運営するNPO法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:NPO法人つわぶき 2017年 4月 ~ 2018年 3月 キーワード:NPO法人 障碍者 通所施設
45. 社会福祉法人 役職:理事 役割:企画・運営,講師・指導 障碍のある者が通所する施設を運営する社会福祉法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会 2017年 4月 ~ 2018年 3月 キーワード:社会福祉法人 通所施設 運営
46. 出雲市子ども・子育て会議 役職:委員 役割:講師・指導 出雲市子ども・子育て支援事業計画の実施状況に関する協議を行った。 主催者:出雲市 2017年 6月 ~ 2018年 3月 キーワード:子ども・子育て会議 子ども・子育て支援事業計画
47. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:委員 役割:講師・指導 障がいのある児者の支援に関係する諸機関によるネットワーク構築にむけた協議や、障がい福祉計画の実施状況に関する協議を行った。 主催者:出雲市 2017年 6月 ~ 2018年 3月 キーワード:障がい者自立支援 ネットワーク
48. 松江市5歳児健診 役職:乳幼児発達相談員 役割:講師・指導 5歳児健診における教育相談を担当するとともに、必要に応じて、幼児が所属する園への訪問や保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市 2017年 7月 ~ 2018年 3月 キーワード:5歳児健診 教育相談 子育て支援
49. 松江市専門巡回相談 役職:専門巡回相談員 役割:講師・指導 気になる乳幼児に対する保育のあり方について保育者から、あるいは子育てについて保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市教育委員会 キーワード:気になる幼児 保育者支援 保護者支援 相談
50. 松江市特別支援教育就学審議会 役職:会長 役割:その他 松江市教育委員会に対し、障碍のある幼児児童生徒の就学及び就学先に関する意見をまとめ、諮問する。 主催者:松江市教育委員会 2017年 7月 ~ 2018年 2月
51. 島根県教育支援委員会 役職:委員 役割:その他 障碍のある子どもの就学のあり方とその実際について、助言及び意見交換を行った。 主催者:島根県教育委員会
52. 島根県広域特別支援連携協議会 役職:委員 役割:講師・指導 松江広域連携協議会委員長として、また、浜田及び隠岐地区の広域連携協議会委員として、特別な支援のあり方検討と相談業務に携わった。 主催者:島根県教育委員会 2017年 7月 ~ 2018年 3月 キーワード:特別な支援 広域 連携・協働 
53. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:講師・指導 不登校やニート、ひきこもりの状況であったり発達障碍等のある子ども・若者に対し、県、県教委、県警が協働して取り組む支援のあり方について協議する。 主催者:島根県 島根県教育委員会 島根県警察本部 2017年 4月 ~ 2018年 3月 キーワード:子ども・若者自立支援 
54. 島根県立松江清心養護学校学校評議員 役職:委員 役割:講師・指導 島根県立松江清心養護学校の評議員として、学校教育活動に対する評価を行いながら、よりよい学校づくに参画した。 主催者:島根県立松江清心養護学校 2017年 6月 ~ 2018年 3月 キーワード:学校評議員 学校教育活動 学校づくり
55. NPO法人 役職:理事 役割:企画・運営 障碍のある者が通所する施設を運営するNPO法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:NPO法人つわぶき キーワード:NPO法人 障碍者 通所施設
56. 社会福祉法人 役職:理事 役割:企画・運営,講師・指導 障碍のある者が通所する施設を運営する社会福祉法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会 キーワード:社会福祉法人 通所施設 運営
57. 出雲市子ども・子育て会議 役職:委員 役割:講師・指導 出雲市子ども・子育て支援事業計画の実施状況に関する協議を行った。 主催者:出雲市 キーワード:子ども・子育て会議 子ども・子育て支援事業計画
58. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:委員 役割:講師・指導 障がいのある児者の支援に関係する諸機関によるネットワーク構築にむけた協議や、障がい福祉計画の実施状況に関する協議を行った。 主催者:出雲市 キーワード:障がい者自立支援 ネットワーク
59. 松江市5歳児健診 役職:乳幼児発達相談員 役割:講師・指導 5歳児健診における教育相談を担当するとともに、必要に応じて、幼児が所属する園への訪問や保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市 キーワード:5歳児健診 教育相談 子育て支援
60. 松江市専門巡回相談 役職:専門巡回相談員 役割:講師・指導 気になる乳幼児に対する保育のあり方について保育者から、あるいは子育てについて保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市教育委員会 キーワード:気になる幼児 保育者支援 保護者支援 相談
61. 松江市特別支援教育就学審議会 役職:会長 役割:その他 松江市教育委員会に対し、障碍のある幼児児童生徒の就学及び就学先に関する意見をまとめ、諮問する。 主催者:松江市教育委員会
62. 島根県教育支援委員会 役職:委員 役割:その他 障碍のある子どもの就学のあり方とその実際について、助言及び意見交換を行った。 主催者:島根県教育委員会
63. 島根県広域特別支援連携協議会 役職:委員 役割:講師・指導 松江広域連携協議会委員長として、また、浜田及び隠岐地区の広域連携協議会委員として、特別な支援のあり方検討と相談業務に携わった。 主催者:島根県教育委員会 2016年 7月 ~ 2017年 3月 キーワード:特別な支援 広域 連携・協働 
64. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:講師・指導 不登校やニート、ひきこもりの状況であったり発達障碍等のある子ども・若者に対し、県、県教委、県警が協働して取り組む支援のあり方について協議する。 主催者:島根県 島根県教育委員会 島根県警察本部 2016年 4月 ~ 2017年 3月 キーワード:子ども・若者自立支援 
65. 島根県立松江清心養護学校学校評議員 役職:委員 役割:講師・指導 島根県立松江清心養護学校の評議員として、学校教育活動に対する評価を行いながら、よりよい学校づくに参画した。 主催者:島根県立松江清心養護学校 2016年 6月 ~ 2017年 3月 キーワード:学校評議員 学校教育活動 学校づくり
66. NPO法人 役職:理事 役割:企画・運営 障碍のある者が通所する施設を運営するNPO法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:NPO法人つわぶき 2015年 4月 ~ 2016年 3月 キーワード:NPO法人 障碍者 通所施設
67. 社会福祉法人 役職:理事 役割:企画・運営,講師・指導 障碍のある者が通所する施設を運営する社会福祉法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会 2015年 4月 ~ 2016年 3月 キーワード:社会福祉法人 通所施設 運営
68. 出雲市子ども・子育て会議 役職:委員 役割:講師・指導 出雲市子ども・子育て支援事業計画の実施状況に関する協議を行った。 主催者:出雲市 2015年 10月 ~ 2016年 3月 キーワード:子ども・子育て会議 子ども・子育て支援事業計画
69. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:委員 役割:講師・指導 障がいのある児者の支援に関係する諸機関によるネットワーク構築にむけた協議や、障がい福祉計画の実施状況に関する協議を行った。 主催者:出雲市 2014年 4月 ~ 2015年 3月 キーワード:障がい者自立支援 ネットワーク
70. 松江市5歳児健診 役職:乳幼児発達相談員 役割:講師・指導 5歳児健診における教育相談を担当するとともに、必要に応じて、幼児が所属する園への訪問や保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市 2015年 7月 ~ 2016年 3月 キーワード:5歳児健診 教育相談 子育て支援
71. 松江市特別支援教育就学審議会 役職:会長 役割:その他 松江市教育委員会に対し、障碍のある幼児児童生徒の就学及び就学先に関する意見をまとめ、諮問する。 主催者:松江市教育委員会 2015年 6月 ~ 2016年 2月
72. 専門巡回相談 役職:専門巡回相談員 役割:講師・指導 気になる乳幼児に対する保育のあり方について保育者から、あるいは子育てについて保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市教育委員会 2015年 9月 ~ キーワード:気になる幼児 保育者支援 保護者支援 相談
73. 島根県広域特別支援連携協議会 役職:委員 役割:講師・指導 松江広域連携協議会委員長として、また、浜田及び隠岐地区の広域連携協議会委員として、特別な支援のあり方検討と相談業務に携わった。 主催者:島根県教育委員会 2015年 7月 ~ 2016年 3月 キーワード:特別な支援 広域 連携・協働 
74. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:講師・指導 不登校やニート、ひきこもりの状況であったり発達障碍等のある子ども・若者に対し、県、県教委、県警が協働して取り組む支援のあり方について協議する。 主催者:島根県 島根県教育委員会 島根県警察本部 2015年 4月 ~ 2016年 3月 キーワード:子ども・若者自立支援 
75. 島根県立松江清心養護学校学校評議員 役職:委員 役割:講師・指導 島根県立松江清心養護学校の評議員として、学校教育活動に対する評価を行いながら、よりよい学校づくに参画した。 主催者:島根県立松江清心養護学校 2015年 6月 ~ 2016年 3月 キーワード:学校評議員 学校教育活動 学校づくり
76. NPO法人 役職:理事 役割:企画・運営 障碍のある者が通所する施設を運営するNPO法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:NPO法人つわぶき 2014年 4月 ~ 2015年 3月 キーワード:NPO法人 障碍者 通所施設
77. 社会福祉法人 役職:理事 役割:企画・運営,講師・指導 障碍のある者が通所する施設を運営する社会福祉法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会 2014年 4月 ~ 2015年 3月 キーワード:社会福祉法人 通所施設 運営
78. 出雲市子ども・子育て会議 役職:委員 役割:講師・指導 出雲市子ども・子育て支援事業計画の策定にむけた協議と取りまとめを行った。 主催者:出雲市 2013年 10月 ~ 2014年 10月 キーワード:子ども・子育て会議 子ども・子育て支援事業計画
79. 出雲市障がい者施策推進協議会 役職:委員 役割:講師・指導 障がいのある児者の支援に関係する諸機関によるネットワーク構築にむけた協議や、障がい福祉計画の具体化に向けた協議を行った。 主催者:出雲市 2014年 4月 ~ 2015年 3月 キーワード:障がい者自立支援 ネットワーク
80. 松江市5歳児健診 役職:乳幼児発達相談員 役割:講師・指導 5歳児健診における教育相談を担当するとともに、必要に応じて、幼児が所属する園への訪問や保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市 2014年 7月 ~ 2015年 3月 キーワード:5歳児健診 教育相談 子育て支援
81. 松江市就学審議会 役職:会長 役割:その他 松江市教育委員会に対し、障碍のある幼児児童生徒の就学及び就学先に関する意見をまとめ、諮問する。 主催者:松江市教育委員会 2014年 6月 ~ 2015年 2月
82. 専門巡回相談 役職:専門巡回相談員 役割:講師・指導 気になる乳幼児に対する保育のあり方について保育者から、あるいは子育てについて保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市教育委員会 2014年 6月 ~ 2015年 3月 キーワード:気になる幼児 保育者支援 保護者支援 相談
83. 島根県広域特別支援連携協議会 役職:委員 役割:講師・指導 松江広域連携協議会委員長として、また、浜田及び隠岐地区の広域連携協議会委員として、特別な支援のあり方検討と相談業務に携わった。 主催者:島根県教育委員会 2014年 7月 ~ 2015年 3月 キーワード:特別な支援 広域 連携・協働 
84. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:講師・指導 不登校やニート、ひきこもりの状況であったり発達障碍等のある子ども・若者に対し、県、県教委、県警が協働して取り組む支援のあり方について協議する。 主催者:島根県 島根県教育委員会 島根県警察本部 2014年 4月 ~ 2015年 3月 キーワード:子ども・若者自立支援 
85. 島根県立松江清心養護学校学校評議員 役職:委員 役割:講師・指導 島根県立松江清心養護学校の評議員として、学校教育活動に対する評価を行いながら、よりよい学校づくに参画した。 主催者:島根県立松江清心養護学校 2014年 6月 ~ 2015年 3月 キーワード:学校評議員 学校教育活動 学校づくり
86. NPO法人 役職:理事 役割:企画・運営 障碍のある者が通所する施設を運営するNPO法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:NPO法人つわぶき 2013年 4月 ~ 2014年 3月 キーワード:NPO法人 障碍者 通所施設
87. 社会福祉法人 役職:理事 役割:企画・運営,講師・指導 障碍のある者が通所する施設を運営する社会福祉法人の理事として、経営評価と職員研修に携わった。 主催者:社会福祉法人斐川あしたの丘福祉会 2013年 4月 ~ 2014年 3月 キーワード:社会福祉法人 通所施設 運営
88. 出雲市子ども・子育て会議 役職:委員 役割:講師・指導 出雲市子ども・子育て支援事業計画の策定にむけ、3部会を設置して協議と策定の取りまとめを行う。 主催者:出雲市 2013年 10月 ~ 2014年 10月 キーワード:子ども・子育て会議 子ども・子育て支援事業計画
89. 出雲市障がい者自立支援協議会推進会議 役職:委員 役割:講師・指導 障がいのある児者の支援に関係する諸機関によるネットワーク構築にむけた協議や、障がい福祉計画の作成と具体化に向けた協議とを行う。 主催者:出雲市 2013年 4月 ~ 2014年 3月 キーワード:障がい者自立支援 ネットワーク
90. 松江市5歳児健診 役職:乳幼児発達相談員 役割:講師・指導 5歳児健診における教育相談を担当するとともに、必要に応じて、幼児が所属する園への訪問や保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市 2013年 7月 ~ 2014年 3月 キーワード:5歳児健診 教育相談 子育て支援
91. 専門巡回相談 役職:専門巡回相談員 役割:講師・指導 気になる乳幼児に対する保育のあり方について保育者から、あるいは子育てについて保護者からの相談に対応する。 主催者:松江市教育委員会 2013年 6月 ~ 2014年 3月 キーワード:気になる幼児 保育者支援 保護者支援 相談
92. 島根県広域特別支援連携協議会 役職:委員 役割:講師・指導 浜田及び隠岐地区の広域連携協議会委員として、特別な支援のあり方検討と相談業務に携わった。 主催者:島根県教育委員会 2013年 7月 ~ 2014年 3月 キーワード:特別な支援 広域 連携・協働 
93. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:講師・指導 不登校やニート、ひきこもりの状況であったり発達障碍等のある子ども・若者に対し、県、県教委、県警が協働して取り組む支援のあり方について協議する。 主催者:島根県 島根県教育委員会 島根県警察本部 2013年 4月 ~ 2014年 3月 キーワード:子ども・若者自立支援 
94. 島根県立松江清心養護学校学校評議員 役職:委員 役割:講師・指導 島根県立松江清心養護学校の評議員として、学校教育活動に対する評価を行いながら、よりよい学校づくに参画した。 主催者:島根県立松江清心養護学校 2013年 6月 ~ 2014年 3月 キーワード:学校評議員 学校教育活動 学校づくり
95. 島根県子ども・若者支援地域協議会 役職:委員 役割:講師・指導 不登校やニート、ひきこもりの状況であったり発達障碍等のある子ども・若者に対し、県、県教委、県警が協働して取り組む支援のあり方について協議する。 主催者:島根県 島根県教育委員会 島根県警察本部 2012年 1月 ~ 2012年 3月 キーワード:子ども・若者自立支援 
96. 斐川あしたの丘福祉会設立準備会 役職:委員 役割:企画・運営 障碍のある人が通所する施設を運営する、新たな社会福祉法人を設立するための諸準備を行う。 主催者:斐川あしたの丘福祉会設立準備会 2012年 1月 ~ 2012年 3月 キーワード:社会福祉法人 地域支援 障碍者通所施設
97. 安来保育園中長期総合計画策定委員会 役職:委員 役割:企画・運営,講師・指導 安来保育園の特色ある保育の実現と地域社会のニーズに対応した園づくりについて協議し、今後の在り方や整備等についてまとめた総合計画を策定する。 主催者:社会福祉法人ベテル 2010年 9月 ~ 2011年 3月 キーワード:中長期計画策定 特色ある保育 地域社会のニーズ
98. 松江市発達健康相談事業検討会 役職:委員 役割:委員 松江市の発達健康相談の在り方、特に5才児健診について検討協議した。 主催者:松江市健康まちづくり課 2011年 3月 ~ キーワード:発達健康相談 5才児健診 早期発見・早期対応

法律・技術相談

1. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
2. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
3. 教育・学習相談 隠岐地域の町村が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
4. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「大社たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
5. 教育・学習相談 出雲市において障碍のある子やその家族を支援する直江保育所「おもちゃの家」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
6. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
7. 教育・学習相談 安来市において障碍のある子やその家族を支援する「安来たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
8. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
9. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
10. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「大社たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
11. 教育・学習相談 安来市において障碍のある子やその家族を支援する「安来たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
12. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
13. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
14. 教育・学習相談 出雲市において障碍のある子やその家族を支援する直江保育所「おもちゃの家」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
15. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
16. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
17. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
18. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
19. 教育・学習相談 松江市教育委員会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:気になる子 保護者相談 連携
20. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
21. 教育・学習相談 安来市において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
22. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
23. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
24. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
25. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
26. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
27. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
28. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
29. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:気になる子 保護者相談 連携
30. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
31. 教育・学習相談 安来市において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
32. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
33. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
34. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
35. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
36. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
37. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:気になる子 保護者相談 連携
38. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
39. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
40. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:気になる子 保護者相談 連携
41. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
42. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
43. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
44. 教育・学習相談 出雲市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
45. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
46. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
47. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
48. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
49. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
50. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
51. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:気になる子 保護者相談 連携
52. 教育・学習相談 出雲市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 キーワード:親の会 気になる子 相談
53. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
54. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
55. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
56. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 2015年 6月 ~ 2016年 2月 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
57. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 2015年 7月 ~ 2016年 3月 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
58. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2015年 8月 ~ キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
59. 教育・学習相談 出雲市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2015年 11月 ~ キーワード:親の会 気になる子 相談
60. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2015年 11月 ~ キーワード:親の会 気になる子 相談
61. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 2016年 2月 ~ キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
62. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2015年 8月 ~ キーワード:気になる子 保護者相談 連携
63. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 2015年 4月 ~ 2016年 3月 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
64. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 2014年 6月 ~ 2015年 2月 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
65. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 2014年 1月 ~ キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
66. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 2014年 7月 ~ 2015年 3月 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
67. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2014年 8月 ~ 2015年 8月 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
68. 教育・学習相談 出雲市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2014年 11月 ~ キーワード:親の会 気になる子 相談
69. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2014年 11月 ~ キーワード:親の会 気になる子 相談
70. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2014年 8月 ~ 2014年 8月 キーワード:気になる子 保護者相談 連携
71. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 2014年 4月 ~ 2015年 3月 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
72. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 2013年 7月 ~ 2014年 3月 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
73. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 2013年 2月 ~ キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
74. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
75. 教育・学習相談 安来市子育て支援センターが主催する子育て相談会において、主に障碍のある幼児を育てている保護者に対する相談を行った。 相談者:保護者 2013年 7月 ~ 2014年 2月 キーワード:気になる幼児 相談支援 地域支援
76. 教育・学習相談 松江市の専門巡回相談員として、保護者の不安や悩みに対する相談と、その子が所属する保育園等に対して指導助言を行った。 相談者:保育所・幼稚園の保護者及び職員 2013年 7月 ~ 2013年 11月 キーワード:気になる子 保護者支援 職員支援 連携
77. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2013年 11月 ~ キーワード:親の会 気になる子 相談
78. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:気になる子 保護者相談 連携
79. 教育・学習相談 出雲市斐川町において障碍のある子やその家族を支援する「いちごの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 2013年 6月 ~ 2014年 3月 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
80. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援する「たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:その他 2013年 6月 ~ 2014年 2月 キーワード:障碍 子育て 具体的処遇
81. 教育・学習相談 出雲市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2013年 11月 ~ キーワード:親の会 気になる子 相談
82. 教育・学習相談 安来市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2013年 9月 ~ 2013年 9月 キーワード:親の会 気になる子 相談
83. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援するグループ「大社たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:障碍のある子を養育中の家族 2011年 6月 ~ 2012年 2月 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
84. 教育・学習相談 邑智郡ことばを育てる親の会主催の教育相談会において、障碍のある子を育てる保護者や、学級経営に悩む教員を対象に、教育相談を受けた。 相談者:保護者 教員 2012年 2月 ~ キーワード:障碍のある子の子育て 学級経営
85. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 2012年 2月 ~ キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
86. 教育・学習相談 出雲市斐川町で子育て支援を行っている「おもちゃの家」「いちごの会」が主催するケース検討会で、複雑に絡み合う親支援のあり方について検討した。 相談者:地方公共団体,その他 2011年 12月 ~ 2012年 2月 キーワード:ケース検討 関係機関の連携ある支援 親の生きにくさ感
87. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2011年 12月 ~ キーワード:親の会 気になる子 相談
88. 教育・学習相談 出雲ことばを育てる親の会主催の教育相談会において、障碍のある子を育てる保護者や、学級経営に悩む教員を対象に、教育相談を受けた。 相談者:保護者 教員 2011年 11月 ~ キーワード:障碍のある子の子育て
89. 教育・学習相談 ネットワーク「言の葉・しまね」を主宰し、口唇口蓋裂に伴う構音指導等、「ことば」に係る相談会を実施した。 相談者:一般市民 2011年 11月 ~ キーワード:口唇口蓋裂 ことば・嚥下 相談会
90. 教育・学習相談 松江市の専門巡回相談員として、保護者の不安や悩みに対する相談と、その子が所属する保育園等に対して指導助言を行った。 相談者:保育所・幼稚園の保護者及び職員 2011年 8月 ~ 2011年 11月 キーワード:気になる子 保護者支援 職員支援 連携
91. 教育・学習相談 松江市が実施する5歳時健診において、教育・発達相談を担当した。 相談者:一般市民 2011年 9月 ~ 2012年 2月 キーワード:5歳時健診 教育・発達相談
92. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2011年 7月 ~ 2011年 8月 キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
93. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2011年 8月 ~ キーワード:気になる子 保護者相談 連携
94. 教育・学習相談 安来市子育て支援センターが主催する子育て相談会において、主に障碍のある幼児を育てている保護者に対する相談を行った。 相談者:保護者 2011年 7月 ~ 2012年 1月 キーワード:気になる幼児 相談支援 地域支援
95. 教育・学習相談 邑智郡ことばを育てる親の会主催の教育相談会において、障碍のある子を育てる保護者や、学級経営に悩む教員を対象に、教育相談を受けた。 相談者:保護者 教員 2011年 2月 ~ キーワード:障碍のある子の子育て 学級経営
96. 教育・学習相談 松江市教育委員会の特別支援教育判定専門巡回相談員として、就学に係る相談に対応した。 相談者:学校 2010年 12月 ~ キーワード:就学相談 発達障碍 進路指導 
97. 教育・学習相談 安来市において障碍のある子やその家族を支援するグループ「安来たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:障碍のある子を養育中の家族 2010年 9月 ~ 2011年 2月 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
98. 教育・学習相談 島根県教育委員会隠岐広域連携協議会が主催する相談会において、障碍のある子どもや気になる子どもを養育する保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2010年 8月 ~ キーワード:教育相談 子育て支援 障碍のある子
99. 教育・学習相談 松江市ことばを育てる親の会が主催する相談会で、障碍のある子どもを養育する保護者からの相談に対応した。 相談者:一般市民 2010年 12月 ~ キーワード:親の会 気になる子 相談
100. 教育・学習相談 斐川町いちごの会が主催する現場相談において、保育所での指導・支援について保育者からの相談を受けた。 相談者:保育所職員 2011年 7月 ~ キーワード:気になる子 保護者支援 職員支援 連携
101. 教育・学習相談 邑南町社会福祉協議会主催の教育相談会において、主に障碍のある子どもを養育中の保護者からの相談を受けた。 相談者:一般市民 2010年 7月 ~ キーワード:気になる子 保護者相談 連携
102. 教育・学習相談 松江市乳幼児・保育サポート事業サポーターとして、幼児教育における保護者の不安や悩みに対する指導助言を行うとともに、乳幼児受け入れ施設の現状課題の分析と改善方法等の指導助言を行った。 相談者:保育所・幼稚園の保護者及び職員 2010年 6月 ~ 2011年 3月 キーワード:気になる子 保護者支援 職員支援 連携
103. 教育・学習相談 出雲市大社町において障碍のある子やその家族を支援するグループ「大社たんぽぽの会」が主催する相談事業に対応した。 相談者:障碍のある子を養育中の家族 2010年 10月 ~ 2011年 2月 キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携
104. 教育・学習相談 松江市教育委員会が主催する就学前幼児の教育相談会において、障碍のある子どもの子育てについての相談を受けた。 相談者:一般市民 2011年 1月 ~ キーワード:障碍のある子 子育て支援 連携

メディア対応

1. 新聞 2021年 6月 コロナ禍の子育てについて、その配慮事項を述べた。
2. 新聞 2018年 7月 「いじめをしない!させない!子どもの育て方」について、子どもの「心」を育てる子育てについて解説した。
3. 新聞 2016年 3月 「子育てワイド」欄に、入学や進級の春「揺れる子ども心」のタイトルで、この時期の子育てアドバイスが掲載された。
4. 新聞 2014年 12月 山陰中央新報に、注目の一冊として拙著の書評が掲載された。
5. 新聞 2012年 2月 島根県教育委員会委員長と島根県公安委員会委員長による意見交換会において、コーディネーターを努めた。
6. 新聞 2012年 2月 ことばに係る障碍のある子どもやその家族を支援するため、地域の関係する諸機関や諸職種の者で組織する「ネットワーク言の葉・しまね」について紹介された。