検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

百留 康晴(ヒャクトメ ヤスハル) HYAKUDOMI Yasuharu

お問い合わせ

学部等/職名

教育学部 国語科教育専攻 教授

公開講座、学外講師・講演

1. 講義「日本語史」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 文字・文法・語彙・音韻・文体等の側面から日本語の歴史的変遷について講義した。 主催者:島根県立大学 2022年 10月 ~ 2023年 3月 キーワード:音韻史 語彙史 文法史 文字史
2. 講義「歴史的に見た日本語」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 文字・文法・語彙・音韻・文体等の側面から日本語の歴史的変遷について講義した。 主催者:放送大学島根学習センター 2022年 10月 ~ 2022年 10月 キーワード:音韻史 語彙史 文法史 文字史
3. 講義「論理的思考」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 テキストを用い、さまざまなものの見方・考え方を学び、問題解決力・創造力を身に付けていく。ワークシートをもとにグループワークをしていくことで具体的な課題解決のための方策を学ぶ。竹田茂生・藤木清編『大学生と新社会人のための知のワークブック』くろしお出版をテキストとしている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2022年 4月 ~ 2022年 9月 キーワード:論理 演繹法 帰納法
4. 講義「日本語史」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 文字・文法・語彙・音韻・文体等の側面から日本語の歴史的変遷について講義した。 主催者:島根県立大学 2020年 10月 ~ 2021年 3月 キーワード:音韻史 語彙史 文法史 文字史
5. 講義「論理的思考」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 テキストを用い、さまざまなものの見方・考え方を学び、問題解決力・創造力を身に付けていく。ワークシートをもとにグループワークをしていくことで具体的な課題解決のための方策を学ぶ。竹田茂生・藤木清編『大学生と新社会人のための知のワークブック』くろしお出版をテキストとしている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2020年 4月 ~ 2020年 9月 キーワード:論理 演繹法 帰納法
6. 講義「日本語史」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 文字・文法・語彙・音韻・文体等の側面から日本語の歴史的変遷について講義した。 主催者:島根県立大学 2020年 10月 ~ 2021年 3月 キーワード:音韻史 語彙史 文法史 文字史
7. 講義「論理的思考」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 テキストを用い、さまざまなものの見方・考え方を学び、問題解決力・創造力を身に付けていく。ワークシートをもとにグループワークをしていくことで具体的な課題解決のための方策を学ぶ。竹田茂生・藤木清編『大学生と新社会人のための知のワークブック』くろしお出版をテキストとしている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2020年 4月 ~ 2020年 9月 キーワード:論理 演繹法 帰納法
8. 講義「論理的思考」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 テキストを用い、さまざまなものの見方・考え方を学び、問題解決力・創造力を身に付けていく。ワークシートをもとにグループワークをしていくことで具体的な課題解決のための方策を学ぶ。竹田茂生・藤木清編『大学生と新社会人のための知のワークブック』くろしお出版をテキストとしている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2019年 4月 ~ 2019年 9月 キーワード:論理 演繹法 帰納法
9. 免許状更新講習 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 教員免許状更新講習「言葉に着目した中等国語科の授業と教材開発」の講師を務めた。 主催者:島根大学 2019年 7月 ~ キーワード:国語 文法
10. 講義「論理的思考」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 テキストを用い、さまざまなものの見方・考え方を学び、問題解決力・創造力を身に付けていく。ワークシートをもとにグループワークをしていくことで具体的な課題解決のための方策を学ぶ。竹田茂生・藤木清編『大学生と新社会人のための知のワークブック』くろしお出版をテキストとしている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2018年 4月 ~ 2018年 9月 キーワード:論理 演繹法 帰納法
11. 講義「日本語史」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 文字・文法・語彙・音韻・文体等の側面から日本語の歴史的変遷について講義した。 主催者:島根県立大学松江短期大学部 2017年 10月 ~ 2018年 3月 キーワード:音韻史 語彙史 文法史 文字史
12. 講義「論理的思考」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 テキストを用い、さまざまなものの見方・考え方を学び、問題解決力・創造力を身に付けていく。ワークシートをもとにグループワークをしていくことで具体的な課題解決のための方策を学ぶ。竹田茂生・藤木清編『大学生と新社会人のための知のワークブック』くろしお出版をテキストとしている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2017年 4月 ~ 2017年 9月 キーワード:論理 演繹法 帰納法
13. 松徳学院高等学校模擬講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 「枕草子の漢語」と題する講義を行った。 主催者:松徳学院高等学校 2017年 12月 ~ 2017年 12月 キーワード:枕草子 漢語
14. 島根大学公開講座「新しい国語の世界」2017 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 第4回10月27日「言葉」の世界―言葉から見る『枕草子』―を担当。 主催者:島根大学 2017年 10月 ~ 2017年 12月 キーワード:枕草子 漢語
15. 平成29年度開星中学校・高等学校公開研究授業 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:高等学校教員 人数:30人未満 平成29年度開星中学校・高等学校公開研究授業において指導助言者を務める。 主催者:開星中学校・高等学校 2018年 3月 ~ キーワード:国語 
16. 免許状更新講習 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 教員免許状更新講習「言葉に着目した中等国語科の授業と教材開発」の講師を務めた。 主催者:島根大学 2017年 8月 ~ キーワード:国語 文法
17. 講義「日本語史」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 文字・文法・語彙・音韻・文体等の側面から日本語の歴史的変遷について講義した。 主催者:島根県立大学松江短期大学部 2016年 10月 ~ 2016年 3月 キーワード:音韻史 語彙史 文法史 文字史
18. 講義「論理的思考」の講師を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 テキストを用い、さまざまなものの見方・考え方を学び、問題解決力・創造力を身に付けていく。ワークシートをもとにグループワークをしていくことで具体的な課題解決のための方策を学ぶ。竹田茂生・藤木清編『大学生と新社会人のための知のワークブック』くろしお出版をテキストとしている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2016年 4月 ~ 2016年 9月 キーワード:論理 演繹法 帰納法
19. 島根大学公開講座「新しい国語の世界」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 第5回11月4日「言葉の世界-複合動詞の起源について―」 主催者:島根大学 2016年 10月 ~ 2016年 11月 キーワード:複合動詞 起源 古事記
20. 講義「日本語史」を担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 文字・文法・語彙・音韻・文体等の側面から日本語の歴史的変遷について講義した。 主催者:島根県立大学短期大学部 松江キャンパス 2015年 10月 ~ 2016年 1月 キーワード:文字史 文法史 語彙史 音韻史
21. 講義「論理的思考」担当 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 テキストを用い、さまざまなものの見方・考え方を学び、問題解決力・創造力を身に付けていく。ワークシートをもとにグループワークをしていくことで具体的な課題解決のための方策を学ぶ。竹田茂生・藤木清編『大学生と新社会人のための知のワークブック』くろしお出版をテキストとしている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2015年 4月 ~ 2015年 7月 キーワード:多面的思考 図解思考法 演繹法 KJ法
22. 島根大学の「国語」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 第3回10月30日「古典の言葉ー国語教育の中の日本語学―」 主催者:島根大学 2015年 10月 ~ 2015年 12月 キーワード:古典 自動詞 他動詞
23. 大社高校での出張講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 大社高校で「新しい言葉が生まれる時-他動詞「漏らす」を中心に-」と題する90分の講義を行った。 主催者:島根県立大社高校 2014年 9月 ~ 2014年 9月 キーワード:語の生成 自動詞・他動詞 「漏らす」
24. 島根県立松江高等看護学院での講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 島根県立松江高等看護学院で「論理的思考」の講義を行った。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2014年 4月 ~ 2014年 7月 キーワード:多面的思考 演繹法 帰納法 KJ法
25. 島根県立大学松江短期大学部での講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 島根県立大学松江短期大学部で「日本語史」の講義を行った。 主催者:島根県立大学松江短期大学部 2014年 10月 ~ 2015年 1月 キーワード:文字史 文法史 語彙史 音韻史
26. 島根大学公開講座 「国語」の世界を訪ねるの講師 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 11月14日島根大学公開講座「「国語」の世界を訪ねる-国語科の「今」」において講師を務め「「言葉」の世界を訪ねる ―動詞「漏らす」の出現から見えること―」と題する講義を行う。 主催者:福田景道 2014年 10月 ~ 2014年 11月
27. 「国語」の世界の新展開 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 公開講座「国語」の世界の新展開で一回分の講師を務める。 主催者:島根大学教育学部言語文化教育講座 2013年 10月 ~ 2013年 12月 キーワード:国語
28. 社会言語学 分類:学外非常勤講師 対象者:学生 人数:30人未満 「社会言語学」の講義を担当 主催者:島根県立大学松江短期大学部 2013年 11月 ~ 2014年 2月 キーワード:社会言語学 方言 ジェンダー
29. 免許状更新講習 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 国語科教員免許状更新講習の講師を務めた。 主催者:島根大学 2013年 8月 ~ キーワード:国語 文法
30. 論理的思考 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 「論理的思考」の講義を担当 主催者:島根県立松江高等看護学院 2013年 4月 ~ 2013年 7月 キーワード:論理的思考 
31. 「国語」の新境地 「言葉」の世界-平安時代の複合動詞の新境地 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 日本文化の芸術の分野では庭園、浮世絵、俳諧、和歌、和菓子、建築など様々なものに<見立て>が取り入れられている。本講座では日本文化における様々な<見立て>を踏まえ、複合動詞形成への<見立て>の関与を論じた。 主催者:教育学部言語文化教育講座国語教育コース 2012年 11月 ~ キーワード:複合動詞 見立て
32. 日本文化における〈見立て〉と日本語 分類:公開講座 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 日本文化の芸術の分野には庭園、浮世絵、和歌、和菓子などの造形に様々な〈見立て〉が存在する。また日本語にも〈見立て〉から生み出された表現がある。日本文化における〈見立て〉という視点から日本語の特徴について見ていく。 主催者:高雄大學人文社會科學院東亜語文學系 2013年 1月 ~ キーワード:日本文化 見立て 日本語
33. 平成24年度島根大学現職教員研修(後期) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:現職教員 人数:30人未満 日本文化の芸術の分野には庭園、浮世絵、和歌、和菓子などの造形に様々な〈見立て〉が存在する。また日本語にも〈見立て〉から生み出された表現がある。本研修では日本文化における〈見立て〉という視点から日本語の特徴について考えた。 主催者:島根大学教育学部 2013年 1月 ~ キーワード:日本文化 見立て 日本語
34. 論理的思考 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 複眼思考の意義、ゼロベース思考の重要性からはじまり、演繹法、帰納法という古典的な論理的思考法を始め、図解による思考法、ブレーンストーミング、KJ法、NM法、SWOT分析など各種の分析法をグループワークを中心とした具体的な作業を通して身につけていく授業。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2012年 4月 ~ 2012年 9月 キーワード:論理的思考
35. 平成23年度島根大学教員免許状更新講習「中等国語科教育における文法(現代語)」 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 対象者:中学校、高等学校教員 人数:30~100人未満 国語の授業における文法の授業は形式主義、暗記主義に陥っていて魅力のないものになっている。日本語学における文法の知識をどう生かせば、中学校における文法の授業が魅力的になるのかを考えた。 主催者:島根大学 2011年 8月 ~ キーワード:国語 文法 現代語
36. 平成23年度島根大学公開講座「「国語」の世界を拓く」第4回「「言葉」の世界 ―「見る」「見える」の歴史―」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 視覚は五感の中で人間の活動にとって最も重要な知覚であり、日本語では古くから「見る」「見える」という言葉によって「視覚に基づく状況の把握」を表してきた。しかし、古代日本語の「見る」「見える」の使い方や意味の広がりには現代とは異なる姿が見られる。また視点がどこにあるかということで日本語の表現は使い分けられている。本講座では奈良、平安時代における「見る」「見える」を中心に、日本語における視覚表現の変化を考えた。 主催者:島根大学 2011年 11月 ~ キーワード:視覚 奈良時代 平安時代 
37. 論理的思考 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 看護学生に業務のスムーズな実行に必要な論理的思考法の基礎をグループワークを中心に演習形式で教えている。 主催者:島根県立松江高等看護学院 2011年 4月 ~ 2011年 9月 キーワード:思考法 演繹法 帰納法 KJ法 ブレーンストーミング
38. 「国語」の新視点 「言葉」の世界 ―平安時代の言語生活について― 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 現在では漢字仮名交じり文を基本として、外来語にカタカナを使用するなどしているが、平安時代には仮名中心の仮名文(和文)、漢字のみで作られた漢文、記録体(貴族の日記など)、漢字カタカナ交じりの漢文訓読文など、様々な文体が存在し、身分、性別、職業等により、異なる文体、文字、語彙を使用してた。本講座ではそのような平安時代の言語生活の様相を紹介した。 主催者:島根大学教育学部言語文化教育講座(国語教育コース) 2010年 11月 ~ 2010年 11月 キーワード:国語 平安時代 言語生活

外国人研究者の受入、海外大学学生招へい事業

1. 研究生 学生 中国 人数:1人 中国人私費留学生を受け入れ、オンラインで日本語学について指導した。 キーワード:日本語 複合動詞 (2021年度)
2. 研究生 学生 中国 人数:1人 中国人私費留学生、周亮氏を受け入れたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で来日し、指導するに至らなかった。 キーワード:日本語 複合動詞 (2020年度)
3. 研究生 私費留学生 中国 人数:1人 中国人私費留学生を受け入れ、指導した。現在北海道大学文学部研究生。 2018年 10月 ~ 2019年 3月 キーワード:日本語 複合動詞 (2018年度)
4. 交換留学 私費留学生 中国 人数:3人 私費外国人留学生を受け入れ、指導した。 2018年 10月 ~ 2019年 9月 キーワード:日本語 (2018年度)
5. 研究生 私費留学生 中国 人数:1人 中国人私費留学生を受け入れ、指導した。現在人文社会学研究科に在学中。 2017年 7月 ~ 2018年 3月 キーワード:日本語 複合動詞 (2017年度)
6. 日本語・日本文化研修留学生 国費留学生 ブラジル 人数:1人 ブラジル人の国費両学生を受け入れた。 2017年 10月 ~ 2018年 9月 キーワード:日本語 日本文化 (2017年度)
7. 交換留学 私費留学生 中国 人数:1人 私費外国人留学生を受け入れ、指導した。 2016年 10月 ~ 2017年 9月 キーワード:日本語 (2016年度)
8. 日本政府(文部科学省)奨学金留学生 国費留学生 インドネシア 人数:1人 インドネシア人留学生1名を交換留学生として受け入れた。 2015年 10月 ~ 2016年 9月 キーワード:日本語 (2016年度)
9. 日本政府(文部科学省)奨学金留学生度 国費留学生 インドネシア 人数:1人 インドネシア人留学生1名を交換留学生として受け入れた。 2015年 10月 ~ 2016年 9月 (2015年度)
10. 私費外国人留学制度 私費留学生 中国 人数:1人 修士課程で中国人留学生を1名受け入れて指導した。 2014年 4月 ~ 2015年 3月 キーワード:借用 モンゴル語 中国語 (2014年度)
11. 外国人研究者 研究者 中国 人数:1人 中国人の研究者を1名外国人研究者として受け入れた。 2013年 7月 ~ 2014年 1月 キーワード:日本語学 擬音語擬態語 (2013年度)
12. 交換留学生 私費留学生 韓国 人数:1人 韓国人の交換留学生を1名受け入れた。 2012年 10月 ~ 2013年 9月 キーワード:日本語教育 (2013年度)
13. 私費留学 私費留学生 中国 人数:4人 大学院教育学研究科学生として中国人私費留学生を4名受け入れた。 2013年 4月 ~ 2014年 3月 キーワード:日本語教育 日本語学  (2013年度)
14. 島根大学大学院教育学研究科 私費留学生 中国 人数:3人 大学院教育学研究科(修士課程)に中国人留学生3名を受け入れた。 2012年 4月 ~ 2014年 3月 キーワード:日本語 研究 (2012年度)
15. 研究生 私費留学生 中国 人数:2人 中国人私費留学生を2名研究生として受け入れた。この2名は現在大学院修士課程1年生として勉強し続けている。 2011年 4月 ~ 2012年 3月 キーワード:対称詞 てある 日本語教育 (2011年度)
16. 科目等履修生 私費留学生 中国 人数:1人 私費留学生を科目等履修生として受け入れた。日本語学、日本語教育学に関する内容を教育、指導した。 2010年 10月 ~ 2011年 3月 キーワード:日本語学 日本語教育学 (2010年度)

国際共同研究・外国出張

1. 「対訳」という視点による日中二字漢語の対照研究 台湾高雄大学の陳志文教授と「対訳」という視点による日中二字漢語の対照研究の打ち合わせを行った。 役割:企画・運営 台湾 高雄市 高雄大学 2017年 8月 ~ 2017年 8月 キーワード:対訳 日中対照 二字漢語
2. 『高年級綜合日語』北京大学出版社編集プロジェクト  中国人大学生向けの日本語学習教材『高年級綜合日語』の編集プロジェクトに参加。 役割:企画・運営 中国 中国人民大学 2012年 4月 ~ 2013年 9月 キーワード:日本語教育 読解
3. 日本の言語・文化の諸相を通しての「見立て」の手法の研究と、そのアジア文化圏における位置づけへの試み 2012年8月から2013年7月にかけて行われた、日本、中国、韓国、トルコの研究者からなる国際共同研究プロジェクトに研究分担者として参加。日本語における複合語形成と見立てとの関わりの解明を分担。 役割:研究 中国 北京大学 2012年 8月 ~ 2013年 7月 キーワード:見立て 言語・文化 アジア文化圏 
4. 日本語の視点-日本語話者にとって『見る』とは何か- 日本語、日本文化、日本の視覚文化に統一的に見られる日本語話者の「視点」のあり方とその具体的な現れ方を<見え>と<見立て>という観点から検証するもの。10/18~20に北京大学において開催された国際シンポジウム「多言語における視点研究」で企画されたワークショップ内で3人による共同研究の成果を発表した。 役割:研究 中国 北京大学 2013年 8月 ~ 2013年 10月 キーワード:日本語 視点 見る 
5. 「綜合日語 第5冊 第6冊」北京大学出版社の編集 日本語教育に携わる日中の研究者による、日本語教科書作成の共同プロジェクト。中方総主編彭広陸、副総主編何琳 顧問孫宗光、日方総主編守屋三千代、副総主編今井寿枝、野畑理佳、第5冊中方主編秦剛、副主編応傑、日方主編百留恵美子、副主編百留康晴、第6冊中方主編丁莉、副主編王軼群、日方主編百留康晴、副主編百留康晴    役割:企画・運営 中国 北京 2012年 4月 ~ 2013年 3月 キーワード:日本語教育 読解
6. 「日本の言語・文化の諸相を通しての「見立て」の手法の研究と、そのアジア文化圏における位置づけへの試み」 2012年度(2012,8~2013.7)サントリー文化財団人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成、「日本の言語・文化の諸相を通しての「見立て」の手法の研究と、そのアジア文化圏における位置づけへの試み」、研究代表者:池上嘉彦、共同研究者:守屋三千代、村上直之、徐一平、李康民、テキメン・アイシェヌール、百留康晴、百留恵美子、研究経費1500千円。 日本文化の手法である「見立て」の様々な諸相を取り上げ、その背後に<事態把握>という言語話者の認知的行為があることを明らかにし、日本語と日本文化における「見立て」を統一的に捉え、検証することを目的とする。 役割:研究 日本 京都 2012年 8月 ~ 2013年 3月 キーワード:見立て 言語 文化
7. 日本語の二字漢語における品詞性の研究 林立萍台湾大學副教授、陳志文高雄大學副教授、百留恵美子高雄第一科技大學助理教授、鳴海伸一東北大学大学院助教らと日本語にある二字漢語の品詞性の見極めと日中対照研究を進めた。この研究を行うに当たり、交流協会より助成を受けた。 役割:企画・運営,研究 台湾 台北市 高雄市 2011年 4月 ~ 2012年 3月 キーワード:二字漢語 品詞性 日中対照