検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

服部 大輔(ハットリ ダイスケ) HATTORI Daisuke

学部等/職名

地域未来協創本部 産学連携部門 准教授

公開講座、学外講師・講演

1. 科学技術コミュニケーション 分類:出張講義 役割:講師 対象者:企業,地方公共団体等 人数:30~100人未満 令和4年度愛媛大学地域創生イノベーター育成プログラム(東予)において、講師として講義を行った。 主催者:愛媛大学 2022年 10月 ~ 2022年 10月 キーワード:双方向性、対話型、科学技術、コミュニケーション
2. 技術コミュニティラボin大交流会LT 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 しまね大交流会において、「従業員満足と企業価値を向上させるウェルビーイングとは?研究者によるミニ研究発表&交流会」というタイトルで、一人10分(5名発表)のライトニングトークを実施した。 主催者:しまね産学官人材育成コンソーシアム 2022年 11月 ~ 2022年 11月 キーワード:ウェルビーイング
3. 技術コミュニティラボ第15回ミーティング 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 島根大学生物資源科学部の宋相憲助教をお招きして、「ミールワームを用いた未利用資源の活用の可能性」というタイトルで少人数・対話型の研究シーズ紹介を行った。 主催者:島根大学、島根県 2022年 5月 ~ 2022年 5月 キーワード:ミールワーム、未利用資源
4. 技術コミュニティラボ第16回ミーティング 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 島根大学生物資源科学部の高原 輝彦 准教授をお招きして、「環境中の生体高分子(DNA・RNA・タンパク)を活用した生態学・水産学の研究」というタイトルで少人数・対話型の研究シーズ紹介を行った。 主催者:島根大学、島根県 2023年 1月 ~ 2023年 1月 キーワード:環境DNA
5. 技術コミュニティラボ第17回ミーティング 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 島根大学生物資源科学部の児玉 有紀 教授をお招きして、「クロレラと共生する繊毛虫ミドリゾウリムシの有用性について」というタイトルで少人数・対話型の研究シーズ紹介を行った。 主催者:島根大学、島根県 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:ミドリゾウリムシ
6. 石州瓦工業組合との産学連携情報交換会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:企業 人数:30人未満 島根大学総合理工学部の神崎映光教授および白井匡人助教をお招きして、石州瓦工業組合と協働で生産性向上のためのIoTやAIの活用に関する情報交換会を開催した。 主催者:石州瓦工業組合、島根大学 2022年 8月 ~ 2022年 8月 キーワード:石州瓦、AI、IoT
7. 第105回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 島根大学保健管理センターの河野美江教授をお招きして、「性を科学する~リプロダクティブ・ヘルス/ライツの観点から」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2022年 7月 ~ 2022年 7月
8. 第106回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学教育学部附属教師教育研究センターの津多成輔講師をお招きして、「学校における多様性の尊重について考える-ジェンダーステレオタイプな認識を持つ教師の論理-」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2022年 8月 ~ 2022年 8月
9. 第107回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学生物資源科学部環境共生科学科の李 治 助教をお呼びして、「営農型太陽光発電―作物生産と太陽光発電の共存に向けた研究紹介」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2022年 10月 ~ 2022年 10月
10. 第108回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学法文学部社会文化学科の吹野 卓 教授をお呼びして、「なぜ地球温暖化は解決しにくいのか」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2022年 11月 ~ 2022年 11月
11. 第109回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学総合理工学部建築デザイン学科の千代 章一郎 教授をお呼びして、「建築ってなんだろう?~牛乳パックを『建築』にするコツ~」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。    主催者:島根大学 2023年 1月 ~ 2023年 1月
12. 第110回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学 医学部 微生物学講座の吉山裕規教授をお呼びして、「新型コロナウイルスの最近の話題」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2023年 2月 ~ 2023年 2月
13. 島根大学取り組み紹介ー鋳造業界の皆様と大学のさらなる交流をめざしてー 分類:企業への大学紹介 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 令和4年度の島根県鋳造関連産業振興協議会の会合において、島根大学の取り組み紹介を行った。 主催者:島根県鋳造関連産業振興協議会 2022年 6月 ~ 2022年 6月
14. 技術コミュニティラボin大交流会ライトニングトーク- SDGs時代の健康と技術 - 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 島根大学、松江高専、島根産業技術センターより4名の研究者を招き、島根県でも特に重要度の高い「SDG3:すべての人に健康と福祉を」を中心に、他の様々なSDGsの切り口から島根県内の研究シーズを紹介することにより企業と研究者のマッチングをはかった。 主催者:しまね産学官人材育成コンソーシアム 2021年 11月 ~ 2021年 11月 キーワード:SDG3
15. 技術コミュニティラボ第12回ミーティング 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 島根大学生物資源科学部の室田佳恵子先生をお招きし、「食品成分の消化吸収性と機能性発現の関係」というタイトルで、少人数・双方向性の研究シーズ紹介を行った。 主催者:島根大学、島根県 2021年 4月 ~ 2021年 4月 キーワード:茶カテキン、ケルセチン
16. 技術コミュニティラボ第13回ミーティング 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 島根大学 生物資源科学部 農林生産学科の渋谷 知暉 助教をお招きし、「農作物開発・品種改良におけるゲノム編集の利用可能性」というタイトルで少人数・双方向性の研究シーズ紹介を行った。 主催者:島根大学、島根県 2021年 7月 ~ 2021年 7月 キーワード:ゲノム編集
17. 技術コミュニティラボ第14回ミーティング 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 島根産業技術センターの渡部忍プロジェクトマネージャーならびに浜田技術センターの松林和彦 専門研究員をお呼びして「ライフサイエンス分野における県内企業との連携した新商品開発支援」というタイトルでご講演いただき、少人数双方向性の研究シーズ紹介を実施した。 主催者:島根大学、島根県 2022年 2月 ~ 2022年 2月 キーワード:未利用資源
18. 第100回記念講演会島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学サイエンス・カフェ100回目を記念して、SDGsに関連して、島根大学教育学部の松本一郎先生に基調講演頂くとともに、3名の各センター教員(島根大学)からご講演頂いた。 主催者:島根大学 2021年 8月 ~ 2021年 8月 キーワード:SDGs
19. 第101回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 島根大学法文学部の福井 栄二郎 准教授をお招きして、「格差がない社会に、お金が落ちるということ -南の島から「平等」を考えてみる」というタイトルでご講演頂いた。 主催者:島根大学 2021年 9月 ~ 2021年 9月 キーワード:格差、不平等
20. 第102回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学 生物資源科学部 門脇 正行 准教授をお招きして、「サツマイモの能力・魅力・可能性」というタイトルでご講演頂いた。 主催者:島根大学 2021年 10月 ~ 2021年 10月 キーワード:さつまいも
21. 第103回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 島根大学法文学部の毎熊 浩一 教授を講師にお迎えし、「『市井民主主義』の可能性を考える-「自分ごと化会議」を事例として-」というタイトルでご講演頂いた。 主催者:島根大学 2021年 11月 ~ 2021年 11月
22. 第104回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 島根大学総合理工学部の千代章一郎教授を講師にお招きし、「建築ってなんだろう?~牛乳パックを『建築』にするコツ~」というタイトルでサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2022年 1月 ~ 2022年 1月
23. 第2回ヘルスケア・アイデアソン 分類:セミナー・シンポジウム 役割:依頼,運営 対象者:企業 人数:30人未満 島根大学から3名の教員にご発表頂き、大学の研究シーズをテーマとして、シーズを活用した新たなヘルスケアビジネスの事業アイデアを異業種交流によるグループワークで創出した。 主催者:島根県産業振興課(※島根大学共催) 2021年 11月 ~ 2021年 11月 キーワード:アイデアソン
24. 第3回研究マッチングイベント 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 山陰地区を中心とした大学・高専、企業、行政機関の方々が、組織、分野、立場の枠をこえてオンライン上で集い、今、関心を持っていることや、提供できるスキルや知識などについて、自由に情報や意見を交換していただくことを通じて、研究活動や技術開発の新たな一歩につなげたり、新しい研究チームを形成したりすることを目指して開催した。 主催者:SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク 2021年 7月 ~ 2021年 7月 キーワード:異分野交流、ダイバーシティ
25. 第99回島根大学サイエンス・カフェ-島根からつなぐ!SDGs- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学医学部微生物学講座の飯笹久准教授ならびに吉山裕規教授をお招きして「健康長寿のための感染症包括ケア」というタイトルでそれぞれご講演頂いた。 主催者:島根大学 2021年 7月 ~ 2021年 7月 キーワード:コロナウィルス、ワクチン
26. 令和3年度研究者のための英語スキルアップオンラインセミナー 分類:FD 役割:企画,運営 対象者:教員 人数:30~100人未満 女性研究リーダー育成事業の一環として、昨年度に引き続き英語論文の書き方セミナーの続編を開催した。多くの大学でセミナー実績がある小野義正先生をお招きし、英語論文の書き方セミナーと国際会議での英語プレゼンテーションセミナーを全6日間の日程で実施した。 主催者:SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク 2021年 6月 ~ 2021年 10月 キーワード:助成研究リーダー育成
27. 英語論文の書き方セミナー応用編 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,学生,教員 人数:100~300人未満 ダイバーシティ推進室の室員として、女性研究リーダーを育成するため、理化学研究所創発物性科学研究センターの小野義正先生をお招きして、以下のとおり3回の講義を企画・実施した:第1講義「論文査読報告と読みやすい英語(論文)の書き方」、第2講義「英語論文の構成と各項目の書き方」、第3講義「論文執筆で注意すべき文法事項、論文投稿」。 主催者:SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク 2021年 1月 ~ 2021年 1月 キーワード:ダイバーシティ
28. 英語論文の書き方セミナー基礎編 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,学生,教員 人数:100~300人未満 ダイバーシティ推進室の室員として、女性研究リーダーを育成するため、理化学研究所創発物性科学研究センターの小野義正先生をお招きして、以下のとおり3回の講義を企画・実施した:第1講義「英語論文の書き方と日本人英語の欠点」、第2講義「英語論文執筆の鉄則と明確に書くテクニック」、第3講義「英文を書く時の文法事項」。 主催者:SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク 2020年 12月 ~ 2020年 12月 キーワード:ダイバーシティ
29. 技術コミュニティラボ・オンライン座談会inしまね大交流会  分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 「After/Withコロナにおける DX(デジタル・トランスフォーメーション)と地域社 」というタイトルで、しまね大交流会においてオンラインフォーラムを開催した。基調講演は、会津大学産学イノベーションセンター客員准教授の藤井靖史氏に「デジタルトランスフォーメーションのどろくさいところ」というタイトルで発表頂き、その後、情報提供として以下のタイトルで4名の先生方にご発表頂いた:「島根県内での5G・ICT活用の可能性:中田光俊氏(株式会社ドコモCS中国島根支店 )」、「Rubyから繋がる島根県におけるDXの可能性:杉原健司氏(島根県商工労働部しまねブランド推進課)」、「ドローン・リモセンを活用した森林モニタリング~最新技術のタイムラグ~:米康充氏(島根大学生物資源科学部)」、「海底AIマップ作成オープンプラットフォームの構築の試み:南憲吏氏(島根大学エスチュアリー研究センター)」。  主催者:しまね大交流会実行委員会 2020年 11月 ~ 2020年 11月 キーワード:デジタルトランスフォーメーション(DX)、地域社会
30. 技術コミュニティラボ第10回ミーティング 分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 島根大学総合理工学部知能情報デザイン学科の酒井達弘先生をお招きし、「ソーシャルメディアに対する時空間データマイニング 」というタイトルで少人数・双方向性の研究シーズ紹介を行った。 主催者:島根大学、島根県 2020年 8月 ~ 2020年 8月 キーワード:人工知能、データマイニング、機械学習、Twitter
31. 技術コミュニティラボ第11回ミーティング 分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 島根大学総合理工学部建築デザイン学科の清水貴史先生をお招きし、「快適な住・建築環境の構築と国産木材利用の可能性について 」というタイトルで、少人数双方向性の研究シーズ紹介を行った。 主催者:島根大学、島根県 2020年 12月 ~ 2020年 12月 キーワード:建築
32. 研究マッチングイベント2020 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生,研究者 人数:30~100人未満 文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)の取組みのひとつとして開催した。組織、分野、立場の枠をこえて多様な研究者がオンライン上で集い、関心を持っていることや、提供できるスキルや知識などについて、自由に情報や意見を交換することを通じて、研究活動の新たな一歩につなげたり、新しい研究チームを形成したりすることを目指した。11名の研究者が発表した。 主催者:SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク 2020年 7月 ~ 2020年 7月 キーワード:異分野交流、ダイバーシティ推進、女性研究リーダー育成
33. 第1回コトおこラボネットワーク2021 -学生アントレプレナーシップ活動報告&交流会- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,学生,教員 人数:30人未満 アントレプレナーシップ教育推進のため、岡山大学と合同で学生の起業活動報告会を開催した。 主催者:島根大学教育センター 2021年 3月 ~ 2021年 3月 キーワード:アントレプレナー
34. 第1回島根⼤学アドバンスドアントレプレナーシップI起業実践ガイド(ナレッジ編) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30人未満 アントレプレナー教育を推進するため、合同会社イキナセカイ代表の安川 幸男 先生をお招きして、「ビジネスプロデュースの実例とその意味」と題してセミナーを実施した。 主催者:島根大学教育センター 2020年 12月 ~ 2020年 12月 キーワード:アントレプレナー
35. 第3回とくしまコワーキングコミュニティプラットフォーム全体会合 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 徳島県地方創生局Society5.0推進課ならびに上勝町役場からの依頼で、「イノベーションマッチングーWithコロナ時代の産学官連携による地域オープンイノベーションの創出ー」と題して50分の基調講演をオンラインで行った。 主催者:徳島県 2021年 2月 ~ 2021年 2月 キーワード:オープンイノベーション、マッチング、産学連携、地域
36. 第93回島根大学サイエンスカフェ-島根からつなぐ!SDGs- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 島根大学生物資源科学部の吉岡秀和 助教を講師としてお招きし、「確率制御に基づく水産資源や環境の管理:斐伊川の事例」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。    主催者:島根大学 2020年 11月 ~ 2020年 11月 キーワード:確率制御理論、砂防、アユ、ダム
37. 第94回島根大学サイエンスカフェ-島根からつなぐ!SDGs- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 島根大学医学部の大谷浩 教授を講師としてお招きし、「生まれる前からのばす健康寿命」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2020年 12月 ~ 2020年 12月 キーワード:健康寿命
38. 第95回島根大学サイエンスカフェ-島根からつなぐ!SDGs- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 島根大学医学部の岩下義明 教授を講師としてお招きし、「ECMO(エクモ)ってなに?」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2021年 1月 ~ 2021年 1月 キーワード:エクモ、コロナウィルス
39. 第96回島根大学サイエンスカフェ-島根からつなぐ!SDGs- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 島根大学国際交流センターの青晴海 教授を講師としてお招きし、「多文化共生社会の中の新たな社会作り」というタイトルでサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2021年 2月 ~ 2021年 2月 キーワード:多文化共生
40. 第97回島根大学サイエンスカフェ-島根からつなぐ!SDGs- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 島根大学総合理工学部の林広樹 准教授を講師としてお招きし、「島根が誇る自然遺産、琴ヶ浜の鳴砂」というタイトルでサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2021年 3月 ~ 2021年 3月 キーワード:有孔虫
41. 第2回研究マッチングイベント 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生,研究者 人数:30~100人未満 文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)の取組みのひとつとして、開催した。このイベントは、山陰地区を中心とした大学・高専、企業、行政機関の方々が、組織、分野、立場の枠をこえてオンライン上で集い、関心を持っていることや、提供できるスキルや知識などについて、自由に情報や意見を交換することを通じて、研究活動や技術開発の新たな一歩につなげたり、新しい研究チームを形成したりすることを目指した。 主催者:SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク 2021年 3月 ~ 2021年 3月 キーワード:異分野交流、ダイバーシティ推進、女性研究リーダー育成
42. 第2回島根⼤学アドバンスドアントレプレナーシップI起業実践ガイド(ナレッジ編) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30人未満 アントレプレナーシップ教育の推進のため、会津大学客員教授の藤井靖史先生をお招きして、「味噌汁フレームワークでゼロからイチをつくる!アントレプレナーの真髄を学ぶ」と題してセミナーを実施した。 主催者:島根大学教育センター 2020年 12月 ~ 2020年 12月 キーワード:アントレプレナー
43. 第3回島根⼤学アドバンスドアントレプレナーシップI起業実践ガイド(ナレッジ編) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30人未満 アントレプレナーシップ教育の推進のため、株式会社COME TREES 代表取締役の二木 春香 先生をお招きして、「想いのたねの成長をサポートする!」と題してセミナーを開催した。 主催者:島根大学教育センター 2020年 12月 ~ 2020年 12月 キーワード:アントレプレナー
44. DiS わぁるど in 山陰 まつえ 分類:展示会 役割:教員紹介、マッチング 対象者:企業 人数:300人以上 総合理工学部知能情報デザイン学科の廣冨哲也 准教授が出展し,歩行機能の低下した高齢者のより安全・安心な移動を支援する,自動アシストブレーキ付き歩行車S-Walkerを紹介した。 主催者:ダイワボウ情報システム株式会社 2019年 8月 ~ 2019年 8月 キーワード:歩行車
45. 技術コミュニティラボ第7回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画 対象者:企業,地方公共団体等 人数:30人未満 「最先端情報セキュリティ技術と社会適用」というタイトルで,本学総合理工学部知能情報デザイン学科の伯田 恵輔 講師に情報提供をしていただき,企業等を対象とした少人数双方向性の研究シーズ紹介を実施した。 主催者:島根大学地域未来協創本部 2019年 7月 ~ 2019年 7月 キーワード:情報セキュリティー、ブロックチェーン、秘密計算
46. 技術コミュニティラボ第8回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画 対象者:企業,地方公共団体等 人数:30人未満 「ミドリゾウリムシの特徴と応用の可能性」というタイトルで,本学生物資源科学部生命科学科の児玉有紀准教授に情報提供頂き、企業などを対象とした少人数双方向性の研究シーズ紹介を実施した。 主催者:島根大学地域未来協創本部 2019年 10月 ~ 2019年 10月 キーワード:ミドリゾウリムシ
47. 技術コミュニティラボ第9回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 「人工知能・機械学習の活用とロボティクス」というタイトルで松江工業高等専門学校の堀内 匡 教授に講演いただき、企業などを対象とした少人数双方向性の研究シーズ紹介を実施した。 主催者:島根大学地域未来協創本部、松江工業高等専門学校 2020年 1月 ~ 2020年 1月 キーワード:人工知能、機械学習、ロボット、ディープラーニング、深層学習
48. 第2回 とくしまコワーキングコミュニティプラットフォーム 全体会合 分類:公開講座 役割:講師 対象者:企業,地方公共団体等 人数:30人未満 『科学技術コミュニケーション』というタイトルで90分間の基調講演を行うとともに,その後実施されたワークショップにも参加し意見交換を行った。講演の中で,島根大学で開催している技術コミュニティラボに関連して,以下の4項目について説明した。(1)少人数&双方向性の情報交換会「技術コミュニティラボ」の紹介(2)なぜ少人数&双方向性の情報交換会は成果をあげることができるのか?(3)なぜ地域オープンイノベーションが必要なのか?(4)なぜ地方こそ科学技術を活用する必要があるか?また,坂本真理子氏(環境とまちづくり)によるファシリテーションのもと発表した内容について,参加者と積極的な意見交換を実施するとともに,グラフィックファシリテータの玉有朋子氏(徳島大学)により発表内容がイラスト化され,参加者間においてより効果的に情報共有が成された。 主催者:徳島県地方創生課 2019年 11月 ~ 2019年 11月 キーワード:少人数双方向性、マッチング、産学連携、技術コミュニティラボ
49. 第84回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンス・カフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30~100人未満 「がんと免疫-免疫でがんを治せるのか?-」というタイトルで医学部の原田 守 教授を講師としてお迎えし、サイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 5月 ~ 2019年 5月 キーワード:ガン、免疫
50. 第85回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30~100人未満 「生物資源の管理や環境問題の解決に数理科学がどう役立つか」というタイトルで生物資源科学部の吉岡 秀和 助教を講師にお迎えしサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 6月 ~ 2019年 6月 キーワード:水資源、数理モデル
51. 第86回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等 人数:30~100人未満 「身近な微生物「酵母」とコエンザイムQのお話」というタイトルで生物資源科学部の西田 郁久 研究員を講師としてお迎えし、サイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 8月 ~ 2019年 8月 キーワード:コエンザイム
52. 第87回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:30~100人未満 「イカやタコは何を見ているの??-頭足類の視覚の秘密-」というタイトルで生物資源科学部の尾崎 浩一 教授を講師としてお迎えし、サイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 8月 ~ 2019年 8月 キーワード:頭足類、視覚
53. 第88回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 「色の錯視と心理学-回転させたら違う色が見えるコマを作ろう-」というタイトルで人間科学部の蘭 悠久 准教授を講師としてお迎えし、児童を対象としたサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 8月 ~ 2019年 8月 キーワード:錯視
54. 第89回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30~100人未満 「心肺蘇生法の機械学習による解析」というタイトルで医学部の狩野 賢二 先生を講師としてお迎えし、サイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 10月 ~ 2019年 10月 キーワード:心肺蘇生法、機械学習
55. 第90回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 「人生100年時代の介護問題-介護する人もされる人も安心して 暮らし続けるために-」というタイトルで法文学部の宮本 恭子 教授を講師としてお迎えし、サイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 10月 ~ 2019年 10月 キーワード:介護問題
56. 第91回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「白血病の病態解明と新しい治療法開発」というタイトルで医学部の福田 誠司 教授を講師としてお迎えし、サイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 11月 ~ 2019年 11月 キーワード:白血病
57. 第92回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 「建築ってなんだろう?~牛乳パックを「建築」にするコツ~」というタイトルで、講師に総合理工学部の千代 章一郎 教授をお迎えし、児童を対象としたサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 12月 ~ 2019年 12月 キーワード:建築
58. 島根発!Society5.0 技術コミュニティラボLT in 大交流会 分類:研究シーズ紹介 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 しまね大交流会2019出展者交流会において、これまで技術コミュニティラボにて発表してきたメンバーを中心に5名の研究者が、Society5.0に関連する研究について一人10分ずつのライトニングトーク(LT)を実施した。 主催者:しまね大交流会実行委員会 2019年 11月 ~ 2019年 11月 キーワード:Soceity 5.0
59. 徳島県新規採用職員研修(後期) 分類:公開講座 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:100~300人未満 「科学技術を活用した地方創生~産学民官連携の場で活躍する新しい時代の公務員~」と題して前半は75分の講義,後半は1時間45分のワークショップ及びプレゼン発表指導を行った。前半の講義では「熱帯林再生プロジェクト」,「科学技術振興機構(JST)における活動」,「島根大学における技術コミュニティラボ」などの取組実績を挙げながら,プロジェクトの進め方やスーパーバイザーの必要性,現場重視の重要性,産学民官コンソーシアムの構築の意義や注意点,疑似科学の見分け方, 少人数マッチングイベントの有効性などについて説明を行った。 主催者:徳島県 2019年 9月 ~ 2019年 9月 キーワード:産学民官連携、オープンイノベーション、合意形成
60. さんさんコンソ「情報・通信分野新技術説明会」 分類:研究シーズ紹介 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業 人数:30~100人未満 総合理工学部の増田浩次 教授を情報提供者として迎え、「高分解能光パワーメータ」と題して、未公開特許に関する情報を関東圏の企業に対して周知することにより企業とのマッチングを図った。 主催者:科学技術振興機構(JST)、さんさんコンソ 2018年 11月 ~ 2018年 11月
61. 技術コミュニティラボin大交流会~蔵出し!大学・高専 若手データサイエンティストLT~ 分類:研究シーズ紹介 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生,大学 人数:30~100人未満 しまね大交流会における「出展者交流」の一環としてライトニングトークを開催した。研究の概要を10分という短い時間で簡単に説明してもらい,興味のある方は,名刺交換や後日面談に申し込んで頂くという形式で実施した。島根大学および松江高専における若手データサイエンティスト5名が発表を行った。 主催者:島根大学地域未来協創本部 2018年 12月 ~ 2018年 12月
62. 技術コミュニティラボ第4回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 「航空宇宙分野における流体の数値シミュレーション活用」というタイトルで,総合理工学系(機械・電気電子工学)の新城 淳史 准教授を講師に迎え少人数・双方向性の情報交換会を実施した。 主催者:島根大学地域未来協創本部 2018年 5月 ~ 2018年 5月
63. 技術コミュニティラボ第5回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 『センサネットワーク技術とその応用』というタイトルで,講師に総合理工学部知能情報デザイン学科の神崎 映光 准教授を迎え少人数・双方向性の情報交換会を実施した。 主催者:島根大学地域未来協創本部 2018年 7月 ~ 2018年 7月
64. 技術コミュニティラボ第6回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 『IoT を活用したモニタリングシステム』というタイトルで,講師に松江工業高等専門学校情報工学科の杉山耕一朗 准教授を迎え少人数・双方向性の情報交換会を実施した。 主催者:島根大学地域未来協創本部 2018年 11月 ~ 2018年 11月
65. 四国四県次世代人材育成サミット「科学技術を活用した産学民官の協働による政策連携」 分類:公開講座 役割:講師,指導 対象者:地方公共団体等,NPO 人数:30~100人未満 前半は30分の基調報告,後半は1時間40分のワークショップ指導を行った。前半の講義では,高齢化の進む組織の中で,従来の垂直統合型組織が機能しなくなる現実を踏まえ,「産学民官連携と水平型分業」の重要性や「コンソーシアムの活用事例」に関する事例紹介を行うとともに,本学で実施している「技術コミュニティラボ」の事例を踏まえ,今後のマッチングイベントは小規模イベントの緩やかな連携がより有効であるという見解を示した。行政においてもAI・RPA・MR・ドローン・3Dプリンター等の導入により,少子高齢化などの危機に対応していくべきとの提言を行った。後半は,参加者からの基調報告に対する気づきや質問を題材に,えんたくんワールドカフェ方式による合意形成演習を行った。翌日の現地見学会(サテライトオフィス・AIR・ショップなど)では,現地見学終了後,香川県の中條 耕二 課長補佐と共同でワークショップを運営した。 主催者:四国四県 2018年 11月 ~ 2018年 11月 キーワード:ワイングラス構造、水平分業型、垂直統合型、産学官民連携、えんたくんワールドカフェ
66. 第77回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30~100人未満 「日本列島への定着に初めて成功したホモ・サピエンスの足跡-隠岐産黒曜石の開発と利用の起源を探る-」と題して及川 穣 准教授(法文学部)を講師に迎えてサイエンスカフェを企画・実施した。 主催者:島根大学 2018年 7月 ~ 2018年 7月
67. 第78回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30~100人未満 「小さな体に大きな可能性!ミドリゾウリムシを使った研究紹介」と題して児玉 有紀 准教授(生物資源科学部)を講師に迎えてサイエンスカフェを企画実施した。 主催者:島根大学 2018年 8月 ~ 2018年 8月
68. 第79回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30~100人未満 「数学を通してみる生物の世界-数学を知ればモノの見え方が変わる-」と題して講師に岩本 真裕子 講師(総合理工学部)を迎えてサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2018年 8月 ~ 2018年 8月
69. 第80回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30~100人未満 「物忘れと認知症-認知症を予防するためにできること-」と題して講師に講師:山口 修平 教授(医学部)を迎えてサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2018年 9月 ~ 2018年 9月
70. 第81回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30人未満 「植物はどのように環境の変化に適応しているのか?」と題して講師に小川 貴央 准教授(生物資源科学部)を迎えてサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2018年 11月 ~ 2018年 11月
71. 第82回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業 人数:30人未満 「骨太の健康長寿計画~元気で長生きの秘訣は何ですか?」と題して講師に矢野 彰三 准教授(医学部)を迎えてサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2018年 11月 ~ 2018年 11月
72. 第83回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等 人数:30人未満 「歩みを止めるな!~人生100年時代に必要な「歩き」のサイエンス~」と題して講師に宮崎 亮 准教授(人間科学部)を迎えてサイエンスカフェを実施した。 主催者:島根大学 2019年 2月 ~ 2019年 2月
73. 徳島県職員研修Ⅰ・主任主事級研修「産学民官の合意形成による政策連携」 分類:公開講座 役割:講師,指導 対象者:地方公共団体等 人数:100~300人未満 前半は1時間30分の講義,後半は3時間25分のワークショップ指導を行った。前半の講義では,技術士資格を持つ徳島県職員との「デュアルティーチング」で,「熱帯林再生プロジェクト」,「徳島県地球温暖化防止活動推進センター」,「徳島阿波おどり空港第三需要等創出推進委員会」などの多彩な取組実績を挙げながら,プロジェクトの進め方やスーパーバイザーの必要性,コンソーシアムやワークショップの効用と限界について,分かりやすい説明を行うとともに,現在本学で取り組んでいる少人数・双方向性の「技術コミュニティラボ」の最新動向についても紹介した。後半のワークショップでは, (有)環境とまちづくりの坂本真理子主任研究員とともに,合意形成手法の基本について学びながら,予め出題していた事前課題を基に,12班による政策形成演習・発表及び講評を行った。 主催者:徳島県 2018年 8月 ~ 2018年 8月 キーワード:産学官民連携、合意形成、コンソーシアム、課題解決
74. 徳島県新規採用職員研修(後期)「科学技術を活用した地方創生」 分類:公開講座 役割:講師,指導 対象者:地方公共団体等 人数:100~300人未満 前半は80分の講義,後半は2時間20分のワークショップ及びプレゼン発表指導を行った。前半の講義では「熱帯林再生プロジェクト」,「科学技術振興機構(JST)における活動」,「島根大学における技術コミュニティラボ」などの取組実績を挙げながら,プロジェクトの進め方やスーパーバイザーの必要性,現場重視の重要性,産学民官コンソーシアムの構築の意義,少人数マッチングイベントの有効性などについて,分かりやすい説明を行うとともに,職場や地域社会が高齢化し若年層への負担が急増する職場において,AIやIoTをはじめ,様々な科学技術を活用していくべきとの提言を行った。後半は,(有)環境とまちづくりの坂本真理子 主任研究員とともに,合意形成手法の基本について学びながら,予め出題していた事前課題を基に,15班による政策形成演習・発表及び講評を行った。 主催者:徳島県 2018年 9月 ~ 2018年 9月 キーワード:科学技術、スーパーバイザー、マッチングコーディネイター
75. ICT EXPO2017in山陰 分類:展示会 役割:依頼 対象者:企業 人数:300人以上 最新のICTソリューションが体感できるDIS(ダイワボウ情報システム株式会社)主催の総合展示会「ICT EXPO2017in山陰」が松江市のくにびきメッセ大展示場にて開催された。パネルディスカッション「農林水産革命!ICTがもたらすイノベーション」では生物資源科学部 地域環境科学科 谷野 章 教授がモデレーターを務めた。一方、出展では生物資源科学部 農林生産学科の米 康充 准教授が次世代テクノロジー「ICT・ドローン×森林=地域づくり」と題して研究成果の展示を行った。 主催者:株式会社ダイワボウ情報システム 2017年 11月 ~ 2017年 11月 キーワード:ICT関連展示会
76. とくしま先進政策講座 第1回「水素社会」 分類:公開講座 役割:企画,講師 対象者:企業,地方公共団体等 人数:30~100人未満 徳島県自治研修センター講堂において開催された「とくしま先進政策講座 第1回「水素社会」へ,情報提供者およびアンカーとして参加した。約6時間にわたるプログラムのプロデユースを行うとともに,参加した徳島県職員,地域企業,技術士会のメンバーらに対して30分の情報提供や後半の意見交換会におけるファシリテーションや講評などを行った。 主催者:徳島県 2017年 11月 ~ 2017年 11月
77. とくしま先進政策講座「アンカーサミット」 分類:公開講座 役割:依頼 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 サテライトオフィス立地で注目される徳島県神山町の「神山サテライトオフィス・コンプレックス」で開催された,とくしま先進政策講座「アンカーサミット」に第1回講座「水素社会」のアンカーとして招かれた。この講座は徳島県及び県内の市町村職員を対象とする研修でありながら,産学民官のキーパーソンを集め,マッチングフォーラムを開催するという今までにない珍しい形で開催されたため,各講座のアンカーから,開催までの準備や当日の運営,感想に至るまで,幅広い情報交換が行われた。 主催者:徳島県 2017年 2月 ~ 2017年 2月 キーワード:エコツーリズム、バイオマス、スマートシティ、水素社会
78. アグリ・メディカル新技術説明会 分類:シーズ紹介 役割:企画 対象者:企業 人数:100~300人未満 東京・市ヶ谷のJST別館ホール1階にておいて,アグリ・メディカル新技術説明会を開催した。新技術説明会は,大学や公設試験研究機関等から生まれた研究成果の実用化を促進するために開催される科学技術振興機構(JST)の事業である。農学および創薬に関する研究をテーマに,島根大学,鳥取大学,島根県産業技術センター,鳥取県産業技術センターから計6件の新技術の発表が行われた。本学からは2件の発表があった。まず,「Epstein-Barrウイルス関連癌に特異的な抗腫瘍剤」をテーマに医学部医学科 吉山裕規 教授が発表した。次に,「タグ抗体でお悩みのあなた!新しいシステムができました」というタイトルで医学部医学科 浦野 健 教授の新技術について,当センターの中村守彦 教授が代理で発表した。 主催者:JST 2017年 10月 ~ 2017年 10月 キーワード:未公開特許の紹介
79. 技術コミュニティラボ第1回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画,運営 対象者:企業,地方公共団体等,大学 人数:30人未満 COC+事業クリエイティブラボネットワーク「技術コミュニティラボ」第1回ミーティングを開催した。技術コミュニティラボは,少人数&双方向性の情報交換の「場」であり,情報提供者である大学教員等と産業界を結びつけ地域における大学の垣根を低くするとともに,産学官連携をベースとしたイノベーションを創出するための新たな取り組みである。今回のミーティングでは,『産業界における金属3Dプリンタの活用』と銘打って,情報提供者として近畿大学工学部の京極 秀樹 教授を,また,ゲストファシリテータとして「事業化マッチングのためのラウンドテーブル」考案者である熊本市役所の青山 光一 コーディネイターをお呼びした。 主催者:島根大学産学連携センター 2017年 7月 ~ 2017年 7月 キーワード:金属3Dプリンター
80. 技術コミュニティラボ第2回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 『ウェアラブル端末を用いた朝型・夜型タイプ別運動プログラムの開発』というタイトルで,人間科学部の宮崎亮 准教授を講師に迎え少人数・双方向性の情報交換会を実施した。 主催者:島根大学産学連携センター 2017年 11月 ~ 2017年 11月 キーワード:ウェラブル端末、ヘルスケア、健康、朝方夜型
81. 技術コミュニティラボ第3回ミーティング 分類:研究シーズ紹介 役割:企画 対象者:企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 『データサイエンスの活用と機械学習』というタイトルで,総合理工学研究科の白井 匡人 特任助教を講師に迎え少人数双方向性の情報交換会を実施した。 主催者:島根大学産学連携センター 2018年 2月 ~ 2018年 2月 キーワード:機械学習
82. 産学民官の合意形成による政策連携 ~現場監督型人材の育成を目指して~ 分類:公開講座 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:100~300人未満 徳島県自治研修センター講堂において,主任主事級の若手職員106名に対して講義(90分)及びワークショップ指導(3時間)を行った。当日は技術士資格を持つ県職員との「デュアルティーチング」方式を採用し,「熱帯林再生プロジェクト」や「低炭素社会構築のための実証試験とコンソーシアム運営」,「外部資金の活用」,「スーパーバイザーの役割」など,事例解説や行政部局側の事情などを交えて講義・演習を行った。 主催者:徳島県 2017年 8月 ~ 2017年 8月 キーワード:コンソーシアム、外部資金活用
83. 第70回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 松江テルサ4階大会議室において「食べたいけれど食べれない・・・低カリウムメロンの思い」というタイトルで生物資源科学部・浅尾俊樹教授に情報提供頂き市民を対象としたサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2017年 7月 ~ 2017年 7月 キーワード:サイエンスカフェ
84. 第71回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 くにびきメッセ5階501大会議室において「ホログラフィの昔と今」というタイトルで、総合理工学研究科の横田正幸教授に情報提供頂き市民を対象としたサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2017年 8月 ~ 2017年 8月 キーワード:サイエンスカフェ
85. 第72回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 くにびきメッセ5階501大会議室において、教育学部・長谷川 博史 教授を講師にお迎えし「16世紀日本海の変動がもたらした歴史の転換」というタイトルで一般市民を対象としてサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2017年 9月 ~ 2017年 9月 キーワード:サイエンスカフェ
86. 第73回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根大学産学連携センター2階研修室において、総合理工学研究科・森戸茂一准教授を講師としてお迎えし、「古くて新しい鉄鋼材料-鉄は昔から先端材料-」というタイトルで一般市民を対象にしてサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2017年 10月 ~ 2017年 10月 キーワード:サイエンスカフェ
87. 第74回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 松江テルサ4階大会議室において、人間科学部・宮崎亮准教授を講師として迎え、「浅型夜型リズムを知って健康長寿~いつ起きる?動く?食べる?寝る?~」というタイトルで市民を対象としたサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2017年 11月 ~ 2017年 11月 キーワード:サイエンスカフェ
88. 第75回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 松江テルサ4階大会議室において生物資源科学部・特任教授 尾添嘉久氏を講師に迎え、「食糧生産を支える農薬の話」というタイトルで市民を対象としたサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2017年 12月 ~ 2017年 12月 キーワード:サイエンスカフェ
89. 第76回島根大学サイエンスカフェ 分類:サイエンスカフェ 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 くにびきメッセ5階501大会議室において、法文学部教授の宮本恭子氏を講師としてお呼びし、「オランダの医療・介護・福祉に学ぼう-いま、にほんの医療・福祉・介護を変えていくヒントがここにある-」というタイトルで一般市民を対象としたサイエンスカフェを開催した。 主催者:島根大学 2018年 1月 ~ 2018年 1月 キーワード:サイエンスカフェ
90. 地域イノベーション創出inしまね 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,大学 人数:30~100人未満 中国地域産学官コラボレーションシンポジウム「地域イノベーション創出inしまね」を松江市のくにびきメッセ3階国際会議場において開催した。本学からの事例紹介として,医学部医学科生命科学講座の松崎有未 教授から,「超高純度ヒト間葉系幹細胞”REC”を用いた臨床・創薬の展望」と題した発表があり,幹細胞を用いた再生医療に関わるPuREC(株)が紹介された。次に生物資源科学部附属生物資源教育研究センター農業生産科学部門の松本真悟 教授から,「中海から回収される海藻の有機質肥料としての利用価値」と題した発表があり,中海から取れる海藻を用いた肥料を販売する(株)なかうみ海藻のめぐみが紹介された。 主催者:中国地域産学官コラボレーション会議 2017年 7月 ~ 2017年 7月 キーワード:産学官連携、イノベーション、大学発ベンチャー
91. 徳島県職員研修「知識創造社会の構築に向けて」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:100~300人未満 徳島県自治研修センター講堂において,「知識創造社会の構築に向けて ~航空交通を活用した地方創生~」と題し,今年度採用された徳島県の新規採用職員144名を前に,講義・演習を計120分行った。現在全国にある地方空港施設は朝晩を除き旅客・貨物ともに十分な輸送能力があり,MICEや商品開発を積極的に進めるとともに,国内外の地方空港と結びつくことで,最終的には知識やサービスが集約された「ナレッジリージョン」を創出していくという主旨で講義を行った。 主催者:徳島県 2017年 9月 ~ 2017年 9月 キーワード:航空交通、地域イノベーション、マッチング
92. ライフサイエンス分野新技術説明会 分類:研究シーズ紹介 役割:企画 対象者:企業 人数:100~300人未満 新技術説明会は,大学や公設試験研究機関等から生まれた研究成果の実用化を促進するために開催される科学技術振興機構の事業であり,山陰地域の大学,公設試験研究機関が連携して開催した。本学からは、産学連携センター 地域医学共同研究部門の中村守彦 教授による「誤飲したボタン電池等の金属異物を簡単に除去するマグネット鉗子」についての発表が行われた。 主催者:島根大学、科学技術振興機構、鳥取大学、鳥取県産業技術センター、島根県産業技術センター 2016年 7月 ~ 2016年 7月 キーワード:新技術、未公開特許、科学技術振興機構
93. 材料分野新技術説明会 分類:研究シーズ紹介 役割:企画 対象者:企業 人数:30~100人未満 新技術説明会は,大学や公設試験研究機関等から生まれた研究成果の実用化を促進するために開催される科学技術振興機構の事業であり,山陰地域の大学,公設試験研究機関が連携して未公開特許を中心に発表を行った。本学からは,総合理工学研究科の梶川靖友教授による「ガラス基板上の多接合太陽電池を目指したGe(111)面上へのGaAs層形成方法」についての発表、同じく総合理工学研究科の葉 文昌 准教授による「シェブロン型レーザビーム走査による走査領域の局所単結晶化」についての発表が行われた。 主催者:島根大学、科学技術振興機構、鳥取大学、鳥取県産業技術センター、島根県産業技術センター 2016年 7月 ~ 2016年 7月 キーワード:新技術、未公開特許、科学技術振興機構
94. 平成28年度基礎・教養コース「いけるよ!徳島経済講座」:スポーツツーリズムの推進に向けて 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 航空交通分野における新規需要としてのスポーツツーリズムについて講演を行った。具体的には、1.スポーツを中心としたニューツーリズムやMICE 誘致への速やかな方策転換、2.ソフトインフラに着目した戦略的な グラウンドデザインの構築、3.地域の拠点としての空港について具体的な事例も交えて紹介した。 主催者:徳島県庁 2017年 1月 ~ 2017年 1月 キーワード:地方創生、産学官連携、航空交通、スポーツツーリズム
95. 平成28年度徳島県新規採用職員研修(後期):科学技術を活用した地方創生 分類:出張講義 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:100~300人未満 徳島県庁新規採用職員に対して、産学官民連携の豊富な事例を紹介するとともに、連携の現場における注意点や必要とされる能力などについてわかりやすく講義を行った。具体的には、(1)産学官民連携による競争的資金の獲得およびコンソーシアム構築、(2)NPO法人における産学官民連携、(3)航空交通を活用した地方創生支援といったことについて説明を行った。 主催者:徳島県庁 2016年 9月 ~ 2016年 9月

審議会等

1. MATSUE起業エコシステム推進会議 役職:委員 役割:助言 松江市が実施しているスタートアップ・エコシステム形成に関する取り組みに対して助言を行った。 主催者:松江市 2022年 4月 ~ 2023年 3月 キーワード:起業、スタートアップ・エコシステム、アントレプレナーシップ教育