検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

丸田 隆典(マルタ タカノリ) MARUTA Takanori

お問い合わせ

学部等/職名

生物資源科学部 生命科学科 教授

公開講座、学外講師・講演

1. 島根県立浜田高等学校スーパーサイエンスハイスクール課題研究 分類:研究指導教員 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30人未満 島根県立浜田高等学校スーパーサイエンスハイスクール課題研究の指導教員として、同校の学生6名に対して3日間にわたって研究を指導した。 2022年 9月 ~
2. スーパーサイエンスハイスクール課題研究指導教員 分類:研究指導 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30~100人未満 島根県立出雲高等学校スーパーサイエンスハイスクール課題研究の指導教員を担当 主催者:島根県立出雲高等学校 2021年 7月 ~ 2021年 2月
3. 光と活性酸素とビタミンC 〜植物が日焼けしないワケ〜 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 島根県立松江北高等学校の1年生を対象に「光と活性酸素とビタミンC 〜植物が日焼けしないワケ〜」のタイトルで出張講義を実施した。 主催者:島根県立松江北高等学校 2022年 3月 ~ 2022年 3月
4. 理系選択セミナー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:100~300人未満 島根県立平田高等学校にて「理系選択セミナー」を実施 主催者:島根県立平田高等学校 2021年 12月 ~ 2021年 12月
5. 島根県立出雲高等学校PDGzセミナー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 理系大学教員という職業について説明し、自身の研究内容や意義について講義した。目的は1) 様々な職業や専門分野につながる講演や体験的学習を通じて、生徒が自分の職業観を醸成するとともに、自らの生き方について思索を深めること、2) 講義や体験的学習を通じて、国内外の社会課題についての関心を高め、主体的・積極的に学習する態度を養うことであった。 主催者:島根県立出雲高等学校 2020年 12月 ~ 2020年 12月
6. 島根大学オープンキャンパス オンライン相談会 分類:オンライン相談会 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 島根大学オープンキャンパス参加者に対して、島根大学での学生生活や研究に関する相談会をオンラインで実施した。 2020年 8月 ~ 2020年 8月
7. 島根大学オープンキャンパス公開授業 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 大学での講義を体験しよう (1) 〜「バイオシステム工学」より〜と題して、大学講義の一部内容を講義動画として作成し、オープンキャンパス参加者に配信した。 主催者:島根大学 2020年 7月 ~ 2020年 8月
8. 遺伝子を視てみよう! 分類:実験体験講師 役割:企画,運営,講師,指導,実験準備等 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 米子高専が主導する「輝けミライの私!山陰ガールズプロジェクト」の一環として、実験体験講座を主催した。「遺伝子を視てみよう!」と題して、ブロッコリーから大量のDNAを抽出し、生化学的な手法により遺伝子を目視した。山陰出身者の受験生増加と女性研究者の育成を目的に、山陰地方の女子中学生を対象に実施し、12名が参加した。 主催者:丸田隆典 2019年 8月 ~ 2019年 8月
9. しまねガールズ・サイエンスプロジェクト 研究室見学 分類:研究室見学 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 男女共同参画推進室の実施する「しまねガールズ・サイエンスプロジェクト」の一環として、出雲高校の1年生を対象に研究室見学を実施した。講師として研究内容や実験器具などに関する説明を行った。 主催者:男女共同参画推進室 2017年 12月 ~ 2017年 12月
10. しまねガールズ・サイエンスプロジェクト 研究体験 分類:研究体験 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30人未満 男女共同参画推進室の実施する「しまねガールズ・サイエンスプロジェクト」にて、島根大学での最先端の研究に触れるというコンセプトで、県内の女子中高生を対象に研究体験を実施した。ミドリムシのバイオ燃料としての利用に関するミニ講義を実施した後、顕微鏡などを用いて実験を指導した。 主催者:男女共同参画推進室 2017年 8月 ~ 2017年 8月
11. 出雲高校SSH 二年生課題研究指導教員 分類:学外非常勤講師 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30~100人未満 出雲高校SSH 二年生課題研究指導教員として、出前講義を1回担当した後、課題活動の指導を2回行った。また、希望者には研究室見学や研究資料の提供を実施した。 主催者:出雲高校 2017年 7月 ~ 2018年 2月
12. 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会 島根の科学-おもしろい科学のはなし-10 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学総合科学研究支援センター主催の公開講演会にて、招待演者として、「活性酸素の悪いところと良いところー植物の環境適応における役割ー」の演題名で自身の研究内容や今後の展望などについて基本から応用まで講演した。 主催者:島根大学総合科学研究支援センター 2017年 11月 ~ 2017年 11月

国際共同研究・外国出張

1. 酸化ストレス誘導性細胞死の分子機構の解明 ゲント大学(ベルギー)のFrank Van Breussegem教授のグループと共同で、酸化ストレス誘導性細胞死の分子機構の解明に取り組んだ。大学院生も含めてオンライン会議を実施し、研究の進捗や今後の展開について議論した。 役割:研究 ベルギー オンライン会議 2021年 4月 ~ 2022年 3月
2. The 14th International Conference on Reactive Oxygen and Nitrogen Species in Plants ミュンヘン(ドイツ)で開催されたThe 14th International Conference on Reactive Oxygen and Nitrogen Species in Plants(通称POG meeting)に参加し、「CHLOROPLAST ASCORBATE PEROXIDASE FUNCTION IN THE ABSENCE OF CYCLIC ELECTRON FLOW AROUND PHOTOSYSTEM I」の演題名でポスター発表した。また、POG meeting終了翌日に、二国間交流事業共同研究の相手国グループ(Frank Van Breusegem教授、他2名)と共同研究打ち合わせおよび親睦会(昼食)を実施した。同学会に修士1年生1名を引率し、同学生は口頭およびポスターの両方で発表した。 役割:企画・運営,講師・指導,研究 ドイツ ミュンヘン 2019年 7月 ~ 2019年 7月
3. ゲント大学VIBとの国際共同研究および交流 令和元年度二国間交流事業共同研究(代表・丸田隆典)の事業の一環として、相手国グループ(ゲント大学、Frank Van Breusegem教授)と共同研究および打ち合わせを実施した。共同研究内容は、活性酸素により誘導される植物細胞死の分子機構である。また、島根大学から修士2名を引率し、国際交流の場を設けた。9月6日から11日までの期間で実施した。 役割:企画・運営,講師・指導,研究 ベルギー ゲント大学VIB 2019年 9月 ~ 2019年 9月

学生の海外派遣支援活動等

1. 引率(語学研修・共同研究・学会発表等) 人数:1人 ミュンヘン(ドイツ)で開催されたThe 14th International Conference on Reactive Oxygen and Nitrogen Species in Plants(通称POG meeting)に参加し、修士1年生1名を引率した。同学生は、「DISTINCT IMPACTS OF CYTOSOLIC AND CHLOROPLASTIC ASCORBATE PEROXIDASES ON CELL DEATH IN CATALASE-DEFICIENT PLANTS」の演題名で口頭およびポスターの両方で発表した。 ミュンヘン(ドイツ)
2. 引率(語学研修・共同研究・学会発表等) 人数:2人 令和元年度二国間交流事業共同研究(代表・丸田隆典)の事業の一環として、相手国グループ(ゲント大学、Frank Van Breusegem教授)と共同研究および打ち合わせを実施した。島根大学から修士2名を引率し、国際交流の場を設けた。9月6日から11日(学生は10日まで)までの期間で実施した。 ゲント大学VIB(ベルギー)

じげおこしプロジェクト

1. 出雲市 機能性農産物高付加価値化プロジェクト (2021年度)