検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

髙橋 絵里奈(タカハシ エリナ) TAKAHASHI Erina

学部等/職名

生物資源科学部 農林生産学科 准教授

学部・大学院教育

[教養教育]

  • フィールドで学ぶ「斐伊川百科」

[専門教育]

  • 森林学英語演習
  • 森林学英語演習I
  • 森林学概論
  • 森林学概論
  • 森林学実習
  • 森林計画学
  • 森林調査実習
  • 専攻演習II
  • 専攻演習III
  • 専攻演習IV
  • 専攻演習I
  • 卒業研究
  • 農林フィールド実習
  • 農林生産基礎セミナー
  • 林業技術実習I

[大学院教育]

  • セミナーⅣ-10
  • セミナーI-10
  • セミナーII-10
  • セミナーIV-10
  • 森林資源管理学特論
  • 特別研究Ⅳ-10
  • 特別研究I-10
  • 特別研究II-10
  • 特別研究IV-10
  • 農生命科学論

論文等指導

卒業論文等の指導 3 名

修士論文等の主指導 0 名

博士論文等の主指導 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 1 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名

研究生の指導 0 名

教育改善

個人の改善[ミクロFD]

  • 林業技術実習Ⅰについては、学内と楽山公園に学生を引率し、樹木の特徴と識別方法などについて解説を行い、My樹木図鑑を作成させる実習を行った。習うことと自分で図鑑を作成することによって、知識の習得を促した。
  • 林業技術実習Ⅰについて、学生を三瓶演習林に引率し、下刈り作業を体験してもらった。実際の作業を行うことで、知識と技術の習得を促した。また、現地で選木の実習も行い、人工林管理の基礎となる、間伐選木の技術習得を促した。これらの実習は貴重なフィールドワークとなり、学生の技術習得の基礎固めとなっている。
  • 森林計画学講義用パワーポイント,14回分を作成し講義に用いた。
  • 森林計画学講義資料,A4版340頁分の配布資料作成配布
  • 森林計画学の講義では年間5回のレポートを課し、特に気になる回答をした学生について、コメントを付けて返した。また、レポートには毎回授業に対する意見、感想、要望などを記載する項目を設け、その意見や要望を参考にしながら授業の改善に努めた。
  • 農林フィールド実習の資料A3サイズ10枚をラミネート加工してフィールドでの実習内容説明に用いた。
  • 農林生産基礎セミナーのパワーポイント1回分を作成して講義に用いた。
  • 森林学概論講義用パワーポイント,2回分を作成し講義に用いた。
  • 森林資源管理学特論の講義用パワーポイント,5回分を作成し講義に用いた。
  • 森林調査実習の講義用パワーポイント,2回分を作成し講義に用いた。
  • オンデマンド授業となった講義については、パワーポイントに音声を吹き込んでmoodleにアップして授業を進めた。
  • 対面で実施出来た実習について、感染対策に注意しながら、野外実習やバスでの移動を実施した。
  • 農生命科学論で講義用パワーポイントを作成した。林業、木材産業とSDGsの関連を丁寧に解説することで、学生のSDGsの意識を高め、森林学の奥深さを教示し、大学院生自分がどのようにかかわれるか考えてもらうことで、森林学を身近に感じてもらえるように工夫した。
  • 専攻演習Ⅰ、専攻演習Ⅱ、専攻演習Ⅲ、専攻演習Ⅳについては、ゼミ形式の授業となるが、司会役を務め、教員のみならず、学生の発言を促した。特に専攻演習Ⅰでは、ゼミを初体験する学生が多いため、主体的に参加できるように補助した。
  • レポートに対して、すべての受講生にコメントを返した。以下カッコ内は受講生数とレポートの回数を記す。 農林生産基礎セミナー(67名、1回)、農生命科学論(41名、1回)、農林フィールド実習(63名、1回)、森林学概論(93名、2回)。