検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

會下 和宏(エゲ カズヒロ) EGE Kazuhiro

お問い合わせ

学部等/職名

総合博物館 教授

公開講座、学外講師・講演

1. まつえ市民大学「ふるさと発見コース」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 演題「島根大学総合博物館アシカルで学ぶ」 主催者:まつえ市民大学 2024年 1月 ~ 2024年 1月
2. 令和4年度ジオガイド養成講座(はじめの一歩コース) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根半島・宍道湖中海ジオパークでジオガイドを目指す方向けに「国引き神話と文化サイト」と題して講演。 主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会 2023年 9月 ~ 2023年 9月
3. 令和5年度アシカル講座第1ステージ「石見学Ⅳ 石見地域の自然・歴史資源を学ぶ」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ■第137回「縄文・弥生時代の石見」  講師:会下和宏(島根大学総合博物館館長・教授) ■第138回「石見の山城~尼子・毛利・大内の争奪の舞台~」  講師:高屋茂男(島根県立八雲立つ風土記の丘 所長・島根大学非常勤講師) ■第139回「縄文の森としろがねの山」  講師:中村唯史(島根県立三瓶自然館学芸員・島根大学非常勤講師) ■第140回「国史跡 久喜銀山遺跡~もうひとつの石見銀山~」  講師:大野芳典(邑南町教育委員会) 主催者:島根大学総合博物館 2023年 6月 ~ 2023年 9月 キーワード:石見
4. 令和5年度島根大学総合博物館アシカル企画展「黎明期の植物標本 島根大学に遺されてきた長野菊次郎コレクション」 分類:展示 対象者:一般市民,児童・生徒 人数:300人以上 本学が旧制松江高等学校から受け継いできた、長野菊次郎コレクションの一部を公開 主催者:島根大学総合博物館・島根大学生物資源科学部生命科学科 2023年 7月 ~ 2023年 9月
5. 2022年度 島根大学総合博物館アシカル企画展「備えあれば憂いなし!山陰の自然災害」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:300人以上 火山噴火・地震・津波・洪水・地すべりなどの自然災害が起こるメカニズム、過去の災害の歴史を展示紹介。 主催者:島根大学総合博物館・島根大学自然災害軽減教育研究センター 2022年 7月 ~ 2022年 9月
6. まつえ市民大学 ふるさと探求コース 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「鉄器の流通からみた弥生時代の出雲と東アジア」と題して講演した。 主催者:まつえ市民大学 2023年 1月 ~ 2023年 1月
7. 古代出雲文化フォーラムⅩ ~古代出雲と相撲・埴輪・儀礼~ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 島根大学のお宝紹介~明治以来の学び舎に残されてきた標本類~ 主催者:島根大学 2023年 3月 ~ 2023年 3月
8. 尚風館中等課程 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 「松江歴史探索」と題して、松江市白潟本町・寺町などを散策し、城下町の歴史について解説した。 主催者:ごうぎん島根文化振興財団 尚風館 2022年 5月 ~ 2022年 5月
9. 第16回島根まるごとミュージアム体験ツアー — 出雲大社の境外社に参拝する — 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 出雲大社の境外社(境外にある摂社・末社)には,あまり知られていないが,県の有形文化財に指定されている建造物などが多くある。この体験ツアーでは,こうした境外社を巡り,その歴史や建築について学ぶ。 主催者:島根大学 2022年 10月 ~ 2022年 10月
10. 島根県立古代出雲歴史博物館企画展『出雲と吉備』関連講座 第2回 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「鉄器の流通からみた弥生時代の出雲と吉備」と題して講演を行った。 主催者:島根県立古代出雲歴史博物館・島根県古代文化センター 2022年 10月 ~ 2022年 10月
11. 島根大学旧奥谷宿舎写真展「ハンス・シュワルベ博士がいた頃」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:30~100人未満 1939(昭和14)年11月~1945(昭和20)年8月、旧制松江高等学校(島根大学の前身校)でドイツ語の教鞭をとったハンス・シュワルベ博士とご家族の松江での暮らしを撮影した写真展。 主催者:島根大学総合博物館 2022年 4月 ~ 2022年 6月 キーワード:旧制松江高等学校
12. 美郷町美郷大学「沖丈遺跡の特徴と保存活用について」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 美郷町沖丈遺跡や江の川流域の遺跡について解説し、保存活用について提言した。 主催者:美郷町教育委員会 2022年 12月 ~ 2022年 12月
13. 令和4年度アシカル講座第1ステージ「学びあれば憂いなし!山陰の自然災害」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 第128回「島根県にも津波はやって来る!山陰地域の津波の履歴」  講師:酒井哲弥(島根大学総合理工学部教授・島根大学自然災害軽減教育研究センター長) 第129回「これからの川とのお付き合い 〜正しく知り、正しく恐れる〜」  講師:矢島 啓(島根大学エスチュアリー研究センター教授) 第130回「島根県内の土砂災害の特徴について」  講師:小暮哲也(島根大学総合理工学部准教授) 第131回「山陰で確認されている活断層の分布と地震」  講師:向吉秀樹(島根大学総合理工学部准教授) 第132回「山陰にも大きな被害を与えた太平洋側の巨大地震」  講師:林 広樹(島根大学総合理工学部准教授) 第133回「建築物の地震被害と最新の耐震建築」  講師:中村 豊(島根大学総合理工学部教授) 主催者:島根大学総合博物館・島根大学自然災害軽減教育研究センター 2022年 6月 ~ 2022年 9月
14. 令和4年度アシカル講座第2ステージ「島根半島・宍道湖中海ジオパークを学ぶ」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 第134回「ジオパークの宝石~弥生時代から古墳時代の出雲産玉類」   講師:会下和宏(島根大学 総合博物館 教授)   日時:令和5年2月18日(土) 13:00~14:30 ●第135回「島根半島・宍道湖中海ジオパークのこれまでとこれから」   講師:辻本 彰(島根大学 学術研究院教育学系 講師)    日時:令和5年3月18日(土) 13:00~14:30 ●第136回「宍道湖周辺の地熱・鉱物資源」   講師:大平寛人(島根大学 学術研究院環境システム科学系 准教授)    日時:令和5年3月25日(土) 13:00~14:30 主催者:島根大学総合博物館 2023年 2月 ~ 2023年 3月 キーワード:ジオパーク
15. 令和4年度ジオガイド養成講座(はじめの一歩コース) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根半島・宍道湖中海ジオパークでジオガイドを目指す方向けに「国引き神話と文化サイト」と題して講演。 主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会 2022年 8月 ~ 2022年 8月
16. 2021年度島根大学総合博物館アシカル企画展「鑪(たたら)×TATARA」 分類:企画展 役割:企画,運営,制作 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:300人以上 弥生時代から現代までのたたら製鉄や鍛冶について展示。島根大学次世代たたら協創センター(NEXTA)の紹介。 主催者:島根大学総合博物館・島根大学次世代たたら協創センター(NEXTA) 2021年 8月 ~ 2021年 10月
17. 松江歴史探索 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 松江市石橋町・奥谷町を散策し、城下町の歴史について解説した。 主催者:ごうぎん島根文化振興財団 尚風館 2021年 5月 ~ 2021年 5月
18. 島根大学総合博物館ミニ企画展「旧制松江高等学校写真展 in 島根大学旧奥谷宿舎」 分類:企画展 役割:企画,運営,制作 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 1921(大正10)年に島根大学の前身校「松江高等学校(淞高)」に第1期の学生たちが入学してから100年を記念した淞高の写真展 主催者:島根大学総合博物館 2021年 4月 ~ 2021年 6月
19. 令和3年度 アシカル講座第1ステージ「ぶらり探訪・島根半島」(対面講座+オンライン講座) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生 人数:300人以上 ◆ 第119回「こうしてできた!島根半島」  講師:入月俊明(島根大学総合博物館館長・島根大学学術研究院環境システム科学系教授)  日時:2021年5月15日(土) 13:00~14:30 ◆ 第120回「島根半島の生き物たち」  講師:佐藤仁志((公財)日本野鳥の会副会長・島根大学非常勤講師)  日時:2021年6月12日(土) 13:00~14:30 ◆ 第121回「島根半島の民俗文化」  講師:中野洋平(島根県立大学人間文化学部准教授)  日時:2021年8月21日(土) 13:00~14:30 ◆ 第122回「日本遺産・日が沈む聖地出雲」  講師:三原一将(出雲市役所文化財課博物館学芸係係長)  日時:2021年9月11日(土) 13:00~14:30 主催者:島根大学総合博物館・島根大学ジオパークプロジェクトセンター 2021年 5月 ~ 2021年 9月 キーワード:ジオパーク 日本遺産
20. 令和3年度 アシカル講座第2ステージ「先史時代の日本列島・朝鮮半島(+北欧)」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ●第123講 「栄養面からみる縄文食と先史時代の北欧食」  講師:小松 彩(ノルウェー トロムソ大学博物館 研究員・島根大学総合博物館 学外協力研究員) ●第124講 「鉄器が変えた!西日本・朝鮮半島の先史社会」  講師:会下和宏(島根大学総合博物館 副館長・教授) ●第125講 「『伝世鏡論』再考」  講師:岩本 崇(島根大学法文学部 准教授・総合博物館 兼任研究員) ●第126講 「弥生・原三国時代の日韓における副葬水晶玉について」  講師:平郡達哉(島根大学法文学部 准教授・総合博物館 兼任研究員) ●第127講 「木製品からみた3世紀の出雲と大和」参加者募集中!  講師:鈴木裕明(奈良県立橿原考古学研究所 調査課長) 主催者:島根大学総合博物館 ・島根大学法文学部山陰研究センター「既掘考古資料の集成検討および一括資料群の再検討による山陰地域社会の動態的研究」プロジェクト ・島根大学古代出雲プロジェクトセンター 2021年 11月 ~ 2022年 3月
21. 2020年度島根大学総合博物館アシカル企画展「大集合!松江・出雲の化石展」 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:300人以上 松江・出雲で産出した新生代の化石を一同に集めて展示。 主催者:島根大学総合博物館 2020年 7月 ~ 2020年 9月 キーワード:化石
22. まつえ市民大学「ふるさと探求コース」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「縄文から弥生時代の景観と遺跡」というテーマで講演 主催者:まつえ市民大学 2021年 1月 ~ 2021年 1月
23. 旧制松江高等学校創立100周年記念展示「嵩のふもとに」(Ⅱ期) 分類:企画展 役割:運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:30~100人未満 旧制松江高等学校創立100周年を記念して、松江高等学校に関する写真・資料などから当時をふりかえる展示 主催者:島根大学附属図書館・島根大学総合博物館・島根大学法文学部・島根大学総合理工学部 2020年 11月 ~ 2020年 12月
24. 島根半島・宍道湖中海ジオパークジオガイド養成講座(はじめの一歩コース) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:ガイド 人数:30人未満 第3回「国引き神話と文化サイト」の講義を担当。 主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会 2020年 7月 ~ 2020年 7月 キーワード:ジオパーク
25. まつえ市民大学・ふるさと探求コース 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「大型墳丘墓が語る弥生時代後期の出雲」と題して講義。 主催者:まつえ市民大学 2020年 1月 ~ 2020年 1月
26. 古代出雲文化フォーラムⅧ(プレ企画in岡山) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「縄文・弥生時代の山陰と東アジア」と題して講演。 主催者:島根大学 2019年 12月 ~ 2019年 12月
27. 尚風館中等課程 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 「松江歴史探索」と題して、松江市石橋町・奥谷町を散策し、城下町の歴史について解説した。 主催者:ごうぎん島根文化振興財団 尚風館 2019年 10月 ~ 2019年 10月
28. 松江市史講座 第131講 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「縄文~弥生時代の景観と遺跡」と題して講演。 主催者:松江市史料編纂課・松江市立中央図書館 2019年 4月 ~ 2019年 4月
29. 第15回島根まるごとミュージアム体験ツアー「出雲の石・銅・鉄文化の地を巡る」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 出雲地域にある石・銅・鉄文化に関わる遺跡やミュージアムをバスで巡って、それらの歴史について解説。 主催者:島根大学総合博物館 2019年 10月 ~ 2019年 10月
30. 田和山学講座「弥生時代の始まりの年代」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 弥生時代の始まりの年代に関する研究状況について解説 主催者:田和山サポートクラブ 2019年 10月 ~ 2019年 10月
31. 冬の子どもミュージアム体験教室「チョコレートで化石・土偶のレプリカを作ろう!」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 化石・土偶をもとに、チョコレートなどでレプリカ作り。 主催者:島根大学総合博物館 2020年 2月 ~ 2020年 2月
32. 島根大学ジオパークプロジェクトセンター令和元年度第1回探訪会「玉造温泉と花仙山周辺のジオと人々の生活」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 松江市玉湯町周辺のジオサイトなどを案内 主催者:島根大学ジオパークプロジェクトセンター 2019年 11月 ~ 2019年 11月
33. 島根半島・宍道湖中海ジオパークジオガイド養成講座(はじめの一歩コース) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 第3回「国引き神話と文化サイト」の講義を担当。 主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会 2019年 7月 ~ 2019年 7月
34. 令和元年度 島根大学総合博物館アシカル企画展II「東アジアと出雲」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:300人以上 出雲や韓国などの考古資料を中心に、先史時代以来の環日本海交流について展示。 主催者:島根大学総合博物館 2020年 2月 ~ 2020年 4月
35. 令和元年度 島根大学総合博物館アシカル企画展「南極調査物語」 分類:展示 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:300人以上 南極大陸やそこでの調査活動の様子について、調査に参加した本学教員による作成標本や写真をもとに紹介。 主催者:島根大学総合博物館 2019年 10月 ~ 2019年 11月
36. 令和元年度 島根大学総合博物館アシカル講座第1ステージ 「石見学Ⅲ ~ 石見のこれまでとこれから ~」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ◆第111回「石見の地質と化石」  講師:入月俊明(島根大学総合博物館館長・島根大学学術研究院環境システム科学系教授)  日時:2019年7月6日(土) ◆第112回「江戸時代『石見国絵図』を読み解く」  講師:会下和宏(島根大学総合博物館副館長・島根大学学術研究院人文社会科学系教授)  日時:2019年7月20日(土) ◆第113回「海のたたら、川のたたら ~ 石見のたたら製鉄 ~」  講師:角田徳幸(島根県教育委員会・島根大学嘱託講師)  日時:2019年8月24日(土) ◆第114回「地図から読み解く石見の集落 ~ なぜ石見は過疎発祥の地となったのか ~」  講師:作野広和(島根大学学術研究院教育学系教授・島根大学総合博物館兼任研究員)  日時:2019年9月7日(土) 主催者:島根大学総合博物館 2019年 7月 ~ 2019年 9月
37. 令和元年度鳥取弥生の王国「むきばんだ遺跡土曜講座」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「お墓で語る妻木晩田遺跡の弥生社会」と題して講演。 主催者:むきばんだ史跡公園 2020年 2月 ~ 2020年 2月
38. 令和元年度島根県獣医学会市民公開講座 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民,島根県獣医学会会員 人数:30~100人未満 「島根の絶滅動物」と題して講演。 主催者:公益社団法人島根県獣医師会 2019年 8月 ~ 2019年 8月
39. 令和元年度島根大学総合博物館アシカル講座第2ステージ「ここまでわかった!!『出雲国風土記』の世界」(まつえ市民大学連携講座) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ◆第115回「出雲国風土記と神門郡」  講師:平石 充(島根県教育委員会・島根大学法文学部山陰研究センター客員研究員)  日時:令和元年12月7日(土) ◆第116回「考古学からみた出雲国神門郡・大原郡の官衙遺跡」  講師:志賀 崇(雲南市教育委員会・島根大学法文学部山陰研究センター客員研究員)  日時:令和2年1月25日(土) ◆第117回「発見!古代の山陰道-出雲市杉沢遺跡の調査を中心に-」  講師:江角 健(出雲市文化財課・島根大学法文学部山陰研究センター客員研究員)  日時:令和2年2月15日(土) ◆第118回「考古学からみた『出雲国風土記』研究最前線」  講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授・島根大学古代出雲プロジェクトセンター長・島根大学総合博物館兼任研究員)  日時:令和2年3月14日(土) 主催者:島根大学総合博物館・島根大学法文学部山陰研究センター「『出雲国風土記』の学際的研究」プロジェクト・島根大学古代出雲プロジェクトセンター 2019年 12月 ~ 2020年 3月
40. まつえ市民大学・ふるさとマイスターコース 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 古代出雲の山・洞窟と信仰 主催者:まつえ市民大学 2018年 9月 ~ 2018年 9月
41. まつえ市民大学ふるさと発見コース 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「弥生時代・出雲の交易を探る」 主催者:まつえ市民大学 2019年 1月 ~ 2019年 1月
42. 古代出雲文化フォーラムⅦ~古代出雲と吉備~ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 「弥生時代の出雲の王墓」と題して講演を行った。 主催者:島根大学 2019年 3月 ~ 2019年 3月
43. 石見銀山街道国史跡指定記念式典・パネルディスカッション「石見銀山街道活用の可能性」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 パネルディスカッション「石見銀山街道活用の可能性」でパネラーとしてコメント。 主催者:美郷町 2018年 5月 ~ 2018年 5月
44. 第14回島根まるごとミュージアム体験ツアー「佐太大神ゆかりの地と島根半島・宍道湖中海ジオパークをめぐる」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 佐太大神ゆかりの地である海蝕洞窟「加賀潜戸」や佐太神社、関連する博物館をバスや船でめぐる。島根半島・宍道湖中海ジオパークにも登録されている松江市島根町・鹿島町の自然・歴史・文化について、現地をまわりながら学んでもらう。 主催者:島根大学生涯教育推進センター 2018年 7月 ~ 2018年 7月 キーワード:ジオパーク
45. 島根大学ジオパークプロジェクトセンター・平成30年度第1回探訪会「猪目洞窟周辺のジオと古代人の生活!」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 市民に出雲弥生の森博物館、猪目洞窟遺跡などを案内。 2018年 10月 ~ 2018年 10月
46. 島根大学特別講座 in 広島 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 第3回「出雲の弥生墳丘墓」 主催者:島根大学 2019年 2月 ~ 2019年 2月
47. 島根半島・宍道湖中海ジオパークジオガイド養成講座(はじめの一歩コース) 分類:出張講義 役割:運営 対象者:ジオガイド 人数:30人未満 第3回「国引き神話と文化サイト」の講義を担当。 主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会 2018年 7月 ~ 2018年 7月 キーワード:ジオパーク
48. 平成30年度 島根大学総合博物館 市民講座 第1ステージ「石見学Ⅱ-世界遺産・石見銀山とその周辺-」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ◆第103回「江の川流域・三江線沿線の文化遺産」     講師:会下和宏(島根大学総合博物館教授)     日時:平成30年6月9日(土)13:00~14:30 ◆第104回「石見銀山をめぐる戦国争乱の実像」     講師:長谷川博史(島根大学教育学部教授)     日時:平成30年7月7日(土) 13:00~14:30 ◆第105回「石見銀山の開発とグローバル世界の誕生」     講師:仲野義文(石見銀山資料館館長)     日時:平成30年8月4日(土)13:00~14:30 ◆第106回「石見銀山の輝きの源を探る」     講師:中村唯史(島根県立三瓶自然館学芸員・島根大学嘱託講師)     日時:平成30年9月8日(土)13:00~14:30 主催者:島根大学総合博物館 2018年 6月 ~ 2018年 9月 キーワード:石見
49. 平成30年度島根大学ジオパークプロジェクトセンターシンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「今年度の探訪会から:猪目洞窟周辺のジオと古代人の生活」と題して報告を行った。 主催者:島根大学ジオパークプロジェクトセンター 2019年 3月 ~ 2019年 3月
50. 平成30年度島根大学ミュージアム企画展 「旧制松江高校独語教師・フリッツ・カルシュ博士生誕125年記念写真展 四ツ手網の記憶」 分類:展示 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 大正から昭和のはじめ、島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高校外国人宿舎)に暮らしたドイツ人教師・フリッツ・カルシュ博士の写真展。 主催者:島根大学ミュージアム・カルシュ博士顕彰会 2018年 4月 ~ 2018年 7月
51. 平成30年度島根大学総合博物館市民講座第2ステージ「古代出雲と諸地域の交流を探る」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ◆第107回「弥生墳墓からみた出雲と諸地域の交流」  講師:会下和宏(島根大学総合博物館教授)  日時:2019.2.16(土) 13:00-14:30 ◆第108回「出雲に来た渤海人」  講師:大日方克己(島根大学法文学部教授)  日時:2019.3.9(土) 13:00-14:30 ◆第109回「古代製鉄からみた出雲と吉備」  講師:角田徳幸(島根県教育委員会・島根大学嘱託講師)  日時:2019.3.16(土) 13:00-14:30 ◆第110回「弥生時代の出雲と吉備の交流」  講師:石田爲成(岡山県教育委員会)  日時:2019.3.23(土) 13:00-14:30 主催者:島根大学総合博物館・島根大学古代出雲プロジェクトセンター 2019年 2月 ~ 2019年 3月 キーワード:古代出雲
52. ジオパークの視点からみた先史・古代の出雲文化 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 島根半島・宍道湖中海ジオパークシンポジウム「日本列島の成り立ちと島根半島・宍道湖中海ジオパークを知ろう!」で講演 主催者:島根大学くにびきジオパークプロジェクトセンター・島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク推進協議会 2018年 3月 ~ 2018年 3月
53. 古代出雲文化フォーラムⅥ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 第2部「座談会・古代出雲と東海」コーディネーター 主催者:島根大学 2018年 3月 ~ 2018年 3月
54. 山陰研究センターシンポジウム「地域とつながる人文学の挑戦―山陰の文学・歴史学・考古学研究から考える―」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 シンポジウムのなかで、「島根県中山間地域の文化財研究とミュージアム活動」として報告した。 主催者:島根大学法文学部山陰研究センター、島根大学古典籍アカデミー、島根大学ミュージアム、島根大学附属図書館 2017年 7月 ~ 2017年 7月
55. 松江城下町を歩く 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 ごうぎん島根文化振興財団「尚風館」の授業で、松江城下町を歩いて解説。 主催者:ごうぎん島根文化振興財団「尚風館」 2017年 10月 ~ 2017年 10月
56. 第13回島根まるごとミュージアム体験ツアー「ローカル鉄道『木次線』で巡る斐伊川流域の地域遺産」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 バスと木次線で、博物館や歴史的景観が残る町を訪ね、斐伊川流域の自然・歴史・文化を学ぶ。 主催者:島根大学ミュージアム 2017年 4月 ~ 2017年 4月
57. 第5回ジオガイド養成講座はじめの一歩コース「国引き神話と文化サイト」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 ジオパークガイド養成講座で、ジオパーク文化サイトについて講義。 主催者:国引きジオパーク推進協議会 2017年 11月 ~ 2017年 11月 キーワード:ジオパーク
58. 島根大学くにびきジオパーク・プロジェクトセンター第1回探訪会「佐太大神の足跡を訪ねるツアー」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「加賀潜戸」などをめぐるジオツアー 主催者:島根大学くにびきジオパークプロジェクトセンター 2017年 9月 ~ 2017年 9月
59. 島根大学ミュージアム企画展「“国引きジオパーク”は大地(知)のワンダーランド!」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 「くにびき神話」の舞台として伝えられている島根半島や宍道湖・中海周辺の地は、地質学的にきわめて貴重なエリアである。ここでは現在、日本ジオパークネットワークへの加盟に向けて様々な活動が活発になされている。 この企画展では、ジオパークとは何なのか?この地にどんなジオサイトがあるのか?について展示した。 【主な展示資料】 ・島根半島の地形模型 ・松江・出雲の岩石・化石 ・島根大学キャンパス出土の考古資料 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学くにびきジオパークプロジェクトセンター 2017年 7月 ~ 2017年 9月 キーワード:ジオパーク
60. 平成29年度島根大学ミュージアム市民講座第1ステージ「 ”国引きジオパーク”を目指して!」 (まつえ市民大学連携講座) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ■「国引きジオパークって何?」(第95回)  講師:入月俊明(島根大学ミュージアム館長・島根大学総合理工学研究科教授) ■「国引きジオパーク・カルチャーサイトを学ぶ」(第96回)  講師:会下和宏(島根大学ミュージアム教授・副館長) ■「松江市内の国引きジオパーク・ジオサイトを学ぶ」(第97回)  講師:辻本 彰(島根大学教育学部講師) ■「出雲市内の国引きジオパーク・ジオサイトを学ぶ」(第98回)  講師:野村律夫(島根大学名誉教授) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学くにびきジオパークプロジェクトセンター 2017年 5月 ~ 2017年 8月 キーワード:ジオパーク
61. 平成29年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ「隠岐学Ⅰ~先史時代から古代までの隠岐文化を学ぶ」(まつえ市民大学連携講座) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ●第99回講座「隠岐産黒曜石の化学分析-石器の原産地推定方法の確立-」講師:亀井淳志(島根大学大学院総合理工学研究科教授) ●第100回講座「隠岐諸島黒曜石原産地の開発・利用からみたアジア新人文化の起源と展開」講師:及川 穣(島根大学法文学部准教授) ●第101回講座「隠岐国の誕生と古墳」講師:内田律雄(島根県埋蔵文化財調査センター) ●第102回講座「離島・隠岐の仏教文化-隠岐国分寺を中心に-」講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学古代出雲プロジェクトセンター 2017年 12月 ~ 2018年 3月 キーワード:考古学 地質学
62. 「日本列島に鉄が普及した時代~山陰の弥生遺跡を中心に~」『第21回やすぎ刃物まつり 刃物鋼シンポジウム』 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 『第21回やすぎ刃物まつり 刃物鋼シンポジウム』で弥生時代の鉄・鉄器について講演。 主催者:和鋼博物館 2016年 5月 ~ 2016年 5月
63. 4館共同ニュース展示「島根県の石と日本遺産『たたら製鉄』」 分類:展示 役割:運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 来待石・自然銀・ミズホタコブネが日本地質学会「島根県の石」に選定され、”出雲國たたら風土記”が文化庁「日本遺産」に登録されたことを記念して、関連資料所蔵4館が共同で開催したニュース展示。 主催者:島根大学ミュージアム、モニュメントミュージアム来待ストーン、(公財)奥出雲多根自然博物館、石見銀山資料館 2016年 6月 ~ 2016年 7月
64. 銀山街道講演会(銀の道の文化人・佐和華谷展) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 講演「銀山街道 今も息づく歴史遺産」 主催者:美郷町教育委員会 2017年 3月 ~ 2017年 3月
65. 古代出雲文化フォーラムⅤ 『出雲国風土記』と古代の道 分類:セミナー・シンポジウム 役割:運営,講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 第2部 座談会「『出雲国風土記』と古代の道」の司会 主催者:島根大学 2017年 3月 ~ 2017年 3月 キーワード:古代出雲
66. 国引きジオパークジオガイド養成講座 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 第5回「国引きジオパーク構想エリアの歴史・神話・考古」 主催者:国引きジオパーク推進協議会 2017年 2月 ~ 2017年 2月
67. 松江地区・地歴公民研 分類:出張講義 役割:講師 対象者:高校教員 人数:30人未満 フリッツ・カルシュ博士と島根大学旧奥谷宿舎について、松江市内の社会科教員に解説。 主催者:松江地区・地歴公民研 2017年 2月 ~ 2017年 2月
68. 第12回島根まるごとミュージアム体験ツアー「ローカル鉄道『三江線』で巡る江の川流域の地域遺産Ⅱ」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 江の川の自然景観、史跡、宿場町などを、三江線とバスで巡り見学。 主催者:島根大学研究・学術情報機構ミュージアム 2016年 5月 ~ 2016年 5月 キーワード:三江線 地域資源 地域活性化
69. 島根大学ミュージアム・附属図書館ミニ企画展「旧制松江高校出身の異才編集者 花森安治と田所太郎」 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:300人以上  NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の登場人物、花山伊佐次と五反田一郎のモデルは、それぞれ旧制松江高校(現・島根大学)出身で、編集者として活躍した花森安治(『暮しの手帖』創刊)と田所太郎(『図書新聞』創刊)であるといわれている。  2人の編集者としての原点は、旧制松江高校時代にある。この展示では、現存する旧制松江高校唯一の建物である「島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高校外国人宿舎)」などを会場にして、わが校から輩出された2人の異才編集者の足跡についてたどる。 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学附属図書館 2016年 7月 ~ 2016年 9月
70. 島根大学ミュージアム特別講座in広島Part2「続・『古代出雲』文化へのいざない」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:300人以上 ◆第1回「初めて列島に到達したホモ・サピエンスの痕跡-中国山地~隠岐諸島における後期旧石器時代前半期の石材獲得行動-」 講師:及川 穣(島根大学法文学部准教授) ◆第2回「弥生時代の集落・墳墓からみた『出雲』の成り立ち」 講師:会下和宏(島根大学ミュージアム副館長・准教授) ◆第3回「考古学からみた先史・古代の出雲と朝鮮半島」 講師:平郡達哉(島根大学法文学部准教授) ◆第4回「再生される四隅突出型墳丘墓」 講師:岩本 崇(島根大学法文学部准教授) ◆第5回「東アジアのなかの古代出雲」 講師:大日方克己(島根大学法文学部教授) ◆第6回「『出雲国風土記』と掘り出された古代の道」 講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授・島根大学古代出雲プロジェクトセンター長) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学古代出雲プロジェクトセンター・島根大学広島オフィス 2016年 10月 ~ 2017年 2月 キーワード:考古学 古代史 古代出雲 
71. 島根大学公開講座(出前講座)「高津川流域の資源と文化を考える」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「遺跡から探る石見の歴史~縄文時代から中世までの高津川流域を中心に~」 主催者:島根大学生涯教育推進センター 2017年 3月 ~ 2017年 3月
72. 平成28年度島根大学ミュージアム市民講座第1ステージ「世界を股に掛ける!島大の調査研究(フィールドワーク)」(兼:まつえ市民大学連携講座) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ■「東南アジア・ラオスの歴史と遺跡」(第87回)  講師:会下和宏(島根大学ミュージアム准教授・副館長) ■「スリランカの自然環境と直面する災害」(第88回)  講師:石賀裕明(島根大学総合理工学研究科教授) ■「寧夏回族自治区にける課題解決型の研究交流について~島根大学・寧夏大学国際共同研究所の活動紹介」(第89回)  講師:関 耕平(島根大学法文学部准教授/島根大学・寧夏大学国際共同研究所副所長) ■「太平洋の小さな島国からみる世界~ヴァヌアツをフィールドとして」(第90回)  講師:福井栄二郎(島根大学法文学部准教授) 主催者:島根大学ミュージアム 2016年 6月 ~ 2016年 8月 キーワード:ラオス スリランカ 中国寧夏 ヴァヌアツ
73. 平成28年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ「"古代出雲"の交通ネットワークを探る」(まつえ市民大学連携講座) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ■「『出雲国風土記』と掘り出された古代の道」(第91回)   講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授) ■「弥生時代の山陰におけるモノの流通」(第92回)   講師:会下和宏(島根大学ミュージアム副館長・准教授) ■「古代の道とゆきかう人々」(第93回)   講師:大日方克己(島根大学法文学部教授) ■「大原郡家の移転について-雲南市・郡垣遺跡の調査成果を中心に-」(第94回)   講師:志賀 崇(雲南市教育委員会) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学古代出雲プロジェクトセンター・島根大学法文学部山陰研究センター「『出雲国風土記』の学際的研究」プロジェクト 2016年 10月 ~ 2017年 2月 キーワード:考古学 古代出雲
74. コレージュ・ド・シマネ「墳墓の展開からみた弥生社会」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 弥生時代の墓制とその社会について解説した。 主催者:コレージュ・ド・シマネ 2015年 11月 ~ 2015年 11月
75. 夏休み子どもミュージアム体験教室パート2「縄文人が暮らした洞窟遺跡を船で探検してみよう!」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 島根大学汽水域研究センター江島分室から、調査船で国史跡・サルガ鼻洞窟遺跡へわたり、現地見学。解説。 主催者:島根大学ミュージアム 2015年 8月 ~ 2015年 8月 キーワード:考古学
76. 古代出雲文化フォーラムⅣ-古代の出雲と九州,そして東アジア 分類:セミナー・シンポジウム 役割:コーディネーター 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 第2部・座談会「古代の出雲と九州,そして東アジア」の司会進行 主催者:島根大学 2016年 3月 ~ 2016年 3月
77. 第11回島根まるごとミュージアム体験ツアー「国史跡の縄文時代洞窟遺跡を訪れる」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 中海北岸の島根半島にある国史跡の縄文遺跡を2ヶ所見学し、解説。 主催者:島根大学ミュージアム 2015年 8月 ~ 2015年 8月 キーワード:考古学
78. 第121回荒神谷博物館講演会「出雲の弥生時代中期と後期を考える」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 出雲地域における弥生時代中期から後期への移行について、墳墓・集落の様相を解説した。 主催者:荒神谷博物館 2015年 9月 ~ 2015年 9月 キーワード:考古学
79. 第2回伊都国フォーラム 倭国誕生-伊都国から邪馬台国へ- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 弥生時代後期から終末期にかけての伊都国について考えるシンポジウムに出講。 主催者:福岡県糸島市・糸島市教育委員会 2016年 2月 ~ 2016年 2月
80. 第4回くにびきジオパーク・プロジェクト探訪会「島根半島中央部,佐香地域の自然・歴史・文化」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根半島の中央部に位置する小伊津・坂浦地域(佐香地域)の海岸地形・歴史遺産をバスで探訪。 主催者:島根大学くにびきジオパークプロジェクトセンター 2015年 10月 ~ 2015年 10月 キーワード:ジオパーク
81. 島根大学ミュージアム発足10周年記念特別講演会「遺跡と至宝が眠る大地の中の島大キャンパス-大学ミュージアムは地(知)のワンダーランド!-」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:30~100人未満 ◆第1部 大学ミュージアムの歩みとこれから ・基調講演「大学ミュージアムと地域の文化創造」高安克己(島根大学名誉教授・ミュージアム初代館長) ・報告「島根大学ミュージアム10年のあゆみ」会下和宏(島根大学准教授・ミュージアム副館長) ・次の10年へ向けたコメント ◆第2部 ミュージアムの至宝 ・講演1「キャンパス周辺の大地と化石~日本海と日本列島の形成」入月俊明(島根大学教授・ミュージアム館長) ・講演2「謎の動物・パレオパラドキシアの復元」谷戸 茂(モニュメントミュージアム・来待ストーン) ・講演3「遺跡の中の島大キャンパス~発掘が語る学び舎の歴史」会下和宏(島根大学准教授・ミュージアム副館長) ・講演4「島大標本に見る絶滅した島根の動物~ニホンアシカ」高安克己(島根大学名誉教授・ミュージアム初代館長) ◆第3部 ギャラリートーク (16:00〜17:00) 主催者:島根大学ミュージアム 2016年 3月 ~ 2016年 3月
82. 平成27年度島根大学ミュージアム企画展「洋館で見る出雲地域の化石展」 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 大正時代の洋館を会場にして、島根大学の化石コレクションや研究成果を展示。 【主な展示資料】(地元・出雲地域で発掘された様々な化石) ・島大生が発見・発掘したヒゲクジラ左下あごの化石 ・世界最古約1000万年前のアユ化石 ・学名・和名に出雲地域の地名がつけられた化石 ・その他多数 主催者:島根大学ミュージアム 2015年 7月 ~ 2015年 8月 キーワード:化石
83. 平成27年度島根大学ミュージアム市民講座第1ステージ「山と川をめぐる自然史と文化史」(兼:まつえ市民大学連携講座) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 ■「人の暮らしに近い山、三瓶山」(第78回)講師:中村唯史(三瓶自然館学芸員・島根大学嘱託講師) ■「世界で最も深い谷の景観と自然史:ネパール・カリガンダキ川」(第79回)講師:酒井哲弥(島根大学総合理工学研究科准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■「『出雲国風土記』にみる山の信仰」(第80回)講師:西尾克己(大田市教育委員会(石見銀山世界遺産センター)) ■「山・川と古代人の信仰」(第81回)講師:会下和宏(島根大学ミュージアム副館長・准教授) 主催者:島根大学ミュージアム 2015年 5月 ~ 2015年 8月
84. 平成27年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ「遺跡から探る『古代出雲』の成り立ち」(兼:まつえ市民大学連携講座・島根大学COC事業) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 ■第82回「弥生集落の動向からみた出雲地域の成り立ち」講師:会下和宏(島根大学ミュージアム准教授・副館長) ■第83回「出土文字資料からみた『古代出雲』 -墨書・刻書土器を中心に-」講師:高橋 周(出雲弥生の森博物館専門研究員) ■第84回「出雲国府と出雲国誕生」講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授・島根大学古代出雲プロジェクトセンター長・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第85回「石棺式石室と黄泉の国訪問譚 -九州・山陰・畿内とその境界-」講師:岩本 崇(島根大学法文学部准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第86回「先史・古代東アジア海域交流の一側面 -朝鮮半島・北部九州・山陰-」講師:平郡達哉(島根大学法文学部准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学古代出雲プロジェクトセンター 2015年 10月 ~ 2016年 3月 キーワード:古代出雲 考古学
85. 放送大学「専門科目:人間と文化・弥生時代の墳墓とその社会」 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 弥生時代の墳墓とその社会について講義 主催者:放送大学 2016年 1月 ~ 2016年 1月 キーワード:考古学
86. 第5回くにびきジオパーク探訪会「黄泉の穴の伝説:猪目の洞窟 岩舟伝説や鉄器文化伝承の地の歴史・地質探訪」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 猪目洞窟遺跡・韓竈神社をバスで訪れて、解説。 主催者:島根大学くにびきジオパークプロジェクトセンター 2014年 9月 ~ 2014年 9月
87. 島根大学ミュージアム企画展「島根師範学校の遺産Ⅱ~島根大学教育学部附属幼稚園に伝え遺されてきた近代の教材~」 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 島根大学教育学部附属幼稚園が保管していた明治~昭和初期の教具・絵本などを展示 【主な展示資料】 師範学校附属幼稚園・小学校で使用されていた明治から昭和初期の様々な教具・教科書・絵本・石盤など。 主催者:島根大学ミュージアム 2015年 3月 ~ 2015年 5月
88. 島根大学ミュージアム特別講座in大阪「古代出雲文化へのいざない」 (島根大学古代出雲文化フォーラムⅢ プレ企画) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 第1回 「地質学的にみた日本海の形成~隠岐島・島根半島を中心に」講師:入月俊明(島根大学総合理工学研究科教授・島根大学ミュージアム館長) 「黒曜石とサヌカイトの利用からみた先史時代の山陰と近畿・瀬戸内」講師:及川 穣(島根大学法文学部准教授) 第2回 「古墳時代銅鏡の授受からみた倭王権と出雲・伯耆」講師:岩本 崇(島根大学法文学部准教授) 「横穴式石室にみる古墳時代後期の地域関係~九州・山陰・近畿」講師:角田徳幸(島根県教育委員会) 主催者:島根大学・島根大学ミュージアム・島根大学くにびきジオパークプロジェクトセンター・島根大学古代出雲プロジェクトセンター 2014年 10月 ~ 2014年 12月 キーワード:考古学 地質学
89. 島根大学公開講座・第10回島根まるごとミュージアム体験ツアー「安来市・奥出雲町のミュージアムをめぐる」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,児童・生徒 人数:30~100人未満 安来市飯梨川流域にある歴史、芸術、自然史のミュージアムや遺跡を訪ねた。 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学生涯教育推進センター 2014年 5月 ~ 2014年 5月 キーワード:フィールドミュージアム
90. 平成26年度荒神谷博物館講演会「弥生時代の埋葬」(第112回) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 弥生時代の埋葬について講演。 主催者:荒神谷博物館 2014年 12月 ~ 2014年 12月 キーワード:考古学
91. 平成26年度島根大学ミュージアム市民講座第1ステージ「日本の隣国・中国の歴史・文化を学ぶ」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 I、「夏・殷の青銅器文化と社会」(第68回)  講師:会下和宏(島根大学ミュージアム准教授・副館長) II、「楊貴妃と安禄山-長安から北京へ-」(第69回)  講師:丸橋充拓(島根大学法文学部准教授) III、「宋代・朱子学の誕生とその関連史跡」(第70回)  講師:佐々木愛(島根大学法文学部准教授) IV、「上海‐松江 増田渉と魯迅」(第71回)  講師:内藤忠和(島根大学法文学部准教授) 主催者:島根大学ミュージアム 2014年 5月 ~ 2014年 8月 キーワード:中国
92. 平成26年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ「松江城下町の歴史と近代建築」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 I. 平成26年10月4日(土) 13:00~14:30 「地図・写真で見る松江城下町の移り変わりと建築物」(第72回) 講 師:会下和宏(島根大学ミュージアム准教授・副館長) II. 平成26年11月15日(土) 13:00~14:30 「初代松江警察署庁舎の建築復原について」(第73回) 講 師:安高尚毅(島根大学総合理工学研究科助教) 主催者:島根大学ミュージアム 2014年 10月 ~ 2014年 11月 キーワード:建築 歴史 松江
93. 平成26年度島根大学ミュージアム市民講座第3ステージ「出雲における文化交流の歴史」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 人数:100~300人未満 I. 平成26年12月6日(土) 13:00~14:30 「弥生時代の玉・鉄の流通」(第74回) 講 師:会下和宏(島根大学ミュージアム准教授・副館長) II. 平成27年1月31日(土) 13:00~14:30 「横穴式石室にみる古墳時代後期の地域関係~九州・山陰・近畿」(第75回) 講 師:角田徳幸(島根県教育委員会・島根大学非常勤講師) III. 平成27年2月21日(土) 13:00~14:30 「中世出雲に見るもうひとつの出雲神話-日本海からインドへ-」(第76回) 講 師:髙橋 周(出雲弥生の森博物館専門研究員) IV. 平成27年3月14日(土) 13:00~14:30 「『出雲国風土記』と遺跡にみる古代出雲の広域交流」(第77回) 講 師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授・島根大学古代出雲プロジェクトセンター長) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学古代出雲プロジェクトセンター 2014年 12月 ~ 2015年 3月
94. 企画展示「明治時代の植物標本~発見された旧制松江高等学校(島根大学前身校)の遺産~」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 島根大学で発見された明治時代の植物標本を展示 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学生物資源科学部生物科学科 2013年 12月 ~ 2014年 1月 キーワード:展示 植物
95. 第9回島根まるごとミュージアム体験ツアー「ローカル鉄道「三江線」で巡る江の川流域の自然・歴史・芸術遺産」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,児童・生徒 人数:30~100人未満 江の川の自然景観、今井美術館、江津本町の歴史的景観を、三江線とバスで巡り見学。 主催者:島根大学ミュージアム 2013年 5月 ~ 2013年 5月
96. 島根大学ミュージアム特別講座in広島「出雲文化へのいざない~弥生青銅器・たたら・出雲国風土記~」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 第1回「出雲神話のロマンとたたら」   講師:大庭卓也(島根大学総合理工学研究科教授) 第2回「出雲のたたら製鉄」   講師:角田徳幸(島根県教育庁文化財課企画幹) 第3回「弥生時代の出雲青銅器文化」   講師:松本岩雄(島根県教育庁文化財専門官) 第4回「弥生時代の四隅突出型墳丘墓」   講師:會下和宏(島根大学ミュージアム准教授) 第5回「考古学からみた出雲国風土記」   講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授) 第6回「中国山地の暮らしと文化-たたら-」   講師:島津邦弘(元中国新聞編集局次長・元比治山大学教授) 主催者:島根大学・島根大学ミュージアム 2013年 10月 ~ 2014年 2月
97. 島根大学公開講座「考古学・歴史学からみた先史・古代の出雲 Ⅳ」(平成25年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ) 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 ◆第61回「隠岐諸島黒耀石原産地の踏査報告」講師:及川 穣(島根大学法文学部准教授) ◆第62回「石器から鉄器へ -弥生時代・山陰地域の道具の移り変わり-」講師:会下和宏(島根大学ミュージアム副館長・准教授) ◆第63回「古代製鉄の系譜 -日韓製鉄史の比較から-」講師:角田徳幸(島根県教育委員会) ◆第64回「先史墓制からみた韓半島と出雲」講師:平郡達哉(島根大学法文学部准教授) ◆第65回「出雲国府行政の諸様相」講師:大日方克己(島根大学法文学部教授) ◆第66回「建物配置・構造からみた出雲国庁の実態」講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授) ◆第67回「山陰の古墳と青銅鏡」講師:岩本 崇(島根大学法文学部准教授) 主催者:島根大学ミュージアム 2013年 10月 ~ 2014年 3月
98. 島根大学公開講座「山陰の古環境を探る」(平成25年度ミュージアム講座第1ステージ) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 ◆第56回「遺跡分布からみた出雲平野の変遷」 講師:会下和宏(島根大学ミュージアム副館長・准教授) ◆第57回「小さな化石を利用した景観の復元」 講師:渡邉正巳(島根県大学汽水域研究センター客員研究員) ◆第58回「島根県の化石探訪」 講師:入月俊明(島根大学総合理工学研究科教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ◆第59回「山陰の地で過去の津波の痕跡を探る」 講師:酒井哲弥(島根大学総合理工学研究科准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ◆第60回「奥出雲地域のたたらと鉄穴流し景観」 講師:林 正久(島根大学教育学部教授・島根大学ミュージアム館長) 主催者:島根大学ミュージアム 2013年 5月 ~ 2013年 9月 キーワード:環境
99. ニュース展示「発見!世界最古の“鮎”化石~松江にいた1000万年前の若鮎~」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:30~100人未満 展示資料:1000万年前のアユ化石(島根大学 総合理工学部地球資源環境学科 所蔵) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学総合理工学部 地球資源環境学科 2012年 6月 ~ 2012年 6月 キーワード:化石
100. 古代出雲文化フォーラム~神話・青銅器・たたら~ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 「出雲の四隅突出型墳丘墓」 主催者:島根大学 2013年 3月 ~ 2013年 3月
101. 石見学Ⅰ~世界遺産・石見銀山と中近世の石見~ 平成24年度島根大学ミュージアム市民講座第1ステージ 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 ■第45回「遺跡からみた石見の歴史概説」  講師:会下和宏(島根大学ミュージアム副館長・准教授) ■第46回「石見銀山の銀はどこからきたの?」  講師:中村唯史(島根県立三瓶自然館学芸員) ■第47回「16世紀の列島社会と石見銀山」  講師:長谷川博史(島根大学教育学部教授) ■第48回「真宗信仰の広がりから見た近世石見地域の特質」  講師:小林准士(島根大学法文学部准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第49回「中近世における石見地域の陶磁器流通」  講師:西尾克己(元島根県古代文化センター長) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学生涯学習教育研究センター 2012年 5月 ~ 2012年 9月 キーワード:考古学 歴史学 地質学
102. 続々・考古学・歴史学が語る先史・古代の『出雲』 平成24年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 ■第50回「隠岐産黒耀石の開発・利用からみた先史時代の山陰地域」 及川 穣(島根大学法文学部准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第51回「加茂岩倉銅鐸にみる弥生時代の鋳造技術」 角田徳幸(島根県立古代出雲歴史博物館学芸員) ■第52回「弥生時代の墳丘墓と日本海交流」 会下和宏(島根大学ミュージアム准教授・副館長) ■第53回「古代の日本海交流―渤海と山陰・出雲」 大日方克己(島根大学法文学部教授) ■第54回「古代のクラからみた国郡制の形成」 大橋泰夫(島根大学法文学部教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第55回「『出雲』における古墳の終焉」 岩本 崇(島根大学法文学部准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学法文学部山陰研究センター「『出雲国』成立過程における地域圏の形成と展開にかんする総合的研究」プロジェクトチーム 2012年 10月 ~ 2013年 3月 キーワード:考古学 歴史学
103. 第8回島根まるごとミュージアム体験ツアー「松江・雲南の古代巨石文化探訪」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,児童・生徒 人数:30~100人未満 松江市南部や雲南市には、『出雲国風土記』や『古事記』に記載された巨石にまつわる神社、遺跡がある。こうした神社・遺跡のほか、関連するミュージアムを訪ね、古代出雲人の"巨石"や"石"にまつわる思いを学び、体感した。 コース:松江市立出雲玉作資料館、モニュメントミュージアム・来待ストーン、石宮神社、女夫岩遺跡、神原神社古墳、須我神社などをバスで巡り見学。 主催者:島根大学ミュージアム 2012年 5月 ~ 2012年 5月 キーワード:考古学 博物館学 歴史学
104. 島根大学ミュージアム企画展「洋館で見る夏の昆虫コレクション2012」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 島根大学が教育研究のなかで収集してきた、学術昆虫標本を展示。 主催者:島根大学ミュージアム 2012年 8月 ~ 2012年 9月 キーワード:博物館
105. 「日本海・宍道湖がもたらした食と生活の文化」(特定テーマ『地域文化』) — (兼:まつえ市民大学連携講座) — 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 第2回「古代、漁業はどのようにして行われたのか、どのようにして食したのか」 主催者:島根大学生涯学習教育研究センター 2011年 11月 ~ 2011年 11月 キーワード:考古学
106. 第7回島根まるごとミュージアム体験ツアー「島根半島の信仰遺跡巡礼」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根半島には、出雲大社や鰐淵寺など、多くの社寺のほかに、『出雲国風土記』にも記述された巨岩や洞窟にまつわる古代の信仰遺跡がみられる。これらの信仰遺跡に実際に足を運び、古代人の世界観・宗教観を体感してもらう。 主なコース:中型バスで鰐淵寺蔵王窟、韓竃神社、猪目洞窟などを巡り見学 主催者:島根大学生涯学習教育研究センター・島根大学ミュージアム 2011年 5月 ~ 2011年 5月 キーワード:遺跡
107. 島根大学ミュージアム企画展「旧制松江高校出身『永井隆博士』没後60年企画展~己の如く人を愛せよ~」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 『長崎の鐘』『この子を残して』の著者として有名な永井隆博士は、松江市苧町でお生まれになり、島根大学の前身校である旧制松江高等学校をご卒業されました。松江高校時代には、島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高校外国人宿舎)に暮らしたドイツ人教師・フリッツ・カルシュ博士からドイツ語を習い、思想的にも影響をうけたといわれています。 昭和20年8月9日、長崎で被爆後,病床での執筆活動を通じて、世界の人々に感動を与えるとともに、平和の尊さを訴え続けました。 今年は、1951(昭和26)年に永井博士がお亡くなりになってから、60年目になります。 この企画展示では、永井博士ともゆかりのある、カルシュ博士が暮らした島根大学旧奥谷宿舎を会場にして、改めて永井博士の足跡をふりかえり、平和や家族の大切さについて考えます。 主催者:島根大学ミュージアム 2011年 12月 ~ 2011年 12月
108. 島根大学ミュージアム企画展示「島根師範学校の遺産~島根大学に伝え遺されてきた近代の標本たち~」 分類:展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 島根大学教育学部や島根大学教育学部附属中学校には,師範学校で教材として使われていた標本が,永年にわたって保管されてきた。 これらの標本のなかには,現在では捕獲不可能な特別天然記念物も含まれている。これらは,学術的に貴重であるばかりでなく,近代学校教育や島根大学の歴史のうえでも重要である。 この展示会では,近代建築・島根大学旧奥谷宿舎を会場にして,近代にさかのぼる,こうした貴重な標本を展示した。 主催者:島根大学ミュージアム 2011年 8月 ~ 2011年 9月 キーワード:博物館学
109. 平成23年度島根大学ミュージアム市民講座・第1ステージ 「大人のための自然科学講座~身の回りの自然と生き物」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 ■第33回 「子ども達の“農力”を引き出す場づくり -身近な雑草と触れ合いながら-」講師:山岸 主門(島根大学生物資源科学部准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第34回 「隠岐の島のスギ人工林調査から間伐を考える」講師:髙橋 絵里奈(島根大学生物資源科学部助教) ■第35回 「髪の毛の疑問解決-毛髪科学からわかってきたこと-」講師:松崎 貴(島根大学生物資源科学部准教授) ■第36回 「中海の二枚貝と環境 ~中海産「おいしい赤貝」の復活をめざして~」講師:山口 啓子(島根大学生物資源科学部准教授) ■第37回 「ハナバチたちの衣食住~身近な隣人の素顔に迫る~」講師:宮永 龍一(島根大学生物資源科学部准教授) ■第38回 「魚の子供はどんな所で育つのか?」講師:堀之内 正博(島根大学汽水域研究センター准教授) 主催者:島根大学ミュージアム 2011年 4月 ~ 2011年 9月 キーワード:自然科学
110. 平成23年度島根大学ミュージアム市民講座・第2ステージ 続・考古学・歴史学が語る先史・古代の『出雲』 (まつえ市民大学連携講座) 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満  平成22年度に開講して好評だった,「先史・古代出雲」講座の続編。 ■第39回「東アジアからみた出雲の弥生墳墓」 講師:会下和宏(島根大学ミュージアム准教授・副館長) ■第40回「古墳の出現・終焉と『出雲』」 講師:岩本 崇(島根大学法文学部准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第41回「古代出雲の鉄・鉄器生産」 講師:角田徳幸(島根県古代文化センター専門研究員) ■第42回「考古学からみた国郡制の成立と出雲国の形成」 講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第43回「出雲風土記抄を読む-岸崎佐久次の古代出雲-」 講師:大日方克己(島根大学法文学部教授) ■第44回「弥生時代のはじまりと渡来人-『出雲』形成前史-」 講師:山田康弘(国立歴史民俗博物館研究部准教授) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学萌芽研究プロジェクト「『出雲国』成立過程における地域圏の形成と展開に関する総合的研究」 2011年 10月 ~ 2012年 3月 キーワード:考古学 歴史学
111. まつえ市民大学・芸術文化カレッジ・美術コース 第3回 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学ミュージアム・島根大学旧奥谷宿舎の展示解説。 主催者:松江市・松江市教育委員会・まつえ市民大学運営委員会 2010年 6月 ~ 2010年 6月 キーワード:博物館学
112. ラオスの伝統工芸展 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:30~100人未満 ラオスでのフィールド調査で収集した、日本では見ることの少ない手織物、竹細工、銀細工などの民族資料、現地の写真などを紹介。 主催者:島根大学ミュージアム 2010年 12月 ~ 2011年 1月 キーワード:ラオス
113. 夏休み子供ミュージアム体験教室「探検!サルガ鼻洞窟遺跡」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 中海沿岸にある縄文時代の国史跡・サルガ鼻洞窟遺跡に船で渡って、遺跡を見学。 主催者:島根大学ミュージアム 2010年 8月 ~ 2010年 8月 キーワード:考古学、博物館学
114. 松江市中心市街地活性化協議会勉強会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:企業,地方公共団体等 人数:30人未満 「島根大学旧奥谷宿舎を活用した地域まるごとミュージアム化」と題して話題提供し、討議。 主催者:松江市中心市街地活性化協議会 2010年 4月 ~ 2010年 4月 キーワード:地域活性化
115. 第6回島根まるごとミュージアム体験ツアー「日本のフレスコ画・石見銀山周辺の鏝絵を鑑賞する」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 世界遺産・石見銀山周辺の大田市・邑智郡美郷町などには、大正~昭和期の石州左官職人による鏝絵が多く残されている。これらの作品が残る寺や蔵などをバスでまわり、作品を鑑賞して、失われつつある地域の文化遺産の価値を再発見する。 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学生涯学習教育研究センター 2010年 11月 ~ 2010年 11月 キーワード:博物館学 美術史 伝統工芸
116. 中国・四国地区の大学博物館 ~いま大学の博物館が求められているもの~ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 シンポジウムの第一部では、中国・四国地区の大学博物館から大学博物館施設の存在意義、収蔵物の活用法及び特色などをご紹介。第二部では、山口県内の公立博物館等から現状報告並びに大学博物館に対する提言をして、大学博物館と公立博物館とはどのような違いがあるのか、また、MLA(博物館[Museum],図書館[Library],文書館[Archives])連携の必要性等を討論。参加者と共に、大学構内にある地域の博物館施設として、より身近な学術施設の一つとしての活路を見出した。 主催者:山口大学埋蔵文化財資料館・梅光学院大学博物館 2010年 11月 ~ 2010年 11月
117. 平成22年度島根大学ミュージアム市民講座・第1ステージ「身近なフィールド・世界のフィールド ~“グローカル”な視座から見た自然と文化~」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 身近にある地域資源を再発見すると同時に、世界各地のフィールドにも目を拡げて、様々な自然と文化を“グローカル”に探究する視座を養う連続講座。 主催者:島根大学ミュージアム 2010年 5月 ~ 2010年 10月 キーワード:博物館学、考古学、環境
118. 平成22年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ「考古学・歴史学が語る先史・古代の『出雲』 」(まつえ市民大学連携講座) 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生 人数:300人以上 考古学・歴史学の先生方による、「古代出雲」をテーマにした連続講座。 ■第28回 「弥生時代の絵画資料からみた『出雲』形成前夜の山陰地方」 講師:山田康弘(島根大学法文学部教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第29回 「古墳時代後期の出雲-石棺式石室を中心として-」 講師:角田徳幸(島根県古代文化センター専門研究員) ■第30回 「弥生・古墳時代の地域と集団―出雲地域を中心に―」 講師:岩本 崇(島根大学法文学部准教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第31回 「考古学からみた『出雲国風土記』と出雲国府」 講師:大橋泰夫(島根大学法文学部教授・島根大学ミュージアム兼任研究員) ■第32回 「『出雲国風土記』所載神社の比定をめぐって」 講師:大日方克己(島根大学法文学部教授) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学萌芽研究プロジェクト「『出雲国』成立過程における地域圏の形成と展開に関する総合的研究」 2010年 11月 ~ 2011年 3月 キーワード:考古学 歴史学
119. 企画展示「松江温故知新 江戸~平成のひと・まち・なりわい」 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生 人数:300人以上 企画展示「松江温故知新 江戸~平成のひと・まち・なりわい」 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 10月 ~ 2009年 11月 キーワード:博物館学、歴史学
120. 県立横田高校課外授業 分類:展示解説 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 県立横田高校課外授業で大学ミュージアムの展示解説 主催者:島根大学 2009年 12月 ~ 2009年 12月
121. 山陰インテリアコーディネート協会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根大学旧宿舎見学と松江城北地区町歩き 主催者:山陰インテリアコーディネート協会 2009年 11月 ~ 2009年 11月
122. 春休み・子どもミュージアム体験教室「春を探してみよう!」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 内   容:島根大学旧奥谷宿舎をスタートして、奥谷町の春の草花や木を観察するフィールドワーク。 講   師:杦村 喜則(元島根大学生物資源科学部助教授) 主催者:島根大学ミュージアム 2010年 3月 ~ 2010年 3月 キーワード:博物館学、植物学
123. 松江ろう学校高等部校外授業 分類:公開授業 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 松江聾学校高等部生徒に大学ミュージアムを案内・解説 主催者:松江聾学校 2009年 6月 ~ 2009年 6月
124. 川津小学校「大学探検」 分類:公開授業 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 川津小学校児童に大学ミュージアム展示室を案内・解説。 主催者:川津小学校 2009年 6月 ~ 2009年 6月
125. 川津小学校課外授業「町探検に出かけよう!」 分類:公開授業 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 川津小学校課外授業「町探検に出かけよう!」で大学ミュージアムの展示解説。 主催者:川津小学校 2009年 9月 ~ 2009年 9月
126. 第3回ホームカミングデー連携企画キャンパスツアー 分類:キャンパスツアー 役割:運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 キャンパス内の校舎・ミュージアムを案内 主催者:島根大学 2009年 10月 ~ 2009年 10月 キーワード:博物館学
127. 第4回・島根まるごとミュージアム体験ツアー -松江城下町を歩く- 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  江戸・近代・現代の地図が収録された松江散策マップ『松江温故知新〈橋北版〉』『同〈橋南版〉』を片手に、城下町に残る社寺、道、橋、近代洋風建築などを散策。実際に現地を訪れることによって、城下町の構造を体感し、近世~近代における松江のひと・まち・なりわいを学んでもらう。 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 4月 ~ 2009年 4月 キーワード:歴史学、博物館学
128. 第5回・島根まるごとミュージアム体験ツアー「商工業の町・松江市石橋町の酒蔵・醤油蔵をめぐる」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  松江市石橋町は、松江のなかでも良質な水が豊富に湧くことから、江戸・明治時代以来、酒屋や醤油屋などが店を構えてきた。  この講座では,島根大学旧奥谷宿舎の近くにある酒蔵や醤油蔵の内部を見学して、実際の酒造り、醤油造りの様子について学んでもらった。 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 11月 ~ 2009年 12月 キーワード:博物館学
129. 地元住民の方々向け島根大学旧奥谷宿舎建物見学会 分類:地元住民の方々向け建物見学会 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 地元住民の方々向け島根大学旧奥谷宿舎建物見学会 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 10月 ~ 2009年 10月 キーワード:博物館学
130. 島根大学オープンカレッジ 分類:展示解説 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 島根大学オープンカレッジで大学ミュージアムの展示解説 主催者:島根大学 2009年 10月 ~ 2009年 10月
131. 島根大学キャンパスツアー 分類:キャンパスツアー 役割:企画,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 受験生に島根大学松江キャンパスの校舎・ミュージアムを案内・解説。 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 8月 ~ 2009年 8月
132. 島根大学キャンパスツアー 分類:キャンパスツアー 役割:企画,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根大学教育学部同窓生に島根大学松江キャンパスの校舎・ミュージアムを案内・解説。 主催者:昭和38年度島根大学教育学部卒業生 2009年 11月 ~ 2009年 11月
133. 島根大学ミュージアム市民講座「海と川と緑と人と ~松江の自然史と文化史を学ぶ~」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ■第11回 「島根大学樹木探検」 ■第12回 「島根周辺での日本海の形成は“洪水”とともに始まった?島根半島の地層が記録する日本海の成り立ち」 ■第13回 「松江平野の土地条件と水害」 ■第14回 「山陰の弥生遺跡からみる環日本海交流」 ■第15回 「山陰の化石群からわかる1600万年前〜1200万年前の地球環境変動 −温暖期から寒冷期へ−」 ■第16回 「中海・宍道湖の底質環境と地球環境・地球資源」 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 5月 ~ 2009年 10月 キーワード:博物館学,地質学,古生物学,植物学
134. 島根大学ミュージアム市民講座「続島根温故知新」 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 ■第17回「岸崎佐久次と出雲国風土記」  講師:大日方克己(法文学部教授) 平成21年11月14日(土)午後1:00~2:30 ■第18回「島根県における明治時代の漢詩」  講師:要木純一(法文学部教授) 平成21年12月12日(土)午後1:00~2:30 ■第19回「松江白潟天神絵図のデジタル化と土地利用の復元」  講師:作野広和(教育学部准教授) 平成22年1月23日(土)午後1:00~2:30 ■第20回「松江のまちの移り変わり~大橋川周辺を中心に」  講師:飯野公央(法文学部准教授) 平成22年2月20日(土)午後1:00~2:30 ■第21回「明治の博覧会と『出雲石見魚漁図解』」  講師:伊藤康宏(生物資源科学部教授) 平成22年3月6日(土)午後1:00~2:30  主催者:島根大学ミュージアムほか 2009年 11月 ~ 2010年 3月 キーワード:博物館学、歴史学
135. 島根大学ミュージアム展示解説 分類:展示解説 役割:企画,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 島根大学オープンキャンパスで、受験生に島根大学松江キャンパスの校舎・ミュージアムを案内・解説。 主催者:島根大学法文学部 2009年 8月 ~ 2009年 8月
136. 島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)修復完成記念特別講演会(オープニングプレイベント) 「松江の宝・島根大学旧奥谷宿舎への想い-カルシュの足跡と残した偉業-」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)修復完成記念特別講演会(オープニングプレイベント) 「松江の宝・島根大学旧奥谷宿舎への想い-カルシュの足跡と残した偉業-」 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 10月 ~ 2009年 10月 キーワード:博物館学、歴史学
137. 平成21年度・夏休み子どもミュージアム体験教室「川の健康診断をしよう!」 分類:公開講座 役割:企画 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 小学生を対象に、川の生物を採取してもらい、水質などの環境について考えてもらう。 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 7月 ~ 2009年 7月 キーワード:博物館学、生物学
138. 平成21年度・冬季子どもミュージアム体験教室「クリスマスを通じてドイツ文化を体験しよう♪」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 大正時代、ドイツ人先生が暮らした洋館「島根大学旧奥谷宿舎」を会場にして、ドイツ流クリスマスの準備をおこない、異文化交流を体験。  主な内容は、以下の通り。     ・ツリーの飾り付け     ・アドベントカレンダー(クリスマスを迎えるまでの4週間、ひとつずつ日付の窓を開けると、絵やお菓子などが入っている仕掛けがあるカレンダー)の作成 主催者:島根大学ミュージアム 2009年 12月 ~ 2009年 12月 キーワード:博物館学、外国語教育
139. ミュージアム出張授業 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 塩見縄手や松江城、松江城下町遺跡などを歩いて見学して、解説。 主催者:松江ろう学校 2008年 10月 ~ 2008年 10月 キーワード:博物館学、歴史学
140. リサーチアシスタント・企画運営 分類:出張講義 役割:企画 対象者:一般市民,児童・生徒 人数:30~100人未満 夏休み子どもミュージアム体験教室 主催者:島根大学ミュージアム 2008年 8月 ~ 2008年 8月 キーワード:博物館学・生物学
141. 環日本海の考古学 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 講義 主催者:放送大学 2008年 8月 ~ 2008年 8月 キーワード:考古学
142. 企画・リサーチアシスタント 分類:公開講座 役割:企画 対象者:一般市民,児童・生徒 人数:30~100人未満 冬休み・子どもミュージアム体験教室「虹を作って観察しよう!」 主催者:島根大学ミュージアム 2008年 12月 ~ 2008年 12月 キーワード:物理学
143. 企画・運営 分類:展示 役割:企画 対象者:児童・生徒 人数:100~300人未満 島大ミュージアム・クイズラリー「クイズに答えてシマダイ・ミュージアムグッズをゲットしよう!」  主催者:島根大学ミュージアム 2008年 10月 ~ 2008年 10月 キーワード:博物館学
144. 企画・講師 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 第4回「国登録文化財・島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高校外国人宿舎)の保存活用を考えるワークショップ」 主催者:島根大学旧奥谷宿舎修復活用事業委員会・島根大学ミュージアム 2008年 10月 ~ 2008年 10月 キーワード:博物館学
145. 企画・制作 分類:展示 役割:企画 対象者:一般市民 人数:300人以上 「永井隆博士・生誕百年記念コンサート・講演会(雲南市・島根大学医学部共催)」でのパネル展示 主催者:雲南市・島根大学医学部 2008年 4月 ~ 2008年 4月 キーワード:博物館学
146. 企画運営 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 第3回「国登録文化財・島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高校外国人宿舎)の保存活用を考えるワークショップ」 主催者:島根大学旧奥谷宿舎修復活用事業委員会・島根大学ミュージアム 2008年 5月 ~ 2008年 5月 キーワード:博物館学
147. 企画運営・司会 分類:公開講座 役割:企画 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 ミュージアム市民講座第2ステージ「島根・温故知新-江戸~平成のひと・まち・なりわい-」(兼まつえ市民大学連携講座) 主催者:島根大学ミュージアム・島根大学生涯学習教育研究センターほか 2008年 9月 ~ 2009年 3月 キーワード:歴史学
148. 企画運営・司会・講師 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学ミュージアム市民講座第1ステージ「島大の学者が語るモノ・フィールド研究の世界」の実施・講演 主催者:島根大学ミュージアムほか 2008年 6月 ~ 2008年 8月 キーワード:博物館学
149. 企画展示「人類誕生~島大など国際研究チームのケニアでの調査成果から~ 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生 人数:300人以上 総合理工学部がケニアで発掘調査した初期人類の化石標本などを展示。 主催者:島根大学ミュージアムほか 2008年 11月 ~ 2008年 12月 キーワード:博物館学、古生物学
150. 企画展示「島根大学演習林の木々たち」 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生 人数:300人以上 企画展示「島根大学演習林の木々たち」 島根大学演習林所蔵のさく葉標本などを展示。 主催者:島根大学ミュージアムほか 2008年 6月 ~ 2008年 7月 キーワード:博物館学、植物学
151. 講師 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 福田平治・与志顕彰会で、島根大学旧奥谷宿舎について解説。 主催者:福田平治・与志顕彰会 2009年 3月 ~ 2009年 3月 キーワード:博物館学
152. 講師、現地案内 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根大学旧奥谷宿舎の案内、建築学的解説。 主催者:松江市立出雲玉作資料館友の会 2008年 9月 ~ 2008年 9月 キーワード:博物館学
153. 出雲シニアカレッジ・平成出雲塾2009 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 フィールドワーク「松江市内の名所旧跡」「荒神谷遺跡・加茂岩倉遺跡・四隅突出型墳丘墓」「石見銀山遺跡群・石見銀山資料館・大森の町並み・温泉津温泉と町並み」 主催者:島根大学・島根県立古代出雲歴史博物館 2009年 3月 ~ 2009年 3月 キーワード:考古学
154. 第3回・島根まるごとミュージアム体験ツアー 「弥生時代・出雲の青銅器文化をさぐる」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 弥生時代を中心にした出雲の青銅器文化について学ぶとともに、実際に出土した現地に立ってみて遺跡を体感し、青銅器の謎について探っていく。 主催者:島根大学ミュージアム 2008年 11月 ~ 2008年 11月 キーワード:考古学
155. 島根大学旧奥谷宿舎の建物解説 分類:建物解説 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 国登録文化財・島根大学旧奥谷宿舎の建物解説 主催者:松江市立玉作資料館友の会ほか 2008年 9月 ~ 2008年 11月
156. 「田和山やよい塾」講師 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  7月は,「弥生時代の鉄製武器」と題して,一般市民に分かりやすく弥生時代の鉄剣・鉄刀について,解説した。8月は,「前漢・皇帝陵から見た東アジア」と題して,前漢11陵の様相や東アジアとの関係について解説した。 主催者:田和山サポートクラブ 2007年 7月 ~ 2007年 8月 キーワード:考古学
157. キャンパスツアー・展示解説 分類:キャンパスツアー 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,児童・生徒 人数:100~300人未満 キャンパス内の校舎・ミュージアムを案内。展示解説。 主催者:島根大学ミュージアム 2007年 4月 ~ 2008年 3月 キーワード:博物館学
158. ホームカミングデー特別キャンパスツアー 分類:キャンパスツアー 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 ホームカミングデーの共催企画として、特別キャンパスツアーを実施。 主催者:島根大学 2007年 10月 ~ 2007年 10月
159. 企画・講師 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,児童・生徒 人数:30人未満 「夏休み・子どもミュージアム体験教室」の実施 主催者:島根大学ミュージアム 2007年 8月 ~ 2007年 8月 キーワード:博物館学
160. 企画・司会進行・講師 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 「国登録文化財・島大旧奥谷宿舎(旧制淞高外国人宿舎)の 保存活用を考えるワークショップ(参加型学習会)」の実施。 主催者:島根大学ミュージアム 2007年 5月 ~ 2007年 9月 キーワード:博物館学,建築学,歴史学
161. 企画展示「学舎のお宝展」 分類:企画展示 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:300人以上 島根大学所蔵の標本資料類を一堂に集めて、特別展示した。 主催者:島根大学ミュージアム 2007年 11月 ~ 2007年 11月 キーワード:博物館学
162. 島根まるごとミュージアム体験ツアー 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 第1回:島根大学ミュージアムで企画展示「学舎のお宝展」展示解説。 第2回:県立古代出雲歴史博物館で展示解説。 主催者:島根大学ミュージアム 2007年 11月 ~ 2007年 1月 キーワード:博物館学、考古学
163. 国登録文化財「島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)」内部見学会 分類:見学会 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 国登録文化財「島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)」の内部見学会を実施。 主催者:島根大学ミュージアム 2007年 3月 ~ 2007年 3月 キーワード:博物館学
164. 島根まるごとミュージアム体験ツアー 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 第1回:「三瓶山の自然・文化・遺跡」についての講義と島根大学ミュージアムでの関連資料の見学。 第2回:松江をバスで出発し,県立三瓶自然館・三瓶小豆原埋没林公園を日帰りで見学。ミュージアム教員が車中で,ルート上の遺跡・自然について講義し,県立三瓶自然館・三瓶小豆原埋没林公園では,中村唯史主任学芸員等が展示解説を行った。 主催者:島根大学ミュージアム 2006年 11月 ~ 2006年 11月 キーワード:地質学 生物学 考古学 環境学 
165. 放送大学島根学習センター開設10周年記念公開講演会「東アジアから見た荒神谷遺跡」 分類:一般普及講演等 役割:講師,講演 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  荒神谷遺跡を軸に,島根の弥生時代青銅器文化を東アジア的視野から分かりやすく講演した。 主催者:放送大学島根学習センター 2007年 1月 ~ 2007年 1月 キーワード:考古学

審議会等

1. 史跡田儀櫻井家たたら製鉄遺跡整備検討委員会 役職:委員 役割:その他 主催者:出雲市文化財課 2023年 10月 ~
2. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:その他 主催者:出雲市文化財課 2023年 8月 ~ 2023年 8月
3. 石見銀山遺跡学術戦略会議 役職:委員 役割:その他 主催者:島根県教育委員会 2023年 12月 ~ 2023年 12月
4. 島根県近代遺跡調査指導委員会 役職:委員長 役割:その他 島根県内における近代遺跡の保存状況を確認し、その実態を把握するとともに、今後の保護・活用の基礎資料を得るための調査を実施する委員会 主催者:島根県教育委員会 2023年 9月 ~ 2023年 9月
5. 島根県文化財保護審議会 役職:委員 役割:その他 主催者:島根県教育委員会 2023年 8月 ~ 2023年 12月
6. 美郷町文化財保存活用地域計画作成委員会 役職:委員 役割:その他 主催者:美郷町教育委員会 2023年 7月 ~ 2023年 7月
7. まつえ市民大学運営協議会 役職:委員 役割:その他 主催者:まつえ市民大学運営協議会 2022年 5月 ~ 2022年 8月
8. 史跡田儀櫻井家たたら製鉄遺跡整備検討委員会 役職:委員 役割:その他 ・越堂たたら跡の現地整備について ・越堂たたら跡のガイダンス施設実施設計について ・越堂たたら跡の現地指導・視察 主催者:出雲市文化財課 2023年 2月 ~ 2023年 2月
9. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:その他 主催者:出雲市文化財課 2022年 7月 ~ 2022年 10月
10. 朝酌矢田II遺跡(E区)発掘調査指導 役職:委員 役割:講師・指導 朝酌矢田II遺跡(E区)の発掘調査指導。 主催者:島根県教育委員会 2022年 7月 ~ 2022年 7月
11. 島根県古代文化センターテーマ研究「島根県域における弥生社会の総合的研究」客員共同検討会 役職:客員研究員 役割:その他 主催者:島根県教育委員会 2022年 10月 ~ 2022年 10月
12. 島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク運営協議会 専門部会 役職:委員 主催者:島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク運営協議会 2022年 5月 ~ 2022年 5月
13. 美郷町文化財保存活用地域計画作成委員会 役職:委員 役割:その他 美郷町文化財保存活用地域計画の作成アドバイス 主催者:美郷町教育委員会 2022年 7月 ~ 2023年 2月
14. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:その他 主催者:出雲弥生の森博物館 2021年 6月 ~ 2021年 10月
15. 島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク運営協議会 専門部会 役職:委員 役割:その他 主催者:島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク運営協議会 2021年 6月 ~ 2021年 6月
16. まつえ市民大学運営協議会 役職:委員 役割:その他 主催者:まつえ市民大学 2020年 6月 ~ 2021年 2月
17. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:企画・運営 2021年 3月 ~ 2021年 3月
18. 石見銀山街道保存活用計画策定委員会 役職:委員 役割:委員 主催者:美郷町 2020年 9月 ~ 2021年 2月
19. 島根県古代文化センターテーマ研究「古代出雲と吉備の交流」客員共同検討会 役職:客員研究員 役割:その他 主催者:島根県古代文化センター 2020年 8月 ~ 2021年 3月
20. まつえ市民大学運営協議会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:まつえ市民大学 2019年 9月 ~ 2020年 3月
21. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:その他 主催者:出雲弥生の森博物館 2019年 8月 ~ 2020年 3月
22. 神後田遺跡発掘調査指導委員会 役職:委員 役割:講師・指導 神後田遺跡発掘調査の指導 主催者:松江市 2019年 7月 ~ 2020年 10月
23. 島根県古代文化センターテーマ研究「古代出雲と吉備の交流」客員共同検討会 役職:客員研究員 役割:その他 主催者:島根県古代文化センター 2019年 10月 ~ 2020年 3月
24. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 2018年 8月 ~ 2019年 3月
25. 石見銀山街道保存活用計画策定委員会 役職:副会長 主催者:美郷町 2018年 12月 ~ 2020年 12月
26. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:企画・運営 主催者:出雲市文化財課 2017年 8月 ~ 2018年 2月
27. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:その他 主催者:出雲市文化財課 2016年 8月 ~ 2017年 2月
28. 美郷町銀山街道歴史的価値検討委員会 役職:委員 役割:講師・指導 主催者:美郷町教育委員会 2016年 10月 ~ 2017年 2月
29. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:その他 主催者:出雲弥生の森博物館運営協議会 2015年 11月 ~ 2016年 3月
30. 美郷町銀山街道歴史的価値検討委員会 役職:委員 役割:講師・指導 美郷町銀山街道の学術価値を検討する会議 主催者:美郷町教育委員会 2016年 1月 ~ 2016年 1月
31. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:会長 役割:その他 主催者:出雲弥生の森博物館運営協議会 2014年 8月 ~ 2015年 3月
32. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:委員 役割:その他 主催者:出雲弥生の森博物館運営協議会 2013年 8月 ~ 2014年 3月
33. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:委員 役割:その他 主催者:出雲弥生の森博物館 2012年 8月 ~ 2012年 11月
34. 出雲弥生の森博物館運営協議会 役職:委員 役割:その他 主催者:出雲市文化財課 2011年 11月 ~ 2013年 10月 キーワード:博物館

国際共同研究・外国出張

1. ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡第6次発掘調査 ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同発掘調査 役割:研究 ベトナム 北寧省 2022年 4月 ~ 2022年 5月
2. ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡第7次発掘調査 ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同発掘調査 役割:研究 ベトナム ベトナム 北寧省 2022年 11月 ~ 2022年 12月
3. ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡第5次発掘調査 ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同発掘調査 役割:研究 ベトナム 北寧省 2019年 4月 ~ 2019年 5月
4. ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同調査 ルイロウ遺跡漢墓の調査 役割:研究 ベトナム ベトナム国バクニン省 2019年 1月 ~ 2019年 1月
5. ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡第4次発掘調査 ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同発掘調査 役割:研究 ベトナム ベトナム北寧省 2018年 1月 ~ 2018年 1月 キーワード:考古学
6. ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同研究 ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の資料調査 役割:研究 ベトナム ベトナム国ハノイ市国立歴史博物館 2016年 9月 ~ 2016年 9月
7. ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同発掘調査 ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同発掘調査 役割:研究 ベトナム ベトナム国バクニン省ルンケー村 2016年 11月 ~ 2016年 12月
8. ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同発掘調査 ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡の日越共同発掘調査 役割:研究 ベトナム ベトナム国バクニン省ルンケー村 2015年 11月 ~ 2015年 12月

じげおこしプロジェクト

1. 松江市 島根半島・宍道湖中海ジオパーク活動推進事業 (2022年度)
2. 松江・出雲 島根半島・宍道湖中海ジオパークの活動推進事業 (2021年度)
3. 松江市 島根半島・宍道湖中海ジオパークの活動推進事業 (2020年度)
4. 松江市 島根半島・宍道湖中海ジオパークの活動推進事業 (2019年度)