ムコウヨシ ヒデキ
向吉 秀樹
准教授
学部等 |
総合理工学部
地球科学科
|
---|---|
researchmap 個人URL |
https://researchmap.jp/mukoyoshi |
SDGs |
![]() |
ホームページURL |
産業分野
- 鉱業,採石業,砂利採取業 / 鉱業,採石業,砂利採取業
- 学術研究,専門・技術サービス業 / 学術・開発研究機関
- サービス業(他に分類されないもの) / 廃棄物処理業
- 建設業 / 総合工事業
researchmap
研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
研究キーワード
地震,断層,活断層,付加体
研究概要
私は地表に露出する断層を対象に,2つの研究テーマに関する研究を行っています.
1. 陸上付加体に露出する震源断層の研究
地表に露出する陸上付加体中には,過去の海溝型巨大地震の震源域と考えられる断層が所々に露出しています.これらの断層を調べ,震源域にどのような物質があり,どのような断層すべりをしているのかを明らかにする研究を行っています.そして,近い将来発生しると考えられている南海地震等の海溝型地震発生時に,どのような断層すべりが生じるのかを考察します.
2. 内陸活断層に関する研究
日本列島には,現在確認されているものだけでも約2000の活断層があるとされていますが,実際にはまだ確認できていない活断層も多く存在すると考えられています.私の研究室では,地質踏査を主とした調査により,未だ確認されていない活断層を特定する研究を行っています.また,現在地質断層とされている断層の中には,現在の応力状態において動きやすいと考えられる断層があります.これらの地質断層を対象に,活断層として活動した痕跡を示す断層がないかについても調べています.
1. 陸上付加体に露出する震源断層の研究
地表に露出する陸上付加体中には,過去の海溝型巨大地震の震源域と考えられる断層が所々に露出しています.これらの断層を調べ,震源域にどのような物質があり,どのような断層すべりをしているのかを明らかにする研究を行っています.そして,近い将来発生しると考えられている南海地震等の海溝型地震発生時に,どのような断層すべりが生じるのかを考察します.
2. 内陸活断層に関する研究
日本列島には,現在確認されているものだけでも約2000の活断層があるとされていますが,実際にはまだ確認できていない活断層も多く存在すると考えられています.私の研究室では,地質踏査を主とした調査により,未だ確認されていない活断層を特定する研究を行っています.また,現在地質断層とされている断層の中には,現在の応力状態において動きやすいと考えられる断層があります.これらの地質断層を対象に,活断層として活動した痕跡を示す断層がないかについても調べています.