1. ドイツ観念論(ドイツ古典哲学) 2. 現代思想 3. 良心論, 幸福論, 和解論

顔写真なし
イケマツ タツオ
池松 辰男
講師
学部等
教育学部
社会科教育専攻
researchmap
個人URL
https://researchmap.jp/ikematsu_tatsuo
SDGs 4 質の高い教育をみんなに 10 人や国の不平等をなくそう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう
ホームページURL

産業分野

  • 学術研究,専門・技術サービス業 / 学術・開発研究機関
  • 教育,学習支援業 / 学校教育
  • 教育,学習支援業 / その他の教育,学習支援業
  • サービス業(他に分類されないもの) / 政治・経済・文化団体

researchmap
研究分野

  • 人文・社会 / 哲学、倫理学
  • 人文・社会 / 思想史
研究キーワード
哲学, 倫理学, 西洋倫理思想史, ドイツ観念論, 現代思想, ヘーゲル, ラカン, ジジェク, ガブリエル, 良心, 幸福

研究概要

1.ドイツ観念論(ドイツ古典哲学)の哲学者、G.W.F.ヘーゲルの思想の文献学的研究に取り組んでいます。特に、ヘーゲルの主体論(無意識論・習慣論等)、実践哲学(良心論・承認論・和解論等)、歴史哲学等を主題としています。
2.上記のドイツ観念論(ドイツ古典哲学)およびヘーゲルの影響下にある現代思想(ジャック・ラカン、スラヴォイ・ジジェク、マルクス・ガブリエル)の文献学的・比較思想的研究を通じて、ドイツ観念論(ドイツ古典哲学)およびヘーゲルの思想を現代社会の課題に関連付けて理解・応用することを目指しています。
3.1・2と連動させつつ、西洋倫理思想史の基本概念の思想史的研究に取り組んでいます。現在の主題は「良心」「幸福」「和解」等です。

アピールポイント

ドイツ観念論やヘーゲルの思想の舞台は、19世紀初頭、現代社会の基礎が誕生した直後の時代です。今と昔を繋ぐ時代の境界線上で生み育まれたその思想は、現代社会の課題に直結する射程の広さと、思想史全体に及ぶ問題意識の深さの両方に開かれています。その射程や問題意識を理解して応用することが、私の研究の原点です。

特許情報