日本中世の地域社会と地域権力に関する研究

ハセガワ ヒロシ
長谷川 博史
教授
学部等 |
教育学部
社会科教育専攻
|
---|---|
researchmap 個人URL |
https://researchmap.jp/read0186102 |
SDGs |
![]() ![]() ![]() |
ホームページURL |
産業分野
- サービス業(他に分類されないもの) / 政治・経済・文化団体
researchmap
研究分野
- 人文・社会 / 日本史
研究キーワード
広域権力,地域社会,地方寺社,都市・港町,東アジア経済圏
研究概要
日本列島と大陸の接点として重要な西日本海地域や中国地方を中心に、水運と港町の発展とアジア海域との関わり、鉄・銀・銅をはじめとする地域資源の役割、とりわけ石見銀山開発が地域社会に与えた影響の大きさ、それらが山陰地域をはじめとする諸政治勢力の動向に与えた影響について明らかにすることにより、日本列島周辺の近世がどのように生み出されたのかを追究している。
アピールポイント
身近な地域の歴史に関する見方・考え方、山陰地域の歴史資料の活用法など