ユーザー特性に応じた行動変容を促すインタラクティブシステムの設計とパーソナライズドUI/UXの評価

顔写真なし
ヒガシ タカフミ
東 孝文
准教授
学部等
総合理工学部
知能情報デザイン学科
researchmap
個人URL
https://researchmap.jp/htakafumi
SDGs 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 8 働きがいも経済成長も 12 つくる責任つかう責任 17 パートナーシップで目標を達成しよう
ホームページURL

産業分野

  • 教育,学習支援業 / その他の教育,学習支援業

researchmap
研究分野

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
  • 情報通信 / 学習支援システム
  • 情報通信 / 感性情報学
研究キーワード
ヒューマン・コンピュータ・インタラクション,インタラクティブデザイン,エージェントコミュニケーション,認知的行動分析

研究概要

本研究室では、ユーザーの行動特性(例:先延ばし傾向、自己制御力の違い、競争志向の有無など)を捉え、それぞれに最適化されたインタラクションを通じて行動変容を支援するシステムの設計と評価に取り組んでいます。
利他的動機づけや自己対話、内省誘導、自己競争などの心理的要素をインタフェースに組み込み、「その人にとって自然な行動変化」を目指したプロトタイプ開発と実験的検証を行っています。

たとえば以下のような実践があります:
・キャラクターのお願いを通じてタスクを実行させる利他性誘導型のUI設計
・自己制御の弱いユーザー向けに「未来の自分」と対話させる自己対話型エージェントの設計
・非運動習慣者に対して、過去の自分との比較を促す自己競争インタフェース
・内省を習慣化させるUI上の質問設計とその誘導効果の評価
これらの取り組みは、教育、健康、習慣形成、メンタルヘルスなど多様な分野に応用可能です。

アピールポイント

ユーザーの行動特性(先延ばし傾向、自己制御、競争志向など)に応じて、自然に行動変容を促すシステムの設計に取り組んでいます。心理学とインタラクションデザインを架橋し、学業支援や習慣改善、健康促進といった文脈で、ユーザーの行動を優しく後押しするインタフェースの構築を目指しています。

特許情報