- 金属,特に超伝導や磁性の低温物性 - 強相関電子系の圧力下を含めた核磁気共鳴測定

マナゴ マサヒロ
真砂 全宏
助教
学部等 |
総合理工学部
物理工学科
|
---|---|
researchmap 個人URL |
https://researchmap.jp/managomasahiro |
SDGs | |
ホームページURL |
産業分野
researchmap
研究分野
- 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード
研究概要
核磁気共鳴法を用いて固体の低温物性の研究を行っています.研究対象は主に超伝導体や磁性体です.これらの物質では,低温になると量子力学的効果が見られ,電子同士の相互作用により様々な興味深い性質を示します.最近では金属マンガンの磁性の研究に取り組んでいます.
核磁気共鳴法はこうした物質を研究する有力な微視的手法の1つです.原子核の磁性を利用し,周辺の電子の磁気的,電気的な情報が得られます.原子サイトごとの測定が可能であるため,たとえば磁性はどの原子が担っているのか,どのような種類の超伝導が実現しているのかという重要な情報を得ることができます.
核磁気共鳴法はこうした物質を研究する有力な微視的手法の1つです.原子核の磁性を利用し,周辺の電子の磁気的,電気的な情報が得られます.原子サイトごとの測定が可能であるため,たとえば磁性はどの原子が担っているのか,どのような種類の超伝導が実現しているのかという重要な情報を得ることができます.
アピールポイント
低温,高圧,高磁場という環境で核磁気共鳴測定ができます.