①大正後期~昭和初期の学校体育におけるダンス ②小学校・中学校・高校のダンス授業づくりと教材開発 ③小学校体育の授業づくりと教材開発

ヒロカネ シホ
廣兼 志保
教授
学部等 |
教育学部
小学校教育専攻
|
---|---|
researchmap 個人URL |
https://researchmap.jp/ShihoHirokane0015700 |
SDGs |
![]() |
ホームページURL |
産業分野
- 教育,学習支援業 / 学校教育
researchmap
研究分野
- 人文・社会 / 教育学 / 体育科教育学
研究キーワード
学校体育、 授業づくり、 教材開発、 ダンス教育、 学校ダンス教育の歴史
研究概要
私の研究は、2つに大別できます。1つめは、1920年代の学校体育におけるダンスの教材研究です。2つめは、現代の学校体育におけるダンスの授業づくりと教材開発です。
どの時代においても、体育研究者達は、社会の変化を背景に時代の要請に応じて身体運動に様々な価値を見出し、新たな時代を生き抜く人間の心身を育成しようとしてきました。学校体育の教材には、そのような人々の次世代への希望と願いが表れています。
私は、過去の教材を読み解くことでそれらの教材に込められた当時の人々の価値観や願いを明らかにしたり、これからの社会を生き抜く心身を育むための教材を創り出したりしています。
どの時代においても、体育研究者達は、社会の変化を背景に時代の要請に応じて身体運動に様々な価値を見出し、新たな時代を生き抜く人間の心身を育成しようとしてきました。学校体育の教材には、そのような人々の次世代への希望と願いが表れています。
私は、過去の教材を読み解くことでそれらの教材に込められた当時の人々の価値観や願いを明らかにしたり、これからの社会を生き抜く心身を育むための教材を創り出したりしています。