・医薬品,農薬など有用な生理活性物質や機能性分子の分子設計と合成 ・医薬品,農薬など有用な生理活性物質の作用機序(特に薬物受容体)

イケダ イズミ
池田 泉
准教授
学部等 |
生物資源科学部
生命科学科
|
---|---|
researchmap 個人URL |
https://researchmap.jp/read0187785 |
SDGs |
![]() ![]() |
ホームページURL |
産業分野
- 製造業 / 化学工業
- 学術研究,専門・技術サービス業 / 学術・開発研究機関
- 教育,学習支援業 / 学校教育
- 医療,福祉 / 保健衛生
- 医療,福祉 / 医療業
researchmap
研究分野
- ライフサイエンス / 生物有機化学
- ナノテク・材料 / 有機合成化学
- ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学
- ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー
- ナノテク・材料 / 生物分子化学
研究キーワード
ニコチン性アセチルコリン受容体,薬物受容体,有機合成化学
研究概要
神経伝達物質受容体を標的とした新規化合物を合成し、病害虫に特異的に作用する受容体の薬物結合部位の詳細を解明する研究を行っています。
農作物の害虫を駆除するための殺虫剤の標的として昆虫ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)などの神経伝達物質受容体があります。昆虫nAChRにおける薬物の結合部位の詳細を解明するため、これらのさまざまな作動薬あるいは拮抗薬の類縁体を有機化学的に合成し、その類縁体の化学構造と標的の受容体における生物活性の相関について研究しています。
農作物の害虫を駆除するための殺虫剤の標的として昆虫ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)などの神経伝達物質受容体があります。昆虫nAChRにおける薬物の結合部位の詳細を解明するため、これらのさまざまな作動薬あるいは拮抗薬の類縁体を有機化学的に合成し、その類縁体の化学構造と標的の受容体における生物活性の相関について研究しています。
アピールポイント
医薬品,農薬など有用な生理活性物質や機能性分子の分子設計・合成や作用機序等に関することで何かございましたらお問い合せください。