金属錯体の開発 人工光合成研究(光化学的・電気化学的水素発生反応)

ヤノ ナツミ
矢野 なつみ
助教
学部等 |
総合理工学部
理工特別コース推進室
|
---|---|
researchmap 個人URL |
https://researchmap.jp/natsumi_yano |
SDGs |
![]() ![]() |
ホームページURL |
産業分野
- 学術研究,専門・技術サービス業 / 学術・開発研究機関
researchmap
研究分野
- ナノテク・材料 / エネルギー化学
- ナノテク・材料 / 無機・錯体化学
研究キーワード
金属錯体,色素,水の光還元反応 (光水素発生反応)
研究概要
近年、エネルギー問題の解決を目指した人工光合成研究が国内外で注目を集めています。人工光合成研究では、水を分解して水素や酸素を得る"水の完全分解反応"や、二酸化炭素を有用な物質に変換する"二酸化炭素還元反応"などが精力的に実施されています。
その中で私は、有機化合物と金属が合わさった「金属錯体」を開発し、より高効率な水素発生反応の実現を目指して研究を行っています。この反応には、水素発生触媒と光エネルギーを吸収する色素が必要となるので、より性能の良い金属錯体触媒と金属錯体色素の開発を行っています。
その中で私は、有機化合物と金属が合わさった「金属錯体」を開発し、より高効率な水素発生反応の実現を目指して研究を行っています。この反応には、水素発生触媒と光エネルギーを吸収する色素が必要となるので、より性能の良い金属錯体触媒と金属錯体色素の開発を行っています。
アピールポイント
国内外において注目を集めている人工光合成研究を行っています。主な研究対象は金属錯体(分子触媒)ですが、半導体などの固体触媒との融合も可能です。