大学院教育学研究科 教育実践開発専攻
講師
Department of Professional School for Teacher Education
教育実践開発専攻
0852-32-6308
人文・社会 / 教育学
学校と地域,社会教育・生涯学習,教育経営
学校と地域の関係
研究分野:教育学
修士 (課程) 東京大学 教育学
[専門教育]
[大学院教育]
修士論文等の主指導 4 名
修士論文等の主指導学位授与 2 名
博士論文等の主指導学位授与 0 名
1. | 「探究学習に関する教師の信念変化プロセスと学校組織開発」 中村怜詞・大野公寛 島根大学教職大学院紀要 学校教育実践研究 vol.:7 全:10頁 63-72頁 大学・研究所等紀要 2024年 3月 キーワード:総合的な探究の時間,教師の信念,学校組織開発,ミドルリーダー |
1. | みなとフィールドスタディ・キャンプ2023 分類:その他 役割:講師 対象者:企業,地方公共団体等,学生,児童・生徒 人数:30~100人未満 境港市の高校生グループが境港市教育委員会等と協力して企画する,中高生を対象とした企業と連携した課題解決プログラムにおいて,中高生の活動を支援する講演やアドバイスを行った。 主催者:みなとフィールドスタディ・キャンプ実行委員会 2023年 8月 ~ 2023年 8月 キーワード:探究,学校と地域の連携協働 |
2. | アフターコロナ 未来へのRestart 集まってみますか? 分類:研修会 役割:講師 人数:30~100人未満 社会教育主事有資格者等を対象に,社会に開かれた教育課程が求められる背景や学校と地域の連携・協働において社会教育(社会教育主事有資格者)の果たす役割,また中高生による地域での活動や多世代交流の意義について講演をおこなった。 主催者:島根県教育庁社会教育課 2023年 8月 ~ 2023年 8月 キーワード:共生社会,多世代交流,学校と地域の連携協働 |
3. | コーディネーター研修 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:100~300人未満 島根県における学校と地域の協働を進めるコーディネーター等の担当者を対象とした研修会。近年の教育政策の動向,学校と地域の連携協働の教育的な意義や課題,学校と地域のコーディネートに際して重要なポイントなどについての講演を行った。 主催者:島根県教育委員会 2023年 5月 ~ 2023年 6月 キーワード:コーディネーター,社会教育,地域学校協働活動,公民館 |
4. | 雲南市 コミュニティ・スクール全体研修会 分類:研修会 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:100~300人未満 コミュニティ・スクール(学校運営協議会)の概要や,地域の大人と子どもとの関係と発達について,講演を行った。 主催者:雲南市教育委員会 実施場所:雲南市木次経済文化会館 チェリヴァホール 2023年 10月 ~ 2023年 10月 キーワード:コミュニティ・スクール |
5. | 社会教育主事 ・士等研修会兼市町村社会教育担当者研修会 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満 島根県の社会教育主事や,市町村の社会教育担当職員を対象に,島根県の社会教育に期待される事柄について,特に島根県が掲げる社会教育における「楽しさ」の重要性について,労働と余暇の観点で講演を行った。 主催者:島根県教育庁社会教育課 実施場所:島根県立少年自然の家 2024年 1月 ~ 2024年 1月 キーワード:社会教育,社会教育主事,余暇,労働 |
6. | 松江南高校職員研修 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 島根県の高等学校における総合的な探究の時間について,探究の意義や方法,課題などに関する教職員研修を行った。 主催者:島根県立松江南高等学校 2023年 10月 ~ 2023年 10月 キーワード:総合的な探究の時間,探究,学校と地域の連携協働 |
7. | 第2回や会議(シンポジウム) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 浜田市民を対象に開催する「や会議」において「地域コミュニティとキャリア」というテーマで講演を行った。 主催者:浜田市ふるさと体験村 実施場所:弥栄会館 2023年 9月 ~ 2023年 9月 キーワード:生涯学習,キャリア,成人教育,地域コミュニティ |
8. | 島根県立平田高校職員研修 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 高等学校における地域と連携した総合的な探究の時間の意義や課題について,教職員を対象とした研修を行った。 主催者:島根県立平田高等学校 2023年 5月 ~ 2023年 5月 キーワード:総合的な探究の時間,探究,学校と地域の連携協働 |
9. | 浜田教育事務所管内社会教育士等研修会 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 社会教育主事有資格者等を対象に,社会に開かれた教育課程が求められる背景や学校と地域の連携・協働において社会教育(社会教育主事有資格者)の果たす役割について講演をおこなった。 主催者:島根県教育庁社会教育課 2023年 8月 ~ 2023年 8月 キーワード:社会に開かれた教育課程,コミュニティ・スクール,学校と地域の連携・協働,社会教育 |
10. | 放送大学面接授業 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 放送大学の受講生を対象とした面接授業において,学校と地域の関係に関する歴史と,現代における学校と地域の協働に関する政策動向や事例等について授業を行った。 主催者:放送大学 2023年 5月 ~ 2023年 5月 キーワード:社会に開かれた教育課程,コミュニティ・スクール,学校と地域の連携・協働,社会教育 |
11. | 益田教育事務所管内社会教育主事(士)等交流会 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等,社会教育主事有資格者 人数:30~100人未満 社会教育主事有資格者等を対象に,社会に開かれた教育課程が求められる背景や学校と地域の連携・協働において社会教育(社会教育主事有資格者)の果たす役割について講演をおこなった。 主催者:島根県教育庁社会教育課 2023年 2月 ~ 2023年 2月 キーワード:社会に開かれた教育課程,コミュニティ・スクール,学校と地域の連携・協働,社会教育 |
12. | 松江教育事務所管内社会教育士等研修 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等,社会教育主事資格保有者 人数:30~100人未満 社会教育主事及び教員籍の社会教育主事有資格者を対象に,社会に開かれた教育課程や地域課題解決型学習が求められる背景等について講演をおこなった。 主催者:島根県教育庁社会教育課 2022年 8月 ~ 2022年 8月 キーワード:社会に開かれた教育課程,コミュニティ・スクール,学校と地域の連携・協働 |
13. | 地域コミュニティフォーラム 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等,明るい選挙推進協議会会員 人数:30人未満 明るい選挙推進協会の主催する「地域コミュニティフォーラム(中国ブロック)」において,学校教育・社会教育およびその連携という観点から,主権者教育や子ども・若者の社会参画に関する講義をおこなった。 主催者:公益財団法人明るい選挙推進協会 2022年 11月 ~ 2022年 11月 キーワード:子どもの参加,意見表明権,社会参画,主権者教育 |
1. | 米子市社会教育委員の会 役職:社会教育委員 役割:委員 米子市の社会教育に関して意見を述べるなど,社会教育委員としての活動を行った。 2023年 4月 ~ 2024年 3月 キーワード:社会教育委員,社会教育,コミュニティ・スクール |
1. | 離島中山間地域の教師養成プロジェクト 海士町 (2024年度) |
2. | 海士町 離島中山間地域の教師養成プロジェクト (2023年度) |
3. | 海士町 離島中山間地域の教師養成プロジェクト (2022年度) |
4. | 海士町 離島中山間地域の教師養成プロジェクト (2021年度) |