検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

栢野 彰秀(カヤノ アキヒデ) KAYANO Akihide

学部等/職名

教育学部 理科教育専攻 教授

論文

1. 「昭和16年『自然の観察』に見られる動植物や身のまわりの自然の観察と動物の飼育・植物の栽培の特徴」 栢野彰秀(2番目)他1名 島根大学教育学部紀要(教育科学) vol.:57 23-32頁 大学・研究所等紀要 2024年 2月
2. 「 同一の学習場面における行動観察と記述分析に基づく「主体的に学習に取り組む態度」と「思考・判断・表現」の評価の試み-小学校第3学年「かげと太陽」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目),他1名 島根大学教育学部紀要 vol.:56 15-20頁 大学・研究所等紀要 2023年 3月
3. 「「主体的に学習に取り組む態度」の評価の試み2-中学校第3学年「運動とエネルギー」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目),他1名 学校教育実践研究 vol.:6 1-10頁 学術雑誌 2023年 3月
4. 「「主体的に学習に取り組む態度」の評価の試み3-小学校第3学年「風のはたらき」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目),他1名 学校教育実践研究 vol.:6 11-18頁 学術雑誌 2023年 3月
5. 「学年間を横断した中学校理科における高レベル放射性廃棄物を取り扱う授業」 栢野彰秀(1番目),森健一郎(7番目)他6名 エネルギー環境教育研究 vol.:17 No.:2 19-29頁 学術雑誌 2023年 7月
6. 「主体的に学習に取り組む態度の評価の試み-小・中学校理科の場合-」 栢野彰秀,他5名 島根大学教育臨床総合研究 vol.:21 155-169頁 大学・研究所等紀要 2023年 1月
7. 「中学校理科教科書に見られる「問い」の特徴2-東京書籍版新旧教科書比較を通して-」 栢野彰秀(2番目),他1名 島根大学教育学部紀要 vol.:56 21-27頁 2023年 3月
8. 「中学校理科教科書に見られる仮説設定 -島根県松江市で採択された教科書を例として-」 栢野彰秀(2番目),他1名 学校教育実践研究 vol.:6 55-67頁 学術雑誌 2023年 3月
9. 「小学校で高レベル放射性廃棄物の地層処分を取り扱う授業実践の新しい流れの提案」 栢野彰秀(他5名) エネルギー環境教育研究 vol.:15 No.:1 29-37頁 学術雑誌 2022年 1月
10. 「小学校理科教科書に見られる「問い」の特徴」 栢野彰秀(3番目) 島根大学教育学部紀要 vol.:55 63-69頁 大学・研究所等紀要 2022年 2月
11. 「小学校理科教科書に見られる仮説設定の特徴」 栢野彰秀(2番目) 学校教育実践研究 vol.:5 1-10頁 学術雑誌 2022年 3月
12. 「「探究の技能」, 「伝達の技能」と「探究の過程」に示された理科における資質・能力の例の比較検討」 大山朋江,栢野彰秀 学校教育実践研究 vol.:4 37-44頁 学術雑誌 2021年 3月
13. 「使用済み核燃料の存在とその処分に着目した中学校理科授業の実践」 栢野彰秀,他6名 学校教育実践研究 vol.:4 37-44頁 学術雑誌 2021年 3月
14. 「児童が学習課題を捉え探究の過程を経る小学校理科授業の実践-第5学年「水溶液」単元を例として-」 石井美法,栢野彰秀 学校教育実践研究 vol.:4 31-36頁 学術雑誌 2021年 3月
15. 「中学校第2学年「電流」単元で放射線を取り扱う授業計画の提案」 栢野彰秀(他4名) エネルギー環境教育研究 vol.:15 No.:2 13-20頁 学術雑誌 2021年 7月
16. 「中学校理科教科書に見られる「問い」の特徴-東京書籍版教科書を例として-」 八川将也,栢野彰秀 島根大学教育学部紀要 vol.:54 27-32頁 大学・研究所等紀要 2021年 2月
17. 「平成29年告示小学校学習指導要領に見られる科学的探究の特徴」 白山由希子,栢野彰秀 学校教育実践研究 vol.:4 61-69頁 学術雑誌 2021年 3月
18. 「理科と総合的な学習に見られる学習過程と学習方法の比較検討」 栢野彰秀(2番目) 島根大学教育臨床総合研究 vol.:20 115-123頁 大学・研究所等紀要 2021年 8月
19. 「「探究の過程」を経る中学校理科授業に関する基礎的・実践的研究-第1学年「身のまわりの物質」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目) 学校教育実践研究 vol.:3 63-72頁 大学・研究所等紀要 2020年 3月
20. 「高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する話し合い場面の抽出事例研究-原子力発電所立地地域の中学校第3学年の場合-」 栢野彰秀,他6名 エネルギー環境教育研究 vol.:14 No.:2 13-22頁 学術雑誌 2020年 7月
21. 「生徒が課題を捉え探究の結果としての結論が見える中学校理科授業の実践-第1学年「身のまわりの物質」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目) 島根大学教育学部紀要 vol.:53 36-44頁 大学・研究所等紀要 2020年 2月
22. 「生徒自らが学習課題を把握し設定する単元学習の導入-中学校第2学年理科「雲のでき方」小単元を事例として-」 渡邉潤,栢野彰秀 島根大学教育臨床総合研究 vol.:19 99-106頁 大学・研究所等紀要 2020年 10月
23. 「単元学習の導入段階で生徒が見いだす疑問-中学校第1学年理科「身のまわりの物質」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目) 学校教育実践研究 vol.:3 99-106頁 大学・研究所等紀要 2020年 3月
24. 「Practice and Evaluation of STEM Education in Science Study in Japan」 Akihide Kayano(4番目) Journal of Tropical Resources and Sustainable Science vol.:7 No.:Special Issue 20-24頁 学術雑誌 2019年 12月
25. 「小学校「理科」における学習内容及び学習方法のつながりを示す教師用一覧資料の作成2」 石井美法,栢野彰秀 学校教育実践研究 vol.:2 137-147頁 学術雑誌 2019年 3月
26. 「小学校第6学年向け放射線教育授業計画の構想と実践」 栢野彰秀(1番目)他5名 エネルギー環境教育研究 vol.:13 No.:2 33-39頁 学術雑誌 2019年 7月
27. 「探究の過程において引き出す子どもの学習活動に関する検討」 栢野彰秀(1番目)他3名 島根大学教育臨床総合研究 vol.:18 87-100頁 大学・研究所等紀要 2019年 10月
28. 「中学校理科と社会科で連続して行った高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する授業実践」 栢野彰秀(1番目)他5名 エネルギー環境教育研究 vol.:13 No.:2 17-24頁 学術雑誌 2019年 7月
29. 「放射線に関する知識と原子力防災訓練に基づく避難訓練実施との連関-保護者に対するアンケート調査を通して-」 栢野彰秀(1番目)他6名 エネルギー環境教育研究 vol.:14 No.:1 13-17頁 学術雑誌 2019年 12月
30. 「わが国の学習指導要領(理科)に記載された“探究の過程”と米国『次世代科学スタンダード』(2013)に記載された“Practices”の比較検討」 栢野彰秀 島根大学教育学部紀要 vol.:52 9-20頁 大学・研究所等紀要 2018年 12月
31. 「原子力発電所非立地地域の中学生が原子力災害想定時に行う行動の判断-中学校第3学年への実態調査から-」 森健一郎,高橋弾,栢野彰秀 エネルギー環境教育研究 vol.:12 No.:2 25-30頁 学術雑誌 2018年 7月
32. 「小学校高学年向け放射線教育活動計画の構想と実践-小学校教育で行う実践をめざして-」 栢野彰秀、野﨑朝之、大山朋江、園山裕之、山代一成、高橋里美 エネルギー環境教育研究 vol.:13 No.:1 5-12頁 学術雑誌 2018年 12月
33. 「生徒自ら学習課題を捉え探究の流れをたどり結論に至る中学校理科教師用単元計画の作成-第1分野「エネルギー」領域及び「粒子」領域-」 山城一成,栢野彰秀 学校教育実践研究 vol.:1 155-192頁 学術雑誌 2018年 3月
34. 「中学校理科第3学年「生物の成長と生殖」小単元の授業実践-植物の茎頂を用いた体細胞分裂の観察をつけ加えた単元計画をもとに-」 豊田和希,栢野彰秀,大谷修司 島根大学教育臨床総合研究 vol.:17 137-151頁 大学・研究所等紀要 2018年 10月
35. 「本時のねらいが明確で子どもが主体の授業に関する基礎的考察-中学校理科の場合-」 栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,福島章洋 島根大学教育臨床総合研究 vol.:17 153-167頁 大学・研究所等紀要 2018年 10月
36. 「理科の教科指導力向上のための取り組み-教育実習生に対する指導を通して-」 山代一成,栢野彰秀 島根大学教育臨床総合研究 vol.:17 169-184頁 大学・研究所等紀要 2018年 10月
37. 「教員養成と教員研修を架橋する附中理科部の授業構想とその実践-学習課題を明示し、子どもに探究の結果としての結論が見える単元計画に基づく授業-」 栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,福島章洋 島根大学教育臨床総合研究 vol.:16 129-143頁 大学・研究所等紀要 2017年 8月
38. 「原子力発電所立地地域の中学生が原子力災害を想定した時に行う行動の判断-3年生への実態調査を通して-」 栢野彰秀,森健一郎,高橋弾 エネルギー環境教育研究 vol.:11 No.:2 63-68頁 学術雑誌 2017年 7月
39. 「子どもが課題を捉え探究の結果としての結論が見える小学校理科授業の試行-第4学年「物のあたたまり方」単元を例として-」 栢野彰秀,勝部翔太郎,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之 島根大学教育学部紀要 vol.:51 13-22頁 大学・研究所等紀要 2017年 12月
40. 「小学校と中学校の連携を意識した指導事例とその評価-STEM教育の比(proportion)の概念に注目して」 森健一郎,高橋弾,栢野彰秀 北海道教育大学紀要 vol.:67 No.:2 31-43頁 大学・研究所等紀要 2017年 2月
41. PISA調査問題から再考する科学的リテラシー」 栢野彰秀,有藤裕衣,佐藤絵美,園山裕之 島根大学教育学部紀要 vol.:50 31-43頁 大学・研究所等紀要 2016年 12月 ISSN:18808581 キーワード:PISA調査問題,科学的リテラシー,科学的リテラシーの評価の枠組み
42. 「「指導」と「評価」を一体化させた小学校理科授業の実際-第3学年「電気の通り道」単元を例として-」 栢野彰秀,山代佳菜美,森健一郎 島根大学教育臨床総合研究 vol.:50 141-151頁 大学・研究所等紀要 2016年 8月
43. 「原子力発電所立地地域における放射線教育-行動の判断を授業を通して-」 栢野彰秀、大山朋江,園山裕之、野﨑朝之、木下勝、高橋里美、秦明德 エネルギー環境教育研究 vol.:10 No.:2 141-151頁 学術雑誌 2016年 6月
44. 全国学力・学習状況調査と島根県学力調査の比較分析 : 小学校理科における調査問題に焦点を当てて」 有藤裕衣,栢野彰秀 島根大学教育学部紀要 vol.:50 17-30頁 大学・研究所等紀要 2016年 12月 ISSN:18808581 キーワード:全国学力・学習状況調査,島根県学力調査,小学校理科
45. 「中学校理科における「指導と評価の一体化」のためのイメージマップの活用-第2学年「動物の生活と生物の変遷」を事例として-」 森健一郎,栢野彰秀,高橋弾 北海道教育大学教職大学院研究紀要 vol.:6 109-118頁 大学・研究所等紀要 2016年 ISSN:21859620
46. 「中学校理科におけるイメージマップを活用した「指導と評価の一体化」の試み-第2学年「気象ととその変化」を事例として-」 森健一郎,栢野彰秀,高橋弾 北海道教育大学紀要 vol.:66 No.:2 263-274頁 大学・研究所等紀要 2016年 ISSN:13442554
47. 「島根大学教育学部附属中学校における放射線教育の取組」 園山裕之,大山朋江,高橋里美,栢野彰秀 島根大学教育臨床総合研究 vol.:15 153-168頁 大学・研究所等紀要 2016年 8月
48. 「「指導と評価の一体化」を図る授業の構想と中学校理科における実際」 栢野彰秀,大山朋江,高橋弾,森健一郎 島根大学教育臨床総合研究 vol.:14 127-146頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:13475088
49. イメージマップを活用した教員免許状更新講習の試み : 小学校理科第4学年「水を熱するとどうなるか」を事例として」 栢野彰秀,森健一郎 島根大学教育学部紀要 vol.:49 69-79頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:18808581 キーワード:OJT,教員免許状更新講習,小学校理科,イメージマップ,ふりかえり
50. 「イメージマップを利用した学習のふりかえり-小学校理科第6学年「水溶液の性質」単元を事例として-」 廣島亨,栢野彰秀,森健一郎 北海道教育大学教職大学院研究紀要 vol.:5 65-74頁 大学・研究所等紀要 2015年
51. 「学習内容の構造分析に基づいた中学校理科授業の実践-学習内容のつながりを重点にして-」 園山裕之,御園真史,栢野彰秀 島根大学教育臨床総合研究 vol.:14 127-140頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:13475088
52. 「学習内容をより定着させるための中学校理科授業の工夫-自作「水流モデル」による「電流」単元の授業実践を通して-」 倉信充人,塚田真也,栢野彰秀 島根大学教育臨床総合研究 vol.:14 141-155頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:13475088
53. 日本の中学校理科教科書に見られる学習内容構造の特徴 : 『Science』における学習内容構造を手がかりとして」 園山裕之,御園真史,栢野彰秀 島根大学教育学部紀要 vol.:49 55-67頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:18808581 キーワード:アメリカ,日本,中学校,理科,教科書,学習内容構造
54. 「指導と評価の一体化」を図る小学校第4学年「水のすがた」,「水のゆくえ」単元の理科授業づくり : イメージマップの活用を通して」 栢野彰秀,山代佳菜美,廣島亨,森健一郎 島根大学教育学部紀要 vol.:48 11-26頁 大学・研究所等紀要 2014年 ISSN:18808581 キーワード:小学校理科/指導と評価の一体化/イメージマップ/授業実践/形成的評価
55. 「イメージマップの活用による中学校理科の知識・理解の促進-第2学年「気象とその変化」を題材に-」 森健一郎,栢野彰秀,高橋弾 北海道教育大学紀要 vol.:64 No.:2 143-149頁 大学・研究所等紀要 2014年
56. イメージマップを用いた小学校教員の授業づくり支援の試み-小学校第4学年「水のすがたとゆくえ」単元における勉強会の事例を中心として-」 栢野彰秀,森健一郎 島根大学教育臨床総合研究 vol.:13 125-136頁 大学・研究所等紀要 2014年
57. イメージマップを用いた小学校教員の授業づくり支援の試み : 」 栢野彰秀,森健一郎 島根大学教育臨床総合研究 vol.:13 125-138頁 2014年 ISSN:13475088 キーワード:イメージマップ,授業づくり支援,現職教育,小学校,理科
58. 「イメージマップを用いた単元の学習内容のふりかえり-小学校第4学年「電気の働き」単元を事例として」 栢野彰秀,廣島亨,森健一郎 北海道教育大学教職大学院研究紀要 vol.:4 75-83頁 大学・研究所等紀要 2014年
59. 「自然放射線を観察する霧箱の作製」 栢野彰秀、高橋里美,秋田幸彦、勝部翔太郎、長谷川涼、別木政彦、渡部康弘,秦明德 エネルギー環境教育研究 vol.:8 No.:2 95-100頁 学術雑誌 2014年
60. 「中学生の放射線に対する知識の地域差に関する調査-松江市と釧路市との比較を事例として-」 森健一郎,高橋里美,秋田幸彦、勝部翔太郎、長谷川涼、別木政彦、渡部康弘,高橋弾,*栢野彰秀,秦明德 エネルギー環境教育研究 vol.:8 No.:2 111-118頁 学術雑誌 2014年
61. 「放射線の「透過性」と「電離作用」の理解を促す学習プラン-簡易霧箱を用いた授業実践-」 森健一郎,栢野彰秀 エネルギー環境教育研究 vol.:8 No.:2 32-37頁 学術雑誌 2014年
62. 「理科授業における自己評価の継続的な活用が自己抗力に及ぼす影響」 森健一郎,栢野彰秀 北海道教育大学教職大学院研究紀要 vol.:4 65-73頁 大学・研究所等紀要 2014年
63. イメージマップを活用した形成的評価に基づく授業づくりのための基礎的研究 : 小学校理科第4学年「水のすがた」,「水のゆくえ」単元を事例として」 栢野彰秀,廣島亨,森健一郎 島根大学教育学部紀要 vol.:47 29-40頁 大学・研究所等紀要 2013年 ISSN:18808581 キーワード:小学校理科,イメージマップ,授業づくり,形成的評価
64. 「中学校「理科」の分野目標「実験結果を分析して解釈する」を達成する授業の在り方に関する事例的研究 -第2分野「空気中の水蒸気の変化」小単元を事例として -」 舘野ひかり,栢野彰秀 北海道教育大学教職大学院研究紀要 vol.:3 93-107頁 大学・研究所等紀要 2013年
65. 「イメージマップを用いた小学校第4学年「水のすがたとゆくえ」単元の学習支援に関する抽出事例研究」 栢野彰秀、佐藤未菜、三宅正太郎 北海道教育大学教職大学院紀要 vol.:2 大学・研究所等紀要 2012年 3月
66. 「イメージマップを用いた中学校理科学習支援に関する事例的研究,『北海道教育大学紀要』,Vol.62,No.2,pp.105-1118,2012.」 栢野彰秀、森健一郎、三宅正太郎 北海道教育大学紀要 vol.:62 No.:2 全:105頁 大学・研究所等紀要 2012年 2月
67. 「学生の子ども・学級認識とボトムアップの学校経営の認識構造の連関」 栢野彰秀、玉井康之、村上知子、小林宏明他 北海道教育大学紀要 vol.:62 No.:2 全:119頁 大学・研究所等紀要 2012年 2月
68. 「学生意識の質的・量的併合分析による地域教育連携力の拡大と変化-校内外地域生活指導から授業内地域連携指導への発展-」 栢野彰秀,玉井康之,倉賀野志郎,山瀬一史,八木修一,小林宏明,赤田裕喜彦,近江道郎,西出勉,村上知子 釧路論集 vol.:44 11-17頁 2012年
69. 「教育フィールド研究を経た学生の共同体験と協働性認識の発展」 栢野彰秀、玉井康之、村上知子、小林宏明他 北海道教育大学教職大学院紀要 vol.:2 大学・研究所等紀要 2012年 3月
70. 小・中学校理科における学習内容のつながりを重視した授業構成に関する実践的研究-中学校第2分野「空気中の水蒸気の変化」小単元を事例として-」 舘野ひかり,栢野彰秀 島根大学教育学部紀要(教育科学) vol.:46 75-89頁 2012年
71. 「「学習指導力」に関する学生意識の質的検討-釧路校「教育フィールド研究」の実践を通じた学生の認識の発展-」 栢野彰秀,玉井康之,赤田裕喜彦,西出勉,近江道郎,倉賀野志郎,山瀬一史,村上知子,小林宏明 北海道教育大学紀要 vol.:61 No.:2 9-22頁 大学・研究所等紀要 2011年 3月
72. 「イメージマップを知識獲得を促進するための学習支援ツールとして利用する試み(3)」 栢野彰秀、森健一郎 北海道教育大学紀要 vol.:62 No.:1 全:39頁 大学・研究所等紀要 2011年 8月
73. 「イメージマップを用いた学習支援に関する実践的研究-中学校理科「天気の変化」単元を事例として-」 栢野彰秀,森健一郎,三宅正太郎 北海道教育大学紀要 vol.:61 No.:2 229-241頁 大学・研究所等紀要 2011年 2月
74. 「イメージマップを用いた学習支援に関する実践的研究(2)」 綿谷泰、栢野彰秀他 釧路論集 vol.:43 全:121頁 大学・研究所等紀要 2011年 12月
75. 「学生の教育相談認識の拡大と教育相談力の向上」 栢野彰秀、玉井康之、村上知子、小林宏明他 釧路論集 vol.:43 全:21頁 大学・研究所等紀要 2011年 12月
76. 「学生の生徒指導認識の拡大と生徒指導力の向上」 栢野彰秀、玉井康之、村上知子、小林宏明他 北海道教育大学紀要 vol.:62 No.:1 全:23頁 大学・研究所等紀要 2011年 8月
77. 「釧路校学部学生から見た「教職チェックリスト」の特徴-クラスター分析による「学習指導力」の学年別認識-」 栢野彰秀,玉井康之,赤田裕喜彦,西出勉,近江道郎,倉賀野志郎,山瀬一史,村上知子,小林宏明 北海道教育大学紀要 vol.:61 No.:2 23-31頁 大学・研究所等紀要 2011年 2月
78. 「総合的な説明責任能力と個別課題を深める教職大学院のカリキュラム改善の特徴」 栢野彰秀 北海道教育大学教職大学院研究紀要 vol.:1 33-46頁 大学・研究所等紀要 2011年 2月
79. 「イメージマップを知識獲得を促進するための学習支援ツールとして利用する試み-中学校理科「水溶液」単元を事例として-」 栢野彰秀,森健一郎 北海道教育大学紀要 vol.:60 No.:2 109-124頁 大学・研究所等紀要 2010年 2月
80. 「イメージマップを知識獲得を促進するための学習支援ツールとして利用する試み(2)-中学校理科「水溶液」単元を事例として-」 栢野彰秀,森健一郎 『北海道教育大学紀要 vol.:61 No.:1 197-207頁 大学・研究所等紀要 2010年 8月
81. 「実感を持って理解させる中学校「保健体育科」の授業実践-「喫煙と健康」単元の学習を通して-」 貝出千春,栢野彰秀 釧路論集 vol.:42 127-133頁 大学・研究所等紀要 2010年 12月
82. 「小学校理科第3学年「エネルギー」単元の教師用指導事例の作成-へき地校からの提案-」 栢野彰秀,舘英樹,佐藤未菜,山崎瑞希 へき地教育研究紀要 vol.:65 71-89頁 大学・研究所等紀要 2010年 12月
83. 「小学校理科第3学年「風とゴムの働き」単元の効果-エネルギーそのものの見方を導入した学習を通して-」 舘英樹,栢野彰秀 エネルギー環境教育研究 vol.:4 No.:2 41-48頁 学術雑誌 2010年 5月
84. 「特別支援教育に関わる校内研修のあり方~全教員で児童を支援するための研修方法とシステムの開発に向けて~」 濱渕雅樹,二宮信一,栢野彰秀 釧路論集 vol.:42 199-207頁 大学・研究所等紀要 2010年 12月
85. 「.「教えて考えさせる授業」の実践(2)-小学校「算数科」の事例を中心として-」 栢野彰秀,橋本三嗣 釧路論集 vol.:41 143-150頁 大学・研究所等紀要 2009年 12月
86. 「いろいろなエネルギーを実感をもって理解させる中学校理科実験教材の開発 -「屋台方式」による実験授業を通して-」 栢野彰秀,森健一郎 エネルギー環境教育研究 vol.:3 No.:2 11-18頁 学術雑誌 2009年 5月
87. 「ものづくり活動による小学生のものづくりに対する考えの変容-へき地校におけるたたら製鉄の実践を通して-」 栢野彰秀,舘英樹,境智洋 へき地教育研究紀要 vol.:64 79-86頁 大学・研究所等紀要 2009年 12月
88. 「アメリカの州科学カリキュラムに見られるSTS教育-全米科学教育スタンダード(1996)の与えた影響を中心として-」 栢野彰秀 北海道教育大学紀要 vol.:59 No.:1 51-58頁 大学・研究所等紀要 2009年 8月
89. 「アメリカアラスカ州フェアバンクスノーススター郡学校区における科学カリキュラム-初等教育を中心として-」 栢野彰秀 北海道教育大学紀要 vol.:60 No.:1 113-119頁 大学・研究所等紀要 2009年 8月
90. 「アメリカアラスカ州フェアバンクスノーススター郡学校区における初等科学教育-第3学年用教科書「湖,池,川,小川!」単元の分析を中心として-」 舘英樹,栢野彰秀 釧路論集 vol.:41 163-172頁 大学・研究所等紀要 2009年 12月
91. 「サイエンスフェア参加前後の大学生のサイエンスフェアに対する考えの変容」 栢野彰秀,池田保夫,小原繁,中川雅仁,平山雄二,蛭田眞一 北海道教育大学紀要 vol.:60 No.:1 101-112頁 大学・研究所等紀要 2009年 8月
92. 「全米科学教育スタンダード(1996)成立前後のウイスコンシン州,ペンシルベニア州,アラバマ州の州科学カリキュラムの比較分析-STS教育を中心として-」 栢野彰秀 北海道教育大学紀要 vol.:59 No.:2 43-55頁 大学・研究所等紀要 2009年 2月
93. 「「教えて考えさせる授業」の実践-高等学校「理科」及び「数学科」の事例を中心として-」 栢野彰秀,橋本三嗣 釧路論集 vol.:40 131-140頁 大学・研究所等紀要 2008年 12月
94. 「いろいろなエネルギーを実感をもって理解させる小学校エネルギー教育カリキュラムの開発-電気は変えられる-」 栢野彰秀 エネルギー環境教育研究 vol.:2 No.:2 1-9頁 学術雑誌 2008年 5月
95. 「エネルギー・環境教育的アプローチを導入した高等学校化学に関する実践的研究(2)-鉄の製錬と銅の製錬」 栢野彰秀他 日本教科教育学会誌 vol.:29 No.:2 59-68頁 学術雑誌 2006年 9月
96. 「問題解決的な学習活動を導入した高等学校普通教科「情報」に関する実践的研究」 栢野彰秀他 日本教科教育学会誌 vol.:28 No.:2 27-36頁 学術雑誌 2005年 12月
97. 「STSアプローチによる高等学校「理科総合A」のカリキュラム開発(2)-単元「物質の変化と自然環境」における学習を例として-」 栢野彰秀 日本教科教育学会誌 vol.:26 No.:1 51-59頁 学術雑誌 2003年 6月
98. 「STSアプローチによる高等学校「理科総合A」のカリキュラム開発-単元「資源の開発と自然環境」を中心として-」 栢野彰秀 広島大学大学院教育学研究科紀要 vol.:50 55-64頁 大学・研究所等紀要 2001年 3月
99. 「エネルギー・環境教育的アプローチを導入した高等学校化学に関する実践的研究-小単元「鉄と鉄の化合物」における学習を例として-」 栢野彰秀他 科学教育研究 vol.:24 No.:1 40-48頁 学術雑誌 2000年 3月
100. 「アメリカ州科学カリキュラム基準におけるSTS教育-14州の場合-」 栢野彰秀 日本理科教育学会 『研究紀要』 vol.:38 No.:2 163-171頁 学術雑誌 1997年 11月

報告書

1. 理科の見方・考え方を働かせる探究(問題解決)の過程を経る小・中学校の授業実践2 島根大学教育学部附属義務教育学校理科部 全:51頁 教職員 2023年 3月
2. 理科の見方・考え方を働かせる探究(問題解決)の過程を経る小・中学校の授業実践 島根大学教育学部附属義務教育学校理科部 全:88頁 小学校・中学校 2022年 3月

発表等

1. 「 電気エネルギーを中心としたエネルギー変換を実体験する技術科授業-中学校第2学年での実践-」 栢野彰秀(2番目)他1人 日本エネルギー環境教育学会第17回全国大会 2023年
2. 「 島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程における放射線教育(17)-学年間を横断して中学校理科における高レベル放射性廃棄物を取り扱う授業-」 栢野彰秀(1番目),森健一郎(2番目)他4人 日本エネルギー環境教育学会第17回全国大会 2023年
3. 「 島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程における放射線教育(18)-島根原子力発電所と高レベル放射性廃棄物の地層処分を関連させた授業実践報告-」 栢野彰秀(2番目)他5人 日本エネルギー環境教育学会第17回全国大会 2023年
4. 「 未来社会に向けた先進的原子力教育コンソーシアム(ANEC)を活用した放射線人材育成の取り組み(4)STEAM教育手法を活用した学習指導案とその実践例」 栢野彰秀 (公)日本アイソトープ協会令和5年度放射線安全部会年次大会(第64回放射線管理研修会) 2023年
5. 「「主体的に学習に取り組む態度」の評価の試み4 -中学校第2学年「動物のからだのつくりとはたらき」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目)他1人 日本理科教育学会第73回全国大会 2023年
6. 「「主体的に学習に取り組む態度」の評価の試み5-中学校第2学年「動物のからだのつくりとはたらき」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目)他1人 日本理科教育学会第72回中国支部大会 2023年
7. 「参加者皆で、日本のエネルギーや環境への取組みの疑問点を解決しよう」 栢野彰秀 日本エネルギー環境教育学会 2022 年度特別シンポジウム 2023年
8. 「「エネルギー」領域の光単元と音単元の構造化-「パラボラ上の反射」の「対称性」に着目して-」 栢野彰秀(3番目),他2名 日本理科教育学会第72回全国大会 2022年
9. 「「主体的に学習に取り組む態度」の評価の試み-中学校第3学年「運動とエネルギー」単元を例として-」 栢野彰秀(2番目),他1名 日本理科教育学会第72回全国大会 2022年
10. 「高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する学習はどのように学校教育に位置づけられるのか」 栢野彰秀 日本エネルギー環境教育学会第16回全国大会 2022年
11. 「主体的に学習に取り組む態度の評価の取り組み3-島根大学教育学部附属義務教育学校での実践例を中心として-」 栢野彰秀(1番目),他3名 日本科学教育学会2022年度第3回研究会 2022年
12. 「島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程における放射線教育(16)-新学習指導要領(理科)に基づいた中学校第2,3学年を通した2カ年の実践を通して-」 栢野彰秀(2番目),他5名 日本エネルギー環境教育学会第16回全国大会 2022年
13. 「小・中学校学習指導要領(理科)及び教科書における「問題解決」と「探究」の変遷」 栢野彰秀(2番目) 2020年度第7回日本科学教育学会研究会 2021年
14. 「小学校における高レベル放射性廃棄物の地層処分を取り扱う授業実践」 栢野彰秀(2番目) 日本エネルギー環境教育学会第15回全国大会 2021年
15. 「小学校理科における「主体的に学習に取り組む態度」の評価の試み」 栢野彰秀(2番目) 日本理科教育学会第70回中国支部大会 2021年
16. 「中学校第2学年「電流」単元で放射線を取り扱う授業計画の提案」 栢野彰秀(他4名) 日本エネルギー環境教育学会第15回全国大会 2021年
17. 「島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程における放射線教育(15)」 栢野彰秀(2番目) 日本エネルギー環境教育学会第15回全国大会 2021年
18. 「島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程における放射線教育(13)-使用済み核燃料の存在とその処分に着目させた授業実践報告-」 栢野彰秀,他6名 2019年度第9回日本科学教育学会研究会 2020年
19. 「島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程における放射線教育(14)-使用済み核燃料の存在とその処分に着目させた授業の評価-」 栢野彰秀,他6名 日本理科教育学会第70回全国大会 2020年
20. 「 島根大学教育学部附属中学校における放射線教育(12)-社会科が行った高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する授業の検討-」 栢野彰秀(7番目) 日本エネルギー環境教育学会第14回全国大会 2019年
21. 「UPZ内に立地する小学校保護者の原子力防災避難訓練に対する認識と放射線に関する知識との連関」 栢野彰秀(1番目)他6名 日本エネルギー環境教育学会第14回全国大会 2019年
22. 「原子力規制人材育成における学校教員向け放射線教育プログラムの開発及び実践研究」 栢野彰秀(9番目) 日本原子力学会2019年秋の大会 2019年
23. 「島根大学教育学部附属中学校における放射線教育(11)-社会科と理科が連携して行った高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する授業-」 栢野彰秀(7番目) 日本エネルギー環境教育学会第14回全国大会 2019年
24. 「理科における資質・能力をつけるための授業構成に関する基礎的研究-「探究の技能」-と学習指導要領に記載された「探究の過程」の理科の資質・能力の比較検討を通して-」 栢野彰秀(2番目) 第68回日本理科教育学会中国支部大会 2019年
25. 「 中学校第1学年「花のつくりとはたらき」単元の授業実践報告-種子のでき方の内容理解の分析を中心として-」 山代一成,栢野彰秀 第67回日本理科教育学会中国支部大会 2018年
26. 「.島根大学教育学部附属中学校における放射線教育(9)-高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する授業の教員による評価-」 大山朋江,栢野彰秀,岡田昭彦,野﨑朝之,園山裕之,高橋里美,加来謙一 日本エネルギー環境教育学会第13回全国大会 2018年
27. 「STEM教育の「安定性と変化」の概念を活用した指導事例 -中学校理科「化学変化」に関わる単元の実践から-」 森健一郎,高橋弾,栢野彰秀 日本教科教育学会第44回全国大会 2018年
28. 「プログラミング教育を切り口としたSTEM教育の展開-へき地・小規模校における教員研修の実践事例- 」 森健一郎,芳賀均,深見智一,栢野彰秀 平成30年度日本理科教育学会北海道支部大会 2018年
29. 「原子力規制人材育成を活用した放射線教育とその改善の試み」 大矢恭久,奥野健二,萱野貴広,森健一郎,尾関俊浩,福田善之,宮本直樹,中村琢,栢野彰秀,庭瀬敬右,粟田高明,蔦岡孝則,内ノ倉真吾,清水洋一,濱田栄作 日本科学教育学会第42回年会 2018年
30. 「小学校高学年向け放射線教育活動計画の構想と実践-科学クラブでの実践-」 栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,山代一成,高橋里美 日本教科教育学会第44回全国大会 2018年
31. 「小学校高学年向け放射線教育活動計画の構想と実践-小学校教育で行う実践をめざして」 勝部翔太郎,栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,高橋里美 日本教科教育学会第44回全国大会 2018年
32. 「小学校理科教科書の学習内容と学習方法のつながり2-学習事項のまとめ方を中心として-」 石井美法,栢野彰秀 第67回日本理科教育学会中国支部大会 2018年
33. 「小学校理科教科書の学習内容と学習方法のつながりの分析-東京書籍版教科書を例として-」 石井美法,栢野彰秀 日本科学教育学会2017年度第9回研究会 2018年
34. 「植物染色体標本の永久プレパラート作製法の検討」 山代一成,栢野彰秀,大谷修司 日本科学教育学会2017年度第9回研究会 2018年
35. 「島根大学教育学部附属学校園の機能強化に関する取り組み(2)-中学校理科部による寄与-」 栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,齋藤英明 日本理科教育学会第68回全国大会 2018年
36. 「島根大学教育学部附属中学校における放射線教育(7)-「理科」で行う高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する授業-」 大山朋江,岡田昭彦,栢野彰秀,野﨑朝之,園山裕之,高橋里美,加来謙一 日本理科教育学会第68回全国大会 2018年
37. 「島根大学教育学部附属中学校における放射線教育(10)-簡易放射線測定器GAMMA-SCOUTの特性及び授業場面での測定方法の提案-」 山代一成,栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,高橋里美 日本エネルギー環境教育学会第13回全国大会 2018年
38. 「島根大学教育学部附属中学校における放射線教育(8)-高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する理科・社会科による授業実践-」 栢野彰秀,大山朋江,岡田昭彦,野﨑朝之,園山裕之,高橋里美,加来謙一 日本エネルギー環境教育学会第13回全国大会 2018年
39. 「入学直後の中学校1年生に対する課題把握から結論に至る過程を大切にした授業実践-「花のつくりとはたらき」単元を例として-」 山代一成,栢野彰秀 日本理科教育学会第68回全国大会 2018年
40. 「 中学校理科「自然と人間」単元における特定外来生物の教材化とその評価-テキストマイニングのコーディングを活用して-」 森健一郎,高橋弾,栢野彰秀 平成29年度日本科学教育学会第1回研究会 2017年
41. 「.原子力発電所非立地地域の中学生が原子力災害を想定したときに行う行動の判断-中学校第3学年への実態調査から-」 森健一郎,高橋弾,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,栢野彰秀 日本エネルギー環境教育学会第12回全国大会 2017年
42. 「.生命の連続性を捉える中 学校第3学年の理科カリキュラム開発-植物の茎頂を用いた体細胞分裂の教材開発を中心として-」 豊田和希,大谷修司,栢野彰秀,小川俊行,松本一郎 第66回日本理科教育学会中国支部大会 2017年
43. 「Practice and Evaluation of STEM Education in Science Study in Japan」 Kenichiro Mori1,Dan Takahashi,Satoshi Fujikawa,Akihide Kayano The 4th International Conference on Applied Electrical and Machanical Engineering 2017 2017年
44. 「STEM教育の「構造と機能」の概念に着目した指導事例-中学校理科「生命」に関わる単元の実践から-」 森健一郎,高橋弾,栢野彰秀 日本理科教育学会平成29年度北海道支部大会 2017年
45. 「学習課題から結論に至るまでの子どもの考えと活動の流れに重点を置いた中学校理科授業の構想-第1学年「身のまわりの物質」単元を題材として-」 山代一成,栢野彰秀 日本理科教育学会第67回全国大会 2017年
46. 「学習課題から結論に至るまでの子どもの考えと活動の流れに重点を置いた中学校理科授業計画の作成」 山代一成,栢野彰秀 日本科学教育学会2016年度第7回研究会 2017年
47. 「原子力発電所立地地域の中学生が原子力災害を想定したときに行う行動の判断-中学3年生への実態調査を通して-」 栢野彰秀,森健一郎,高橋弾,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之 日本エネルギー環境教育学会第12回全国大会 2017年
48. 「子どもが課題を捉え、探究の結果としての結論が見える小学校理科授業の試行-小学校第4学年「物のあたたまり方」単元を例として-」 勝部翔太郎,栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之 日本理科教育学会第67回全国大会 2017年
49. 「子どもが課題を捉え探究の結果としての結論が見える小学校理科授業-小学校第6学年「水溶液の性質とはたらき」単元を例として-」 栢野彰秀,廣島亨,森健一郎,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之 日本理科教育学会平成29年度北海道支部大会 2017年
50. 「中学校理科における「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指して-課題設定学習を活用した植物単元の構想- 」 高橋弾,森健一郎,栢野彰秀 日本理科教育学会平成29年度北海道支部大会 2017年
51. 「島根大学教育学部附属学校園の機能強化に関する取り組み-中学校理科における教員養成と教員研修の一体化の試み-」 栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,福島章洋,藤田英樹,齋藤英明 日本理科教育学会第67回全国大会 2017年
52. 「島根大学教育学部附属中学校における放射線教育(5)-霧箱の線源変更などの教材の変更を加えた授業実践-」 野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,髙橋里美,栢野彰秀 日本エネルギー環境教育学会第12回全国大会 2017年
53. 「島根大学教育学部附属中学校における放射線教育(6)-遮蔽実験の再検討-」 山代一成,栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之,高橋里美 日本エネルギー環境教育学会第12回全国大会 2017年
54. 「島根大学教育学部附属中学校理科部が担当する初任者研修(2)- 附属学校園の機能強化をめざして -」 栢野彰秀,野﨑朝之,大山朋江,園山裕之 第66回日本理科教育学会中国支部大会 2017年
55. 「学習内容の構造分析に基づいた中学校理科授業の実践(2)-第2学年「電流と磁界」単元の実践を通して-」 園山裕之,御園真史,栢野彰秀 日本科学教育学会2014年度第8回研究会 2015年 キーワード:中学校 理科 学習内容の構造 電流単元
56. 「イメージマップの活用が中学生の知識・理解に及ぼす効果-中学校第2学年「気象とその変化」を題材に-」 森健一郎,栢野彰秀,髙橋弾 日本理科教育学会第63回全国大会 2014年 キーワード:イメージマップ 理科 知識理解 中学校
57. 「「鉱物」と「金属」との関連を理解させる学習プランの開発」 森健一郎, 栢野彰秀 日本科学教育学会第37回全国大会 2013年 キーワード:中学校理科 鉱物 金属 関連 
58. 「イメージマップを活用した授業づくりのための基礎的研究-小学校第4学年「水のすがた」,「水のゆくえ」単元を事例として-」 栢野彰秀,廣島亨,森健一郎 日本理科教育学会第63回全国大会 2013年 キーワード:イメージマップ 理科 授業づくり 小学校
59. 「イメージマップを利用した学習支援に関する実践的研究-小学校理科第6学年「水溶液」単元を事例として-」 栢野 彰秀,廣島亨,森健一郎,三宅正太郎 日本教科教育学会第39回全国大会 2013年
60. 「自然放射線を観察する霧箱の改良(1)」 勝部翓太郎,秋田幸彦,高橋里美,池田翔太,長谷川涼,別木政彦,渡部康弘,栢野彰秀,秦明徳 日本エネルギー環境教育学会第8回全国大会 2013年 キーワード:自然放射線 霧箱 観察
61. 「自然放射線を観察する霧箱の改良(2)」 秋田幸彦,勝部翔太郎,高橋里美,池田翔太,長谷川涼,別木政彦,渡部康弘,栢野彰秀,秦明徳 日本エネルギー環境教育学会第8回全国大会 2013年 キーワード:自然放射線 霧箱 観察
62. 「中学校理科教科書における「エネルギー」に関する記述の分析・検討-平成24 年度教科書の比較分析を通して-」 森健一郎,栢野彰秀 日本教科教育学会第39回全国大会 2013年 キーワード:中学理科 エネルギー 比較
63. 「中学生の放射線に対する知識の地域差に関する調査-松江市と釧路市(北海道)との比較を事例として-」 森健一郎,高橋里美,池田翔太,長谷川涼,別木政彦,渡部康弘,高橋弾,栢野彰秀,秦明徳 日本エネルギー環境教育学会第8回全国大会 2013年 キーワード:放射線 知識 地域差 中学生
64. 「呼吸をエネルギー概念と結びつける教材開発と授業実践」 森健一郎,栢野彰秀 日本理科教育学会第62回全国大会 2012年
65. 「公立小学校における学習者の学びのツール(イメージマップ)の指導について」 三宅正太郎,栢野彰秀 平成23年度第6回日本科学教育学会研究会 2012年
66. 「公立小学校における学習者の学びツールの指導について~イメージマップ法の学習活動での試み~」 三宅正太郎,栢野彰秀 日本教育工学会第28回全国大会 2012年
67. 「小学校第4学年「水のすがたとゆくえ」単元の授業改善-水の三態説明モデルの活用-」 栢野彰秀,佐藤未菜,森健一郎,三宅正太郎 日本科学教育学会第36回全国大会 2012年
68. 「中海のヘドロを教材化した環境学習」 齋木雅之,栢野彰秀,野村律夫 平成24年度日本理科教育学会中国支部大会 2012年
69. 「イメージマップを知識獲得を促進させるための学習支援ツールとして利用する試み(3)-小学校第4学年「もののあたたまり方」単元を事例として-」 栢野彰秀、舘英樹、佐藤未菜、三宅正太郎 日本理科教育学会第60 回全国大会 2010年
70. 「イメージマップを知識獲得を促進させるための学習支援ツールとして利用する試み(4)-小学校第6学年「燃焼の仕組み」単元を事例として-」 栢野彰秀、廣島亨、三宅正太郎 日本教科教育学会第36 回全国大会 2010年
71. 「イメージマップを用いた学習支援に関する実践的研究-中学校理科「天気の変化」単元を事例として-」 栢野彰秀、森健一郎、三宅正太郎 日本科学教育学会第34回全国大会 2010年
72. 「学部学生から見た「教職改善チェックリスト」の特徴-釧路校「教育フィールド研究」の経験による学年別認識の広がりと深まり-」 栢野彰秀、玉井康之、赤田裕喜彦、西出勉、近江道郎、倉賀野志郎、村上知子 日本教師教育学会第20 回研究大会 2010年
73. 「いろいろなエネルギーを実感をもって理解させる中学校理科実験教材の開発-「屋台方式」による実験授業を通して-」 栢野彰秀、森健一郎 日本エネルギー環境教育学会第4回全国大会 2009年
74. 「アメリカアラスカ州Fairbanks North Star 郡学校区における科学カリキュラム-初等教育を中心として」 栢野彰秀 平成20年度日本理科教育学会北海道支部大会 2009年
75. 「アメリカアラスカ州Fairbanks North Star 郡学校区における初等科学教育-主たる教材の分析から-」 舘英樹、栢野彰秀 平成20年度日本理科教育学会北海道支部大会 2009年
76. 「イメージマップを知識獲得を促進するための学習支援ツールとして利用する試み」 栢野彰秀、森健一郎 日本理科教育学会第59 回全国大会 2009年
77. 「イメージマップを知識獲得を促進するための学習支援ツールとして利用する試み(2)」 栢野彰秀、森健一郎 平成21年度日本理科教育学会北海道支部大会 2009年
78. 「学部教育と教職大学院教育をリンクさせる「教育改善チェックリスト」の作成」 栢野彰秀、玉井康之、赤田裕喜彦、近江道郎、倉賀野志郎、山瀬一史、村上知子 日本教師教育学会第19回研究大会 2009年
79. 「いろいろなエネルギーを実感をもって理解させる小学校エネルギー教育カリキュラムの開発-電気は変えられる-」 栢野彰秀 日本エネルギー環境教育学会第2回全国大会 2008年
80. 「中国地域におけるエネルギー・環境教育の実践と今後の展開」 田中春彦、後藤裕宣、岩森芳博、栢野彰秀 日本エネルギー環境教育学会第2回全国大会 2008年
81. 「鉄の製錬の指導におけるエネルギー教育の視点-鉄鉱石の備長炭による還元-」 栢野彰秀、田中春彦 日本エネルギー環境教育学会第2回全国大会 2008年
82. 「いろいろな形態のエネルギーを実感をもって理解させる小学校理科発展教材の開発-電気は変えられる-」 栢野彰秀 日本エネルギー環境教育学会第1回全国大会 2007年
83. 「エネルギー・環境教育的アプローチを導入した高等学校化学に関する実践的研究(2)-鉄の製錬と銅の製錬-」 栢野彰秀他 日本教科教育学会第31 回全国大会 2006年
84. 「普通教科「情報」の学習は高校生にどのように捉えられているのか」 栢野彰秀 平成16年度日本科学教育学会第3回研究会 2006年
85. 「普通教科「情報」の学習は高校生にどのように捉えられているのか(2)」 栢野彰秀 平成16年度日本科学教育学会第5回研究会 2006年
86. 「普通教科「情報」における学校設定科目「パソコン基礎」のカリキュラム開発」 栢野彰秀他 日本教科教育学会第30回全国大会 2005年
87. 「STSアプローチによる「理科総合A」のカリキュラム開発(2)-単元「物質の変化と自然環境」を中心として-」 栢野彰秀 日本教科教育学会第27 回全国大会 2002年
88. 「STS的アプローチを導入した「理科総合A」の教材開発-単元「資源の利用と自然環境」を中心として-」 栢野彰秀 日本理科教育学会第49 回中国支部大会 2001年
89. 「米国州科学カリキュラムにみられるNSESの影響-STS教育の目標及び内容分析を中心として-」 栢野彰秀 日本理科教育学会第50回全国大会 2001年
90. 「アメリカ州科学カリキュラムにみられるSTS教育の実際」 栢野彰秀 日本理科教育学会第48回中国支部大会 2000年
91. 「エネルギー・環境教育的視点に立った高等学校化学の実践-「鉄と鉄の化合物」小単元における実践を例として-」 栢野彰秀他 日本理科教育学会第46 回中国支部大会 1998年
92. 「アメリカ科学教育カリキュラムにおける最近の動向-ウイスコンシン州及びアラバマ州を中心として-」 栢野彰秀 平成7年度日本科学教育学会第3回研究会 1997年
93. 「アメリカにおけるSTS教育-各州カリキュラム及びナショナルスタンダード(草案)の比較分析を中心として-」 栢野彰秀 日本理科教育学会第45 回全国大会 1996年
94. 「アメリカにおけるSTS教育(2)-州カリキュラムの目標分析を中心として-」 栢野彰秀 日本理科教育学会第44回中国支部大会 1996年

委員会・学会役員等

1. 日本理科教育学会 全国評議員 2008年~ 2024年
2. 一般社団法人日本理科教育学会 理事 2017年~ 2021年
3. 日本エネルギー環境教育学会 理事 2017年~ 2020年
4. (公)日本科学技術振興財団 中国エネルギー教育地域会議運営委員会 代表 2018年~ 2022年
5. 一般社団法人日本科学教育学会 中国支部長 2018年~ 2021年
6. 日本エネルギー環境教育学会 編集委員会委員長 2020年~ 2023年
7. 日本エネルギー環境教育学会 副会長 2020年~ 2023年
8. 日本教科教育学会 理事 2021年~ 2024年

学術雑誌の編集

1. エネルギー環境教育研究 委員長 publisher:日本エネルギー環境教育学会 vol:17 no:1,2
2. エネルギー環境教育研究 委員長
3. エネルギー環境教育研究 委員長 publisher:日本エネルギー環境教育学会 vol:15 no:1
4. 科学教育研究・STEAM/STEM教育に関する理論的・実証的研究号 委員 publisher:日本科学教育学会

学会・シンポジウム等の主催

1. 日本理科教育学会第72回中国支部大会 実行委員長等 2023年
2. 日本エネルギー環境教育学会第16回全国大会 実行委員長等 2022年
3. 日本エネルギー環境教育学会 座長・司会 2019年
4. 日本科学教育学会 座長・司会 2019年
5. 第67回日本理科教育学会中国支部大会 実行委員長等 2018年
6. 日本エネルギー環境教育学会第13回全国大会 座長・司会 2018年
7. 日本科学教育学会2017年度第9回研究会 実行委員長等 2018年
8. 日本教科教育学会第44回全国大会 座長・司会 2018年
9. 日本理科教育学会第68回全国大会 座長・司会 2018年
10. 中国地域エネルギー環境教育研究会設立10周年記念行事 実行委員長等 2016年
11. 日本科学教育学会2013年度第7回研究会 実行委員長等 2014年
12. 日本エネルギー環境教育学会第8回全国大会 座長・司会 2014年 エネルギー環境教育
13. 日本エネルギー環境教育学会第8回全国大会 実行委員長等 2014年 エネルギー環境教育
14. 日本理科教育学会第63回全国大会 座長・司会 2014年 理科教育
15. エネルギー環境教育に関する授業実践研修会 実行委員長等 2013年

学術賞受賞

1. 日本エネルギー環境教育学会賞実践論文賞 栢野彰秀 エネルギー環境教育に関する学校教育及び生涯教育における優れた有効性のある実践研究 日本エネルギー環境教育学会 2020年 エネルギー環境教育 教育実践

島根県を中心とした山陰地域に貢献する研究活動の改善の取組み

1. 令和2年度 島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク推進協議会専門部員