検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

栢野 彰秀(カヤノ アキヒデ) KAYANO Akihide

学部等/職名

教育学部 理科教育専攻 教授

公開講座、学外講師・講演

1. エネルギー環境教育セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:学生,教職員 人数:30人未満 エネルギー環境教育セミナー(6/18,12/17)を主宰した。基調講演講師も教材作成実習の講師も行った。
2. 島根わくわくサイエンスクラブ 分類:科学クラブ 役割:企画,運営,講師,役員 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 小学校5,6年生向けの科学クラブ(10/15)の企画・運営・講師を務めた。小学校3,4年生向けの科学クラブ(9/10)の企画・運営・講師を務めた。
3. 島根わくわくサイエンスクラブ 分類:科学クラブ 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 小学校5,6年生向け科学クラブの企画・運営・講師を務めた。放射線に関する観察・実験を行った。小学校3,4年生向け科学クラブの企画・運営・講師を務めた。エネルギー変換に関する観察・実験を行った。 2021年 5月 ~ 2021年 7月
4. 分類:教育センター講座 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 令和2年度中学校理科教育講座の講師を務めた。 主催者:島根県教育センター 2020年 11月 ~ 2020年 11月
5. 島根わくわくサイエンスクラブ 分類:科学クラブ 役割:企画,運営,講師,役員,指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 小学校5,6年生向け科学クラブの規格・運営・講師を務めた。紫外線に関する観察・実験・ものづくりを行った。 主催者:島根わくわくサイエンスクラブ 2020年 9月 ~ 2020年 9月
6. 教員免許状更新講習 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 教員免許状更新講習の講師を務めた。 主催者:島根大学 2019年 12月 ~ 2019年 12月 キーワード:教員免許状更新講習
7. 広島県盈進高校出張講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 広島県の盈進高校で出張講義を行った。 主催者:広島県盈進高校 2019年 7月 ~ 2019年 7月
8. 教員免許状更新講習 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 教員免許状更新講習講師を務めた。 主催者:島根大学 2018年 12月 ~ 2018年 12月
9. 教師力アップセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,役員,モデレーター兼パネリスト 対象者:教員 人数:30~100人未満 同セミナーの企画運営を行った。「エネルギー教育の活性化を目指して」での、モデレーター兼パネリストを務めた。 主催者:中国地域エネルギーフォーラム・中国地域エネルギー環境教育研究会 2018年 8月 ~ 2018年 8月
10. 松江市立八雲小学校PTC活動 分類:PTC活動 役割:指導 対象者:児童・生徒,保護者 人数:30~100人未満 松江市立八雲小学校第6学年PTC活動において、放射線の理解に関する実験教室を開催した。 2018年 12月 ~ 2018年 12月
11. 津和野中学校第2,3学年理科授業の実験の支援を行った。 分類:理科授業支援 役割:指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 第2学年理科授業(1クラス)での実験(X線の観察)の依頼を受けた。 第3学年理科授業(1クラス)での実験(放射線の飛跡観察)の依頼を受けた。 2019年 2月 ~ 2019年 2月
12. 理科授業での実験 分類:理科授業支援 役割:指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 第3学年理科授業(2クラス)の単元でのエネルギー変換の実験の依頼に応えた。 2018年 12月 ~ 2018年 12月
13. 教員免許状更新講習講師 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 教員免許状更新講習の講師を務めた 主催者:島根大学 2017年 12月 ~ 2017年 12月 キーワード:教員免許状更新講習講師
14. 教師力アップセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導,パネラー 対象者:一般市民,学生,教員 人数:30~100人未満 パネルディスカッションパネリスト「エネルギー環境教育は教科の壁を超えることができるのか」 主催者:中国地域エネルギーフォーラム・中国地域エネルギー環境教育研究会主催 2017年 8月 ~ 2017年 8月
15. 広島県立三原高等学校出張講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 三原高校学問セミナー講師 主催者:広島県立三原高等学校 2017年 10月 ~ 2017年 10月
16. 学問体験セミナー 分類:出張講義 役割:指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 広島県立三原高校の第1,2学年を対象とした学問体験セミナーの講師を務めた。 主催者:広島県立三原高校 2015年 11月 ~ キーワード:高等学校 出張講義 初等理科
17. 教員免許状更新講習 分類:教員免許状更新講習 役割:指導 対象者:小学校教員 人数:30人未満 小学校教員を対象とした選択領域の更新時講習の講師を務めた。 主催者:島根大学 2015年 8月 ~ キーワード:免許状更新講習 理科 小学校
18. 小学校中学年理科学習指導研修会 分類:教員研修会 役割:指導 対象者:教員 人数:30人未満 雲南市の小学校教員に対して理科学習指導に関する研修会の講師を務めた。 主催者:雲南市教育委員会 2015年 9月 ~ キーワード:教員研修 小学校 理科
19. 子ども向け科学教室の実施 分類:子ども向け科学教室 役割:企画,運営,講師,役員,指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 小学校5,6年生向け科学教室の企画・運営・指導 雲南市において1回2時間の活動を12回行った。 松江市においては、1回2時間の活動を24回行った。 主催者:島根わくわくクサイエンス研究会 2014年 5月 ~ 2015年 3月 キーワード:子ども 科学教室
20. 理科が苦手な人のための小学校理科実験講座 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 人数:30人未満 理科観察・実験の苦手な小学校教員に対して、すぐ使える観察・実験法の講義・演習(観察・実験を含む)を行った。 主催者:島根大学 2014年 8月 ~ 2014年 8月 キーワード:教員免許状更新講習 小学校 理科
21. チャレンジ!おもしろ理科観察・実験講座 分類:出張講義 役割:講師 対象者:教職員 人数:30人未満 理科授業における観察・実験スキルアップ講座の講師を務めた。 主催者:鳥取県立教育センター 2014年 2月 ~ 2014年 2月 キーワード:理科 観察・実験
22. 教師力アップ研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,教職員 人数:30~100人未満 霧箱作成・観察の指導を行った。 主催者:中国地域エネルギー環境教育研究会、中国地域エネルギーフォーラム 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:霧箱 作成 観察
23. 修学旅行事前学習 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:300人以上 北海道修学旅行の事前学習の講師を務めた。 主催者:広島県立廿日市高等学校 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:修学旅行 高校 事前指導
24. 小学校実験これだけでOK 分類:平成25年度島根県免許状更新講習 役割:講師 対象者:小学校教諭 人数:30人未満 理科観察・実験の苦手な小学校教員に対して、すぐ使える観察・実験法の講義・演習(観察・実験を含む)を行った。 主催者:島根大学 2013年 7月 ~ 2013年 7月 キーワード:小学校 理科 観察・実験
25. 中学校理科学習内容の特徴と物理実験の実際 分類:平成25年度島根県免許状更新講習 役割:講師 対象者:将・中・高等学校・特別支援学校教諭 人数:30人未満 初等・中等教育学校教員に対する中学校理科の学習内容の特徴と物理実験の実際を講義・演習(観察・実験を含む)を行った。 主催者:島根大学 2013年 7月 ~ 2013年 7月 キーワード:中学校 理科 観察・実験
26. 平成25年度島根県免許法認定講習 分類:平成25年度島根県免許法認定講習 役割:講師 対象者:初等・中等教育学校教員 人数:30人未満 教科「理科」の免許認定講習を行った。 主催者:島根県教育委員会 2013年 8月 ~ 2013年 8月 キーワード:理科 

審議会等

1. 島根半島・宍道湖・中海ジオパーク推進協議会 役職:専門部員
2. 日本学生科学賞島根県展・島根県科学作品展審査 役職:委員長
3. 日本学生科学賞島根県展・島根県科学作品展審査 役職:委員長
4. 島根半島・宍道湖中海(くにびき)ジオパーク推進協議会 役職:専門部員 同協議会から専門部員の委嘱を受けた。 主催者:島根半島・宍道湖中海(くにびき)ジオパーク推進協議会 2020年 4月 ~ 2021年 3月
5. 令和2年度中国エネルギー教育地域会議運営委員会 役職:代表 役割:企画・運営,講師・指導 同地域会議の代表の委嘱を受けた。 主催者:(公)日本科学技術振興財団 2020年 4月 ~ 2021年 3月
6. 島根半島・宍道湖中海(くにびき)ジオパーク推進協議会 役職:専門部員 同審議会から専門部員の委嘱を受けた。 主催者:島根半島・宍道湖中海(くにびき)ジオパーク推進協議会 2019年 4月 ~ 2020年 3月
7. オオサンショウウオを活用した学習プログラム 役職:委員 瑞穂ハンザケ自然館を活用した小中学校学習プログラムの開発構想 主催者:島根県邑南町教育委員会 2018年 10月 ~
8. 島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク推進協議会 役職:専門部員 同協議会から専門部員の委嘱を受けた。 主催者:島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク推進協議会 2018年 4月 ~ 2019年 3月
9. 平成30年度中国エネルギー教育地域会議運営委員会 役職:代表 役割:代表 同地域会議代表の委嘱を受けた。 主催者:(公)日本科学技術振興財団 2018年 4月 ~ 2019年 3月
10. 平成29年度中国エネルギー教育地域会議運営委員会員 役職:委員 役割:企画・運営,講師・指導 中国地方のエネルギー教育の充実・普及 主催者:(公)日本科学技術振興財団 2017年 4月 ~ 2018年 3月

外国人研究者の受入、海外大学学生招へい事業

1. 日本国政府国費外国人留学生(教員研修留学生) 国費留学生 ケニア 人数:1人 ケニアからの教員留学生を受け入れた。 2015年 4月 ~ 2016年 3月 キーワード:ケニア 教員留学生 (2015年度)

じげおこしプロジェクト

1. 松江市 島根半島・宍道湖中海ジオパーク活動推進事業 (2022年度)
2. 松江・出雲 島根半島・宍道湖中海ジオパークの活動推進事業 (2021年度)
3. 松江市 島根半島・宍道湖中海ジオパークの活動推進事業 (2020年度)
4. 松江市 島根半島・宍道湖中海ジオパークの活動推進事業 (2019年度)

メディア対応

1. テレビ 2018年 12月 山陰放送;宮川大助花子のハテはてな 放射線が見える!? 出演

島根県を中心とした山陰地域に貢献する社会貢献活動の改善の取組み

1. ・5月から翌年3月にかけて毎月1回雲南市または奥出雲町において2時間15分の小学校5,6年生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導している。延べ137人の子どもが出席した。 ・5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において2時間15分の小学校5,6年生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導している。延べ324人の子どもが参加した。 ・5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において2時間15分の小学校3,4年生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導している。のべ321人の子どもが参加した。
2. 5月から翌年3月にかけて毎月1回雲南市または奥出雲町において2時間15分の小学校5,6年生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導をしている。コロナウイルスの関係で2回中止あり。 5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において2時間15分の小学校5,6年生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導をしている。コロナウイルスの関係で3回中止あり。 5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において2時間15分の小学校3,4年生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導をしている。コロナウイルスの関係で2回中止あり。 雲南市・奥出雲町はのべ161人、松江市は492人の参加があった。
3. 5月から翌年3月にかけて(コロナウイルスの関係で始まりが9月からになった)毎月1回雲南市または奥出雲町において2時間の小学校5,6年生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導・補助をしている。5月から翌年3月にかけて(コロナウイルスの関係で始まりが9月からになった)毎月1回松江市において2時間の小学校5,6年生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導・補助をしている。雲南市・奥出雲町はのべ67人、松江市は延べ126人の参加があった。
4.  5月から翌年3月にかけて毎月1回雲南市または奥出雲町において2時間の小学校5,6年生を対象として自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導・補助をしている。5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において2時間の小学校5,6年生を対象として自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導・補助をしている。雲南市・奥出雲町はのべ127人、松江市はのべ273人の参加があった。  5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において2時間の小学校3,4年生を対象として自然科学啓発プログラムを企画・運営・指導・補助をしている。のべ302人の参加があった。
5. 5月から翌年3月にかけて毎月1回雲南市または奥出雲町において2時間の小学生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画/実施/指導/補助をしている。5月から翌年3月にかけて毎月1回雲南市または奥出雲町において午前2時間・午後2時間(午前と午後は違う参加者)の小学生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画/実施/指導/補助をしている。昨年度、雲南市奥出雲町はのべ188人、松江市ではのべ501人の参加があった。
6. 5月から翌年3月にかけて毎月1回雲南市または奥出雲町において2時間の小学生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・実施・指導・補助をしている。5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において午前2時間、午後2時間(午前と午後は違う参加者)の小学生を対象とした自然科学啓発プログラムを企画・実施・指導・補助をしている。昨年度雲南市奥出雲町はのべ124人、松江市はのべ577人の参加があった。
7. 5月から翌年3月にかけて毎月1回雲南市において2時間の小学生を対象とした自然科学啓蒙プログラムを企画・実施・指導・補助をしている。 5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において午前2時間、午後2時間(午前と午後はちがう参加者)の小学生を対象とした自然科学啓蒙プログラムを企画・実施・指導・補助をしている。 昨年度雲南市はのべ122人、松江市はのべ651名の参加者であった。
8. 5月から翌年3月にかけて毎月1回雲南市において2時間の小学生を対象とした自然科学啓蒙プログラムを企画・実施・指導・補助をしている。 5月から翌年3月にかけて毎月1回松江市において午前2時間、午後2時間(午前と午後はちがう参加者)の小学生を対象とした自然科学啓蒙プログラムを企画・実施・指導・補助をしている。 昨年度雲南市はのべ115人、松江市はのべ419名の参加者であった。