| 1. | 
                
                  炎症性腸疾患(IBD)市民公開講座
                  分類:公開講座
                  役割:講師
                  対象者:一般市民,炎症性腸疾患の患者さん
                  人数:100~300人未満
                  福岡市内で開催された炎症性腸疾患に関する市民公開講座でした。実数で149人の参加でした。第1部では、私が「最適な炎症性腸疾患治療とは? ~医師の視点と患者の本音~」として講演を行いました。第2部では、福岡大学筑紫病院の看護師の講演があり、第3部では「Q&Aセッション」が行われ、実際に来られていた患者さんからの質問を受け付け、それに対する返答を行いました。
                  主催者:福岡大学筑紫病院、ヤンセンファーマ株式会社。後援:福岡市、福岡県筑紫保健福祉環境事務所
                  2018年 10月 ~ 
                  
                 | 
              
              
                | 2. | 
                
                  ~潰瘍性大腸炎、クローン病、膠原病、リウマチ性疾患の若い患者さんと家族の方へ~ 「病気と薬と妊娠・授乳」
                  分類:公開講座
                  役割:講師
                  対象者:一般市民,炎症性腸疾患、膠原病、リウマチ性疾患の患者さま
                  人数:30~100人未満
                  元々、膠原病内科の村川先生の発案で、潰瘍性大腸炎、クローン病、膠原病、リウマチ性疾患の若い患者さんと家族の方を対象とした「病気と薬と妊娠・授乳」に関する市民公開講座です。
膠原病内科、IBDセンター、産科、小児科、薬剤部で、上記内容の講演を行いました。また質問も受け付け、それに対する返答を行いました。
                  主催者:島根大学医学部 膠原病内科
                  2019年 3月 ~ 
                  
                 | 
              
              
                | 3. | 
                
                  出雲市薬剤師会
                  分類:セミナー・シンポジウム
                  役割:講師
                  対象者:薬剤師
                  人数:30~100人未満
                  潰瘍性大腸炎治療の新たな展開 ~局所製剤の特性を知る~
                  主催者:島根県薬剤師会出雲支部
                  2017年 12月 ~ 
                  
                 | 
              
              
                | 4. | 
                
                  潰瘍性大腸炎&クローン病 市民フォーラム
                  分類:公開講座
                  役割:講師,指導
                  対象者:一般市民
                  人数:100~300人未満
                  岡山市内の「潰瘍性大腸炎&クローン病」の患者さんを対象とした市民公開講座
「患者さん目線から見た最適の炎症性腸疾患治療とは?」という内容で約1時間の講演と約30分間の質疑応答。
                  主催者:田辺三菱製薬株式会社
                  2017年 12月 ~ 
                   キーワード:潰瘍性大腸炎 クローン病
                 | 
              
              
                | 5. | 
                
                  島根県栄養士会 生涯教育
                  分類:セミナー・シンポジウム
                  役割:講師
                  対象者:栄養士
                  人数:30~100人未満
                  栄養素の消化と吸収(代謝)
ー消化器疾患から消化・吸収を考えるー
                  主催者:島根県栄養士会
                  2017年 7月 ~ 
                  
                 | 
              
              
                | 6. | 
                
                  病気と薬と妊娠・授乳
                  分類:公開講座
                  役割:企画,運営,講師
                  対象者:一般市民
                  人数:30~100人未満
                  炎症性腸疾患、膠原病、リウマチ性疾患の若い患者さんと家族の方へ「病気と薬と妊娠・授乳」
                  主催者:島根大学医学部 膠原病内科
                  2017年 9月 ~ 
                  
                 | 
              
              
                | 7. | 
                
                  消化器疾患 病態生理
                  分類:学外非常勤講師
                  役割:講師
                  対象者:学生
                  人数:30~100人未満
                  島根県立大学の健康栄養学科の消化器疾患の病態生理に関して
                  主催者:島根県立大学 健康栄養学科
                  2016年 5月 ~ 2016年 6月 
                  
                 | 
              
              
                | 8. | 
                
                  島根県立大学短期大学部健康栄養学科病態生理学
                  分類:学外非常勤講師
                  役割:講師
                  対象者:学生
                  人数:30~100人未満
                  島根県立大学短期大学部健康栄養学科2年生に対し、消化器関連の病態生理学の講義を年4回(1回90分)行っています。
                  主催者:島根県立大学短期大学部
                  2013年 6月 ~ 2013年 7月 
                   キーワード:病態生理学
                 | 
              
              
                | 9. | 
                
                  島根大学医学部市民公開講座 わかりやすい消化器病シリーズ ピロリ菌再び!どれぐらい悪いやつ?
                  分類:公開講座
                  役割:講師
                  対象者:一般市民
                  人数:30~100人未満
                  ピロリ菌に関する一般的な内容を講義した。
                  
                  2012年 8月 ~ 
                  
                 |