1. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習として「ゲームが変える学習支援」の講座の講師を担当した.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2021年 8月 ~ 2021年 9月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,教員免許更新講習
|
2. |
非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医用材料工学ならびに人工臓器工学の授業を担当した
主催者:出雲医療看護専門学校
2021年 4月 ~ 2021年 11月
キーワード:医用材料工学,人工臓器工学
|
3. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教員免許更新講習として「ゲームが変える学習支援」の講座の講師を担当した.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2020年 7月 ~ 2020年 8月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,教員免許更新講習
|
4. |
R1年度清心フェスティバル
分類:ゲームコーナー出展
役割:出展者
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
島根県立松江清心養護学校の学園祭においてパソコンゲームコーナーを出展し,障がい児のためのゲーム体験会を実施した
主催者:島根県立松江清心養護学校
2019年 10月 ~ 2019年 10月
キーワード:障がい児 ゲーム
|
5. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習の講座として「ゲームが変える学習支援」を行った
主催者:島根大学教師教育研究センター
2019年 8月 ~ 2019年 8月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,教員免許更新講習
|
6. |
浜田高校高大連携実習
分類:SSH
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
浜田高校の高大連携実習において講座を担当し,高校生によるAIの学習や発表などの指導を行った.
主催者:島根県立浜田高校
2019年 9月 ~ 2019年 9月
キーワード:高大連携実習,SSH,AI,実験
|
7. |
H30年度清心フェスティバル
分類:ゲームコーナー出展
役割:出展者
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
島根県立松江清心養護学校の学園祭にて,パソコンゲームコーナーを出展し,障がい児のためのゲーム体験会を実施した
主催者:島根県立松江清心養護学校
2018年 10月 ~ 2018年 10月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,特別支援教育
|
8. |
プログラミング体験講座
分類:プログラミング体験講座
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
島根県立松江東高校の希望する生徒5名に対し,全10回にわたるUnityプログラミング体験講座を実施した.
主催者:島根県立松江東高等学校
2018年 10月 ~ 2018年 12月
キーワード:ゲームプログラミング,Unity,松江東高
|
9. |
英語と特別支援教育の会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:学生,教員
人数:30~100人未満
近隣の英語教諭を対象に,学習指導要領の改訂を迎える英語教育について,最近のトピックスや各学校や研究者の取り組みを,NPO法人エッジの藤堂栄子理事長をゲストに迎えて紹介し,討論した.
主催者:島根大学教育学部附属学校学習生活支援研究センター・重点プロジェクト
2019年 2月 ~ 2019年 2月
キーワード:英語教育,特別支援,ICT
|
10. |
学習支援ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
研究室で開発している学習支援ソフトの体験会を特別視江学校の教員を対象に実施した
主催者:神戸市立いぶき明生支援学校
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,特別支援教育
|
11. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習の講座として「ゲームが変える学習支援」を行った
主催者:島根大学教師教育研究センター
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,教員免許更新講習
|
12. |
浜田高校高大連携実習
分類:SSH
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
浜田高校の高大連携実習において講座を担当し,高校生によるヒューマンインタフェース実験や発表などの指導を行った
主催者:島根県立浜田高校
2018年 9月 ~ 2018年 9月
キーワード:高大連携実習,SSH,ヒューマンインタフェース,実験
|
13. |
複数高校大学訪問研究室見学
分類:複数高校大学訪問
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
複数高校大学訪問企画において,研究室見学に対応した
2018年 10月 ~ 2018年 11月
キーワード:研究室見学,複数高校大学訪問,ヒューマンインタフェース
|
14. |
H29年度清心フェスティバル
分類:ゲームコーナー出展
役割:出展者
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
島根県立松江清心養護学校の学園祭にパソコンゲームコーナーを出展し,障がい児のためのゲームの体験会を行った.
主催者:島根県立松江清心養護学校
2017年 10月 ~ 2017年 10月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,情報機器
|
15. |
学習支援ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
発達障がい児童を対象としたゲーム形式の学習・訓練ソフトの体験会を特別支援学校教員を対象に実施した
主催者:大阪府立西浦支援学校
2017年 9月 ~ 2017年 9月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,特別支援教育
|
16. |
学習支援ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
研究室で開発している発達障がい児を対象とした学習ゲームソフトの体験会を実施した
主催者:発達障がい支援サークル凸凹
2017年 9月 ~ 2017年 9月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,情報機器
|
17. |
学習支援ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,教員
人数:30人未満
研究室で開発しているゲーム形式の学習支援ソフトの体験会を行った.
主催者:ソラアル株式会社
2017年 9月 ~ 2017年 9月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,情報機器
|
18. |
学習支援ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
研究室で開発している学習支援ソフトの体験会を行った.
主催者:住山志津江
2017年 12月 ~ 2017年 12月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,情報機器
|
19. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習の講座として「ゲームが変える学習支援」を行った.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2017年 8月 ~ 2017年 8月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,教員免許更新講習
|
20. |
松江北高校理数科島根大学訪問
分類:研究室見学
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
松江北高校理数科の生徒さんたちが理系学部を訪問した際に,研究室見学として,ヒューマンインタフェース実験を体験していただいた.
主催者:島根県立松江北高等学校
2017年 12月 ~ 2017年 12月
キーワード:研究室見学,松江北高校理数科,ヒューマンインタフェース
|
21. |
複数高校大学訪問研究室見学
分類:複数高校大学訪問
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
複数高校大学訪問企画において,研究室見学に対応した.
2017年 10月 ~ 2017年 11月
キーワード:研究室見学,複数高校大学訪問,ヒューマンインタフェース
|
22. |
H28年度清心フェスティバル
分類:ゲームコーナー出展
役割:出展者
対象者:一般市民,学生,児童・生徒,教員
人数:30~100人未満
島根県立清心養護学校の学園祭にパソコンゲームコーナーを出展し,障がい児のためのゲームの体験会を行った.
主催者:島根県立清心養護学校
2016年 10月 ~ 2016年 10月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,特別支援教育
|
23. |
ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒,教員
人数:30人未満
民間の障害児デイサービス施設において学習支援やボディイメージトレーニングなどのソフトの体験会と意見交換会を行った.
主催者:ソラアル株式会社
2017年 3月 ~ 2017年 3月
キーワード:学習支援,ボディイメージ,ゲーム学習,特別支援教育
|
24. |
音読・音韻処理能力簡易スクリーニング検査ELC学習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,教員
人数:30人未満
発達性ディスレクシアなどの読み書き障がいを早期にスクリーニングする簡易音読音韻検査のELCについて体験会と説明会を行った.
主催者:発達支援サークル 凸凹でこぼ凸凹
2016年 10月 ~ 2016年 10月
キーワード:読み書き障がい,音読音韻検査,ELC,特別支援教育
|
25. |
学習支援ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
特別支援教育を担当する教員を対象に「学習障がい児支援とICT -学習ゲームから検査まで-」と題して講演し,ソフトの体験会を行った.
主催者:大阪府立西浦支援学校
2016年 12月 ~ 2016年 12月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,特別支援教育
|
26. |
学習支援ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30人未満
横浜市で活動する発達障がい児童を支援する親の会「横浜なないろ親の会」の会員を対象に学習支援ソフト体験会を行った.
主催者:横浜なないろ親の会
2017年 3月 ~ 2017年 3月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,特別支援教育
|
27. |
学習支援ソフト体験会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒,教員
人数:30人未満
民間の障害児デイサービス施設で研究室で開発しているソフトの体験会と保護者や教員との相談会を行った.
主催者:ソラアル株式会社
2016年 9月 ~ 2016年 9月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,特別支援教育
|
28. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習の講義として「発達に障害のある児童・生徒への支援 ~工学的立場から~」を行った.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2016年 8月 ~ 2016年 8月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,教員免許更新講習
|
29. |
第2回 特別支援教育教員のためのICT研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
つくば市の特別支援に関わる教員向けに支援級で使える療育・教育ソフトの紹介&体験会を行った.
主催者:ディスレクシアサポートネットワーク
2016年 6月 ~ 2016年 6月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,特別支援教育
|
30. |
浜田高校高大連携実習
分類:SSH
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
浜田高校の高大連携実習において講座を担当し,高校生の実験体験や発表などの指導を行った.
主催者:島根県立浜田高校
2016年 9月 ~ 2016年 9月
キーワード:高大連携,実習,ヒューマンインタフェース
|
31. |
NPO法人で・こぼ学習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
NPO法人で・こぼが主催する学習ソフト体験会で講師を勤めた.
主催者:NPO法人で・こぼ
2016年 1月 ~ 2016年 1月
キーワード:学習ソフト,発達障がい,ゲーム学習
|
32. |
しまはち勉強会
分類:研修会
役割:講師
対象者:一般市民,医療・療育関係者
人数:30~100人未満
島田療育センターはちおうじで毎月1回開催されている勉強会において視線入力の肢体不自由者への応用について講演した
主催者:島田療育センターはちおうじ
2016年 1月 ~ 2016年 1月
キーワード:視線入力,肢体不自由,コミュニケーション支援
|
33. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習の講義として「発達に障害のある児童・生徒への支援 -工学的立場から-」と題して行った.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2015年 8月 ~ 2015年 8月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,教員免許更新講習
|
34. |
島根県現職教員研修会
分類:現職教員講習
役割:講師
人数:30人未満
現職教員(管理職教員含む)に対する講習として「ゲームが変える学習支援」の題目で講義を行った.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2016年 1月 ~ 2016年 1月
キーワード:発達障がい,学習支援,ゲーム学習,現職教員講習
|
35. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習の講義として「発達に障害のある児童・生徒への支援-工学的立場から-」と題して行った.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2014年 9月 ~ 2014年 9月
キーワード:教員免許更新講習,発達障害,工学的支援
|
36. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習の講義として「発達に障害のある児童・生徒への支援-工学的立場から-」と題して行った.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2014年 8月 ~ 2014年 8月
キーワード:教員免許更新講習,発達障害,工学的支援
|
37. |
大学説明会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
高校生に対し工学系の学部進学を行うことについて,大学生活や研究活動などを含めて説明を行った.
主催者:さんぽう
2014年 7月 ~ 2014年 7月
キーワード:進学,工学
|
38. |
島根県現職教員研修会
分類:現職教員講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
現職教員に対する講習の講義として「ゲームが変える学習支援」と題して行った.
主催者:島根大学教師教育研究センター
2015年 2月 ~ 2015年 2月
キーワード:現職教員講習,発達障害,学習支援,ゲーム
|
39. |
模擬授業
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
高校生に対して機械工学や電気電子工学を中心に工学とは何か,工学系学部ではどのような学習や研究を行っているのか,等について説明した.
主催者:さんぽう
2014年 5月 ~ 2014年 5月
キーワード:ガイダンス,工学,大学
|
40. |
オープンソースサロン
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
しまねオープンソースソフトウェア協議会が定期的に実施するオープンソースサロンにおいてRubyを活用した学習支援ソフトの開発について「Why ruby? Because Ruby!」と題して講演した
主催者:しまねオープンソースソフトウェア協議会
2013年 4月 ~ 2013年 4月
キーワード:ruby,オープンソース,学習支援,ゲーム
|
41. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
更新講習の選択講座として「発達に障がいのある児童・生徒に対する工学的支援」の講義を行った
主催者:島根大学教師教育研究センター
2013年 8月 ~ 2013年 8月
キーワード:更新講習,発達障がい,支援技術
|
42. |
現職教員講習
分類:現職教員講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
現職教員の管理職講習として「ゲームが変える学習支援」の講義を実施した
主催者:島根大学教師教育研究センター
2014年 1月 ~ 2014年 1月
キーワード:学習支援,ゲーム
|
43. |
進路ガイダンス
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
高校生に対して大学の工学部へ進学することについてガイダンスを行った
主催者:さんぽう
2014年 3月 ~ 2014年 3月
キーワード:進学,工学
|
44. |
清心フェスティバルパソコンコーナー
分類:イベント展示
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
島根県立清心養護学校の行事においてパソコンコーナーを出展し,肢体不自由や知的障害があっても遊べるゲームの紹介を行った
主催者:島根県立清心養護学校
2013年 10月 ~ 2013年 10月
キーワード:パソコンコーナー,ゲーム,障がい児
|
45. |
川津小ファミリーフェスタ理科教室
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30人未満
川津小のファミリーフェスタ事業の一環として理科教室の講師を担当し,燃料電池車についての説明と工作体験を実施した
主催者:松江市立川津小学校PTA
2013年 10月 ~ 2013年 10月
キーワード:理科教室,燃料電池カー
|
46. |
模擬授業
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
福祉情報工学に関する模擬授業を行った
主催者:さんぽう
2013年 6月 ~ 2013年 6月
キーワード:福祉情報工学,模擬授業
|
47. |
理工特別塾
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
理工特別塾の工学の分野担当として福祉情報工学の講義を実施した
主催者:島根大学
2013年 5月 ~ 2013年 5月
キーワード:福祉情報工学
|
48. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
本学教師教育センターが実施する教員免許更新講習において「発達に障害のある児童・生徒に対する工学的支援」の講義を担当した.
主催者:島根大学教師教育センター
2012年 8月 ~ 2013年 8月
|
49. |
清心フェスティバルパソコンコーナー
分類:技術イベント出展
役割:展示統括
対象者:一般市民,児童・生徒,教員
人数:30~100人未満
清心養護学校において開催された清心フェスティバルのPCコーナーに出展し,障害者支援のためのゲーム形式のパソコンソフトの体験と指導を行った.
主催者:島根県立清心養護学校
2012年 10月 ~ 2012年 10月
キーワード:障害者支援,パソコン,ソフトウェア
|
50. |
川津小ファミリーフェスタ理科教室
分類:理科教室
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
川津小学校のPTA行事である「川津ファミリーフェスタ」において,理科教室を開催した.今年度は風力発電によるダイオード発光体験を指導した.
主催者:川津小学校PTA
2012年 10月 ~ 2012年 10月
キーワード:理科教室,電子回路工作,発電,温度計
|
51. |
島根県現職教員研修会
分類:現職教員講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
本学教師教育センターが実施する現職教員研修会において講師を担当した.
主催者:島根大学教師教育センター
2013年 1月 ~ 2013年 1月
キーワード:発達障害,工学的支援
|
52. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
本学が実施する教員免許更新講習において講座を担当した.
主催者:島根大学教師教育センター
2011年 11月 ~ 2011年 11月
キーワード:発達障害,工学的支援
|
53. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
本学の実施する教員免許更新講習の講座を担当した.
主催者:島根大学教師教育センター
2011年 8月 ~ 2011年 8月
キーワード:発達障害,工学的支援
|
54. |
清心フェスティバルパソコンコーナー
分類:技術イベント出展
役割:展示統括
対象者:一般市民,児童・生徒,教員
人数:30~100人未満
清心養護学校において開催された清心フェスティバルのPCコーナーに出展し,障害者支援のためのゲーム形式のパソコンソフトの体験と指導を行った.
主催者:島根県立清心養護学校
2011年 10月 ~ 2011年 10月
キーワード:障害者支援,パソコン,ソフトウェア
|
55. |
川津小ファミリーフェスタ理科教室
分類:理科教室
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
川津小学校のPTA行事である「川津ファミリーフェスタ」において,理科教室を開催した.今年度は風力発電や火力発電などの原理を模型を使用して説明するとともに,風力発電によるダイオード発光体験を指導した.
主催者:川津小学校PTA
2011年 10月 ~ 2011年 10月
キーワード:理科教室,電子回路工作,発電,温度計
|
56. |
島根県現職教員研修会
分類:現職教員講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
現職教員研修会において講師を担当した.
主催者:島根大学教師教育センター
2012年 2月 ~ 2012年 2月
キーワード:発達障害,工学的支援
|
1. |
しまねオープンソースソフトウェア協議会
役職:監事
役割:企画・運営
オープンソースソフトウェアの利活用について検討を行う産学官連携のコミュニティ活動
主催者:しまねオープンソースソフトウェア協議会
2021年 4月 ~ 2022年 3月
キーワード:オープンソース
|
2. |
松江市オープンソースビジネスプランコンテスト
役職:監事
役割:企画・運営
松江市とオープンソースソフトウェア協議会が共催するビジネスプランコンテスト
主催者:松江市
2021年 7月 ~ 2022年 3月
キーワード:オープンソース,ビジネスプランコンテスト
|
3. |
島根県立松江東高等学校学校評議員
役職:評議員
役割:評議員
島根県立松江東高校の活動状況に関する意見交換と提言
主催者:島根県立松江東高等学校
2021年 6月 ~ 2022年 3月
キーワード:松江東高,評議員
|
4. |
しまねオープンソースソフトウェア協議会
役職:監事
役割:企画・運営
監事として会の運営に参加した.
主催者:しまねオープンソースソフトウェア協議会
2020年 4月 ~ 2021年 3月
キーワード:オープンソース
|
5. |
松江市オープンソースビジネスプランコンテスト
役職:監事
役割:企画・運営
監事として企画運営に参加した.
主催者:松江市
2020年 1月 ~ 2020年 3月
キーワード:オープンソース,ビジネスプランコンテスト
|
6. |
島根県立松江東高等学校学校評議員
役職:評議員
役割:評議員
松江東高の評議員の集いに参加し,東高の運営や企画について検討や審議を行うとともに,学校評価を行う.
主催者:島根県立松江東高等学校
2020年 4月 ~ 2021年 3月
キーワード:松江東高,評議員
|
7. |
しまねオープンソースソフトウェア協議会
役職:監事
役割:企画・運営
協議会の企画・運営ならびに会計監査
主催者:しまねオープンソースソフトウェア協議会
2019年 4月 ~ 2020年 3月
キーワード:オープンソース
|
8. |
松江市オープンソースビジネスプランコンテスト
役職:監事
役割:企画・運営
コンテストの企画・運営ならびに会計監査を行った.
主催者:松江市
2019年 9月 ~ 2020年 3月
キーワード:オープンソース,ビジネスプランコンテスト
|
9. |
しまねオープンソースソフトウェア協議会
役職:監事
役割:企画・運営
監事としてしまねオープンソースソフトウェア協議会の運営に関与した
主催者:しまねオープンソースソフトウェア協議会
2018年 4月 ~ 2019年 3月
キーワード:オープンソース
|
10. |
松江市オープンソースビジネスプランコンテスト
役職:監事
役割:企画・運営
監事として松江市としまねオープンソースソフトウェア協議会とが共同で開催するビジネスプランコンテストの運営に参加した
主催者:松江市
2018年 9月 ~ 2019年 2月
キーワード:オープンソース,ビジネスプランコンテスト
|
11. |
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援事業所 カメの子第2教室第三者委員会
役職:委員長
役割:外部委員
発達障がい等の児童に対するデイサービス機関の運営に関する第三者委員会として,種々の問題について審議を行う
主催者:一般社団法人 しまね発達発酵研究所
2017年 9月 ~ 2018年 3月
キーワード:発達支援,児童デイサービス
|
12. |
しまねオープンソースソフトウェア協議会
役職:監事
役割:企画・運営
オープンソースの活用と普及
主催者:しまねオープンソースソフトウェア協議会
2006年 10月 ~
キーワード:オープンソース,振興
|
13. |
学校評議員
役職:評議員
役割:外部委員
島根県立松江東高等学校の運営について外部委員として審議した
主催者:島根県立松江東高等学校
2013年 4月 ~ 2014年 3月
キーワード:学校評議員
|
14. |
松江市オープンソースビジネスプランコンテスト
役職:実行委員
役割:企画・運営
オープンソースを活用したビジネスプランの発掘コンテスト
主催者:松江市,しまねオープンソース協議会
2009年 1月 ~
キーワード:オープンソース,ビジネスプラン
|
15. |
学校評議員
役職:評議員
役割:企画・運営
島根県立松江東高等学校の学校評議員として,学校の運営に関する種々の事項について審議した.
主催者:島根県立松江東高等学校
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
16. |
松江市ビジネスプランコンテスト実行委員
役職:実行委員
役割:企画・運営
松江市が開催するビジネスプランコンテストの実行委員を担当した.
主催者:松江市,しまねオープンソース協議会
2013年 1月 ~ 2013年 3月
キーワード:オープンソース,ビジネスプラン
|
17. |
島根オープンソースソフトウェア協議会
役職:監事
役割:企画・運営
島根オープンソースソフトウェア協議会において監事を担当し,運営にあたるとともに各種行事に参加した.
主催者:島根オープンソースソフトウェア協議会
2012年 4月 ~ 2013年 3月
キーワード:オープンソース
|
18. |
松江市ビジネスプランコンテスト実行委員
役職:実行委員
役割:企画・運営
松江市が開催するビジネスプランコンテストの実行委員を担当した.
主催者:松江市,しまねオープンソース協議会
2012年 1月 ~ 2012年 3月
キーワード:オープンソース,ビジネスプラン
|
19. |
島根オープンソースソフトウェア協議会
役職:監事
役割:企画・運営
島根オープンソースソフトウェア協議会において監事を担当し,運営にあたるとともに各種行事に参加した.
主催者:島根オープンソースソフトウェア協議会
2011年 4月 ~ 2012年 3月
キーワード:オープンソース
|