1. |
雲南市健康福祉部研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
雲南市健康福祉部が主催する研修会において、「メタボ予防からフレイル予防へ~どうする栄養のギアチェンジ~」と題して講演を行った。
主催者:雲南市健康福祉部
2023年 5月 ~ 5月
|
2. |
栄養セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:応募者
人数:30人未満
NST療法士の認定資格を得るため、40時間の実習・講義が必要である。計6回にわたるセミナーを企画・実行した。学外から計5施設、13人の医療関係者の参加があり、全員にJSPEN学会の修了証が送られた。
2023年 6月 ~ 2023年 10月
|
3. |
卒後臨床研修EBMセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:研修医
人数:30人未満
「血管機能検査と結果の解釈~正しく知ってもっと使おう~」と題し、おもに初期研修医を対象とした講義を行った。
主催者:島根大学卒後臨床研修センター
2023年 12月 ~
|
4. |
日本病態栄養学会・島根県栄養士会 症例検討研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医療関係者
人数:30人未満
日本病態栄養学会・島根県栄養士会会員が参加し、自己研鑽・スキルアップを目的として、症例(高齢肺がん患者)について検討会を行った。
2023年 4月 ~ 4月
|
5. |
令和5年度雲南市加茂町講演会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
雲南市加茂まちづくり協議会主催の講演会において、「どうする? フレイル~健やかに過ごすには~」と題して健康に関する講演を行った.
主催者:雲南市加茂まちづくり協議会
2023年 9月 ~ 2023年 9月
|
6. |
令和5年度入間健康づくり講演会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
雲南市主催の講演会において、「フレイル予防と高血圧対策に向けて」と題し、健康に関する講演を行った.
主催者:雲南市健康福祉部
2023年 11月 ~ 2023年 11月
|
7. |
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
「骨と筋肉:老後に備えて骨骨貯筋.」と題した講演を行った。
主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター
2022年 6月 ~ 2022年 8月
|
8. |
雲南市食生活改善推進協議会主催研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30人未満
ストップ!食塩の摂りすぎ.と題して講演。
主催者:雲南市食生活改善推進協議会
2022年 6月 ~
|
9. |
卒後臨床研修EBMセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:研修医
人数:30人未満
検査の困りごと、解決します! と題し、おもに初期研修医を対象とした講義を行った。
主催者:島根大学卒後臨床研修センター
2022年 12月 ~
|
10. |
入間健康づくり講演会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
ウイズコロナ時代の健康長寿を考える と題した講演。
主催者:雲南市健康福祉部
9月 ~
|
11. |
CKD-MBD講演会 in NAGANO.
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
PEWを踏まえたCKD-MBD診療.
2021年 4月 ~
|
12. |
NST専門療法士研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:学外栄養士等
人数:30人未満
経腸栄養1-2.第3回栄養セミナー
2021年 7月 ~
|
13. |
NST専門療法士研修会
分類:セミナー・シンポジウム
対象者:学外栄養士等
人数:30人未満
症例3:腎不全、症例4:短腸症候群.第6回栄養セミナー
主催者:栄養サポートセンター
2021年 10月 ~
|
14. |
NST専門療法士研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:学外栄養士等
人数:30人未満
症例1:肝硬変、症例2:熱傷.第5回栄養セミナー
2021年 9月 ~
|
15. |
NST専門療法士研修会
分類:セミナー・シンポジウム
人数:30人未満
静脈栄養1-2.第4回栄養セミナー
主催者:島根大学
2021年 8月 ~
|
16. |
リンカル山陰の会~症例カンファレンス2021~
分類:学外非常勤講師
人数:30人未満
透析患者におけるビスホスホネートの有効性と課題.
2021年 11月 ~
|
17. |
環日本海NSTフォーラム
分類:環日本海NSTフォーラム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
高度な栄養障害に伴う重症骨粗鬆症患者の治療経験.
2021年 8月 ~
|
18. |
令和3年度島根大学公開講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
骨と筋肉:老後に備えて骨骨貯筋.
主催者:島根大学
2021年 5月 ~
|
19. |
分類:公開講座
人数:30~100人未満
食事と疾病~機能性食品の可能性~. 令和2年度「知」の集積による産学連携支援事業.オンラインセミナー「食事と疾病予防」
主催者:中四国アグリテック
2020年 12月 ~ 2020年 12月
|
20. |
分類:雲南市・加茂町講演会
人数:30人未満
食事と疾病予防:ウイズコロナ時代の生活と注意点.
主催者:雲南市
2020年 12月 ~ 2020年 12月
|
21. |
第7回中河内CKD-MBD講演会
分類:講演会
人数:30人未満
PEWを踏まえたCKD-MBD診療
2021年 3月 ~ 2021年 3月
|
22. |
知ってトクする輸液と栄養
分類:セミナー・シンポジウム
人数:30人未満
卒後臨床研修EBMセミナー(オンライン&オンデマンド).
2020年 7月 ~ 2020年 7月
|
23. |
管理栄養士スキルアップセミナー
分類:出張講義
役割:講師
対象者:管理栄養士
人数:30人未満
慢性疾患、特に「糖尿病、CKD、骨粗鬆症」に対する治療や指導方法についてレクチャーし、聴講者の疑問を解決する。
主催者:大妻女子大学管理栄養士スキルアップセンター
2018年 8月 ~
|
24. |
第69回東北腎不全研究会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:医師・コメディカル
人数:30~100人未満
「透析患者の骨折を予防する」と題して、病態と治療法について講演した。
主催者:東北腎不全研究会
2018年 9月 ~
|
25. |
第69回兵庫県透析医会講演会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:医師、コメディカル
人数:30~100人未満
「透析患者の骨折を予防する」と題して、病態と治療法について講演した。
主催者:兵庫県透析医会
2018年 6月 ~
|
26. |
第82回島根大学サイエンスカフェ
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
「骨太の健康長寿計画 ~元気で長生きの秘訣は何ですか?~」というタイトルで、健康維持のために必要な生活習慣や食事について講演した。
主催者:島根大学
2018年 11月 ~
|
27. |
島根リハビリ学院
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
代謝学
主催者:学校法人仁田学院 島根リハビリテーション学院
2018年 4月 ~ 2018年 8月
|
28. |
島根大学栄養セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,講師
対象者:学生,医師・コメディカル
人数:30人未満
栄養評価法、栄養投与法と問題点、疾患への対応、など実技を交えて指導した。
主催者:栄養サポートセンター
2018年 5月 ~ 2018年 10月
|
29. |
平成30年度後期公開講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
「ご存知ですか?あなたのロコモ度」と題して、話題のロコモティブシンドロームについて講義し、実際に参加者のロコモ度を測定した。
主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター
2018年 9月 ~ 2019年 3月
|
30. |
平成30年度摂食嚥下支援研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:歯科医師、歯科技工士
人数:30~100人未満
「摂食嚥下障害に対するNSTからのアプローチ」というタイトルで、摂食嚥下障害患者に対する栄養治療法について講演を行った。
主催者:島根県歯科医師会
2019年 3月 ~
|
31. |
平成30年度入間健康づくり講演会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
「食事から元気に!~健康を保つには~」というタイトルで健康維持のために必要な生活習慣や食事について講演した。
主催者:雲南市
2018年 7月 ~
|
32. |
臨床検査医学講義
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
臨床検査医学
主催者:出雲医療看護専門学校
2018年 9月 ~ 2019年 3月
|
33. |
管理栄養士スキルアップセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:管理栄養士
人数:30人未満
糖尿病、CKD、骨粗鬆症などの慢性疾患に対する実際の診療と栄養士が直面する問題について議論した。
主催者:大妻女子大学管理栄養士スキルアップセンター
2017年 8月 ~ 2017年 8月
|
34. |
内科学講義
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
代謝学について
主催者:学校法人仁田学院 島根リハビリテーション学院
2017年 7月 ~ 2017年 7月
|
35. |
平成28年度後期公開講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
「ご存知ですか?あなたのロコモ度」と題して、話題のロコモティブシンドロームについて講義し、実際に参加者のロコモ度を測定した。
主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター
2017年 9月 ~ 2018年 3月
キーワード:ロコモティブシンドローム
|
36. |
臨床検査医学講義
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
内分泌学的検査について
主催者:出雲医療看護専門学校
2017年 9月 ~ 2018年 3月
|
37. |
ホスレノールWEBセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
人数:30人未満
透析患者の栄養障害~PEWとその対策~.
2016年 11月 ~ 2016年 11月
|
38. |
出雲NST研修会
分類:セミナー・シンポジウム
人数:30~100人未満
たんぱく・アミノ酸代謝:投与法の実際と注意点
主催者:島根大学医学部附属病院 栄養サポートセンター
2016年 11月 ~ 2016年 11月
|
39. |
卒後臨床研修早朝セミナー(研修医オリエンテーション)
分類:セミナー・シンポジウム
役割:指導
対象者:学生
人数:30~100人未満
NSTについて~栄養評価と栄養投与のスタンダードな考え方~
主催者:卒後臨床研修センター
2016年 4月 ~ 2016年 4月
|
40. |
第28回京都透析症例検討会
分類:講演会
役割:講師
人数:30~100人未満
透析患者の骨折とその予防
2016年 5月 ~ 2016年 5月
|
41. |
第6回南河内骨の健康フォーラム
分類:講演会
役割:講師
人数:30~100人未満
CKD患者の骨病変と骨折予防.
2017年 3月 ~ 2017年 3月
|
42. |
鳥取県東部CKD-MBD学術講演会
分類:講演会
役割:講師
人数:30~100人未満
エビデンスに基づいた適切なMBD管理
2017年 3月 ~ 2017年 3月
|
43. |
島根大学研修医勉強会
分類:勉強会
役割:講師
対象者:その他
人数:30人未満
知ってトクする輸液と栄養
2016年 6月 ~ 2016年 6月
|
44. |
平成27年度掛合町入間健康講演会
分類:健康講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
男子の食事を考える~メタボと食事~
主催者:雲南市
2016年 7月 ~ 2016年 7月
|
45. |
平成28年クリニカルスキルアップセンター定期講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:その他
人数:30人未満
おなかの音、聞いてますか?~おなかのことはおなかに聞け~
2016年 7月 ~ 2016年 12月
|
46. |
平成28年度 後期公開講座
分類:公開講座
役割:企画,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
ご存知ですか?あなたのロコモ度.
主催者:島根大学COC, 疾患予知予防プロジェクトセンター
2016年 10月 ~ 2016年 10月
|
47. |
平成28年度邑南町CKD教室
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
腎臓について正しく知ろうと題した講演
主催者:邑智郡医師会
2016年 12月 ~ 2016年 12月
|
48. |
Kinki腎臓MBDミーティング
分類:Kinki腎臓MBDミーティング
人数:30人未満
CKD患者の骨折とその予防~シナカルセトの可能性~.
2015年 10月 ~ 2015年 10月
|
49. |
バイエル薬品株式会社社内研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
CKD患者のリン管理.
2016年 3月 ~ 2016年 3月
|
50. |
県北 MBD講演会
分類:講演会
役割:講師
人数:30~100人未満
CKD患者の骨折とその予防~シナカルセトの可能性~
2016年 1月 ~ 2016年 1月
|
51. |
卒後臨床研修早朝セミナー(研修医オリエンテーション)
分類:セミナー・シンポジウム
役割:指導
対象者:学生
人数:30~100人未満
NSTについて~栄養評価と栄養投与のスタンダードな考え方~
主催者:卒後臨床研修センター
2015年 4月 ~ 2015年 4月
|
52. |
第20回伊勢原リサーチセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
人数:30~100人未満
栄養治療の考え方とNSTの過去・現在・未来.
2015年 6月 ~ 2015年 6月
|
53. |
第7回東近江透析医療連携フォーラム
分類:フォーラム
役割:講師
人数:30~100人未満
CKD-MBDに対する内科的アプローチ.
2016年 2月 ~ 2016年 2月
|
54. |
低カリウムメロン試食会
分類:低カリウムメロン試食会
役割:講師
対象者:透析患者、家族
人数:30人未満
大切な栄養素カリウムと病気とのかかわり
2015年 10月 ~ 2015年 10月
|
55. |
島根大学研修医勉強会
分類:勉強会
役割:講師
対象者:その他
人数:30人未満
知ってトクする輸液と栄養
2015年 6月 ~ 2015年 6月
|
56. |
平成27年食育推進研修会
分類:食育推進研修会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
ロコモ予防と健康長寿をめざした食生活とは?
主催者:雲南市
2016年 1月 ~ 2016年 1月
|
57. |
平成27年度掛合町入間健康講演会
分類:健康講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
地域で健康長寿を実現するには~栄養からの視点~.
主催者:雲南市
2015年 10月 ~ 2015年 10月
|
58. |
平成27年度前期公開講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
健康長寿の秘訣を探る~地域健康調査でわかったこと~.
2015年 7月 ~ 2015年 7月
|
59. |
平成27年度大田圏域健康づくり活動推進交流会
分類:健康づくり活動推進交流会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
ロコモ予防を考えた食生活とは?
2015年 12月 ~ 2015年 12月
|
60. |
平成27年度島根県在宅保健師等研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:100~300人未満
低栄養への対策~健康長寿実現のために~
2015年 5月 ~ 2015年 5月
|
61. |
わくわく健康フェア
分類:健康講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
ご存じですか?ロコモ ~Mission is possible:運動器症候群を予防せよ~. と題した講演
主催者:邑南町役場 保険課
2014年 11月 ~ 2014年 11月
|
62. |
第21回広島県北部腎不全研究会
分類:講演会
役割:講師
対象者:医療従事者
人数:30人未満
CKD-MBDの治療指針.栄養管理と薬物治療の重要性と題し特別講演
主催者:広島県北部腎不全研究会/協和発酵キリン株式会社
2014年 4月 ~ 2014年 4月
|
63. |
邑智郡医師会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
人数:30人未満
糖尿病腎症治療のUpdateと題した講演
主催者:邑智郡医師会
2014年 7月 ~ 2014年 7月
|
64. |
ノバルティスファーマ株式会社社内研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
血液透析患者におけるDPP4阻害薬の使い方
主催者:ノバルティスファーマ株式会社社内研修会
2013年 6月 ~ 2013年 6月
|
65. |
バイエル薬品社内研修会
分類:出張講義
対象者:企業
人数:30人未満
病態から考えるCKD-MBDの治療戦略と題し講演を行った
主催者:バイエル薬品社内研修会
2014年 2月 ~ 2014年 2月
|
66. |
協和発酵キリン・シナカルセト販売戦略会議
分類:出張講義
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
Benefit of Cinacalcet: To whom and how?と題し講演を行った
主催者:協和発酵キリン・シナカルセト販売戦略会議
2013年 5月 ~ 2013年 5月
|
67. |
協和発酵キリン株式会社社内研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
血液透析患者におけるDPP4阻害薬の使い方と題し講演を行った
主催者:協和発酵キリン株式会社社内研修会
2013年 11月 ~ 2013年 11月
|
68. |
校医勉強会
分類:出張講義
役割:講師
人数:30人未満
子供の成長を考える~骨量測定の結果から~と題し講演を行った
主催者:校医勉強会
2013年 6月 ~ 2013年 6月
|
69. |
高吾地区医療連携カンファレンス
分類:出張講義
人数:30人未満
慢性腎臓病治療の指針:栄養管理と薬物治療の重要性.と題し講演を行った
主催者:高吾地区医療連携カンファレンス
2014年 3月 ~ 2014年 3月
|
70. |
島根県栄養士会生涯学習講演会
分類:出張講義
役割:講師
人数:30~100人未満
管理栄養士・栄養士が知っておきたい検査値と題し講演を行った
主催者:島根県栄養士会
2013年 10月 ~ 2013年 10月
|
71. |
透析合併症対策講演会in姫路
分類:出張講義
人数:30~100人未満
CKD-MBDの病態と治療戦略と題し講演を行った
主催者:透析合併症対策講演会
2013年 10月 ~ 2013年 10月
|
72. |
平成25年度島根大学プロジェクト研究推進機構重点研究部門 コホート研究プラットフォームを活用した高齢者難治性疾患予知予防研究 公開講演会・成果報告会.
分類:その他
人数:30人未満
地理情報システムを活用した標高と骨量との関連についての検討(Shimane CoHRE Study)
主催者:島根大学プロジェクト研究推進機構重点研究部門
2014年 2月 ~ 2014年 2月
|
73. |
北大阪CKDカンファレンス
分類:出張講義
役割:講師
人数:30人未満
CKD-MBDの病態・治療Updateと題し講演を行った
主催者:北大阪CKDカンファレンス
2013年 6月 ~ 2013年 6月
|
74. |
分類:その他
役割:講師
人数:30~100人未満
健康づくりと地域づくり-島根大学生活習慣病コホート健診の結果より-と題し講演を行った。
2012年 11月 ~
|
75. |
分類:その他
役割:その他
人数:30~100人未満
島根大学生活習慣病コホート健診 -三刀屋町の結果報告
2012年 12月 ~
|
76. |
第11回リンカルの会
分類:その他
役割:講師
対象者:その他
人数:30~100人未満
維持血液透析患者における消化器症状の分析と題し講演を行った。
主催者:リンカルの会
2012年 11月 ~
|
77. |
島根県透析アミロイド症講演会
分類:その他
役割:講師
人数:30~100人未満
骨代謝から見た透析アミロイド症と題し講演を行った。
2013年 3月 ~
|
78. |
平成23年度島根大学プロジェクト研究推進機構疾患予知予防研究拠点公開講演会.
分類:その他
人数:30~100人未満
生活習慣病とucOCとの関連性の検討(Shimane CoHRE Study).
2013年 2月 ~
|