医学部 医学科
准教授
Faculty of Medicine School of Medicine
臨床検査医学講座
ライフサイエンス / 内科学一般
臨床検査医学・臨床栄養・骨代謝・腎臓・透析
入院関連静脈血栓塞栓症の実態と予防
(機関内共同研究) 2020年 ~
健康長寿を目指したオーラルフレイル予防・改善の推進
() 2023年 ~
ミオスタチン阻害は慢性腎臓病の生命予後を改善するか:新規核酸薬の効果と機序の解明
() 2023年 ~
尿毒素物質による慢性腎臓病・心血管病の進展機序の解明と治療への応用
腎不全において生体に蓄積しかつ有害作用を持つ物質を総称して尿毒素(Uremic Toxin)と呼称し、ヨーロッパのグループを中心に尿毒素物質の同定・分類が進行している。近年、慢性腎臓病(CKD) 患者は心血管病発症および総死亡リスクが高く、CKDステージが進行するほどハイリスクであることが明らかとなった。この理由は不明であるが、一つの可能性として、CKDが進行するにつれて尿毒素の蓄積が増加し、生体への有害性が増大してくることが挙げられる。逆に積極的な尿毒素物質の除去はCKD患者の透析導入を遅らせ、透析患者の生活の質(QOL)を改善する。大規模な比較試験はないものの透析時間が長いほど生命予後が良好であることも示されている。本研究では、尿毒素物質の有害性とそのメカニズムを細胞レベルで明らかにすることによって、将来のCKD治療戦略の一端を担う治療法の確立を最終目的とする。
研究分野:腎臓内科学,代謝、内分泌学,代謝、内分泌学
(個人研究) 2008年 ~ 2010年
尿毒素物質による異化亢進機序の解明と治療への応用
慢性腎臓病(CKD)患者では、病期の進行に伴い「やせ」や骨格筋萎縮など異化亢進を認め、心血管病発症・死亡リスクが上昇する。この背景には、インスリン作用減弱の関与があり、原因として腎不全で蓄積する「尿毒素」が想定される。尿毒素には多数の物質が知られ、おもに腸内細菌叢で産生され肝臓で代謝を受ける。尿毒素はさまざまな機序でインスリン作用の減弱やCKDにおける異化亢進に関与していることが明らかになったため、効率的な除去法の開発が望まれる。
研究分野:腎臓内科学
(個人研究) 2012年 ~ 2014年
口腔内環境が生活習慣病発症および疾患集積性に及ぼす影響
歯周病は慢性炎症を基盤とする非アルコール性脂肪肝炎(NASH),糖尿病,高血圧,内臓肥満,動脈硬化症や脳心血管病など多様な疾患と関連する可能性がある。一方で,生活習慣を基盤としたこれらの疾患は,特定の個人に集積する傾向が認められる。そこで本研究では,歯周病,生活習慣病発症および疾患集積性との関連を分析し,さらに健康維持における歯周病治療の有益性について検討した。
研究分野:栄養学、健康科学
(国内共同研究) 2016年 ~ 2018年
腸内細菌叢由来代謝物測定系の確立と臨床応用
腸内細菌由来のコリン代謝産物は、心血管疾患を含む多くの病態と関連していることが明らかになりつつあるが、多くの代謝物の中で日本人で 重要な物質は何か、それが疾患予知因子となりえるかについては明らかでない。本研究では(1)複数分子の同時測定系の確立、(2)地域 住民を対象にしたコホート検体の測定、(3)測定値と心血管疾患ならびに動脈硬化指標との関連について解析を行い、複数の分子を選択し重みづけによる疾患尺度を創出する。日本人によるエビデンスを構築することにより、わが国における個人の疾患リスクや予後予測、ハイリスク者の特定などが可能になると期待される
研究分野:栄養学、健康科学
(機関内共同研究) 2019年 ~ 2022年
https://www.med.shimane-u.ac.jp/hospital/lab/hello.html
https://www.med.shimane-u.ac.jp/_files/00117791/4_18_p185_186_covid19_testing_R3.pdf
https://www.med.shimane-u.ac.jp/_files/00117517/3_14_p141_p142_nutrition_sup_R3.pdf
https://www.med.shimane-u.ac.jp/_files/00117296/1_31_p110_p111_clinical_labo_med_R3.pdf
神戸大学 大学 (医学部) 1993年 (卒業)
神戸大学 博士 (医学系研究科 ) 2001年 (修了)
博士(医学) 神戸大学
[大学院教育]
検査部・輸血部・薬剤部
検査部・輸血部・薬剤部
[オスキー]
[卒後教育]
[その他]
卒業論文等の指導 4 名
修士論文等の主指導 2 名
修士論文等の主指導学位授与 1 名
博士論文等の主指導学位授与 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 1 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名
1. | 矢野彰三 (医学書院 2022) |
2. | 矢野彰三, 杉本利嗣 (医学書院 2021) |
3. | Pocket Drugs 2020 (医学書院 2020) ISBN:9784260036146 |
4. | Pocket Drugs 2019.骨粗鬆症・骨代謝改善薬. (医学書院 2019) ISBN:9784260036146 |
5. | 骨粗鬆症治療薬. 医薬品副作用学(第3版)上巻―薬剤の安全使用アップデート― (日本臨床 2019) |
6. | 新規カルシウム感知受容体作動薬. 副甲状腺・骨代謝疾患診療マニュアル 改訂第2版 (診断と治療社 2019) ISBN:9784787823 |
7. | 尿路結石(付)腎石灰化症. 内科学書 改訂第9版 (中山書店 2019) ISBN:9784521747 |
8. | CKD-MBD 3rd Edition. 【第3章 CKD-MBDの診断と評価】副甲状腺ホルモンの測定について. (日本メディカルセンター 2018) ISBN:9784888753081 |
9. | CKD・透析に併発する運動器疾患~内科・整形外科による多角的アプローチ~ 【第2章 CKD-MBDと糖尿病】わが国の糖尿病CKD患者のMBDの特徴―非糖尿病との違い―. (医薬ジャーナル社 2018) ISBN:9784753228621 |
10. | 骨粗鬆症・骨代謝改善薬.Pocket Drugs 2018 (医学書院 2018) |
11. | 透析療法ネクストXXIV.【エテルカルセチド SHPT治療の次なるステージへ】SHPT治療と骨代謝. (医学図書出版 2018) ISBN:9784865172584 |
12. | 慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常(CKD-MBD)(高リン血症,血管石灰化含む).今日の治療指針 2016年度版-私はこう治療している. (医学書院 2016) |
13. | 【Chapter 7 Q&A(症例の実際)】糖尿病性腎症における骨代謝異常の特徴について教えてください.ファーマナビゲーターシリーズ/糖尿病と骨代謝編 (メディカルレビュー社 2015) |
14. | 【内分泌学的検査】PTH関連蛋白.日常診療のための検査値のみかた (中外医学社 2015) |
15. | 【内分泌学的検査】骨吸収マーカー(DPD, NTX, CTX, TRACP-5b).日常診療のための検査値のみかた (中外医学社 2015) |
16. | 【内分泌学的検査】副甲状腺ホルモン.日常診療のための検査値のみかた (.中外医学社 2015) |
17. | 骨粗鬆症・骨代謝改善薬.Pocket Drugs 2015. (医学書院 2015) ISBN:9784260020305 |
18. | 骨粗鬆症・骨代謝改善薬.Pocket Drugs 2016 (医学書院 2015) |
19. | 毎日の食事と運動について~ドクトル矢野の癒しのマメ知識~.島大病院ちょっと気になる健康講座 (今井出版 2015) ISBN:9784906794805 |
20. | 【Chapter 3.副甲状腺・骨代謝】Q42.原発性副甲状腺機能亢進症の内科的治療は? 内分泌代謝疾患クリニカルクエスチョン100. (診断と治療社 2014) ISBN:9784787821447 |
21. | 【Chapter 3.副甲状腺・骨代謝】Q55.骨粗鬆症におけるテリパラチドの適応は? 内分泌代謝疾患クリニカルクエスチョン100. (診断と治療社 2014) ISBN:9784787821447 |
22. | 栄養サポートセンター.島根大学附属病院の最新治療がわかる本. (バリューメディカル 2014) ISBN:9784864890205 |
23. | 【第2章 CKD-MBDの診断と評価】骨密度 CKD-MBDハンドブック 第2版 (日本メディカルセンター 2013) |
24. | 【第5章 血液生化学(代謝,内分泌)】AGE 透析患者の検査値の読み方 改訂第3版 (日本メディカルセンター 2013) |
25. | 骨粗鬆症治療薬. 医師・薬剤師のための医薬品副作用ハンドブック (日本臨床社 2013) |
26. | 今日の治療と看護 改訂第3版 (南江堂 2013) ISBN:9784524268047 キーワード:骨粗鬆症 |
27. | 今日の治療指針 2013年版 (医学書院 2013) ISBN:9784260016438 キーワード:高カルシウム血症 |
28. | ウェルエイジングのための女性医療 (メディカルレビュー社 2011) ISBN:9784779207853 キーワード:骨血管相関 |
29. | 内分泌腺腫瘍: 副甲状腺腫瘍の疫学 (日本臨床社 2011) ISBN:4910069160316 |
30. | CKD-MBDハンドブック (日本メディカルセンター 2009) ISBN:9784888752206 |
31. | CKD-MBDハンドブック (日本メディカルセンター 2009) ISBN:9784888752206 キーワード:CKD-MBD, 糖尿病、骨折、血管石灰化 |
32. | CKD-MBDガイドラインサポートハンドブック (医薬ジャーナル社 2007) ISBN:9784753222551 |
33. | これだけは知っておきたい日常診療のポイント-透析合併症- (医薬ジャーナル社 2007) ISBN:9784753222582 |
34. | 検査値のみかた(改訂第3版) 甲状腺、副甲状腺、骨代謝マーカー (中外医学社 2006) ISBN:4498011368 |
35. | Molecular Biology of the Parathyroid (Kluwer Academic/Plenum Publishers 2005) ISBN:0306478471 |
36. | Teaching Atlas of Interventional Radiology (Thieme Medical Publishers 2005) ISBN:313107972X |
1. | 「A case of membranous nephropathy associated with chronic sinusitis.」 Kanazawa I, Yano S, Takase H, Yamane Y, Yamaguchi T, Sugimoto T. J Nephrol その他 |
2. | 「Calcium receptor expression and function in oligodendrocyte commitment and lineage progression: Potential impact on reduced MBP in CaR-null mice.」 Chattopadhyay N, Espinosa-Jeffrey A, Tfelt-Hansen J, Yano S, Bandyopadhyay S, Brown EM, de Vellis J. J Neuroscience Res その他 |
3. | 「 Possible biomarkers to detect vascular failure: What is known? What should be elucidated?」 Sakuma M, Masaki N, Yano S, Shimabukuro M, Tojo M, Fukuda D, Nakagami H, Node K, Sata M Vasc Fail 2024年 3月 |
4. | 「Apoptotic cell death, elastin loss, and elastic fiber fragmentation are involved in the pathogenesis of medial calcification in the human aorta.」 Nagasaki M, Yano S , Matsumoto KI, Oda T, Nagai A Vasc Fail 2024年 5月 |
5. | 「Effect of high-fat diet on cerebral pathological changes of cerebral small vessel disease in SHR/SP rats.」 Zhang Y, Sheikh AM, Tabassum S, Iwasa K, Shibly AZ, Zhou X, Wang R, Bhuiya J, Abdullah FB, Yano S, Aoki Y, Nagai A Geroscience 2024年 2月 |
6. | 「Multiple ultrasound examination detected spontaneous regression of thyroid sarcoidosis: a case report.」 Yata E, Notsu M, Yamauchi M, Ishitobi F, Uegaki M, Okazaki R, Nitta E, Goto T, Kanasaki K, Yano S Thyroid Science vol.:1 No.:2 100012頁 2024年 5月 |
7. | 「The Role of the Vascular System in Degenerative Diseases: Mechanisms and Implications.」 Sheikh AM, Yano S, Tabassum S, Nagai A Int J Mol Sci vol.:25 No.:4 2169頁 2024年 2月 |
8. | 「Associations between dairy consumption and the physical function in Japanese community-dwelling older adults: The Shimane CoHRE study.」 Miyazaki R, Abe T, Sakane N, Ando H, Yano S, Okuyama K, Isomura M, Yamasaki M, Nabika T Geriatric Nursing vol.:53 19-24頁 学術雑誌 2023年 6月 |
9. | 「当検査部に於ける呼吸機能検査の実際」 安井 亘、福間麻子、古川翔太、岡﨑亮太、新田江里、荒木 剛、矢野彰三 島根医学検査 vol.:51 No.:1 57-56頁 2023年 4月 |
10. | 「iTRAQ-Based Proteomic Analysis of APP Transgenic Mouse Urine Exosomes. 」 Zhou X, Sheikh AM, Matsumoto K, Mitaki S, Shibly AZ, Zhang Y, A Garu, Yano S, Nagai A Int J Mol Sci vol.:24 No.:1 2022年 12月 |
11. | 「Age-Dependent Analysis of the Effects of Pueraria Decoction on Autonomic Nerve Activities using Head-Up Tilt Test. 」 Garu A, Yuri Shiota, Abu Zaffar Shibly, Abdullah Md Sheikh, Shozo Yano, Tsuyoshi Araki, Xiaojing Zhou, Abul Kalam Azad, Atsushi Nagai J Clin Trials vol.:11 453頁 学術雑誌 2021年 2月 |
12. | 「Aggregation of cystatin c changes its inhibitory functions on protease activities and amyloid β fibril formation.」 Sheikh AM, Wada Y, Tabassum S, Inagaki S, Mitaki S, Yano S, Nagai A Int J Mol Sci No.:22 9682頁 2021年 9月 |
13. | 「Alteration of neural stem cell functions in Ataxia and Male Sterility mice: a possible role of β-tubulin glutamylation in neurodegeneration.」 Abdullah Md. Sheikh, Shozo Yano, Shatera Tabassum, Koji Omura, Asuka Araki, Shingo Mitaki, Yoshie Ito, Shuai Huang, Atsushi Nagai Cells vol.:10 No.:1 155頁 2021年 1月 |
14. | 「An association analysis between hypertension, dementia, and depression, and the phases of pre-sarcopenia to sarcopenia: A cross-sectional analysis.」 Endo T, Akai K, Kijima T, Kitahara S, Abe T, Takeda M, Nabika T, Yano S, Isomura M PLoS ONE vol.:16 No.:7 e0252784頁 学術雑誌 2021年 7月 |
15. | 「Does body height affect vascular function? In Commentary」 Yano S Hypertens Res vol.:45 No.:2 369-371頁 その他 2021年 12月 |
16. | 「Does overnight duty affect vascular endothelial function?」 Garu A, Nitta E, Yoshida Y, Yata E, Tsunematsu A, Araki T, Nagai A, Yano S BMC Cardiovasc Disord. vol.:21 No.:1 467頁 2021年 9月 |
17. | 「Effect of multimorbidity on fragility fractures in community-dwelling older adults: Shimane CoHRE study」 Garu A, Yano S, Sheik MA, Aorigele YU, Okuyama K, Takeda M, Kohno K, Yamasaki M, Isomura M, Nabika T, Nagai A J Clin Med No.:10 3225頁 学術雑誌 2021年 7月 |
18. | 「Rapid identification of plasmalogen molecular species using targeted multiplexed selected reaction monitoring mass spectrometry.」 Azad AK, Kobayashi H, Md Sheikh A, Osago H, Sakai H, Ahsanul Haque M, Yano S, Nagai A J Mass Spectrom Adv Clin Lab No.:22 26-33頁 2021年 10月 |
19. | 「The relationships between masticatory ability and locomotive syndrome of the elderly aged 65-74.」 Tominaga K, Yano S, Abe T, Tsuchizaki S, Hamano T, Ando Y Shimane J Med Sci vol.:38 No.:1 7-12頁 2021年 3月 |
20. | 「Time-Dependent Analysis of Plasmalogens in the Hippocampus of an Alzheimer's Disease Mouse Model: A Role of Ethanolamine Plasmalogen.」 Azad AK, Sheikh AM, Haque MA, Osago H, Sakai H, Shibly AZ, Yano S, Michikawa M, Hossain S, Tabassum S, A G, Zhou X, Zhang Y, Nagai A Brain Sci vol.:11 No.:12 1603頁 学術雑誌 2021年 12月 |
21. | 「クロスミキシング試験で早期に免疫抑制, 止血治療ができた後天性血友病Aの1症例」 藤原宇志, 足立絵里加, 兒玉るみ, 石原智子, 定方智美, 三島清司, 矢野彰三 島根医学検査 vol.:48 No.:1 15-18頁 2021年 1月 |
22. | 「静脈血栓塞栓症スクリーニングにおけるDダイマーおよび可溶性フィブリン検査の意義:外科的手術の有無別の分析.」 吉田有里、福間麻子、矢田恵梨香、野津泰子、新田江里、石飛文規、荒木 剛、矢野彰三. 島根医学検査 vol.:48 No.:1 1-4頁 2021年 1月 |
23. | 「当検査室における心電図検査の精度管理.」 常松明莉、石飛文規、福間麻子、山崎 悠、矢田恵梨香、吉田有里、新田江里、矢野彰三. 島根医学検査 vol.:48 No.:1 5-9頁 2021年 1月 |
24. | 「 A Cationic Gallium Phthalocyanine Inhibits Amyloid Β Peptide Fibril Formation.」 Tabassum S, Sheikh AM, Yano S, Ikeue T, Mitaki S, Michikawa M, Nagai A. Curr Alzheimer Res vol.:17 No.:7 589-600頁 2020年 4月 |
25. | 「 Neighborhood environment and muscle mass and function among rural older adults: a 3-year longitudinal study.」 Okuyama K, Abe T, Yano S, Sundquist K, Nabika T Int J Health Geogr. vol.:19 No.:1 51頁 学術雑誌 2020年 4月 |
26. | 「Association between Cystatin C gene polymorphism and the prevalence of white matter lesion in elderly healthy subjects.」 Maniwa K, Yano S, Sheikh AM, Onoda K, Mitaki S, Isomura M, Mishima S, Yamaguchi S, Nabika T, Nagai A Sci Rep vol.:10 No.:1 4688頁 学術雑誌 2020年 1月 |
27. | 「Social participation and physical prefrailty in older Japanese adults: The Shimane CoHRE study.」 Abe T, Okuyama K, Kamada M, Yano S, Toyama Y, Isomura M, Nabika T, Sakane N, Ando H, Miyazaki R PLoS One vol.:15 No.:12 e0243548頁 学術雑誌 2020年 12月 |
28. | 「Height loss but not body composition is related to low back pain in community-dwelling elderlies: Shimane CoHRE study.」 Endo T, Abe T, Akai K, Kijima T, Takeda M, Yamasaki M, Isomura M, Nabika T, Yano S. BMC Musculoskeletal Disorders vol.:20 207頁 学術雑誌 2019年 4月 |
29. | 「Physical inactivity and vitamin D deficiency in hospitalized elderlies.」 Tanabe S, Yano S, Mishima S, Nagai A. J Bone Miner Metab. 2019年 3月 |
30. | 「Physical inactivity and vitamin D deficiency in hospitalized elderlies.」 Tanabe S, Yano S, Mishima S, Nagai A. J Bone Miner Metab. vol.:37 No.:5 928-934頁 学術雑誌 2019年 4月 |
31. | 「Significance of D-dimer and soluble fibrin testing in screening of incident venous thromboembolism. 」 Yano S, Yoshida Y, Notsu Y, Fukuma A, Nitta E, Mishima S, Ishibashi Y, Sheikh AM, Nagai A. Vasc Fail vol.:3 36-30頁 学術雑誌 2019年 9月 |
32. | 「A Mesenchymal Stem cell line (B10) increases angiogenesis in a rat MCAO 1 model」 Sheikh AM, Yano S, Mitaki S, Haque MA, Yamaguchi S, Nagai A. Experimental neurology vol.:311 182-193頁 2018年 10月 ISSN:00144886 キーワード:Mesenchymal stem cell line (B10),transplantation,angiogenesis,MCAO,HIF-1α,VEGF,IL-1β |
33. | 「A mesenchymal stem cell line transplantation improves neurological function and angiogenesis in intraventricular amyloid β-infused rats.」 Haque A, Sheikh A, Mamun AA, Yano S, Hashimoto M, Shido O, Nagai A Current Alzheimer Research vol.:15 No.:14 1331-1342頁 学術雑誌 2018年 12月 ISSN:15672050 キーワード:Mesenchymal stem cell,Alzheimer’s disease,amyloid β protein,angiogenesis |
34. | 「Development of the Japanese version of the general practice assessment questionnaire: measurement of patient experience and testing of data quality.」 Kijima T, Akai K, Matsushita A, Hamano T, Onoda K, Yano S, Nabika T, Ishibashi Y, Kumakura S BMC Fam Pract vol.:19 No.:12 181頁 2018年 11月 |
35. | 「Effect of Oral Alfacalcidol on Clinical Outcomes in Patients Without Secondary Hyperparathyroidism Receiving Maintenance Hemodialysis: The J-DAVID Randomized Clinical Trial.」 J-DAVID Investigators, Shoji T, Inaba M, Fukagawa M, Ando R, Emoto M, Fujii H, Fujimori A, Fukui M, Hase H, Hashimoto T, Hirakata H, Honda H, Hosoya T, Ikari Y, Inaguma D, Inoue T, Isaka Y, Iseki K, Ishimura E, Itami N, Ito C, Kakuta T, Kawai T, Kawanishi H, Kobayashi S, Kumagai J, Maekawa K, Masakane I, Minakuchi J, Mitsuiki K, Mizuguchi T, Morimoto S, Murohara T, Nakatani T, Negi S, Nishi S, Nishikawa M, Ogawa T, Ohta K, Ohtake T, Okamura M, Okuno S, Shigematsu T, Sugimoto T, Suzuki M, Tahara H, Takemoto Y, Tanaka K, Tominaga Y, Tsubakihara Y, Tsujimoto Y, Tsuruya K, Ueda S, Watanabe Y, Yamagata K, Yamakawa T, Yano S, Yokoyama K, Yorioka N, Yoshiyama M, Nishizawa Y. JAMA vol.:320 No.:22 2325-2334頁 2018年 12月 |
36. | 「Evaluation of autonomic functions of patients with multiple system atrophy and Parkinson's disease by head-up tilt test. 」 Watano C, Shiota Y, Onoda K, Sheikh AM, Mishima S, Nitta E, Yano S, Yamaguchi S, Nagai A J Neural Transm (Vienna) vol.:125 No.:2 153-162頁 2018年 2月 |
37. | 「Production of low-potassium content melon through hydroponic nutrient management using perlite substrate.」 Asaduzzaman Md, Talukder Md.R, Tanaka H, Ueno M, Kawaguchi M, Yano S, Ban T, Asao T Front Plant Sci vol.:9 1382頁 学術雑誌 2018年 9月 |
38. | 「Quantification of CSF cystatin C using liquid chromatography tandem mass spectrometry.」 Matsuda C, Shiota Y, Sheikh AM, Okazaki R, Yamada K, Yano S, Minohata T, Matsumoto KI, Yamaguchi S, Nagai A Clin Chim Acta vol.:478 1-6頁 2018年 1月 |
39. | 「Reactive hyperemia index can screen endothelial dysfunction in obese subjects with non-alcoholic fatty liver disease.」 Yano S, Tobita H, Watano C, Mishima S, Ishibashi Y, Sheikh AM, Nagai A. Vasc Fail vol.:2 No.:1 39-44頁 2018年 4月 |
40. | 「Relationship between cholesterol synthesis/absorption marker and vascular function in healthy subjects.」 Ishibashi Y, Karino K, Yano S, Kijima T, Takahashi N, Yamagata S, Kurokouchi K, Nagami H, Honda S, Nosou Y. Vasc Fail vol.:2 No.:1 20-24頁 2018年 4月 |
41. | 「Transplantation of a bone marrow mesenchymal stem cell line increases neuronal progenitor cell migration in a cerebral ischemia animal model.」 Shiota Y, Nagai A, Sheikh AM, Mitaki S, Mishima S, Yano S, Haque MA, Kobayashi S, Yamaguchi S Scientific REPORTS vol.:8 No.:1 14951頁 2018年 10月 ISSN:20452322 |
42. | 「当院入院患者におけるNST紹介の時期と退院時転帰との関連.」 矢田里沙子、平井順子、野畑亜希子、佐藤恵美、野津吉友、遠藤進一、尾村賢司、井上美香、陰山美保子、間壁史良、原 祐樹、飛田博史、福田誠司、板倉正幸、矢野彰三 島根大学医学部紀要 vol.:40 37-43頁 2018年 3月 |
43. | 「Association of high-density lipoprotein subclasses with carotid intima-media thickness:Shimane CoHRE Study.」 Notsu Y, Yano S, Takeda M, Yamasaki M, Isomura M, Nabika T, Nagai A J Atheroscler Thromb. vol.:25 No.:1 45-54頁 2017年 4月 |
44. | 「超高水圧加圧玄米の長期摂取は老年期の骨密度低下を予防する」 橋本道男,松崎健太郎,矢野彰三,住吉愛里,紫藤 治,勝部拓矢,田畑光正,奥田充顕,杉本八郎,吉野勝美 応用薬理. vol.:92 69-73頁 2017年 4月 |
45. | 「Advanced Glycation End-Products Induce Apoptosis of Vascular Smooth Muscle Cells: A Mechanism for Vascular Calcification,」 Koike S, Yano S, Tanaka S, Sheikh AM, Nagai A, Sugimoto T International journal of molecular sciences vol.:17 No.:9 1567-1567頁 2016年 9月 |
46. | 「Effect of serum cholesterol on insulin secretory capacity: Shimane CoHRE Study.」 Wada M, Yano S, Hamano T, Nabika T, Kumakura S PLoS One vol.:11 No.:2 学術雑誌 2016年 |
47. | 「【CKD-MBD】CKDのstage別骨粗鬆症治療薬の投与の実際と合併症」 矢野 The BONE vol.:29 No.:4 69-75頁 その他 2016年 |
48. | 「【選択的性ステロイド受容体】選択的エストロゲン受容体修飾薬の骨外作用:糖・脂質代謝」 矢野 HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY vol.:23 No.:1 33-38頁 その他 2016年 |
49. | 「 Interrelationship between glucose metabolism and undercarboxylated osteocalcin: a cross-sectional study in community-dwelling population.」 Yano S, Nabika T, Nagai A, Hamano T, Yamasaki M, Isomura M, Shiwaku K, Yamaguchi S, Yamaguchi T, Sugimoto T: Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition vol.:24 No.:3 489-495頁 2015年 |
50. | 「Association between Geographic Elevation, Bone Status, and Exercise Habit: Shimane CoHRE Study.」 Takeda M, Hamano T, Kohno K, Yano S, Shiwaku K, Nabika T Int J Environ Res Public Health vol.:12 No.:7 7392-7399頁 学術雑誌 2015年 |
51. | 「Effect of salt intake on blood pressure in patients receiving antihypertensive therapy: Shimane CoHRE Study. 」 Ito T, Takeda M, Hamano T, Kijima T, Yamasaki M, Isomura M, Yano S, Shiwaku K, Nabika T: Eur J Int Med. 学術雑誌 2015年 |
52. | 「Relationship between blood myostatin levels and kidney function:Shimane CoHRE Study. 」 Yano S, Nagai A, Isomura M, Yamasaki M, Kijima T, Takeda M, Hamano T, Nabika T PLoS One 2015年 |
53. | 「Vitamin D-Mediated Hypercalcemia in Multicentric Castleman’s Disease. 」 Tanaka KI, Kanazawa I, Miyake H, Yano S, Amano C, Ishikawa N, Maruyama R, Sugimoto T J Bone Miner Metab 学術雑誌 2015年 |
54. | 「【研修医が身につけるべき輸液の理論と実践のポイント】栄養も考えた輸液:経腸栄養・経口摂取にどうつなぐか.」 矢野彰三 レジデント vol.:8 No.:7 34-39頁 その他 2015年 |
55. | 「ミネラル代謝と代謝性骨疾患」 矢野彰三 島根医学検査 vol.:43 1-15頁 その他 2015年 |
56. | 「 A case of NSAIDs-induced nephrotic syndrome associated with renal tubular injury in the course of diabetic nephropathy.」 Ogawa-Furuya N, Yano S, Takeno A, Yamane Y, Tanaka S, Sugimoto T Shimane J Med Sci vol.:31 No.:1 13-17頁 学術雑誌 2014年 |
57. | 「 Close Relationship between Serum Hyaluronan Levels and Vascular Function in Patients with Type 2 Diabetes.」 Morita M, Yano S, Ishibashi Y, Nakata N, Kurioka S, Sugimoto T Biomarkers. vol.:19 No.:6 493-497頁 学術雑誌 2014年 |
58. | 「A carboxylated Zn-phthalocyanine inhibits the fibril formation of Alzheimer’s amyloid β peptide.」 Tabassum S, Sheikh AM, Yano S, Ikeue T, Handa M, Nagai A FEBS J vol.:282 No.:3 463-476頁 学術雑誌 2014年 |
59. | 「Active vitamin D possesses beneficial effects on the interaction between muscle and bone.」 Tanaka KI, Kanazawa I, Yamaguchi T, Yano S, Kaji H, Sugimoto T Biochem Biophys Res Commun. vol.:450 No.:1 482-487頁 学術雑誌 2014年 |
60. | 「Effects of Uremic Toxin p-Cresol on Proliferation, Apoptosis, Differentiation, and Glucose Uptake in 3T3-L1 Cells. 」 Tanaka S, Yano S, Sheikh AM, Nagai A, Sugimoto T Artificial Organs 学術雑誌 2014年 |
61. | 「Effects of omeprazole on sleep disturbance: randomized multicenter double-blind placebo-controlled trial.」 Aimi M, Komazawa Y, Hamamoto N, Yamane Y, Furuta K, Uchida Y, Yano S, Morita M, Oguro H, Miyake T, Sugimoto T, Nagi S, Naora K, Goubaru Y, Ishihara S, Kinoshita Y Clin Transl Gastroenterol vol.:5 e57頁 学術雑誌 2014年 |
62. | 「Effects of uremic toxin p-cresol on proliferation, apoptosis, differentiation and glucose uptake in 3T3-L1 cells.」 Tanaka S, Yano S, Sheikh AM, NagaiA, Sugimoto T Artificial Organs vol.:38 No.:7 566-571頁 学術雑誌 2014年 |
63. | 「Plasma arginine/ADMA ratio as a sensitive risk marker for atherosclerosis:Shimane CoHRE Study.」 Notsu Y, Yano S, Shibata H, Nagai A, Nabika T Atherosclerosis vol.:239 No.:1 61-66頁 学術雑誌 2014年 |
64. | 「【骨粗鬆症治療の新たな展開】連日テリパラチド皮下注治療の進歩と課題」 矢野彰三, 杉本利嗣 CLINICAL CALCIUM,医薬ジャーナル社 vol.:24 No.:1 75-80頁 その他 2014年 |
65. | 「Advanced glycation end products-induced reactive oxygen species generation is partly through NF-kappa B activation in human aortic endothelial cells.」 Morita M, Yano S, Yamaguchi T, Sugimoto T. J Diabetes Complications vol.:27 11-15頁 学術雑誌 2013年 |
66. | 「Advanced glycation end-products-induced vascular calcification is mediated by oxidative stress: functional roles of NAD(P)H-oxidase.」 Tada Y, Yano S, Okazaki K, Ogawa N, Morita M, Kanazawa I, Yamaguchi T, Sugimoto T Horm Metab Res vol.:45 267-272頁 2013年 |
67. | 「Fracture risk is increased by the complication of hypertension and treatment with calcium channel blockers in postmenopausal women with type 2 diabetes.」 Takaoka S, Yamaguchi T, Tanaka KI, Morita M, Yamamoto M, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T. J Bone Miner Metab vol.:31 102-107頁 学術雑誌 2013年 |
68. | 「Human mesenchymal stem cell-transplantation changes proinflammatory gene expression through NF-kB-dependent pathway in a rat focal cerebral ischemic model.」 Wang H, Nagai A, Sheikh AM, Liang XY, Yano S, Mitaki S, Ishibashi Y, Kobayashi S, Kim S, Yamaguchi S J Neurosci Res vol.:91 1440-1449頁 学術雑誌 2013年 |
69. | 「Impact of reduced potassium nitrate concentrations in nutrient solution on the growth, yield and fruit quality of melon in hydroponics. 」 Toshiki Asao, Md. Asaduzzaman, Md. Fuad Mondal, Mayumi Tokura, Fumihiko Adachi, Makoto Ueno, Mikiko Kawaguchi, Shozo Yano, Takuya Ban Scientia Horticulturae vol.:164 221-231頁 学術雑誌 2013年 |
70. | 「【骨構造特性と骨強度】CKDにおける骨構造特性と骨強度.」 矢野彰三, 杉本利嗣 CLINICAL CALCIUM 医薬ジャーナル社 vol.:23 No.:7 75-80頁 2013年 |
71. | 「【骨折予防を目指した積極的な骨粗鬆症診療】teriparatide 週1回皮下注製剤」 矢野彰三, 杉本利嗣 臨床雑誌「内科」 vol.:111 No.:4 681-685頁 その他 2013年 |
72. | 「【骨粗鬆症 Q&A】腎機能の低下した人に対する骨粗鬆症治療について教えてください.」 矢野彰三, 杉本利嗣 骨粗鬆症治療,先端医学社 vol.:12 No.:3 66-70頁 その他 2013年 |
73. | 「【特集 甲状腺・副甲状腺診療Update】腎性副甲状腺機能亢進症に対する薬物療法.」 矢野彰三, 杉本利嗣 耳鼻咽喉科・頭頸部外科,医学書院 vol.:85 No.:8 576-583頁 その他 2013年 |
74. | 「骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの有用性」 矢野彰三 骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの有用性 vol.:61 No.:9 852-859頁 その他 2013年 |
75. | 「 Advanced Glycation End Products (AGEs), but not High Glucose, Inhibit the Osteoblastic Differentiation of Mouse Stromal ST2Cells Through the Suppression of Osterix Expression, and Inhibit Cell Growth and Increasing Cell Apoptosis.」 Okazaki K, Yamaguchi T, Tanaka K, Notsu M, Ogawa N, Yano S, Sugimoto T. Calcif Tissue Int vol.:91 286-296頁 学術雑誌 2012年 |
76. | 「 Phenylacetic acid stimulates reactive oxygen species generation and tumor necrosis factor-a secretion in vascular endothelial cells.」 Morita M, Yano S, Yamaguchi T, Yamauchi M, Sugimoto T Ther Apheresis Dial. vol.:15 No.:2 147-150頁 学術雑誌 2011年 |
77. | 「2型糖尿病透析患者におけるインスリン注射からアログリプチン経口投与への切替え.」 矢野彰三,守田美和,鈴木恵子,山本昌弘,高岡伸,山口徹,杉本利嗣 腎と透析 vol.:71 No.:6 914-916頁 学術雑誌 2011年 キーワード:糖尿病、透析、アログリプチン |
78. | 「Acute-onset hypomagnesemia-induced hypocalcemia caused by the refractoriness of bones and renal tubules to parathyroid hormone. 」 Yamamoto M, Yamaguchi T, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T. J Bone Miner Metab vol.:29 752-755頁 学術雑誌 2011年 |
79. | 「Asymmetric dimethylarginine as a risk factor for cardiovascular disease in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus.」 Kanazawa I, Yano S, Notsu Y, Yamaguchi T, Nabika T, Sugimoto T Clin Endocrinol (Oxf). vol.:74 No.:4 467-72頁 学術雑誌 2011年 |
80. | 「Asymmetric dimethylarginine as a risk factor for cardiovascular disease in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus.」 Kanazawa I, Yano S, Notsu Y, Yamaguchi T, Nabika T, Sugimoto T Clin Endocrinol (Oxf) vol.:74 467-472頁 学術雑誌 2011年 |
81. | 「Elcatonin is effective for lower back pain and the symptoms of gastroesophageal reflux disease in elderly osteoporotic patients with kyphosis.」 Yamane Y, Yamaguchi T, Tsumori M, Yamauchi M, Yano S, Yamamoto M, Honda C, Kinoshita Y, Sugimoto T Geriatr Gerontol Int. 2011年 |
82. | 「Elcatonin is effective for lower back pain and the symptoms of gastroesophageal reflux disease in elderly osteoporotic patients with kyphosis. 」 Yamane Y, Yamaguchi T, Tsumori M, Yamauchi M, Yano S, Yamamoto M, Honda C, Kinoshita Y, Sugimoto T: Geriatr Gerontol Int. vol.:11 215-220頁 学術雑誌 2011年 |
83. | 「Phenylacetic acid stimulates reactive oxygen species generation and tumor necrosis factor-a secretion in vascular endothelial cells.」 Morita M, Yano S, Yamaguchi T, Yamauchi M, Sugimoto T Ther Apheresis Dial vol.:15 147-150頁 学術雑誌 2011年 |
84. | 「Quantitative ultrasound and vertebral fractures in patients with type 2 diabetes. 」 Yamaguchi T, Yamamoto M, Kanazawa I, Yamauchi M, Yano S, Tanaka N, Nitta E, Fukuma A, Uno S, Sho-no T, Sugimoto T J Bone Miner Metab vol.:29 626-632頁 学術雑誌 2011年 |
85. | 「Serum osteocalcin level is positively associated with insulin sensitivity and secretion in patients with type 2 diabetes.」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Tada Y, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T Bone vol.:48 720-725頁 学術雑誌 2011年 |
86. | 「Serum undercarboxylated osteocalcin was inversely associated with plasma glucose level and fat mass in type 2 diabetes mellitus.」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Yamauchi M, Yamamoto M, Kurioka S, Yano S, Sugimoto T Osteoporos Int. vol.:22 No.:1 187-94頁 学術雑誌 2011年 |
87. | 「Serum undercarboxylated osteocalcin was inversely associated with plasma glucose level and fat mass in type 2 diabetes mellitus.」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Yamauchi M, Yamamoto M, Kurioka S, Yano S, Sugimoto T Osteoporos Int vol.:22 187-194頁 学術雑誌 2011年 |
88. | 「The calcium-sensing receptor and calcimimetics in blood pressure modulation.」 Smajilovic S, Yano S, Jabbari R, Tfelt-Hansen J Br J Pharmacol 学術雑誌 2011年 |
89. | 「The calcium-sensing receptor and calcimimetics in blood pressure modulation. 」 Smajilovic S, Yano S, Jabbari R, Tfelt-Hansen J: Br J Pharmacol vol.:164 884-893頁 学術雑誌 2011年 |
90. | 「【骨粗鬆症―早期に見つけ寝たきりを防ぐ】鑑別診断.」 矢野彰三、杉本利嗣 診断と治療 vol.:99 No.:10 1655-1660頁 学術雑誌 2011年 |
91. | 「【骨粗鬆症治療の新たな展開】内科におけるSERMの位置づけ~生活習慣病との関連を含めて~.」 矢野彰三、杉本利嗣 医薬ジャーナル vol.:47 No.:9 117-121頁 学術雑誌 2011年 |
92. | 「【骨粗鬆症診療の最近の進歩】新しいSERMの意義と使い方」 矢野彰三、杉本利嗣 Geriatric Medicine(老年医学) vol.:49 No.:9 1001-1005頁 学術雑誌 2011年 |
93. | 「シナカルセト塩酸塩服用者の臨床的特徴と骨代謝について.」 矢野彰三,鈴木恵子,公受伸之,杉本利嗣 Nephrology Frontier vol.:増刊号 5-8頁 2011年 |
94. | 「ビタミンD、副甲状腺と私.」 矢野彰三 J-DAVID News その他 2011年 |
95. | 「血液透析患者におけるアログリプチンの効果.」 矢野彰三,守田美和,鈴木恵子,山本昌弘,高岡伸,山口徹,杉本利嗣 中国腎不全研究会誌 vol.:20 73-74頁 学術雑誌 2011年 |
96. | 「 Serum osteocalcin level is positively associated with insulin sensitivity and secretion in patients with type 2 diabetes.」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Tada Y, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T Bone. vol.:48 720-5頁 学術雑誌 2010年 |
97. | 「 The Calcium-sensing Receptor (CaR) is involved in strontium ranelate-induced osteoblast differentiation and mineralization.」 Takaoka S, Yamaguchi T, Yano S, Yamauchi M, Sugimoto T Horm Metab Res. vol.:42 No.:9 627-31頁 学術雑誌 2010年 |
98. | 「Baseline atherosclerosis parameter could assess the risk of bone loss during pioglitazone treatment in type 2 diabetes mellitus.」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Yano S, Yamamoto M, Yamauchi M, Kurioka S, Sugimoto T Osteoporos Int. vol.:21 No.:12 2023-8頁 学術雑誌 2010年 |
99. | 「Bone metabolism after cinacalcet administration in patients with secondary hyperparathyroidism. 」 Yano S, Suzuki K, Sumi M, Tokumoto A, Shigeno K, Himeno Y, Sugimoto T J Bone Miner Metab vol.:28 49-54頁 学術雑誌 2010年 |
100. | 「Calcium-corrected Intact PTH: A Clinically Useful Parameter for Quantifying Parathyroid Function in Patients Undergoing Hemodialysis」 Yano S, Brown EM, Takase H, Wada A, Suzuki K, Kobayashi A, Sugimoto T Nephron Clin Pract. vol.:115 No.:1 51-58頁 学術雑誌 2010年 ISSN:00282766 |
101. | 「Fasudil hydrochloride induces osteoblastic differentiation of stromal cell lines, C3H10T1/2 and ST2, via bone morphogenetic protein-2 expression」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Yano S, Yamauchi M, Sugimoto T Endocrine J. vol.:57 No.:5 415-21頁 学術雑誌 2010年 |
102. | 「Relationships between dimethylarginine and the presence of vertebral fractures in type 2 diabetes mellitus」 Kanazawa I, Yano S, Yamaguchi T, Notsu Y, Nabika T, Sugimoto T Clin Endocrinol (Oxf) vol.:73 No.:4 463-468頁 学術雑誌 2010年 |
103. | 「慢性腎臓病と骨折」 矢野彰三 The BONE vol.:24 No.:4 全:96頁 37-42頁 学術雑誌 2010年 ISSN:09147047 キーワード:慢性腎臓病(CKD)、透析、骨折、骨密度、骨質 |
104. | 「A case of membranous nephropathy associated with chronic sinusitis. 」 Kanazawa I, Yano S, Takase H, Yamane Y, Yamaguchi T, Sugimoto T J Nephrol vol.:22 No.:2 289-294頁 学術雑誌 2009年 |
105. | 「Adiponectin is Associated with Changes in Bone Markers during Glycemic Control in Type 2 Diabetes Mellitus. 」 9. Kanazawa I, Yamaguchi T, Yamauchi M, Yamamoto M, Kurioka S, Yano S, Sugimoto T J Clin Endocrinol Metab vol.:94 No.:8 3031-3037頁 学術雑誌 2009年 |
106. | 「Associations between components of the metabolic syndrome versus bone mineral density and vertebral fractures in patients with type 2 diabetes.」 7. Yamaguchi T, Kanazawa I, Yamamoto M, Kurioka S, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T Bone vol.:45 No.:2 174-179頁 学術雑誌 2009年 |
107. | 「Inhibition of the Mevalonate Pathway Rescues the Dexamethasone-induced Suppression of the Mineralization in Osteoblasts via Enhancing Bone Morphogenetic Protein-2 Signal. Horm Metabolic Res. 」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Yano S, Hayashi K, Yamauchi M, Sugimoto T Horm Metabolic Res vol.:41 612-616頁 学術雑誌 2009年 |
108. | 「Osteosarcoma in a pregnant patient with McCune-Albright syndrome. 」 8. Kanazawa I, Yamauchi M, Yano S, Imanishi Y, Kitazawa R, Nariai Y, Araki A, Kobayashi K, Inaba M, Maruyama R, Yamaguchi T, Sugimoto T Bone. vol.:45 No.:3 603-608頁 2009年 |
109. | 「Parathyroid Hormone Upregulates BMP-2 mRNA Expression Through Mevalonate Kinase and Rho Kinase Inhibition in Osteoblastic MC3T3-E1 Cells. 」 Takase H, Yano S, Yamaguchi T, Kanazawa I, Hayashi K, Yamamoto M, Yamauchi M, Sugimoto T Horm Metab Res vol.:41 861-865頁 学術雑誌 2009年 キーワード:parathyroid hormone |
110. | 「Serum osteocalcin/bone-specific alkaline phosphatase ratio is a predictor for the presence of vertebral fractures in men with type 2 diabetes」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Yamamoto M, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T. Calcif Tissue Int vol.:85 No.:3 228-234頁 2009年 |
111. | 「血糖コントロール不良な2型糖尿病患者の短期治療介入における骨代謝マーカー,アディポネクチンの経時的推移とその変化量の相互関連性についての検討」 金沢一平,山口 徹,山本昌弘,山内美香,矢野彰三,杉本利嗣 Osteoporosis Japan vol.:17 222-225頁 学術雑誌 2009年 |
112. | 「Association between Erythropoietin Requirements and Anti-hypertensive Agents.」 Yano S, Suzuki K, Iwamoto M, Urushidani Y, Yokogi H, Kusakari M, Aoki A, Sumi M, Kitamura K, Sanematsu H, Gohbara M, Imamura S, Sugimoto T. Nephron Clin Prac vol.:109 No.:1 33-39頁 その他 2008年 |
113. | 「Serum pentosidine levels are positively associated with the presence of vertebral fractures in postmenopausal women with type 2 diabetes.」 Yamamoto M, Yamaguchi T, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T. J Clin Endocrinol Metab vol.:93 No.:3 1013-1019頁 その他 2008年 |
114. | 「高齢者骨粗鬆症患者の食道胃逆流症(GERD)および誤嚥性肺炎に対するエルカトニンの効果の検討」 山根雄幸,津森道弘,山口 徹,山内美香,矢野彰三,山本昌弘,杉本利嗣,本田千恵,木下芳一 Osteoporosis Japan vol.:16 69-71頁 その他 2008年 |
115. | 「A case of MPO-ANCA positive IgA nephropathy successfully treated with tonsillectomy.」 Ogawa N, Yano S, Yamane Y, Nishiki M, Yamaguchi T, Tsukamoto T, Muso E, Sugimoto T. Clin Exp Nephrol vol.:11 No.:4 326-331頁 その他 2007年 |
116. | 「A case of magnesium deficiency associated with insufficient parathyroid hormone action and severe osteoporosis.」 Kanazawa I, Yamamoto M, Yamaguchi T, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T. Endocr J vol.:54 No.:6 935-940頁 その他 2007年 |
117. | 「Adiponectin and AMP kinase activator stimulate proliferation, differentiation, and mineralization of osteoblastic MC3T3-E1 cells.」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Yano S, Yamauchi M, Yamamoto M, Sugimoto T. BMC Cell Biol vol.:8 No.:11 51-頁 その他 2007年 |
118. | 「Calcium receptor stimulates chemotaxis and secretion of MCP-1 in GnRH neurons in vitro: Potential impact on reduced GnRH neuron population in CaR-null mice.」 Chattopadhyay N, Jeong KH, Yano S, Huang S, Pang JL, Ren X, Terwilliger E, Kaiser UB, Vassilev PM, Pollak MR, Brown EM. Am J Physiol Endocrinol Metab. vol.:929 No.:2 523-532頁 その他 2007年 |
119. | 「PTH標的組織の不応性による低Mg血症性低Ca血症の一例」 山本昌弘,矢野彰三,金沢一平,山内美香,栗岡聡一,西木正照,山口 徹,杉本利嗣 日本内分泌学会雑誌 vol.:83 133-135頁 その他 2007年 |
120. | 「Serum insulin-like growth factor-I level is associated with the presence of vertebral fractures in postmenopausal women with type 2 diabetes mellitus.」 Kanazawa I, Yamaguchi T, Yamamoto M, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T. Osteoporos Int vol.:18 No.:12 1675-1681頁 その他 2007年 |
121. | 「The Combination of High Glucose and Advanced Glycation End-products (AGEs) Inhibits the Mineralization of Osteoblastic MC3T3-E1 Cells through Glucose-induced Increase in the Receptor for AGEs.」 Ogawa N, Yamaguchi T, Yano S, Yamauchi M, Yamamoto M, Sugimoto T. Horm Metab Res vol.:39 No.:12 871-875頁 その他 2007年 |
122. | 「Uraemic toxin, phenylacetic acid, inhibits osteoblastic proliferation and differentiation: an implication for the pathogenesis of low turnover bone in chronic renal failure.」 Yano S, Yamaguchi T, Kanazawa I, Ogawa N, Hayashi K, Yamauchi M, Sugimoto T. Nephrol Dial Transplant vol.:22 No.:11 3160-3165頁 その他 2007年 |
123. | 「アンギオテンシン変換酵素阻害薬およびアンギオテンシン受容体拮抗薬とエリスロポエチン投与量の関係」 1. 矢野彰三, 鈴木恵子,岩本正敬,漆谷義徳,横木広幸,草刈万寿夫,河野龍之助,角 昌晃,北村健二郎,永松 力,河原 優,今村貞夫,杉本利嗣 第15回腎とエリスロポエチン研究会Proceedings 57-61頁 その他 2007年 |
124. | 「腎不全における代謝異常〜予後の改善をめざして〜」 矢野彰三 日本透析医会雑誌 vol.:22 No.:1 118-124頁 その他 2007年 |
125. | 「腎不全における代謝異常〜予後の改善をめざして〜」 矢野彰三 日本透析医会雑誌 vol.:22 No.:1 118-124頁 その他 2007年 |
126. | 「島根県における血液透析患者のカルシウム、リンコントロールの現状」 3. 矢野彰三, 鈴木恵子,岩本正敬,横木広幸,草刈万寿夫,青木明彦,角 昌晃,北村健二郎,実松宏巳,河原 優,森脇紀夫,竹田昌希,杉本利嗣 Nephrology Frontier 増刊号 No.:10 61-64頁 その他 2007年 |
127. | 「透析患者に対するラロキシフェンの多面的効果」 矢野彰三, 角 昌晃,景山明美,名和田清子,姫野安敏,杉本利嗣 SERM No.:5 118-119頁 その他 2007年 |
128. | 「閉経後2型糖尿病において血中IGF-I値は椎体骨折の予測に有用である」 金沢一平,山口 徹,山本昌弘,山内美香,矢野彰三,杉本利嗣 Osteoporosis Japan No.:15 19-27頁 その他 2007年 |
129. | 「閉経後2型糖尿病におけるDHEA-S低下は動脈硬化に関与する」 金沢一平,山口 徹,山本昌弘,山内美香,栗岡聡一,矢野彰三,西木正照,杉本利嗣 日本内分泌学会雑誌 vol.:83 150-153頁 その他 2007年 |
130. | 「閉経後2型糖尿病患者において血中IGF-I値は椎体骨折の予測に有用である」 金沢 一平, 山口 徹, 山本 昌弘, 山内 美香, 矢野 彰三, 杉本 利嗣 Osteoporosis Japan vol.:15 No.:1 19-23頁 その他 2007年 |
131. | 「慢性腎臓病に伴う骨代謝異常と副甲状腺機能」 矢野彰三 Clinical Calcium vol.:17 No.:12 1870-1878頁 その他 2007年 |
132. | 「The calcium sensing receptor is directly involved in both osteoclast differentiation and apoptosis.」 Mentaverri R, Yano S, Chattopadhyay N, Petit L, Kifor O, Kamel S, Terwilliger EF, Brazier M, Brown EM. FASEB J. vol.:20 1945-1954頁 その他 2006年 |
133. | 「ミトコンドリア遺伝子異常糖尿病に成人発症ACTH-ADH放出症候群を合併した一例」 小川 典子, 山根 雄幸, 清水 匡, 矢野 彰三, 西木 正照, 山口 徹, 杉本 利嗣 ACTH RELATED PEPTIDES vol.:17 129-135頁 その他 2006年 |
134. | 「骨芽細胞様細胞 MC3T3-E1 を用いたアディポネクチンの骨芽細胞増殖, 分化, 石灰化促進作用の解明」 金沢 一平, 山口 徹, 矢野 彰三, 山内 美香, 山本 昌弘, 杉本 利嗣 日本骨形態計測学会雑誌 vol.:16 69-69頁 その他 2006年 |
135. | 「糖尿病血液透析患者での骨・カルシウム代謝異常の臨床」 矢野彰三、杉本利嗣 腎と骨代謝 vol.:19 No.:1 63-68頁 その他 2006年 ISSN:09145265 |
136. | 「糖尿病血液透析患者での骨・カルシウム代謝異常の臨床」 矢野彰三、杉本利嗣 腎と骨代謝 vol.:19 No.:1 63-68頁 その他 2006年 |
137. | 「特発性副甲状腺機能低下症の病因の検討:カルシウム感知受容体抗体の関与」 山内 美香, 山口 徹, 梶 博史, 矢野 彰三, 千原 和夫, 杉本 利嗣 ホルモンと臨床 vol.:54 143-147頁 その他 2006年 |
138. | 「Calcium-sensing receptor activation induces nitric oxide production in H-500 Leydig cancer cells.」 Tfelt-Hansen J, Ferreira A, Yano S, Kanuparthi D, Romero JR, Brown EM, Chattopadhyay N Am J Physiol Endocrinol Metab. vol.:288 No.:6 1206-1213頁 その他 2005年 |
139. | 「Functional expression of beta-chemokine receptors in osteoblasts: role of regulated upon activation, normal T cell expressed and secreted (RANTES) in osteoblasts and regulation of its secretion by osteoblasts and osteoclasts.」 Yano S, Mentaverri R, Kanuparthi D, Bandyopadhyay S, Rivera A, Brown EM, Chattopadhyay N Endocrinology vol.:146 No.:5 2324-2335頁 その他 2005年 |
140. | 「High calcium activates the EGF receptor potentially through the calcium-sensing receptor in Leydig cancer cells.」 Tfelt-Hansen J, Yano S, John Macleod R, Smajilovic S, Chattopadhyay N, Brown EM. Growth Factor vol.:23 No.:2 117-123頁 その他 2005年 |
141. | 「ケモカインファミリーと疾患」 矢野彰三、杉本利嗣 島根医学 vol.:25 No.:4 224-231頁 その他 2005年 |
1. | Beneficial effect of jellied elemental diet in patients with head and neck cancer. European Journal of Palliative Care Kawaguchi M, Hashimoto Y, Fujii H, Sumi A, Hirai J, Naora R, Kubota A, Kawauchi H, Yano S EAPC 2013 abstracts 89 2013年 |
2. | 平成24年度島根大学プロジェクト研究推進機構重点研究部門「コホート研究プラットフォームを活用した高齢者難治性疾患予防研究」成果報告書 矢野彰三 22-25頁 島根大学プロジェクト研究推進機構 2013年 |
1. | 「NAFLD症例におけるCombinational Elastographyを用いた肝線維化評価の検討.」 矢﨑友隆、飛田博史、矢野彰三 第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN2024) 2024年 |
2. | 「血液ガス測定値の時間的推移に関する検討」 石飛文規、明穂一広、梅田宏幸、後藤月美、矢野彰三 第20回合同地方会(第69回日本臨床検査医学会中国・四国支部総会、第164回日本臨床化学会中国支部例会・総会、第34回日本臨床化学会四国支部例会・総会) 2024年 |
3. | 「多職種連携を支える看護師に対するフィジカルアセスメント教育.」 松村初恵、矢野彰三 第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN2024) 2024年 |
4. | 「当院における文書管理の現状と今後の課題」 新田江里、石飛 響、吉田有里、定方智美、上垣真由子、野畑亜希子、石飛文規、後藤月美、矢野彰三 第20回合同地方会(第69回日本臨床検査医学会中国・四国支部総会、第164回日本臨床化学会中国支部例会・総会、第34回日本臨床化学会四国支部例会・総会) 2024年 |
5. | 「尿沈渣の鏡検技術教育へのバーチャルスライド導入の試み」 松田親史、後藤月美、矢野彰三 第20回合同地方会(第69回日本臨床検査医学会中国・四国支部総会、第164回日本臨床化学会中国支部例会・総会、第34回日本臨床化学会四国支部例会・総会) 2024年 |
6. | 「 Analysis of Time-Dependent Cerebrovascular Changes in Alzheimer's Disease Model Mice.」 Jubo Bhuiya, Abu Zaffar Shibly, Abdullah Md. Sheikh, Shatera Tabassum, Shun Aritake, Abul Kalam Azad, Xiaojing Zhou, Yuchi Zhang, Shozo Yano, Atsushi Nagai World Congress of Neurology, 2023年 |
7. | 「LC-MS/MS分析を用いた,妊娠中トリメスターにおける血清中2-methoxyestradiol (2ME)濃度の推移に関する検討.」 小林弘典,野津吉友,大國翼,野畑亜希子,佐藤恵美,折出亜希,金崎春彦、矢野彰三 第63回日本臨床化学会学術集会 2023年 |
8. | 「VRE 選択培地を用いることなくVRE 検出に至った1症例」 佐貫純希、竹内志津枝、石飛 槙、川島史祥、石飛 響、野村有輝、後藤月美、矢野彰三 日本臨床衛生検査技師会第56回中四国支部医学検査学会 2023年 |
9. | 「インドキシル硫酸はAhR非依存的なAktの活性化を介して大腸がん細胞の増殖を促す.」 清水英寿、矢野彰三、他 第77回日本栄養・食糧学会 2023年 |
10. | 「緊急的な下肢静脈エコートレーニングのための簡易血管モデルの開発.」 佐藤 直、矢田恵梨香、矢野彰三、狩野賢二 第96回日本超音波医学会学術集会 2023年 |
11. | 「腎線維化に対する高血圧と高脂肪食の相互作用.」 Abdullah Fatema Binte、Sheikh MA、金﨑啓造、矢野彰三 第66回日本腎臓学会学術集会 2023年 |
12. | 「造影超音波所見が肝生検での病理組織診断に有用であった高分化型肝細胞癌の一例.」 新田江里、長谷川修明、安井 亘、吉田有里、福間麻子、片岡祐俊、矢﨑友隆、岡 明彦、矢野彰三、飛田博史 日本超音波医学会第59回中国地方会学術集会 2023年 |
13. | 「超高水圧加圧玄米の長期摂取は高齢者の認知・情動機能と骨密度を改善する.」 松崎健太郎,矢野彰三,黒田陽子, 田邊洋子,松田辰志,木下仁志,吉野勝美,紫藤 治,岸 博子,橋本道男 お米の未来を考えるシンポジウム 2023年 |
14. | 「当院におけるAABR運用とその課題.」 安達友紀、山崎朱音、渡部遥香、竹内浩美、小松文香、越峠夏菜、白根美保、石飛 槙、石原智子、森先日向子、岡﨑亮太、新田江里、後藤月美、矢野彰三 日本臨床衛生検査技師会第56回中四国支部医学検査学会 2023年 |
15. | 「当院のNSTカンファレンスシートの導入とその効果.」 三次佳子、足立友紀、陰山美保、井上美香、山岡詩織、尾村賢司、中村健志、遠藤進一、間壁史良、矢﨑友隆、岡 和幸、板倉正幸、矢野彰三 第15回日本臨床栄養代謝学会中国四国支部学術集会 2023年 |
16. | 「入院前のCOVID-19検査に生じた医療安全上の問題点とその対応」 杉原尚美、石富 豊、山崎志保、佐野智美、竹内志津枝、矢野彰三、石飛映美、羽田野義郎、深見達弥、大野 智 第73回日本病院学会 2023年 |
17. | 「慢性腎臓病:血管石灰化傾向指標.【シンポジウム】「血管不全の生化学的診断指針の作成にむけて~何がわかっていて、何を明らかにするべきか~」」 矢野彰三 第8回日本血管不全学会学術集会 2023年 |
18. | 「SARS-Cov-2IgGⅡ Quant Reagent Kit(Abbott社)の基礎的検討およびワクチン接種後の年齢及び性別毎の抗体価の分布について.」 渡部 遥、荒木 剛、佐藤恵美、野畑亜希子、岡崎亮太、大国 翼、野津泰子、馬庭恭平、矢野彰三、竹谷 健 第18回合同地方会 2022年 |
19. | 「細胞診で診断に苦慮した線維形成型中皮腫の一例.」 三浦聡美、荒木 剛、上垣真由子、長崎雅幸、藤川純子、吉田さおり、長瀬真実子、荒木亜寿香、門田球一、矢野彰三 第18回合同地方会 2022年 |
20. | 「総頸動脈にCarotid webが疑われた一例.」 尾島優志、山崎 悠、小松文香、常松明莉、安井 亘、吉田有里、矢田恵梨香、福間麻子、新田江里、荒木 剛、中川史生、矢野彰三 第18回合同地方会 2022年 |
21. | 「鼻腔分泌物から検出されたCorynebacterium ulcerans感染症の一例.」 越峠夏菜、川島史祥、馬庭恭平、佐貫純希、石飛 槙、竹内志津枝、荒木 剛、矢野彰三 第18回合同地方会 2022年 |
22. | 「HIF-PH阻害薬投与時における酸塩基平衡・電解質変化に関する観察.」 中野里菜、朝山伊津子、川北恵美、石原慎一郎、和田里美、田中小百合、野津雅和、守田美和、山本昌弘、矢野彰三、金﨑啓造 第64回日本腎臓学会学術総会 2021年 |
23. | 「LC-MS/MS を用いた血中グリコサミノグリカン分析法の臨床実装へむけての検討.」 小林弘典、田中美砂、岡﨑亮太、大國 翼、野津吉友、松井美樹、服部孝成、渡辺 淳、矢野彰三、戸松俊治 第61回日本臨床化学会年会 2021年 |
24. | 「RCPCスキルの有用性とNST.」 矢野彰三 第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN2021) 2021年 |
25. | 「局所性ジストニア1症例における視床熱凝固術前後での安静時機能的結合および脳可塑性の変動に関する研究.」 安井 亘、小野田慶一、石飛文則、新田江里、矢野彰三、長井 篤 第60回日本定位・機能神経外科学会 2021年 |
26. | 「血管内皮機能は睡眠ではなく疲労と関連する.」 A GARU、矢野彰三、新田江里、吉田有里、矢田恵梨香、常松明莉、荒木 剛、長井 篤 第6回日本血管不全学会学術集会・総会 2021年 |
27. | 「術後肝不全をきたした肝がんの症例.」 藤田明日望,西 健,陰山美保子,井上美香,矢田里沙子,金山友紀,中村健志,遠藤進一,尾村賢司,野畑亜希子,白川綾香,佐藤恵美,間壁史良,大熊里依,和田里美,飛田博史,板倉正幸,矢野彰三 第13回日本臨床栄養代謝学会中国四国支部学術集会 2021年 |
28. | 「中山間地在住者の口腔内環境と高血圧:横断研究.」 磯村 実、安部孝文、矢野彰三、並河 徹 第31回日本疫学会学術総会. 2021年 |
29. | 「島根県における肝炎医療コーディネーター(Co)の現状~臨床検査技師の役割~ 」 松田親史,飛田博史,荒木 剛,矢野彰三 第17回合同地方会 2021年 |
30. | 「LC-MS/MSによるグリコサミノグリカン定量の試み」 岡崎亮太,田中美砂,大國 翼,野津吉友,三島清司,小林弘典,矢野彰三 第65回日本臨床検査医学会中国・四国支部総会,第160回日本臨床化学会中国支部例会・総会,第30回日本臨床化学会四国支部例会・総会,第16回合同地方会 2020年 |
31. | 「NSTにおける薬剤師の役割:末梢血幹細胞移植を行った多発性骨髄腫の症例を通して」 遠藤進一、尾村賢司、中村健志、陰山美保子、井上美香、久保田明子、矢田里沙子、金山友紀、佐藤恵美、和田里美、飛田博史、板倉正幸、矢野彰三 第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会 2020年 |
32. | 「【ミニシンポジウム】VTEにおけるDダイマー、SF値と下肢静脈エコー所見に関する考察(第二報)」 吉田有里、矢田恵梨香、安井亘、常松明莉、野津泰子、福間麻子、新田江里、三島清司、矢野彰三. 第5回日本血管不全学会学術集会 2020年 |
33. | 「一般住民におけるCarnitineとその関連代謝物の血中濃度:島根CoHRE研究.」 矢野彰三、野津吉友、並河 徹 第60回日本臨床化学会年次学術集会 2020年 |
34. | 「血液透析患者において活性型VD薬やCaSR作動薬の使用は、PTHに対する骨の反応性を減弱させる.」 冨永直人, 与那覇朝樹, 山内真之, 角 浩史, 瀧 康洋, 柴垣有吾, 椎崎和弘, 矢野彰三 第63回日本腎臓学会. 2020年 |
35. | 「先天性代謝異常症検査の受託体制の構築と運用」 岡﨑亮太、野津吉友、梶谷晴香、荒木 剛、矢野彰三、小林弘典 日本医療検査科学会第52回大会 2020年 |
36. | 「前期高齢者における運動器障害診断ツール「ロコモ25」と咀嚼能力3指標との関係.」 富永一道、矢野彰三、安部孝文、濱野 強、土崎しのぶ、安藤雄一 第7回日本サルコペニア・フレイル学会大会 2020年 |
37. | 「中山間地在住高齢者における糖尿病に対する口腔と骨格筋指標の相加効果.」 武田美輪子、濱野 強、矢野彰三、山崎雅之、塩飽邦憲 第69回日本農村医学会学術総会 2020年 |
38. | 「超高水圧加圧玄米の長期摂取による高齢者における骨密度低下の予防効果.」 松崎健太郎,矢野彰三,住吉愛里, 紫藤 治,勝部拓矢,田畑光正,奥田充顕,杉本八郎,吉野勝美,橋本道男 第74回日本栄養食糧学会 2020年 |
39. | 「動脈硬化とCarnitine代謝物質との関連:島根CoHRE研究.」 矢野彰三、岡﨑亮太、荒木 剛、長井 篤 第67回日本臨床検査医学会学術集会 2020年 |
40. | 「離島高齢者における独居とフレイルとの関係.」 宮崎 亮、安部孝文、矢野彰三、奥山健太、坂根直樹、安藤 仁、磯村 実、 山崎雅之、並河 徹 第75回日本体力医学会大会 2020年 |
41. | 「咀嚼力の低下はサルコペニアや糖代謝異常と関連する」 矢野彰三、富永一道、土崎しのぶ、安藤雄一、安部孝文 第35回日本病態栄養学会学術集会 2020年 |
42. | 「ADLと居住環境が25水酸化ビタミンDに与える影響」 田邊 翔太,矢野 彰三 第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2019年 |
43. | 「Effect of Active Vitamin D and Calcium-sensing Receptor Agonists on the Responsiveness of Bone to the Parathyroid Hormone in Hemodialysis Patients.PO136,」 Naoto Tominaga, Tomoki Yonaha, Masayuki Yamanouchi, Hirofumi Sum, Yasuhiro Taki, Yugo Shibagaki, Kazuhiro Shiizaki, Shozo Yano. ASN Kidney Week 2019年 |
44. | 「NST介入により経口摂取へ移行することができた多発外傷患者の一例」 山岡詩織,矢野彰三,板倉正幸,飛田博史,金子一朗,陰山美保子,井上美香,久保田明子,矢田里沙子,間壁史良,遠藤進一,尾村賢司,中村健志,佐藤恵美 第12回日本静脈経腸栄養学会中国支部学術集会 2019年 |
45. | 「PEWをふまえたCKD-MBD診療」 矢野彰三 第64回日本透析医学会学術集会・総会 2019年 |
46. | 「Serum level of a bone resorption marker, tartrate-resistant acid phosphatase-5b, is associated with carotid intima-media thickness: Shimane CoHRE study.」 Shozo Yano, Atsushi Nagai, Minoru Isomura, Masayuki Yamasaki, Toshitsugu Sugimoto, Miwako Takeda, Yoshie Kohno, Takafumi Abe, Toru Nabika 87th EAS Congress 2019年 |
47. | 「居住環境と塩分摂取量の増加との関連について―中山間地域の住民を対象とした検討」 武田美輪子,濱野 強,山崎雅之,矢野彰三,塩飽邦憲 第68回日本農村医学会学術総会 2019年 |
48. | 「骨吸収抑制薬投与後の骨代謝マーカーの変化はその後の骨密度変化を予測する.」 矢野彰三,三島清司,長井 篤 第66回日本臨床検査医学会学術集会 2019年 |
49. | 「骨代謝マーカーと頸動脈壁肥厚との関連:Shimane CoHRE Study.」 矢野彰三,並河 徹,杉本利嗣,長井 篤 第4回日本血管不全学会学術集会 2019年 |
50. | 「腎・心血管障害進展指標とTrimethyllysineの関連性:Shimane CoHRE Study.」 野津吉友,矢野彰三,並河 徹,長井 篤 第59回日本臨床化学会年次学術集会 2019年 |
51. | 「透析患者に対する抗RANKL抗体デノスマブ投与の影響」 矢野彰三,和田幸弘,姫野安敏,長井 篤 第37回日本骨代謝学会年次学術集会 2019年 |
52. | 「Reactive hyperemia index is suitable for screening endothelial dysfunction in obese subjects with non-alcoholic fatty liver disease. 」 Shozo Yano, Hiroshi Tobita, Chikako Watano, Seiji Mishima, Abdullah M. Sheikh and Atsushi Nagai 86th EAS congress 2018年 |
53. | 「【シンポジウム】栄養療法における看護師の専門性と他職種との協調.看護師の潜在力を引き出すには:当院における緩やかな介入とその効果. 」 矢野彰三 第21回日本病態栄養学会年次学術集会 2018年 |
54. | 「【ワークショップ】“Chemical PTx”による骨代謝・骨折リスクの管理.」 矢野彰三 第63回日本透析医学会学術集会・総会. 2018年 |
55. | 「ソーシャル・キャピタルと糖尿病との関連について―中山間地域の高齢者を対象とした検討―」 武田美輪子,濱野 強,山崎雅之,矢野彰三,塩飽邦憲 第67回日本農村医学会学術総会 2018年 |
56. | 「移植患者における味覚障害に対して亜鉛製剤を使用した3症例」 中村健志,遠藤進一,尾村賢司,玉木宏樹,西村信弘,直良浩司,飛田博史,板倉正幸,矢野彰三 第11回日本静脈経腸栄養学会中国支部学術集会 2018年 |
57. | 「肝障害を有する肥満者の血管機能.」 矢野彰三,宇野誓子,飛田博史,三島清司,長井 篤 第21回日本病態栄養学会年次学術集会 2018年 |
58. | 「静脈血栓塞栓症におけるDダイマー、SF値と下肢静脈エコー所見に関する考察」 吉田有里,矢野彰三,野津泰子,新田江里,三島清司,長井 篤 第65回日本臨床検査医学会年次学術集会 2018年 |
59. | 「中膜石灰化機序の考察:終末糖化産物による血管平滑筋細胞のアポトーシスと骨芽細胞様細胞への形質転換.」 小池抄代,矢野彰三,Sheikh AM,多田裕子,田中小百合,杉本利嗣、長井 篤 第63回日本糖尿病学会学術集会. 2018年 |
60. | 「中膜石灰化機序の考察:終末糖化産物による血管平滑筋細胞のアポトーシスと骨芽細胞様細胞への形質転換.」 矢野彰三,小池抄代,Sheikh AM,多田裕子,田中小百合,杉本利嗣,長井 篤 第3回日本血管不全学会学術集会 2018年 |
61. | 「頭頸部疾患における栄養治療について」 矢野彰三 第66回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会 2018年 |
62. | 「肥満者の血管機能検査」 矢野彰三,宇野誓子,飛田博史,三島清司,長井 篤 第14回合同地方会(第63回日本臨床検査医学会中国四国支部総会、第158回日本臨床化学会中国支部例会総会、第28回日本臨床化学会四国支部例会総会) 2018年 |
63. | 「Advanced glycation end-products induce apoptosis of vascular smooth muscle cells. 」 Sayo KOIKE, Shozo YANO, Sayuri TANAKA, Sheikh M ABDULLAH, Atsushi NAGAI, Toshitsugu SUGIMOTO European Atherosclerosis Society. 2017年 |
64. | 「LC-MS/MSを用いた髄液中cystatin C濃度測定の検討」 長井 篤,松田親史,塩田由利,岡崎亮太,Sheikh Abdullah,矢野彰三,松本健一,箕輪俊和,山口修平,三島清司 第57回日本臨床化学会年次学術集会 2017年 |
65. | 「Shimane University COHRE: Relationship between low back pain, body composition, and physical performance in general healthy Japanese.」 Takeshi Endo, Takafumi Abe, Kenju Akai, Tsunetaka Kijima, Toru Nabika and Shozo Yano WONCA Asia Pacific region conference. 2017年 |
66. | 「【ランチョンセミナー】CKDにおけるオステオサルコペニア」 矢野彰三 第47回日本腎臓学会東部学術大会 2017年 |
67. | 「【ランチョンセミナー】CKD患者の骨粗鬆症治療.」 矢野彰三 第46回埼玉透析医学会学術集会・総会 2017年 |
68. | 「【ランチョンセミナー】骨粗鬆症診療・治療における骨代謝マーカー・ビタミンD測定の有用性.」 矢野彰三 平成29年度日本臨床衛生検査技師会 第50回中四国支部医学検査学会. 2017年 |
69. | 「【ワークショップ】居住環境に着目した生活習慣病対策:Shimane CoHRE Studyのレビュー」 武田美輪子,濱野 強,山崎雅之,矢野彰三,塩飽邦憲 第66回日本農村医学会学術総会 2017年 |
70. | 「【ワークショップ】居住環境に着目した生活習慣病対策:Shimane CoHRE Studyのレビュー.」 濱野 強,武田美輪子,山崎雅之,矢野彰三,塩飽邦憲 第66回日本農村医学会学術総会 2017年 |
71. | 「【ワークショップ】農業従事が健康寿命に関連する疾病管理に及ぼす影響.」 山崎雅之,矢野彰三,武田美輪子,濱野 強,塩飽邦憲 第66回日本農村医学会学術総会 2017年 |
72. | 「わが国の高齢入院患者におけるビタミンD血中濃度.」 矢野彰三,田邊翔太,三島清司,長井 篤 第64回日本臨床検査医学会学術集会 2017年 |
73. | 「患者ADL変化から地域包括ケア病棟の有用性を考える. 」 田邊翔太,岸川さおり,飛弾洋子,矢野彰三 第117回日本内科学会中国地方会 2017年 |
74. | 「血管内皮機能検査RH-PATの有用性に関する検討.」 宇野誓子,矢野彰三,飛田博史,三島清司,長井 篤 第2回日本血管不全学会学術集会 2017年 |
75. | 「高齢入院患者におけるビタミンD充足状態とその背景因子.」 田邊翔太,矢野彰三 第66回日本農村医学会学術総会 2017年 |
76. | 「骨代謝マーカーを用いた臨床検査の見方」 矢野彰三 日本臨床検査自動化学会 第31回春季セミナー 2017年 |
77. | 「骨量から見た透析患者の望ましい骨代謝」 矢野彰三、長井篤、杉本利嗣、公受伸之、鈴木恵子 第1回日本CKD-MBD研究会 2017年 |
78. | 「多職種介入で治癒が得られた右大転子部褥瘡の1例」 太田征孝,井上美香,陰山美保子,野畑亜希子,遠藤進一,尾村賢司,久保田明子,平井順子,飛田博史,板倉正幸,矢野彰三 第10回日本静脈経腸栄養学会中国支部学術集会 2017年 |
79. | 「当院透析患者における下肢筋力の現状」 福村 宏,岡田理江,小林幸造,矢野彰三,角 昌晃,滋野和志 第62回日本透析医学会学術集会・総会. 2017年 |
80. | 「透析患者の体組成変化とMyostatin血中濃度.」 矢野彰三,岡田理江,今岡由美恵,福村 宏,秋國意知子,角 昌晃,滋野和志,和田幸弘,姫野安敏 第62回日本透析医学会学術集会・総会 2017年 |
81. | 「Association of high-density lipoprotein subclasses with carotid intima-media thickness:Shimane CoHRE Study.」 YOSHITOMO NOTSU, TORU NABIKA, SHOZO YANO, and ATSUSHI NAGAI 84th EAS CONGRESS 2016年 |
82. | 「CKD患者の骨折とその予防」 矢野彰三 日本骨代謝学会/日本腎臓学会合同シンポジウム 2016年 |
83. | 「HDL-C亜分画の測定と頸動脈内膜複合体厚との関連:Shimane CoHRE Study」 矢野彰三 第1回日本血管不全学会学術集会 2016年 |
84. | 「Plasma arginine/ADMA ratio is a sensitive risk marker for atherosclerosis:Shimane CoHRE Study.」 Yano S, Notsu Y, Nagai A,Nabika T 84th EAS CONGRESS 2016年 |
85. | 「Roles of myostatin in chronic kidney disease. 」 SHOZO YANO, TORU NABIKA, and ATSUSHI NAGAI 2nd Asian Conference for Frailty and Sarcopenia 2016年 |
86. | 「サルコペニア合併の有無に着目した非アルコール性脂肪性肝疾患の検討.」 飛田博史,長澤亜沙子,矢田里沙子,平井順子,陰山美保子,井上美香,野津吉友,陶山洋二,佐藤恵美,尾村賢司,遠藤進一,間壁史良,原 祐樹,板倉正幸,矢野彰三 第31回静脈経腸栄養学会. 2016年 |
87. | 「骨脆弱性とサルコペニア:栄養がつなぐ基礎と臨床.」 矢野彰三 第61回日本透析医学会学術集会・総会 2016年 |
88. | 「腎機能と血漿ミオスタチン濃度との関連:島根CoHRE研究.」 矢野彰三,並河 徹,山崎雅之,磯村 実,濱野 強,長井 篤 病態栄養学会 2016年 |
89. | 「低カリウムメロン利用の試み.」 矢野彰三,川口美喜子,上野 誠,田中秀幸,伴 琢也,浅尾俊樹 第9回日本静脈経腸栄養学会中国支部学術集会 2016年 |
90. | 「透析患者における骨格筋量・筋力の規定因子.」 矢野彰三,飛田博史,林 彦多,板倉正幸 第31回静脈経腸栄養学会 2016年 |
91. | 「乳がん術後補助化学療法中の食事摂取に対する栄養サポート」 梅木菜津美,久保田明子,矢田里沙子,青山広美,端本洋子,平井順子,花田敏子,吉田豊子,藤井愛子,矢野彰三,福田誠司,飛田博史,杉原 勉,百留美樹,板倉正幸 第9回日本静脈経腸栄養学会中国支部学術集会 2016年 |
92. | 「HDL2-C, HDL3-Cと頸動脈内膜中膜複合体厚(IMT)の関連性:Shimane CoHRE Study.」 野津吉友,並河 徹,矢野彰三,長井 篤 第55回日本臨床化学会年次学術集会. 2015年 |
93. | 「NSTにおける検査データの正しい見方・考え方.」 矢野彰三,佐藤恵美,野畑亜希子,陶山洋二,野津吉友,久保田明子,長澤亜沙子,矢田里沙子,平井順子,遠藤進一,尾村賢司,林 彦多,飛田博史,福田誠司,板倉正幸 第8回日本静脈経腸栄養学会中国支部学術集会. 2015年 |
94. | 「アルギニン/ADMA比は動脈硬化の生化学的指標として有用である.」 矢野彰三,並河 徹,野津吉友,長井 篤 第112回日本内科学会講演会 2015年 |
95. | 「ミオスタチン血中濃度と腎機能との関連:島根CoHRE研究.」 矢野彰三,長井 篤 第55回日本臨床化学会年次学術集会. 2015年 |
96. | 「維持透析患者における低栄養は非心血管死亡と強く関連する.」 又賀建太郎,矢野彰三,青木明彦,杉本利嗣 第112回日本内科学会講演会 2015年 |
97. | 「骨折入院患者の栄養状態と転帰の関連」 久保田明子,矢野彰三,酒井康生,梅木菜津美,青山広美,矢田里沙子,長澤亜沙子,端本洋子,藤井晴美,馬庭壮吉,内尾祐司,平井順子 日本医療マネジメント学会第14回島根支部学術集会. 2015年 |
98. | 「骨粗鬆症治療と骨折率に関する地域別比較検討:島根CoHRE研究」 矢野彰三,杉本利嗣,磯村 実,濱野 強,山崎雅之,並河 徹,長井 篤 第17回日本骨粗鬆症学会 2015年 |
99. | 「心血管イベントリスクとしてのPhase Angle.」 矢野彰三,小林幸造,小原一晃,坂本純平,福村 宏,高野有紀美,植田美幸,秋國意知子,景山明美,角 昌晃,滋野和志,和田幸弘,姫野安敏 第60回日本透析医学会学術集会・総会 2015年 |
100. | 「長期透析患者における体組成と臨床背景の検討」 日野ゆかり,藤原良江,高野有紀美,植田美幸,秋國意知子,小原一晃,小林幸造,坂本純平,福村 宏,景山明美,和田幸弘,姫野安敏,矢野彰三 第60回日本透析医学会学術集会・総会. 2015年 |
101. | 「透析患者における骨格筋量と脂肪量の臨床的意義.」 小原一晃,小林幸造,坂本純平,福村 宏,岡田理江,角 昌晃,滋野和志,秋國意知子,高野有紀美,姫野安敏,矢野彰三 第60回日本透析医学会学術集会・総会 2015年 |
102. | 「透析患者の身体活動と栄養摂取量との関連について」 景山明美,名和田清子,藤原良江,秋國意知子,神田里美,竹下敦子,和田幸弘,矢野彰三,姫野安敏 第18回日本病態栄養学会年次学術集会 2015年 |
103. | 「二重癌のため胃瘻と人工肛門造設後にNST介入を行い自宅退院が可能となった一例.」 長澤亜沙子,陰山美保子,間壁史良,平井順子,久保田明子,藤井晴美,端本洋子,青山広美,矢田里沙子,梅木菜津美,飛田博史,福田誠司,板倉正幸,矢野彰三 第18回高齢消化器病学会総会 2015年 |
104. | 「入院関連機能障害(Hospitalization-Associated Disability:HAD)の危険因子」 田邊翔太,矢野彰三 第55回全国国保地域医療学会 2015年 |
105. | 「 Effects of uremic toxin p-cresylsulfate on insulin resistance in adipocytes.」 Tanaka S, Yano S, Sugimoto T The 51st ERA-EDTA congress 2014年 |
106. | 「ヒト血管平滑筋細胞のアポトーシスと石灰化形成に関する検討.」 長崎雅幸,矢野彰三,松本健一,織田禎二,原田祐治,三島清司,長井 篤 第60回日本臨床検査医学会学術集会 2014年 |
107. | 「維持透析患者における栄養状態が生命予後,心血管イベントに与える影響.」 又賀建太郎,清水宏輔,伊藤英昭,青木明彦,佐藤利昭,矢野彰三 第57回日本腎臓学会学術集会・総会 2014年 |
108. | 「血液透析患者におけるDPP4阻害薬の使い方」 矢野彰三 第57回日本腎臓学会学術集会・総会 2014年 |
109. | 「腎・心血管障害進展指標としてのArginine/ADMA比の有用性:Shimane CoHRE Study.」 野津吉友,矢野彰三,長井 篤,並河 徹 第54回日本臨床化学会年次学術集会 2014年 |
110. | 「透析患者の身体活動状況の評価」 藤原良江,景山明美,秋國意知子,神田里美,竹下敦子,名和田清子,矢野彰三,和田幸弘,姫野安敏 第59回日本透析医学会学術集会・総会 2014年 |
111. | 「動脈硬化症と骨代謝との関連:Shimane CoHRE Study」 矢野彰三,並河 徹,長井 篤,杉本利嗣 第32回日本骨代謝学会学術集会. 2014年 |
112. | 「二重癌のため胃瘻と人工肛門造設後に自宅退院が可能となった一例.」 長澤亜沙子,陰山美保子,間壁史良,平井順子,久保田明子,藤井晴美,端本洋子,青山広美,矢田里沙子,梅木菜津美,原 祐樹,井上美香,石川万里子,飛田博史,林 彦多,福田誠司,板倉正幸,矢野彰三 第7回日本静脈経腸栄養学会中国支部学術集会 2014年 |
113. | 「頸動脈内膜中膜複合厚と骨代謝マーカーとの関連 (Shimane CoHRE Study)」 矢野彰三,並河 徹,杉本利嗣,長井 篤 第54回日本臨床化学会年次学術集会 2014年 |
114. | 「 2型糖尿病における腎機能と動脈硬化検査の関連.」 福間麻子,守田美和,矢野彰三,竹内志津枝,新田江里,宇野誓子,山口一人,石飛文規,野津泰子,岡﨑亮太,三島清司,長井 篤 第10回合同地方会(第59回日本臨床検査医学会中国四国支部総会、第154回日本臨床化学会中国支部例会総会、第24回日本臨床化学会四国支部例会総会). 2013年 |
115. | 「CKD患者の骨粗鬆症の管理」 矢野彰三 第15回日本骨粗鬆症学会 2013年 |
116. | 「ucOCと生活習慣病との関連:一般住民における横断検討(Shimane CoHRE Study).」 矢野彰三,並河 徹,長井 篤 第53回日本臨床化学会年次学術集会 2013年 |
117. | 「2. Tanaka S, Yano S, Sugimoto T: Effects of uremic toxin p-cresol on proliferation, apoptosis, differentiation and glucose uptake in 3T3-L1 cells. 」 Tanaka S, Yano S, Sugimoto T The 50th ERA-EDTA congress 2013年 |
118. | 「サルコイドーシスによる高Ca血症,腎不全に対しステロイドが奏効した 糖尿病の一例.」 仲田典子,矢野彰三,岡崎恭子,山本昌弘,山内美香,山口 徹,杉本利嗣 第86回日本内分泌学会学術総会 2013年 |
119. | 「モノフィラメントによる圧覚検査の経時的検討」 今岡由美恵,岡田理江,大隈征子,中村千枝,小原一晃,堀田晴奈,福村 宏,坂本純平,角 昌晃,滋野和志,矢野彰三 第58回日本透析医学会学術集会・総会 2013年 |
120. | 「地理情報システムを活用した標高と骨量の検討-Shimane COHRE study-.」 武田美輪子,濱野 強,矢野彰三,塩飽邦憲 第62 回日本農村医学会学術総会 2013年 |
121. | 「透析患者におけるアジルサルタンの有効性・安全性についての検討.」 矢野彰三,安本博,三井要造,有地直子,平岡毅郎,洲村正裕,本田 聡,井上圭太,小原千明,安食春輝,滋野和志,姫野安敏,公受伸之,鈴木恵子,横木広幸,草刈万寿夫,田邊一明,椎名浩昭 第58回日本透析医学会学術集会・総会 2013年 |
122. | 「透析中の2型糖尿病患者に対するリナグリプチン投与の経験.」 又賀建太郎,高原里永子,高瀬裕史,井内俊輔,是永佳仁,青木明彦,矢野彰三 第58回日本透析医学会学術集会・総会 2013年 |
123. | 「一般住民における骨折リスクと腎機能との関連性: FRAX®を用いた横断研究(島根COHRE研究).」 矢野彰三、杉本利嗣 平成23年度島根大学プロジェクト研究推進機構疾患予知予防研究拠点公開講演会. 2012年 |
124. | 「中枢性性腺機能低下症によるhot flashに対しアンドロゲン補充療法が有効であった男性例.」 野津雅和,山本昌弘,岡崎恭子,山内美香,矢野彰三,山口 徹,杉本利嗣 第12回日本内分泌学会中国支部学術集会 2012年 |
125. | 「 Advanced glycation end-products-induced vascular calcification is mediated by oxidative stress: functional roles of NAD(P)H-oxidase.」 Tada Y, Yano S, Okazaki K, Ogawa N, Morita M, Kanazawa I, Yamaguchi T, Sugimoto T The 33rd American Society for Bone and Mineral Research 2011年 |
126. | 「 Advanced glycation end-products-induced vascular calcification is mediated by oxidative stress: functional roles of NAD(P)H-oxidase. 」 Tada Y, Yano S, Okazaki K, Ogawa N, Morita M, Yamamoto M, Yamaguchi T, Sugimoto T The 47th Annual meeting of the European Association for the study of diabetes 2011年 |
127. | 「 Quantitative ultrasound and vertebral fractures in patients with type 2 diabetes.」 Yamaguchi T, Yamamoto M, Kanazawa I, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T The 47th Annual meeting of the European Association for the study of diabetes 2011年 |
128. | 「2型糖尿病において動脈硬化の存在は椎体骨折の危険因子である」 山本昌弘,山口 徹,山内美香,矢野彰三,杉本利嗣 第29回日本骨代謝学会学術総会 2011年 |
129. | 「2型糖尿病男性では血中低カルボキシル化オステオカルシン濃度は血糖,内臓脂肪指標と負に相関する」 金沢一平,山口 徹,山内美香,山本昌弘,矢野彰三,杉本利嗣 第13回日本骨粗鬆症学会 2011年 |
130. | 「2型糖尿病閉経後女性患者において高血圧症の合併は骨折リスクを増加させる」 高岡 伸,山口 徹,田中賢一郎,守田美和,山本昌弘,山内美香,矢野彰三,杉本利嗣 第13回日本骨粗鬆症学会 2011年 |
131. | 「Advanced glycation end products(AGEs) はNAD(P)Hオキシダーゼによる酸化ストレス亢進を介して血管石灰化を促進する」 多田裕子,矢野彰三,山口 徹,岡崎恭子,小川典子,杉本利嗣 第54回日本糖尿病学会学術集会・総会 2011年 |
132. | 「Advanced glycation end products(AGEs) はNAD(P)Hオキシダーゼによる酸化ストレス亢進を介して血管石灰化を促進する」 多田裕子,矢野彰三,岡崎恭子,小川典子,守田美和,山本昌弘,山口 徹,杉本利嗣 第29回日本骨代謝学会学術総会 2011年 |
133. | 「Assessment of bone tissue composition in patients undergoing dialysis therapy using Raman spectrometry. 」 Yano S, Iwasaki Y, Tokumoto A, Yamato H, Yamaguchi T, Sugimoto T The 2nd Scientific Meeting of the Asian Federation of Osteoporosis Societies 2011年 |
134. | 「Close relationship between serum hyaluronan levels and vascular smooth muscle function in patients with type 2 diabetes. 」 Morita M, Yano S, Ishibashi Y, Nakata N, Tanaka S, Kurioka S, Sugimoto T The 47th Annual meeting of the European Association for the study of diabetes 2011年 |
135. | 「Phenylacetic acid stimulates reactive oxygen species generation and tumor necrosis factor-alpha secretion in vascular endothelial cells.」 Yano S, Morita M, Yamaguchi T, Yamauchi M, Sugimoto T 7th International Congress on Uremia Research and Toxicity 2011年 |
136. | 「The Presence of Arteriosclerosis is a Risk Factor for Vertebral Fracture in Patients with Type 2 Diabetes. 」 Yamamoto M, Yamaguchi T, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T The 33rd American Society for Bone and Mineral Research 2011年 |
137. | 「サルコイドーシスによる高Ca血症、腎不全に対しステロイド治療が奏効した糖尿病の一例」 仲田 典子,矢野彰三,岡崎 恭子,山本昌弘,山内美香,山口 徹,杉本利嗣 第26回山陰腎疾患研究会 2011年 |
138. | 「血液透析患者におけるアログリプチンの効果」 矢野彰三,守田美和,鈴木恵子,山本昌弘,高岡伸,山口徹,杉本利嗣 第54回日本糖尿病学会学術集会・総会 2011年 |
139. | 「最終糖化産物(Advanced Glycation End products, AGEs)はマウス骨髄間質細胞の骨芽細胞への分化を抑制する」 岡崎恭子,山口 徹,小川典子,矢野彰三,山本昌弘,山内美香,杉本利嗣 第84回日本内分泌学会学術総会 2011年 |
140. | 「超音波踵骨骨密度測定の2型糖尿病における椎体骨折予知能の検討」 山口 徹,山本昌弘,金沢一平,山内美香,矢野彰三,杉本利嗣 第13回日本骨粗鬆症学会 2011年 |
141. | 「超音波踵骨骨密度測定の2型糖尿病における椎体骨折予知能の検討」 山口 徹,山本昌弘,金沢一平,山内美香,矢野彰三,杉本利嗣 第29回日本骨代謝学会学術総会 2011年 |
142. | 「長期透析患者における酒石酸抵抗性酸フォスファターゼ(TRAP5b)と透析アミロイドーシスの関連」 矢野彰三,鈴木恵子,公受伸之,杉本利嗣 第56回日本透析医学会学術集会・総会 2011年 |
143. | 「当院透析患者における足病変と神経障害の関係」 岡田理江,大隈征子,今岡由美恵,中村千枝,小原一晃,堀田晴奈,福村 宏,矢野彰三,角 昌晃,滋野和志 第56回日本透析医学会学術集会・総会. 2011年 |
144. | 「糖尿病に伴うCKD-MBDの特徴」 矢野彰三 第84回日本内分泌学会学術総会 2011年 |
145. | 「透析患者におけるTRAP5b:結果を解釈する際の注意点」 矢野彰三,鈴木恵子,公受伸之,杉本利嗣 第13回日本骨粗鬆症学会 2011年 |
146. | 「透析患者に対するラロキシフェンの効果」 矢野彰三,山口 徹,角 昌晃,名和田清子,景山明美,姫野安敏,杉本利嗣 第84回日本内分泌学会学術総会 2011年 |
147. | 「Kanazawa I, Yamaguchi T, Tada Y, Yamamoto M, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T」 Serum osteocalcin exerts beneficial effects on insulin sensitivity and secretion. The 32th American Society for Bone and Mineral Research 2010年 |
148. | 「PTH標的組織の不応性による低Mg血症性低Ca血症の一例」 山本昌弘, 矢野彰三, 金沢一平, 山内美香, 栗岡聡一, 西木正照, 山口徹, 杉本利嗣 第17回臨床内分泌代謝Update 2007年 |
149. | 「アンギオテンシン受容体拮抗薬・ACE阻害薬はエリスロポエチン(EPO)反応性を減弱させる」 矢野彰三,杉本利嗣 第104回日本内科学会総会 2007年 |
150. | 「アンギオテンシン受容体拮抗薬・ACE阻害薬はエリスロポエチン(EPO)反応性を減弱させる」 矢野彰三、鈴木恵子、岩本正敬、漆谷義徳、横木広幸、草刈万寿夫、河野龍之助、角昌晃、北村健二郎、永松力、河原優、今村貞夫、杉本利嗣 第7回日本内分泌学会中国支部学術集会 2007年 |
151. | 「血液透析患者におけるP, Caコントロール:島根県の現状」 矢野彰三,鈴木恵子,横木広幸,草刈万寿夫,青木明彦,角昌晃,北村健二郎,實松宏己,河原優,森脇紀夫,竹田昌希,岩本正敬,杉本利嗣 第52回日本透析医学会学術集会・総会 2007年 |
152. | 「成人発症周期性ACTH-ADH放出症候群と考えられる一例」 76. 小川典子, 山口徹, 西木正照, 清水匡, 山根雄幸, 矢野彰三, 栗岡聡一, 山内美香, 山本昌弘, 杉本利嗣 第17回臨床内分泌代謝Update 2007年 |
153. | 「島根県における血液透析患者のCa, Pコントロールの現状」 矢野彰三、鈴木恵子、岩本正敬、横木広幸、草刈万寿夫、青木明彦、角昌晃、北村健二郎、實松宏己、河原優、森脇紀夫、竹田昌希、杉本利嗣 第18回日本腎性骨症研究会 2007年 |
154. | 「透析患者におけるスタチンの使用実態とフルバスタチンの短期効果」 矢野彰三,姫野安敏,角 昌晃,鈴木恵子,青木明彦,横木広幸,漆谷義徳,草刈万寿夫,岩本正敬,杉本利嗣 第50回日本腎臓学会学術総会 2007年 |
155. | 「透析患者における副甲状腺スコアの提唱とその妥当性」 矢野彰三,高瀬裕史,和田昭彦,鈴木恵子,山口徹,杉本利嗣 第25回日本骨代謝学会学術総会 2007年 |
156. | 「透析患者における副甲状腺機能定量化の試み」 高瀬裕史,矢野彰三,鈴木恵子,山口徹,杉本利嗣 第25回日本骨代謝学会学術総会 2007年 |
157. | 「ACE阻害剤およびアンギオテンシン受容体拮抗薬がEPO投与量に与える影響について」 矢野彰三、鈴木恵子、岩本正敬、漆谷義徳、横木広幸、草刈万寿夫、河野龍之助、角昌晃、北村健二郎、永松力、河原優、今村貞夫、杉本利嗣 第15回中国腎不全研究会 2006年 |
158. | 「Adiponectin stimulates the proliferation, differentiation and mineralization of osteoblastic MC3T3-E1 cells via the adiponectin receptor type1 and AMMP signaling pathway.」 KANAZAWA I, YAMAGUCHI T, YANO S, YAMAUCHI M, YAMAMOTO M, SUGIMOTO T 3rd IOF Asia Pacific Conference and Osteoporosis 2006年 |
159. | 「Calcium-sensing receptor stimulates chemotaxis and secretion of MCP-1 in immortalized GnRH neurons: Potential impact on reduced size of GnRH neuronal population in CaR-null mice.」 Chattopadhyay N, Jeong KH, Yano S, Huang S, Ren X, Terwilliger E, Kaiser UB, Vassilev PM, Pollak MR, Brown EM American Society for Bone and Mineral Research 28th Annual meeting 2006年 |
160. | 「Glucocorticoid suppresses the differenrtiation of osteoblasts by enhancing the expression of follistatin, Dan and sFRP, and suppressing both BMP and Wnt signaling pathways」 HAYASHI K, YAMAGUCHI T, YANO S, YAMAUCHI M, YAMAMOTO M, SUGIMOTO T 3rd IOF Asia Pacific Conference and Osteoporosis 2006年 |
161. | 「Mechanism of low turnover bone in chronic renal failure.」 Yano S, Yamaguchi T, Kanazawa I, Yamauchi M, Sugimoto T The Endocrine Society's 88th Annual Meeting 2006年 |
162. | 「The influence of endogenous excess of glucocorticoid on cortical bone geometry in Cushings syndrome: comparison between menstrual and postmenopausal women」 YAMAUCHI M, YAMAGUCHI T, YANO S, KAJI H, CHIHARA K, SUGIMOTO T 3rd IOF Asia Pacific Conference and Osteoporosis 2006年 |
163. | 「Two-year longitudinal changes in cortical bone geometry in postmenopausal women with mild primary hyperparathyroidism: Their comparison with normal and hypoparathyroidism women.」 Yamauchi M, Nomura R, Yano S, Kaji H, Yamaguchi T, Chihara K, Sugimoto T American Society for Bone and Mineral Research 28th Annual meeting 2006年 |
164. | 「アンギオテンシン受容体拮抗薬およびACE阻害薬とエリスロポエチン投与量の関係」 75. 矢野彰三、鈴木恵子、岩本正敬、漆谷義徳、横木広幸、草刈万寿夫、河野龍之助、角昌晃、北村健二郎、永松力、河原優、今村貞夫、杉本利嗣 第15回腎とエリスロポエチン研究会 2006年 |
165. | 「グルココルチコイドの骨芽細胞分化能, および骨形成能抑制機序の検討」 林 公美, 山口 徹, 矢野 彰三, 山内 美香, 山本 昌弘, 杉本 利嗣 日本骨代謝学会 2006年 |
166. | 「グルココルチコイドは骨芽細胞様細胞MC3T3-E1においてfollistatin,Dan,sFRPの発現を増加させ,BMPシグナル,Wntシグナルを抑制し骨芽細胞分化,骨形成を抑制する」 林公美, 山口徹, 矢野彰三, 山内美香, 山本昌弘, 杉本利嗣 第79回日本内分泌学会学術総会 2006年 |
167. | 「ステロイド性骨粗鬆症における内因性PTHの関与」 山内美香, 山口徹, 矢野彰三, 梶博史, 千原和夫, 杉本利嗣 第79回日本内分泌学会学術総会 2006年 |
168. | 「フェニル酢酸は腎不全による低回転骨の原因物質である.」 矢野 彰三, 金沢 一平, 山内 美香, 山口 徹, 杉本 利嗣 日本骨代謝学会 2006年 |
169. | 「軽度のPTH過剰が皮質骨構造に及ぼす影響:閉経後女性における縦断的検討」 山内 美香, 野村 利可子, 山口 徹, 矢野 彰三, 梶 博史, 千原 和夫, 杉本 利嗣 日本骨代謝学会 2006年 |
170. | 「血清脂質を介した動脈硬化と骨粗鬆症の関係」 山口徹, 山内美香, 矢野彰三, 梶博史, 千原和夫, 杉本利嗣 第103回日本内科学会総会 2006年 |
171. | 「骨芽細胞様細胞MC3T3-E1を用いたアディポネクチンの骨芽細胞増殖, 分化, 石灰化促進作用の解明」 金沢 一平, 山口 徹, 矢野 彰三, 山内 美香, 山本 昌弘, 杉本 利嗣 日本骨代謝学会 2006年 |
172. | 「多発脊椎圧迫骨折により著明な円背を呈した高齢女性入院患者の内臓機能障害の検討」 山口 徹, 山内 美香, 矢野 彰三, 山本 昌弘, 杉本 利嗣 日本骨粗鬆症学会学術集会 2006年 |
173. | 「閉経後2型糖尿病におけるDHEA-S低下は動脈硬化に関与する」 金沢一平, 山口徹, 山本昌弘, 山内美香, 栗岡聡一, 矢野彰三, 西木正照, 杉本利嗣 第17回臨床内分泌代謝Update 2006年 |
174. | 「閉経後2型糖尿病患者において血中IGF-I値は椎体骨折の予測に有用である」 金沢 一平, 山口 徹, 山本 昌弘, 山内 美香, 矢野 彰三, 杉本 利嗣 日本骨粗鬆症学会学術集会 2006年 |
175. | 「剖検で諸臓器に石灰沈着を認めたATLの1例」 高岡 伸, 三宅 隆明, 山内 美香, 矢野 彰三, 田中 順子, 山口 徹, 杉本 利嗣 日本内科学会中国地方会 2006年 |
176. | 「ANCA関連腎炎の予後決定因子に関する臨床的考察」 矢野彰三、橋本泰樹、関由樹、清水信、堀尾美穂子、今井昌利、杉本利嗣 第35回日本腎臓学会西部学術大会 2005年 |
177. | 「PTHrP産生腫瘍におけるCa受容体の発現とEGFRへのtransactivation」 矢野彰三、N. Chattopadhyay、E.M. Brown、関由樹、橋本泰樹、千原和夫、杉本利嗣 第102回日本内科学会総会・講演会 2005年 |
178. | 「グルココルチコイド骨粗鬆症の成因における内因性PTHの関与」 山内美香、山口徹、矢野彰三、梶博史、千原和夫、杉本利嗣 第23回日本骨代謝学会学術集会 2005年 |
179. | 「経過中にP-ANCA陽性化を認め扁桃摘出が有効であったIgA腎症の一例」 小川典子、矢野彰三、山根雄幸、西木正照、杉本利嗣 第35回日本腎臓学会西部学術大会 2005年 |
180. | 「骨代謝におけるβケモカイン、RANTESの役割」 矢野彰三、Romuald Mentaverri、Edward M. Brown、Naibedya Chattopadhyay、山内美香、山口徹、千原和夫、杉本利嗣 第23回日本骨代謝学会学術集会 2005年 |
181. | 「慢性副鼻腔炎が発症に寄与したと考えられた膜性腎症の一例」 金沢一平、矢野彰三、山根雄幸、山本昌弘、杉本利嗣 第35回日本腎臓学会西部学術大会 2005年 |
1. | 日本内科学会 地方評議員 2008年~ 2026年 |
2. | 日本内科学会 地方評議員 2008年~ 2021年 |
3. | 日本内分泌学会 代議員 2008年~ 2012年 |
4. | 日本内分泌学会 評議員 2009年~ 2016年 |
5. | 日本臨床検査医学会 地方会評議員 2014年~ 2021年 |
6. | 日本静脈経腸栄養学会 地方会評議員 2015年~ 2021年 |
7. | 日本血管不全学会 編集委員 2017年~ 2021年 |
8. | 日本骨粗鬆症学会 評議員、メディカルスタッフ認定委員 2017年~ 2021年 |
1. | Vascular Failure 委員 |
2. | Shimane Journal of Medical Science 委員 publisher:島根大学医学部 欧文雑誌・紀要発行委員会 |
3. | Vascular Failure 委員 publisher:日本血管不全学会 |
4. | Vascular Failure 委員 publisher:日本血管不全学会 |
5. | Journal of Biomarkers 委員 |
1. | Case Reports in Nephrology and Dialysis |
2. | Endocrine Journal |
3. | International Journal of Environmental Research and Public Health |
4. | International Journal of Molecular Sciences |
5. | Journal of Bone and Mineral Metabolism |
6. | Plos One |
7. | Scientific Reports |
8. | Toxin |
9. | 日本病態栄養学会誌 |
10. | Case reports in Nephrology and Dialysis |
11. | Clinical Nutrition |
12. | Journal of Bone and Mineral Metabolism |
13. | Nutrients |
14. | Plos One |
15. | 日本骨粗鬆症学会雑誌(JJOS) |
16. | International Journal of Medical Science |
17. | Journal of Bone and Mineral Metabolism |
18. | Nutrients |
19. | Nutrition |
20. | Plos One |
21. | Transplantation, Apheresis, and Dialysis |
22. | Vascular Failure |
23. | Endocrine J |
24. | International Journal of Molecular Science |
25. | Journal of Bone and Mineral Metabolism |
26. | Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism |
27. | Nutrients |
28. | Therapeutic Apheresis and Dialysis |
29. | BioMed Research International |
30. | Case Reports in Dialysis and Transplantation |
31. | Disease Markers |
32. | Endocrine J |
33. | Expert Review of Endocrinology & Metabolism |
34. | International Journal of Molecular Science |
35. | Journal of Biomarkers |
36. | Journal of Bone and Mineral Metabolism |
37. | Journal of Nutritional Science and Vitaminology |
38. | Nutrients, |
39. | Therapeutic Apheresis and Dialysis |
40. | Endocrine Journal |
41. | International Journal of Endocrinology |
42. | International Journal of Molecular Science |
43. | Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism |
44. | Journal of Molecular and Cellular Endocrinology |
45. | Journal of bone and Mineral Metabolism |
46. | Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition |
47. | Bone |
48. | Clinical Medicine Insights: Endocrinology and Diabetes |
49. | Endocrine Journal |
50. | International Journal of Endocrinology |
51. | International Journal of Molecular Science |
52. | Journal of Biomarkers |
53. | Journal of Bone and Mineral Research |
54. | Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism |
55. | Journal of Medical Case Report |
56. | Life Sciences |
57. | Therapeutic Apheresis and Dialysis |
58. | Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition |
59. | Heart and Vessels |
60. | Hemodialysis International |
61. | J Clin Endocrinol Metab |
62. | Journal of Medical Case Report |
63. | Journal of bone and mineral metabolism |
64. | Shimane Journal of Medical Science |
65. | Journal of bone and mineral metabolism |
66. | Molecular and Cellular Biochemistry |
1. | 第18回合同地方会 実行委員長等 2022年 |
2. | 第9回合同地方会(第58回日本臨床検査医学会中国四国支部総会、第153回日本臨床化学会中国支部例会総会、第23回日本臨床化学会四国支部例会総会) その他 2013年 |
3. | 第100回日本内科学会中国地方会 実行委員長等 2009年 内科学会 |
4. | 日本内科学会中国支部主催 第40回生涯教育講演会 実行委員長等,座長・司会 2009年 |
5. | 第100回日本内科学会中国地方会 その他 2009年 内科学 |
6. | 第40回日本内科学会主催生涯教育講演会 その他 2009年 |
7. | 日本透析医学会 座長・司会 2007年 |
8. | 日本内科学会地方会 座長・司会 2007年 |
1. | 高齢者比率の高い島根県において、地域健康調査を行い、骨折リスクと骨粗鬆症治療の現状を把握し、地域の臨床的・疫学的特徴を明らかにした。地域別の違いはあるものの、全体に骨折既往を有する群でも受療割合が低く、ロコモやサルコペニアの啓蒙、まちぐるみの運動習慣や転倒防止、積極的な治療介入などの方策を立て、骨粗鬆症対策の強化を図る必要があると考えられた。本研究成果は学会発表するとともに島根大学COC事業報告および地域への結果報告を行った。今後の地域の健康増進に活用していく。 |
2. | 健康長寿を目指したオーラルフレイル予防・改善の推進について、島根県歯科医師会と島根県後期高齢者医療広域連合が収集したデータを統合し、島根大学COHRE(地域包括ケア教育研究センター)と協力して咀嚼機能や嚥下機能の低下と寿命・要介護との関連について現在解析を進めている。研究の推進が、山陰発のエビデンスとして世界に情報発信し、地域の健康長寿実現に向けた現場の取り組みの力になることを期待している。 |
1. | 雲南市健康福祉部研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 雲南市健康福祉部が主催する研修会において、「メタボ予防からフレイル予防へ~どうする栄養のギアチェンジ~」と題して講演を行った。 主催者:雲南市健康福祉部 2023年 5月 ~ 5月 |
2. | 栄養セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:応募者 人数:30人未満 NST療法士の認定資格を得るため、40時間の実習・講義が必要である。計6回にわたるセミナーを企画・実行した。学外から計5施設、13人の医療関係者の参加があり、全員にJSPEN学会の修了証が送られた。 2023年 6月 ~ 2023年 10月 |
3. | 卒後臨床研修EBMセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:研修医 人数:30人未満 「血管機能検査と結果の解釈~正しく知ってもっと使おう~」と題し、おもに初期研修医を対象とした講義を行った。 主催者:島根大学卒後臨床研修センター 2023年 12月 ~ |
4. | 日本病態栄養学会・島根県栄養士会 症例検討研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療関係者 人数:30人未満 日本病態栄養学会・島根県栄養士会会員が参加し、自己研鑽・スキルアップを目的として、症例(高齢肺がん患者)について検討会を行った。 2023年 4月 ~ 4月 |
5. | 令和5年度雲南市加茂町講演会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 雲南市加茂まちづくり協議会主催の講演会において、「どうする? フレイル~健やかに過ごすには~」と題して健康に関する講演を行った. 主催者:雲南市加茂まちづくり協議会 2023年 9月 ~ 2023年 9月 |
6. | 令和5年度入間健康づくり講演会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 雲南市主催の講演会において、「フレイル予防と高血圧対策に向けて」と題し、健康に関する講演を行った. 主催者:雲南市健康福祉部 2023年 11月 ~ 2023年 11月 |
7. | 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「骨と筋肉:老後に備えて骨骨貯筋.」と題した講演を行った。 主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター 実施場所:ondemand 2022年 6月 ~ 2022年 8月 |
8. | 雲南市食生活改善推進協議会主催研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 ストップ!食塩の摂りすぎ.と題して講演。 主催者:雲南市食生活改善推進協議会 実施場所:三刀屋 2022年 6月 ~ |
9. | 卒後臨床研修EBMセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:研修医 人数:30人未満 検査の困りごと、解決します! と題し、おもに初期研修医を対象とした講義を行った。 主催者:島根大学卒後臨床研修センター 2022年 12月 ~ |
10. | 入間健康づくり講演会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 ウイズコロナ時代の健康長寿を考える と題した講演。 主催者:雲南市健康福祉部 9月 ~ |
11. | CKD-MBD講演会 in NAGANO. 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 PEWを踏まえたCKD-MBD診療. 実施場所:Web 2021年 4月 ~ |
12. | NST専門療法士研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学外栄養士等 人数:30人未満 経腸栄養1-2.第3回栄養セミナー 2021年 7月 ~ |
13. | NST専門療法士研修会 分類:セミナー・シンポジウム 対象者:学外栄養士等 人数:30人未満 症例3:腎不全、症例4:短腸症候群.第6回栄養セミナー 主催者:栄養サポートセンター 2021年 10月 ~ |
14. | NST専門療法士研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学外栄養士等 人数:30人未満 症例1:肝硬変、症例2:熱傷.第5回栄養セミナー 2021年 9月 ~ |
15. | NST専門療法士研修会 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30人未満 静脈栄養1-2.第4回栄養セミナー 主催者:島根大学 2021年 8月 ~ |
16. | リンカル山陰の会~症例カンファレンス2021~ 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 透析患者におけるビスホスホネートの有効性と課題. 実施場所:米子(on-line) 2021年 11月 ~ |
17. | 環日本海NSTフォーラム 分類:環日本海NSTフォーラム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 高度な栄養障害に伴う重症骨粗鬆症患者の治療経験. 実施場所:米子(on-line) 2021年 8月 ~ |
18. | 令和3年度島根大学公開講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 骨と筋肉:老後に備えて骨骨貯筋. 主催者:島根大学 実施場所:オンデマンド 2021年 5月 ~ |
19. | 分類:公開講座 人数:30~100人未満 食事と疾病~機能性食品の可能性~. 令和2年度「知」の集積による産学連携支援事業.オンラインセミナー「食事と疾病予防」 主催者:中四国アグリテック 2020年 12月 ~ 2020年 12月 |
20. | 分類:雲南市・加茂町講演会 人数:30人未満 食事と疾病予防:ウイズコロナ時代の生活と注意点. 主催者:雲南市 2020年 12月 ~ 2020年 12月 |
21. | 第7回中河内CKD-MBD講演会 分類:講演会 人数:30人未満 PEWを踏まえたCKD-MBD診療 2021年 3月 ~ 2021年 3月 |
22. | 知ってトクする輸液と栄養 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30人未満 卒後臨床研修EBMセミナー(オンライン&オンデマンド). 2020年 7月 ~ 2020年 7月 |
23. | 管理栄養士スキルアップセミナー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:管理栄養士 人数:30人未満 慢性疾患、特に「糖尿病、CKD、骨粗鬆症」に対する治療や指導方法についてレクチャーし、聴講者の疑問を解決する。 主催者:大妻女子大学管理栄養士スキルアップセンター 実施場所:大妻女子大学 2018年 8月 ~ |
24. | 第69回東北腎不全研究会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:医師・コメディカル 人数:30~100人未満 「透析患者の骨折を予防する」と題して、病態と治療法について講演した。 主催者:東北腎不全研究会 実施場所:福島 2018年 9月 ~ |
25. | 第69回兵庫県透析医会講演会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:医師、コメディカル 人数:30~100人未満 「透析患者の骨折を予防する」と題して、病態と治療法について講演した。 主催者:兵庫県透析医会 実施場所:神戸 2018年 6月 ~ |
26. | 第82回島根大学サイエンスカフェ 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「骨太の健康長寿計画 ~元気で長生きの秘訣は何ですか?~」というタイトルで、健康維持のために必要な生活習慣や食事について講演した。 主催者:島根大学 実施場所:松江テルサ 2018年 11月 ~ |
27. | 島根リハビリ学院 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 代謝学 主催者:学校法人仁田学院 島根リハビリテーション学院 実施場所:島根リハビリテーション学院 2018年 4月 ~ 2018年 8月 |
28. | 島根大学栄養セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:学生,医師・コメディカル 人数:30人未満 栄養評価法、栄養投与法と問題点、疾患への対応、など実技を交えて指導した。 主催者:栄養サポートセンター 実施場所:院内 2018年 5月 ~ 2018年 10月 |
29. | 平成30年度後期公開講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「ご存知ですか?あなたのロコモ度」と題して、話題のロコモティブシンドロームについて講義し、実際に参加者のロコモ度を測定した。 主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター 実施場所:松江キャンパス 2018年 9月 ~ 2019年 3月 |
30. | 平成30年度摂食嚥下支援研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:歯科医師、歯科技工士 人数:30~100人未満 「摂食嚥下障害に対するNSTからのアプローチ」というタイトルで、摂食嚥下障害患者に対する栄養治療法について講演を行った。 主催者:島根県歯科医師会 実施場所:島根県歯科医師会館、松江 2019年 3月 ~ |
31. | 平成30年度入間健康づくり講演会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「食事から元気に!~健康を保つには~」というタイトルで健康維持のために必要な生活習慣や食事について講演した。 主催者:雲南市 実施場所:入間コミュニティーセンター 2018年 7月 ~ |
32. | 臨床検査医学講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 臨床検査医学 主催者:出雲医療看護専門学校 2018年 9月 ~ 2019年 3月 |
33. | 管理栄養士スキルアップセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:管理栄養士 人数:30人未満 糖尿病、CKD、骨粗鬆症などの慢性疾患に対する実際の診療と栄養士が直面する問題について議論した。 主催者:大妻女子大学管理栄養士スキルアップセンター 実施場所:大妻女子大学 2017年 8月 ~ 2017年 8月 |
34. | 内科学講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 代謝学について 主催者:学校法人仁田学院 島根リハビリテーション学院 2017年 7月 ~ 2017年 7月 |
35. | 平成28年度後期公開講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「ご存知ですか?あなたのロコモ度」と題して、話題のロコモティブシンドロームについて講義し、実際に参加者のロコモ度を測定した。 主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター 実施場所:松江キャンパス 2017年 9月 ~ 2018年 3月 キーワード:ロコモティブシンドローム |
36. | 臨床検査医学講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 内分泌学的検査について 主催者:出雲医療看護専門学校 2017年 9月 ~ 2018年 3月 |
37. | ホスレノールWEBセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:30人未満 透析患者の栄養障害~PEWとその対策~. 実施場所:出雲市 2016年 11月 ~ 2016年 11月 |
38. | 出雲NST研修会 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 たんぱく・アミノ酸代謝:投与法の実際と注意点 主催者:島根大学医学部附属病院 栄養サポートセンター 実施場所:島根大学 2016年 11月 ~ 2016年 11月 |
39. | 卒後臨床研修早朝セミナー(研修医オリエンテーション) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:学生 人数:30~100人未満 NSTについて~栄養評価と栄養投与のスタンダードな考え方~ 主催者:卒後臨床研修センター 2016年 4月 ~ 2016年 4月 |
40. | 第28回京都透析症例検討会 分類:講演会 役割:講師 人数:30~100人未満 透析患者の骨折とその予防 2016年 5月 ~ 2016年 5月 |
41. | 第6回南河内骨の健康フォーラム 分類:講演会 役割:講師 人数:30~100人未満 CKD患者の骨病変と骨折予防. 実施場所:大阪市 2017年 3月 ~ 2017年 3月 |
42. | 鳥取県東部CKD-MBD学術講演会 分類:講演会 役割:講師 人数:30~100人未満 エビデンスに基づいた適切なMBD管理 実施場所:鳥取市 2017年 3月 ~ 2017年 3月 |
43. | 島根大学研修医勉強会 分類:勉強会 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 知ってトクする輸液と栄養 2016年 6月 ~ 2016年 6月 |
44. | 平成27年度掛合町入間健康講演会 分類:健康講演会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 男子の食事を考える~メタボと食事~ 主催者:雲南市 2016年 7月 ~ 2016年 7月 |
45. | 平成28年クリニカルスキルアップセンター定期講習会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 おなかの音、聞いてますか?~おなかのことはおなかに聞け~ 2016年 7月 ~ 2016年 12月 |
46. | 平成28年度 後期公開講座 分類:公開講座 役割:企画,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 ご存知ですか?あなたのロコモ度. 主催者:島根大学COC, 疾患予知予防プロジェクトセンター 2016年 10月 ~ 2016年 10月 |
47. | 平成28年度邑南町CKD教室 分類:講演会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 腎臓について正しく知ろうと題した講演 主催者:邑智郡医師会 実施場所:邑智町 2016年 12月 ~ 2016年 12月 |
48. | Kinki腎臓MBDミーティング 分類:Kinki腎臓MBDミーティング 人数:30人未満 CKD患者の骨折とその予防~シナカルセトの可能性~. 2015年 10月 ~ 2015年 10月 |
49. | バイエル薬品株式会社社内研修会 分類:研修会 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 CKD患者のリン管理. 実施場所:出雲市 2016年 3月 ~ 2016年 3月 |
50. | 県北 MBD講演会 分類:講演会 役割:講師 人数:30~100人未満 CKD患者の骨折とその予防~シナカルセトの可能性~ 実施場所:佐世保市 2016年 1月 ~ 2016年 1月 |
51. | 卒後臨床研修早朝セミナー(研修医オリエンテーション) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:学生 人数:30~100人未満 NSTについて~栄養評価と栄養投与のスタンダードな考え方~ 主催者:卒後臨床研修センター 2015年 4月 ~ 2015年 4月 |
52. | 第20回伊勢原リサーチセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:30~100人未満 栄養治療の考え方とNSTの過去・現在・未来. 実施場所:東海大学伊勢原キャンパス,神奈川 2015年 6月 ~ 2015年 6月 |
53. | 第7回東近江透析医療連携フォーラム 分類:フォーラム 役割:講師 人数:30~100人未満 CKD-MBDに対する内科的アプローチ. 実施場所:近江八幡市 2016年 2月 ~ 2016年 2月 |
54. | 低カリウムメロン試食会 分類:低カリウムメロン試食会 役割:講師 対象者:透析患者、家族 人数:30人未満 大切な栄養素カリウムと病気とのかかわり 実施場所:松江 2015年 10月 ~ 2015年 10月 |
55. | 島根大学研修医勉強会 分類:勉強会 役割:講師 対象者:その他 人数:30人未満 知ってトクする輸液と栄養 2015年 6月 ~ 2015年 6月 |
56. | 平成27年食育推進研修会 分類:食育推進研修会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 ロコモ予防と健康長寿をめざした食生活とは? 主催者:雲南市 2016年 1月 ~ 2016年 1月 |
57. | 平成27年度掛合町入間健康講演会 分類:健康講演会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 地域で健康長寿を実現するには~栄養からの視点~. 主催者:雲南市 2015年 10月 ~ 2015年 10月 |
58. | 平成27年度前期公開講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 健康長寿の秘訣を探る~地域健康調査でわかったこと~. 2015年 7月 ~ 2015年 7月 |
59. | 平成27年度大田圏域健康づくり活動推進交流会 分類:健康づくり活動推進交流会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 ロコモ予防を考えた食生活とは? 実施場所:大田市 2015年 12月 ~ 2015年 12月 |
60. | 平成27年度島根県在宅保健師等研修会 分類:研修会 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:100~300人未満 低栄養への対策~健康長寿実現のために~ 2015年 5月 ~ 2015年 5月 |
61. | わくわく健康フェア 分類:健康講演会 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 ご存じですか?ロコモ ~Mission is possible:運動器症候群を予防せよ~. と題した講演 主催者:邑南町役場 保険課 実施場所:邑南町健康センター 2014年 11月 ~ 2014年 11月 |
62. | 第21回広島県北部腎不全研究会 分類:講演会 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 CKD-MBDの治療指針.栄養管理と薬物治療の重要性と題し特別講演 主催者:広島県北部腎不全研究会/協和発酵キリン株式会社 実施場所:三次 2014年 4月 ~ 2014年 4月 |
63. | 邑智郡医師会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 人数:30人未満 糖尿病腎症治療のUpdateと題した講演 主催者:邑智郡医師会 実施場所:邑智町 2014年 7月 ~ 2014年 7月 |
64. | ノバルティスファーマ株式会社社内研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 血液透析患者におけるDPP4阻害薬の使い方 主催者:ノバルティスファーマ株式会社社内研修会 実施場所:出雲 2013年 6月 ~ 2013年 6月 |
65. | バイエル薬品社内研修会 分類:出張講義 対象者:企業 人数:30人未満 病態から考えるCKD-MBDの治療戦略と題し講演を行った 主催者:バイエル薬品社内研修会 実施場所:出雲 2014年 2月 ~ 2014年 2月 |
66. | 協和発酵キリン・シナカルセト販売戦略会議 分類:出張講義 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 Benefit of Cinacalcet: To whom and how?と題し講演を行った 主催者:協和発酵キリン・シナカルセト販売戦略会議 実施場所:出雲 2013年 5月 ~ 2013年 5月 |
67. | 協和発酵キリン株式会社社内研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 血液透析患者におけるDPP4阻害薬の使い方と題し講演を行った 主催者:協和発酵キリン株式会社社内研修会 実施場所:出雲 2013年 11月 ~ 2013年 11月 |
68. | 校医勉強会 分類:出張講義 役割:講師 人数:30人未満 子供の成長を考える~骨量測定の結果から~と題し講演を行った 主催者:校医勉強会 実施場所:出雲 2013年 6月 ~ 2013年 6月 |
69. | 高吾地区医療連携カンファレンス 分類:出張講義 人数:30人未満 慢性腎臓病治療の指針:栄養管理と薬物治療の重要性.と題し講演を行った 主催者:高吾地区医療連携カンファレンス 実施場所:高知 2014年 3月 ~ 2014年 3月 |
70. | 島根県栄養士会生涯学習講演会 分類:出張講義 役割:講師 人数:30~100人未満 管理栄養士・栄養士が知っておきたい検査値と題し講演を行った 主催者:島根県栄養士会 実施場所:大田市 2013年 10月 ~ 2013年 10月 |
71. | 透析合併症対策講演会in姫路 分類:出張講義 人数:30~100人未満 CKD-MBDの病態と治療戦略と題し講演を行った 主催者:透析合併症対策講演会 実施場所:姫路 2013年 10月 ~ 2013年 10月 |
72. | 平成25年度島根大学プロジェクト研究推進機構重点研究部門 コホート研究プラットフォームを活用した高齢者難治性疾患予知予防研究 公開講演会・成果報告会. 分類:その他 人数:30人未満 地理情報システムを活用した標高と骨量との関連についての検討(Shimane CoHRE Study) 主催者:島根大学プロジェクト研究推進機構重点研究部門 実施場所:出雲 2014年 2月 ~ 2014年 2月 |
73. | 北大阪CKDカンファレンス 分類:出張講義 役割:講師 人数:30人未満 CKD-MBDの病態・治療Updateと題し講演を行った 主催者:北大阪CKDカンファレンス 実施場所:大阪 2013年 6月 ~ 2013年 6月 |
74. | 分類:その他 役割:講師 人数:30~100人未満 健康づくりと地域づくり-島根大学生活習慣病コホート健診の結果より-と題し講演を行った。 実施場所:雲南市 2012年 11月 ~ |
75. | 分類:その他 役割:その他 人数:30~100人未満 島根大学生活習慣病コホート健診 -三刀屋町の結果報告 2012年 12月 ~ |
76. | 第11回リンカルの会 分類:その他 役割:講師 対象者:その他 人数:30~100人未満 維持血液透析患者における消化器症状の分析と題し講演を行った。 主催者:リンカルの会 実施場所:松江市 2012年 11月 ~ |
77. | 島根県透析アミロイド症講演会 分類:その他 役割:講師 人数:30~100人未満 骨代謝から見た透析アミロイド症と題し講演を行った。 2013年 3月 ~ |
78. | 平成23年度島根大学プロジェクト研究推進機構疾患予知予防研究拠点公開講演会. 分類:その他 人数:30~100人未満 生活習慣病とucOCとの関連性の検討(Shimane CoHRE Study). 実施場所:出雲 2013年 2月 ~ |
1. | 欧州動脈硬化学会(EAS)2016 欧州動脈硬化学会(84th EAS CONGRESS)2016に出席し、発表及び資料収集を行った。 役割:研究 オーストリア インスブルック 2016年 6月 ~ 2016年 6月 |
2. | 世界糖尿病会議(IDF)2013 世界糖尿病会議(IDF)2013に参加し資料収集を行った 役割:研究 オーストラリア メルボルン 2013年 12月 ~ 2012年 12月 |
3. | 第13回欧州緩和ケア学会 第13回欧州緩和ケア学会に参加し資料収集を行った 役割:研究 チェコ プラハ 2013年 5月 ~ 2013年 6月 |
4. | 34th ESPEN Congress 会期2012.9.8~9.11の学会に出席した。 役割:学会発表 スペイン バルセロナ 2012年 9月 ~ 2012年 9月 |
5. | 第34回ASBMR(米国骨代謝学会) 2012.10.11~1012.10.17の日程で学会に出席し発表を行った。 役割:学会発表 USA. ミネアポリス 2012年 10月 ~ 2012年 10月 |
1. | 邑南町 邑南町の豊かな“食”の普及よる健康長寿のまちづくり (2023年度) |
2. | 邑南町 邑南町の豊かな“食”の普及よる健康長寿のまちづくり (2022年度) |
3. | 出雲市 機能性農産物高付加価値化プロジェクト (2021年度) |
4. | 邑南町 邑南町の豊かな“食”の普及による健康長寿のまちづくり (2021年度) |
5. | 邑南町 邑南町の豊かな”食”の普及による健康長寿のまちづくり (2020年度) |
6. | 邑南町 邑南町の豊かな”食”の普及による健康長寿のまちづくり (2019年度) |
1. | 新聞,テレビ 2021年 10月 トリアージ検査センターの設置について |
2. | テレビ 2020年 9月 島大病院ちょっと気になる健康講座 出雲ケーブルビジョン 「新型コロナウイルス感染症の検査について」 |
3. | 新聞 2017年 9月 長寿の秘訣を聞く、というタイトルで、食事・運動に関する話題提供(読売新聞)。 |
4. | 週刊新潮 2017年 11月 100歳以上が日本一多い島根県の秘密、というタイトルで、健康長寿に関する話題提供 |
5. | インターネット配信記事 2016年 3月 血清脂質値の増加とインスリン分泌能の低下が関連する~島根大学生活習慣病コホート研究の解析から~ |
6. | しろうさぎ インタビュー 2015年 1月 Vol.39(新年号)で「食事と健康」というタイトルで特集を組んでいただき、食べ過ぎ、飲み過ぎの予防策や健康管理の注意点についてお話しし、記事にしていただいた。 |
7. | インターネット 2014年 7月 第32回日本骨代謝学会学術集会のハイライトとして「TRACP5b高値および低値、頸動脈肥厚と関連」というタイトルで、m3.com の学会速報に取り上げられた。 |
8. | 新聞 2013年 4月 読売新聞 病院の実力・島根編 タイトル:「口で食べる」こと大事・栄養サポート 内容:栄養サポートチーム(NST)の活動や課題について |
9. | 島根大学病院 最新治療 栄養サポートセンター |
10. | その他 Medical News Today Poor oral health linked to muscle loss and diabetes. Written by James Kingsland on June 9, 2021 — |
11. | 週刊新潮 新潮社の出版する「ドクター週刊新潮2019」に以前の記事(100歳以上が日本一多い島根県の秘密:2017/11/30号)を転載してよいか、という問い合わせ。現在、書店などで発売中。 |
12. | 島根大学病院 最新治療 栄養サポートセンター |
13. | 島根大学病院 診療案内2014 栄養サポートセンター |
1. | 高齢者比率の高い島根県において、地域健康調査を行い、骨折リスクと骨粗鬆症治療の現状を把握し、地域の臨床的・疫学的特徴を明らかにした。地域別の違いはあるものの、全体に骨折既往を有する群でも受療割合が低く、ロコモやサルコペニアの啓蒙、まちぐるみの運動習慣や転倒防止、積極的な治療介入などの方策を立て、骨粗鬆症対策の強化を図る必要があると考えられた。本研究成果は学会発表するとともに島根大学COC事業報告および地域への結果報告を行った。今後の地域の健康増進に活用していく。 |
2. | 雲南市役所健康福祉部の主体で、2017/7/21に入間交流センターにおいて健康教室を開催し、生活習慣の改善について具体的に指導を行うことにより、地域の健康維持に貢献した。 |
3. | 高齢者比率の高い島根県において、地域健康調査を行い、骨折リスクと骨粗鬆症治療の現状を把握し、地域の臨床的・疫学的特徴を明らかにした。地域別の違いはあるものの、全体に骨折既往を有する群でも受療割合が低く、ロコモやサルコペニアの啓蒙、まちぐるみの運動習慣や転倒防止、積極的な治療介入などの方策を立て、骨粗鬆症対策の強化を図る必要があると考えられた。本研究成果は学会発表するとともに島根大学COC事業報告および地域への結果報告を行った。今後の地域の健康増進に活用していく。 |
4. | 高齢者比率の高い島根県における地域健康調査を行い、骨折リスクと骨粗鬆症治療の現状を把握し、臨床的・疫学的特徴を明らかにした。骨折既往がある人でも受療率が低く、ロコモやサルコペニアの啓蒙、まちぐるみの運動習慣や転倒防止、積極的な治療介入などの方策を立て、骨粗鬆症対策の強化を図る必要があると考えられた。本研究成果は学会発表するとともに、島根大学COC事業報告および地域への結果報告を行った。今後は、地域の健康増進にもっとも必要と考えられるソーシャル・キャピタルなどを取り入れた効果的な健康づくりプログラムの作成等に活用していく。 |
5. | 雲南市役所健康福祉部の主体で、2022.9.24に入間交流センターにおいて健康教室を開催し、生活習慣の改善について具体的に指導を行うことにより、地域の健康維持に貢献した。 |