生物資源科学部 生命科学科
教授
Faculty of Life and Environmental Sciences Department of Life Sciences
生命科学科
0852-32-6573
1961年08月
ライフサイエンス / 発生生物学
ライフサイエンス / 応用分子細胞生物学
ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー
ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 生物有機化学
環境・農学 / 植物保護科学
生物制御、脱皮・変態、休眠、相変異、農薬化学、生物有機化学、分子機構
昆虫を主な対象とする生物制御の分子機構解明と化学生物学的応用
研究分野:植物保護科学,発生生物学,生物有機化学
(個人研究)
1993-2001 農林水産省 蚕糸・昆虫農業技術研究所 主任研究員
2001-2016 (独法)農業生物資源研究所 研究チーム長/上級研究員
2016-2017 (国研)農研機構 主席研究院
2017- 島根大学生物資源科学部 教授
農学博士 (課程) 九州大学 生物生産化学・生物有機化学
[専門教育]
[大学院教育]
卒業論文等の指導 3 名
修士論文等の主指導 3 名
修士論文等の主指導学位授与 1 名
博士論文等の主指導 1 名
博士論文等の主指導学位授与 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 3 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名
研究生の指導 0 名
1. | カイコの科学 (朝倉書店 2020年 6月) ISBN:9784254420432 キーワード:蚕糸科学 |
2. | 応用昆虫学 (朝倉書店 2020年 4月) ISBN:9784254420449 キーワード:害虫防除 |
1. | 「Characteristics of the takeout protein ce-0330 in the silkworm, Bombyx mori (Lepidoptera: Bombycidae)」 Takahiro Shiotsuki, Rintaro Suzuki, Wataru Tsuchiya, Toshimasa Yamazaki, Masaru Shimomura, Takuya Tsubota, Takayo Nakakura, Shuhei Henmi Applied Entomology and Zoology vol.:58 全:8頁 237-244頁 学術雑誌 2023年 8月 |
2. | 「Characterization of E93 in neometabolous thrips Frankliniella occidentalis and Haplothrips brevitubus」 Youhei Suzuki, Takahiro Shiotsuki, Akiya Jouraku, Ken Miura, Chieka Minakuchi PLoS One vol.:16 全:12頁 e0254963頁 学術雑誌 2021年 7月 |
3. | 「Sex-specific expression profiles of ecdysteroid biosynthesis and ecdysone response genes in extreme sexual dimorphism of the mealybug Planococcus kraunhiae (Kuwana).」 Miyuki Muramatsu, Tomohiro Tsuji, Sayumi Tanaka, Takahiro Shiotsuki, Akiya Jouraku, Ken Miura, Isabelle Mifom Vea, Chieka Minakuchi PloS one vol.:15 No.:4 e0231451頁 学術雑誌 2020年 4月 |
4. | 「Recombinant yellow protein of the takeout family and albino-relatedtakeout protein specifically bind to lutein in the desert locust」 Ryohei Sugahara, Wataru Tsuchiya, Toshimasa Yamazaki, Seiji Tanaka, and Takahiro Shiotsuki Biochemical and Biophysical Research Communications vol.:522 全:5頁 876-880頁 学術雑誌 2020年 2月 ISSN:0006291X キーワード:Desert locust, Carotenoids, Phenotypic plasticity, Takeout family, Juvenile hormone, Recombinant protein |
5. | 「E93 expression and links to the juvenile hormone in hemipteran mealybugs with insights on female neoteny」 Vea IM, Tanaka S, Tsuji T, Shiotsuki T, Jouraku A, Minakuchi C Insect Biochem. Mol. Biol. vol.:104 全:8頁 65-72頁 学術雑誌 2019年 2月 |
6. | 「CRISPR/Cas9-based heritable targeted mutagenesis in Thermobia domestica: A genetic tool in an apterygote development model of wing evolution.」 Ohde T, Takehana Y, Shiotsuki T, Niimi T Arthropod Struct. Dev. vol.:47 全:8頁 362-369頁 学術雑誌 2018年 7月 |
7. | 「 Identification of a transcription factor that functions downstream of corazonin in the control of desert locust gregarious body coloration.」 Sugahara R, Tanaka S, Jouraku A, Shiotsuki T. Insect Biochem. Mol. Biol. vol.:97 全:9頁 10-18頁 学術雑誌 2018年 4月 |
8. | 「農薬代謝と昆虫カルボキシルエステラーゼ」 塩月孝博 蚕糸・昆虫バイオテック vol.:86 全:7頁 143-149頁 学術雑誌 2017年 12月 ISSN:18810551 |
1. | 「2-メチルベンゾイミダゾールの1位に二置換ベンジル基を持つ誘導体の昆虫成長制御活性」 井上鼓捺, Sahan Gunasekara, 塩月孝博 日本農芸化学会2025年度大会 2025年 3月 |
2. | 「Biological activity of 2-methyl-1-(thiophen-2-yl)methylbenzimidazole on development of Bombyx mori」 Sahan Gunasekara, 井上鼓捺, 塩月孝博 日本農薬学会第50回大会 2025年 3月 |
3. | 「1-二置換benzyl-2-methylbenzimidazole誘導体(BMBIs)がカイコの成長幼虫に与える影響」 井上鼓捺, Sahan Gunasekara, 塩月孝博 日本農薬学会第50回大会 2025年 3月 |
4. | 「1-置換benzyl-2-methylbenzimidazole誘導体の昆虫ホルモン初期応答遺伝子発現に与える影響」 郭維軻, 末吉歩夢, 塩月孝博 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会 2024年 9月 |
5. | 「2-メチルベンゾイ1-ベンジル-2-メチルベンゾイミダゾール誘導体のベンジル基上の置換基と昆虫成長阻害活性の関係置換基を持つ誘導体の昆虫成長阻害活性」 井上鼓捺, 逸見周平, 塩月孝博 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会 2024年 9月 |
6. | 「KK-42投与がカイコのホルモン応答遺伝子発現に与える影響」 吉川哲矢, 尾添富美代, 塩月孝博 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会 2024年 9月 |
7. | 「Synthesis and Insecticidal Activity of Benzimidazole with Heterocycles」 Sahan Gunasekara, Konatsu Inoue, Takahiro Shiotsuki 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会 2024年 9月 |
8. | 「Growth inhibition activity of 1-benzyl-2-methylbenzimidazole derivatives against silkworm larvae」 Konatsu Inoue, Sahan Gunasekara, Takahiro Shiotsuki The 27th International Congress of Entomology 2024年 8月 |
9. | 「Design and Biological Activity of 1-Benzyl-2-Mehylbenzimidazoles as Novel Insect Growth Regulator」 Sahan Gunasekara, Takahiro Shiotsuki 日本農芸化学会第3回会長主催シンポジウム 2024年 5月 |
10. | 「イミダゾール骨格を持つ昆虫成長制御剤の昆虫ホルモン関連遺伝子の発現に与える影響」 郭維軻, 塩月 孝博 日本農芸化学会第3回会長主催シンポジウム 2024年 5月 |
11. | 「2-Methylbenzimidazole誘導体の 昆虫成長阻害活性」 逸見周平,末吉歩夢,西原希絵, 鈴木倫太郎, 土屋渉, 山崎俊正, 塩月孝博 日本農薬学会第47回大会 2022年 3月 |
12. | 「サバクトビバッタの老齢幼虫に黄化を誘導するタンパク質YPTとカロチノイド」 管原 亮平, 田中 誠二, 塩月 孝博, 土屋 渉, 山崎 俊正 第64回日本応用動物昆虫学会大会 2020年 3月 |
13. | 「ベンゾイミダゾール誘導体のカイコ成⻑へ与える影響」 末吉歩夢,古⽥賢次郎,⻄原希絵,⽥中拓実,宮井雄⼤,塩⽉孝博 日本農薬学会 第45回大会 2020年 3月 |
14. | 「ベンゾイミダゾール誘導体のカイコ成長へ与える影響」 塩月孝博、古田賢次郎、西原希絵、宮井雄大、菊田真吾、山崎俊正、鈴木倫太郎、土屋渉 第63回日本応用動物昆虫学会 2019年 3月 |
15. | 「無変態昆虫マダラシミにおける幼若ホルモン関連遺伝子群の発現解析」 峯村 俊儀、大出 高弘、新美 輝幸、塩月 孝博、大門 高明 第63回日本応用動物昆虫学会大会 2019年 3月 |
16. | 「幼若ホルモンセンサーを用いた昆虫成長制御剤の探索」 塩月孝博、山崎 俊正、鈴木倫太郎、土屋渉、菊田真吾 日本農薬学会第42回大会 2018年 5月 |
1. | 日本農薬学会 環境委員会委員 2017年~ 2021年 |
2. | 昆虫科学連合 加盟団体代表 2017年~ 2025年 |
3. | 昆虫科学連合 加盟団体代表 2017年~ 2020年 |
4. | 日本農薬学会 環境委員会委員 2017年~ 2020年 |
5. | 日本植物保護科学連合 学会代表 2019年~ 2023年 |
6. | 日本植物保護科学連合 学会代表 2019年~ 2021年 |
7. | 日本農薬学会 将来計画委員会委員長 2019年~ 2021年 |
8. | 日本農薬学会 学会賞受賞者選考委員会委員長 2019年~ 2021年 |
9. | 日本農薬学会 副会長 2019年~ 2021年 |
10. | 日本農薬学会学会賞受賞者選考委員会 委員長 2019年~ 2021年 |
11. | 日本農薬学会将来計画委員会 委員長 2019年~ 2021年 |
12. | 国際昆虫学会議2024組織委員会 組織委員 2021年~ 2025年 |
13. | 日本農薬学会 会長 2021年~ 2023年 |
14. | 日本農芸化学会 代議員 2022年~ 2025年 |
15. | 日本農芸化学会中四国支部 幹事 2022年~ 2025年 |
16. | 日本農薬学会 評議員 2023年~ 2025年 |
1. | Applied Entomology and Zoology 委員 publisher:日本応用動物学会 |
2. | Insects 委員 publisher:MDPI |
3. | Journal of Asia-Pacific Entomology 委員 |
4. | Journal of Asia-Pacific Entomology 委員 |
5. | Journal of Asia-Pacific Entomology 委員 |
6. | Journal of Asia-Pacific Entomology 委員 |
7. | Journal of Pesticide Science 委員 publisher:日本農薬学会 |
8. | Journal of Asia-Pacific Entomology 委員 publisher:Elsevier |
9. | 日本農薬学会誌 委員 publisher:日本農薬学会 |
10. | Journal of Asia-Pacific Entomology 委員 publisher:Elsevier |
11. | Journal of Pesticide Science 委員 publisher:日本農薬学会 |
12. | 日本農薬学会誌 委員 publisher:日本農薬学会 |
13. | J. Asia-Pacific Entomol. 委員 publisher:Elsevier |
14. | J. Pestic. Sci. 委員 publisher:日本農薬学会 |
15. | Journal of Asia-Pacific Entomology 委員 publisher:Elsevier |
16. | Journal of Pesticide Science 委員 publisher:日本農薬学会 |
17. | 日本農薬学会誌 委員 publisher:日本農薬学会 |
1. | Agronomy |
2. | Archives of Insect Biochemistry & Physiology |
3. | BMC Genomics |
4. | Genes |
5. | Insect Biochemistry and Molecular Biology publisher:Elsevier |
6. | Insect Molecular Biology |
7. | International Journal of Molecular Sciences |
8. | Journal of Pesticide Science |
9. | Molecular Biology Reports publisher:Springer Nature |
10. | Scientific Reports |
11. | Archives of Insect Biochemistry & Physiology |
12. | BMC Genomics |
13. | Insect Molecular Biology |
14. | Journal of Pesticide Science |
15. | Archives of Insect Biochemistry & Physiology |
16. | Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry publisher:日本農芸化学会 |
17. | Entomologia Experimentalis et Applicata |
18. | Insect Molecular Biology |
19. | Phytochemistry Letters |
20. | 日本農薬学会誌 publisher:日本農薬学会 |
21. | Applied Entomology and Zoology |
22. | Archives of Insect Biochemistry & Physiology |
23. | FEBS Open Bio |
24. | Insect Molecular Biology |
25. | Zoological Science |
1. | 日本農芸化学会2024年度東京シンポジウム「化学昆虫学~新たな視点からの昆虫科学の展開」 座長・司会 2024年 |
2. | 日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第62回 講演会 実行委員長等 2022年 |
3. | 日本応用動物昆虫学会第65回大会 実行委員長等 2021年 |
1. | 論文賞 管原亮平、田中誠二、上樂明也、塩月孝博 掲載論文の被引用回数 日本応用動物昆虫学会 2020年 相変異、サバクトビバッタ、コラゾニン、RNA干渉 |
1. | 集中講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 「応用昆虫学」 主催者:福井県立大学 実施場所:オンライン 2024年 9月 ~ 2024年 9月 |
2. | 応用昆虫学 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 殺虫剤の作用機構と選択性・抵抗性に関する知識を習得し、化学的害虫防除を中心とした農業害虫の防除技術についての理解を深める講義を行った。 主催者:福井県立大学 実施場所:オンライン 2023年 8月 ~ 2023年 8月 キーワード:害虫防除、殺虫剤、作用機構、解毒代謝、抵抗性、IPM、昆虫機能利用 |
3. | 食のリスクと安全確保の現状 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 現代生活における食品に関連した不安や心配について、科学的な情報と視点から解説した。具体的には、食のリスクとは何か、食中毒と食品添加物、農薬の毒性と残留、遺伝子組換え・ゲノム編集作物を取り上げ、それぞれについて、今、分かっていることからリスクを考える機会を提供した。 実施場所:オンライン 2023年 6月 ~ 2023年 8月 キーワード:食中毒と食品添加物、農薬の毒性と残留、遺伝子組換え・ゲノム編集作物 |
4. | 千葉大学園芸学部『農薬化学」 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 増え続ける世界人口を支える食糧供給のための持続可能な農業生産において、農薬は不可欠な資材の一つであるので、その農薬の作用や消費者・環境への安全性、使用することによって生じる問題などを整理して、科学的知識と考え方について解説した。 主催者:千葉大学園芸学部 実施場所:千葉大学柏キャンバス 2023年 8月 ~ 2023年 8月 |
5. | 放送大学 令和5年度(2023年度)第2学期 面接授業 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「昆虫の科学と害虫防除」として、主に昆虫個体内で起こっている生命現象に焦点を当て、他の生物との比較により共通点と昆虫固有の特徴について理解を深めることを目的とします。さらに、その特性を利用して、害虫を選択的あるいは特異的に防除する方法と、昆虫の産業利用のための成長制御の方法について解説した。 主催者:放送大学 実施場所:島根学習センター(松江市) 2023年 11月 ~ 2023年 11月 |
6. | 応用昆虫学 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 殺虫剤の作用機構と選択性・抵抗性に関する知識を習得し、化学的害虫防除を中心とした農業害虫の防除技術についての理解を深める。 主催者:福井県立大学 実施場所:オンライン 2022年 9月 ~ 2022年 9月 キーワード:害虫防除、殺虫剤、作用機構、解毒代謝、抵抗性、IPM、昆虫機能利用 |
7. | 食のリスクと安全確保の現状 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 現代生活における食品に関連した不安や心配について、科学的な情報と視点から解説します。具体的には、食のリスクとは何か、食中毒と食品添加物、農薬の毒性と残留、遺伝子組換え・ゲノム編集作物を取り上げ、それぞれについて、今、分かっていることからリスクを考える機会を提供します。 実施場所:オンライン 2022年 6月 ~ 2022年 8月 キーワード:食中毒と食品添加物、農薬の毒性と残留、遺伝子組換え・ゲノム編集作物 |
8. | 「食のリスクと安全確保の現状」 分類:公開講座 役割:企画,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 現代生活における食品に関連した不安や心配について、科学的な情報と視点からの解説、具体的には、食のリスクとは何か、食中毒と食品添加物、農薬の毒性と残留、遺伝子組換え・ゲノム編集作物を取り上げ、それぞれについて、今、分かっていることからリスクを考える機会を提供しました。 主催者:塩月孝博 実施場所:オンライン 2021年 6月 ~ 2021年 8月 |
9. | 千葉大学園芸学部『農薬化学」 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 増え続ける世界人口を支える食糧供給のための持続可能な農業生産において、農薬は不可欠な資材の一つである。その農薬の作用や消費者・環境への安全性、使用することによって生じる問題などを整理して、科学的知識と考え方について解説する。 主催者:千葉大学園芸学部 実施場所:オンライン 2021年 9月 ~ 2021年 9月 |
10. | 名古屋大学農学部「農薬化学」 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 増え続ける世界人口を支える食糧供給のための持続可能な農業生産において、農薬は不可欠な資材の一つである。その農薬の作用や消費者・環境への安全性、使用することによって生じる問題などを整理して、科学的知識と考え方を解説する。 主催者:名古屋大学農学部 実施場所:オンライン 2021年 9月 ~ 2021年 9月 |
11. | 普通科「課題研究」外部連携指導員 分類:研究指導 役割:講師,指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 普通科「課題研究」の個別研究について、研究の方法、考察などについて指導する。 主催者:島根県立出雲高等学校 実施場所:島根県立出雲高等学校(出雲市) 2019年 9月 ~ 2020年 1月 |
12. | 高校「生物」の出張講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 昆虫は成長において、脱皮や変態という大きさや形が大きく変わる特徴を持つ。それがどのようにして起こるか、ホルモン、タンパク質、遺伝子などの分子に基づいた仕組みを説明した。また、幼虫脱皮の回数を減らしたり増やしたり、蛹や成虫への変態を化合物によってコントロールする技術についても紹介した。 主催者:島根県立松江北高等学校 実施場所:島根県立松江北高等学校 2019年 3月 ~ 2019年 3月 |
13. | 第116回日本農芸化学会サイエンスカフェ in 松江 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 トビバッタ類の体色は混み合いや周囲背景の色などによって大きく変わることから、どのような条件でどう変化するか、その時に、体内の遺伝子やタンパク質の発現はどうなっているかのしくみを明らかにする研究が解説された。 主催者:日本農芸化学会 実施場所:島根県民会館 2018年 9月 ~ 2018年 9月 |
14. | 中学校1年生家庭科 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 遺伝子組み換え食品と食品添加物の話題を提供し、食品の選択について考える機会を与えた。本企画は、島根大学男女共同参画推進室の「しまねガールズ・サイエンスプロジェクト」の一環として行った。 主催者:松江市立本庄中学校 実施場所:松江市立本庄中学校 2019年 2月 ~ 2019年 2月 |
1. | 東洋大学生命環境科学研究センター平成30年度評価委員会 役職:評価委員 役割:講師・指導 標記センターの私学研究助成プロジェクトの評価委員会に外部評価委員として出席し、評価を行うと共にプロジェクトに対する助言を行った。 主催者:東洋大学生命環境科学研究センター 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
2. | 東洋大学生命環境科学研究センター評価委員会 役職:外部評価委員 役割:講師・指導 東洋大学生命環境科学研究センターが行っている文部科学省私立戦略的研究基盤形成支援事業「人為由来環境変化に対する生物の適応戦略と初診か」の課題に対する外部評価委員を務めており、プロジェクト評価委員会(3時間、群馬)へ要請があり出席した。生物制御化学、および農薬化学を担当する立場から本事業における研究の進め方と研究管理体制への助言を行った。 主催者:東洋大学生命環境科学研究センター評価委員会 2017年 4月 ~ 2018年 3月 |
1. | 科学技術相談 農研機構から新規プロジェクトに関する相談 相談者:行政独立法人 2025年 1月 ~ 2025年 3月 |
2. | 科学技術相談 日本植物防疫協会と植物保護に関連する科学的取り組みの現状と展開について相談すると共に、農薬散布使用者への影響評価に関する相談を受け、対応を協議した。 相談者:一般社団法人 2022年 7月 ~ 2022年 12月 キーワード:植物保護、農薬、影響評価 |
3. | 科学技術相談 日本植物防疫協会と植物保護に関連する科学的取り組みの現状と展開について相談した。 相談者:一般社団法人 2021年 7月 ~ 2022年 3月 |
4. | 科学技術相談 株式会社「アグロデザイン・スタジオ」に科学顧問として参画し、新規農薬開発に関わる技術相談を行った。 相談者:企業 2019年 4月 ~ 2021年 3月 |
5. | 科学技術相談 株式会社「アグロデザイン・スタジオ」に科学顧問として参画し、新規農薬開発に関わる技術相談を行った。 相談者:企業 2019年 3月 ~ 2020年 4月 |
1. | 大学訪問 江蘇科学技術大学で招待講演。 役割:講師・指導 中国 南京 2023年 10月 ~ 2023年 10月 |
2. | 大学訪問 南京農業大学で招待講演。 役割:講師・指導 中国 南京 2023年 10月 ~ 2023年 10月 |
1. | テレビ 2022年 2月 テレポート山陰・ニュース 「コオロギが食糧不足から救う?品切れ続出の『昆虫食』商品がひそかなブーム 山陰でも新商品開発」 |
2. | テレビ 2020年 6月 新型コロナウィルス感染予防のため、オンラインで授業や学生指導を行っている状況について取材を受け、学生を交えインタビューなどがNHK松江放送局のニュースで放映された。 |
3. | 大学広報誌「広報しまだい」 広報誌「広報しまだい」の「島根大学の研究・地域貢献事業紹介」に「②生物資源科学部~脱皮や変態の仕組みを遺伝子レベルで解析」として情報提供した。 |
1. | 米子市の氷温協会・氷温研究所を訪問し、大学との連携や共同研究の可能性についての会議(3時間)を行い、今後の相互交流について計画を立てるに至った。 |