1. |
いずも音楽コンクール
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
「いずも音楽コンクール」弦楽器部門の審査を行った。
主催者:(公財)出雲文化振興財団
2023年 11月 ~
キーワード:弦楽器コンクール
|
2. |
いずも吹奏楽のつどい
分類:演奏会講評者
役割:演奏会講評者
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
「いずも吹奏楽のつどい」における演奏の講評を務めた。
主催者:島根県吹奏楽連盟出雲地区
2023年 7月 ~
キーワード:吹奏楽
|
3. |
ピアノフェスティバル・イン・かしま
分類:コンクール審査員
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
「ピアノフェスティバル・イン・かしま」で審査員を務めた。
主催者:NPO法人かしま
2023年 8月 ~
キーワード:ピアノコンクール
|
4. |
松江バンドフェスティバル
分類:演奏会講評者
役割:演奏会講評者
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
「松江バンドフェスティバル」の演奏における講評を務めた。
主催者:島根県吹奏楽連盟松江支部
2023年 7月 ~
キーワード:吹奏楽
|
5. |
全日本マーチングコンテスト島根県大会
分類:コンテスト審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
「全日本マーチングコンテスト島根県大会」の審査を行い、中国大会推薦団体を選出した。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2023年 9月 ~
キーワード:マーチング
|
6. |
鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門
分類:演奏会講評者
役割:演奏会講評者
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門における演奏の講評を行った。
主催者:鳥取県高等学校文化連盟
2023年 5月 ~
キーワード:吹奏楽
|
7. |
いずも音楽コンクール
分類:コンクール審査
役割:コンクール審査
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
いずも音楽コンクール弦楽器部門の審査員として、各賞受賞者の選出を行った。
主催者:いずも音楽コンクール実行委員会
2022年 11月 ~ 2022年 11月
キーワード:弦楽器コンクール
|
8. |
ピアノフェスティバル・イン・かしま
分類:コンクール審査
役割:講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
児童生徒を対象としたピアノコンクールの審査を行った。
主催者:NPO法人かしま
2022年 8月 ~ 2022年 8月
キーワード:ピアノコンクール
|
9. |
松江バンドフェスティバル
分類:演奏会講評者
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
島根県吹奏楽連盟松江支部のプレ・コンクールにおける講評者を務め
た。
主催者:島根県吹奏楽連盟松江支部
2022年 7月 ~ 2022年 7月
キーワード:吹奏楽
|
10. |
全日本マーチングコンテスト島根県大会
分類:コンクール審査
役割:コンクール審査
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
全日本マーチングコンテスト島根県大会の審査を行い、中国大会出場への推薦団体を選出した。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2022年 9月 ~ 2022年 9月
キーワード:マーチング
|
11. |
令和4年度全日本音楽教育研究会全国大会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:高等学校芸術科(音楽)教員
人数:100~300人未満
令和4年度全日本音楽教育研究会全国大会高等学校部会の指導助言者として、全体講評を行った。
主催者:全日本音楽教育研究会
2022年 11月 ~ 2022年 11月
キーワード:音楽教育 高等学校 鑑賞 日本音楽
|
12. |
いずも吹奏楽のつどい
分類:演奏会講評者
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
島根県吹奏楽連盟出雲地区のプレ・コンクールにおける講評者を務めた。
主催者:島根県吹奏楽連盟出雲地区
2021年 7月 ~
キーワード:吹奏楽
|
13. |
ピアノフェスティバル・イン・かしま
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
児童生徒を対象としたピアノコンクールの審査を行った。
主催者:NPO法人かしま
2021年 8月 ~
キーワード:ピアノコンテスト
|
14. |
松江バンドフェスティバル
分類:演奏会講評者
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
島根県吹奏楽連盟松江支部のプレ・コンクールにおける講評者を務めた。
主催者:島根県吹奏楽連盟松江支部
2021年 7月 ~
キーワード:吹奏楽
|
15. |
全日本マーチングコンテスト島根県大会
分類:コンクール審査
役割:コンクール審査
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
全日本マーチングコンテスト島根県大会の審査を行い、中国大会出場への推薦団体を選出した。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2021年 9月 ~
キーワード:マーチング
|
16. |
全日本吹奏楽コンクール課題曲講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:吹奏楽指導者
人数:30~100人未満
島根県吹奏楽連盟からの依頼を受け、県内の吹奏楽指導者を対象とした、2021年度全日本吹奏楽コンクール課題曲の楽曲分析講座を担った。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2021年 4月 ~
キーワード:吹奏楽コンクール,楽曲分析
|
17. |
いずも音楽コンクール
分類:コンクール審査
役割:コンクール審査員
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
2019年度いずも音楽コンクール弦楽部門の審査を行った。
主催者:出雲アカデミー
2019年 11月 ~ 2019年 11月
キーワード:弦楽器、コンクール
|
18. |
いずも吹奏楽の集い
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2019年度「いずも吹奏楽の集い」に出場した吹奏楽団体への演奏に対して、指導講評を行った。
主催者:島根県吹奏楽連携出雲地区
2019年 7月 ~ 2019年 7月
キーワード:吹奏楽
|
19. |
かしまピアノフェスティバル
分類:コンクール審査
役割:コンクール審査員
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
2019年度かしまピアノフェスティバルの審査を行う。
主催者:NPO法人かしま
2019年 8月 ~ 2019年 8月
キーワード:ピアノ、コンクール
|
20. |
松江・八束バンドフェスティバル
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2019年度松江・八束バンドフェスティバルにおける吹奏楽演奏に対し、指導講評を行った。
主催者:島根県吹奏楽連盟松江・八束地区
2019年 7月 ~ 2019年 7月
キーワード:吹奏楽
|
21. |
第8回山口県合奏コンクール
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
オーケストラ、合奏、吹奏楽分野の合奏コンクールの審査および全体講評を行った。
主催者:山口県音楽教育連盟
2019年 7月 ~ 2019年 7月
キーワード:管弦楽、吹奏楽、重奏
|
22. |
鳥取県アンサンブルコンテスト
分類:コンクール審査
役割:コンクール審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2019年度鳥取県アンサンブルコンテストの審査を行い、中国地区大会への推薦団体の選考を行った。
主催者:鳥取県吹奏楽連盟
2019年 12月 ~ 2019年 12月
キーワード:吹奏楽、アンサンブル
|
23. |
鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門講師
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2019年度鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門講師として、出場団体の演奏に対し、講評を行った。
主催者:鳥取県高等学校文化連盟
2019年 5月 ~ 2019年 5月
キーワード:高等学校音楽教育、吹奏楽
|
24. |
鳥取県合唱コンクール
分類:コンクール審査
役割:コンクール審査員
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:300人以上
2019年度全日本合唱コンクール鳥取県大会の審査を行い、中国大会出場団体への推薦を行うとともに、担当団体への面談講評を行った。
主催者:鳥取県合唱連盟
2019年 8月 ~ 2019年 8月
キーワード:合唱、コンクール
|
25. |
島根県マーチングコンテスト
分類:コンクール審査
役割:コンクール審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2019年度島根県マーチングコンテストの審査を担い、中国地区大会への推薦団体を選考した。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2019年 9月 ~ 2019年 9月
キーワード:マーチング、吹奏楽
|
26. |
島根大学免許更新講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30人未満
合奏指導法に関する免許更新講習を行った。
主催者:島根大学
2019年 6月 ~ 2019年 6月
キーワード:合奏指導法、指揮法、楽曲分析
|
27. |
いずも音楽コンクール
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
2018年度いずも音楽コンクール弦楽器部門の審査を行った。
主催者:出雲アカデミー
2018年 11月 ~ 2018年 11月
キーワード:弦楽器、コンクール
|
28. |
いずも吹奏楽の集い
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2018年度「いずも吹奏楽の集い」において、吹奏楽演奏会対する指導講評を行った。
主催者:島根県吹奏楽連盟出雲地区
2018年 7月 ~ 2018年 7月
キーワード:吹奏楽
|
29. |
かしまピアノフェスティバル
分類:コンクール
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
かしまピアノフェスティバルの審査を行う。
主催者:かしまピアノフェスティバル実行委員会
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:ピアノコンクール
|
30. |
プラバ音楽の学校
分類:公開講座
役割:依頼,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
NPO法人「松江音楽協会」が主催する「プラバ音楽の学校」第2回の講師として、「接近!オーケストラ」の表題のもと、実際にオーケストラを指揮しながら、オーケストラの魅力について一般市民約25名に講義を行った。
主催者:NPO法人松江音楽協会
2018年 11月 ~ 2018年 11月
キーワード:オーケストラ・リハーサル・アウトリーチ
|
31. |
山口県吹奏楽連盟 光・柳井地区サマーコンサート
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
山口県吹奏楽コンクールのプレ大会として開催された光・柳井地区サマーコンサートの講評を行った。
主催者:山口県吹奏楽連盟 光・柳井地区
2018年 7月 ~ 2018年 7月
キーワード:吹奏楽
|
32. |
松江・八束バンドフェスティバル
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2018年度松江・八束バンドフェスティバルにおける吹奏楽演奏に対し講評を行う。
主催者:島根県吹奏楽連盟 松江・八束支部
2018年 7月 ~ 2018年 7月
キーワード:吹奏楽
|
33. |
第57回全日本吹奏楽コンクール山口県大会
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
山口県吹奏楽コンクール中学校の部の審査を行い、中国大会への代表校を選出した。
主催者:山口県吹奏楽連盟
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:吹奏楽、コンクール
|
34. |
第7回山口県合奏コンクール
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
オーケストラ、合奏、吹奏楽分野の合奏コンクールの審査および全体講評を行った。
主催者:山口県音楽教育連盟
2018年 7月 ~ 2018年 7月
キーワード:管弦楽、吹奏楽、弦楽合奏
|
35. |
鳥取県アンサンブルコンテスト
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2018年度鳥取県アンサンブルコンテストの審査を行い、中国地区大会への推薦団体の選考を行った。
主催者:鳥取県吹奏楽連盟
2018年 12月 ~ 2018年 12月
キーワード:吹奏楽・アンサンブル
|
36. |
鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門講師
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2018年度鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門の講師として、出場団体の演奏に対し、講評を行った。
主催者:鳥取県高等学校文化連盟
2018年 6月 ~ 2018年 6月
キーワード:高等学校音楽教育・吹奏楽
|
37. |
島根県マーチングコンテスト
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2018年度島根県マーチングコンテストの審査を担い、中国地区大会への推薦団体を選考した。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2018年 9月 ~ 2018年 9月
キーワード:マーチング・吹奏楽
|
38. |
島根県高文連日本音楽部門コンクール
分類:コンクール
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
島根県高等学校の日本音楽部門コンクールの審査を行う。
主催者:島根県高等学校文化連盟
2018年 10月 ~ 2018年 10月
キーワード:日本音楽,コンクール
|
39. |
島根大学免許更新講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30人未満
合奏指導法および創作指導法に関する免許更新講習をそれぞれ1回担当した。
主催者:島根大学
2018年 6月 ~ 2018年 9月
|
40. |
プラバ音楽の学校
分類:公開講座
役割:依頼,講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
NPO法人「松江音楽協会」が主催する「プラバ音楽の学校」第2回の講師として、「接近!オーケストラ」の表題のもと、実際にオーケストラを指揮しながら、オーケストラの魅力について一般市民55名に講義を行った。
主催者:NPO法人松江音楽協会
2017年 11月 ~ 2017年 11月
キーワード:オーケストラ・リハーサル
|
41. |
松江・八束地区吹奏楽課題曲講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒,教員
人数:30~100人未満
島根県吹奏楽連盟松江・八束地区が主催する2017年度全日本吹奏楽コンクール課題曲講習会において、モデルバンドを指揮しながら4曲の課題曲に対して合奏指導を行った。
主催者:島根県吹奏楽連盟松江・八束地区
2017年 5月 ~ 2017年 5月
|
42. |
鳥取県アンサンブルコンテスト
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2017年度鳥取県アンサンブルコンテストの審査を行い、チュ極地区大会への推薦団体の選考を行った。
主催者:鳥取県吹奏楽連盟
2017年 12月 ~ 2017年 12月
キーワード:吹奏楽・アンサンブル
|
43. |
鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門講師
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2017年度鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門の講師として、出場団体の演奏に対し、講評を行った。
主催者:鳥取県高等学校文化連盟
2017年 6月 ~ 2017年 6月
キーワード:高等学校音楽教育・吹奏楽
|
44. |
島根県マーチングコンテスト
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:児童・生徒
人数:300人以上
2017年度島根県マーチングコンテストの審査を担い、中国地区大会への推薦団体を選考した。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2017年 9月 ~ 2017年 9月
キーワード:マーチング・吹奏楽
|
45. |
島根県吹奏楽連盟課題曲講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒,教師・吹奏楽指導者
人数:300人以上
モデルバンドを指揮しながら、2017年度全日本吹奏楽コンクール課題曲(全5曲)を、作曲家の視点から楽曲分析を行い、合奏指導法についてデモンストレーションを行った。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2017年 4月 ~ 2017年 4月
キーワード:吹奏楽・課題曲・合奏指導法
|
46. |
富山県砺波地区吹奏楽講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼,講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
2017年度富山県砺波地区吹奏楽講習会講師として、同地区の5団体に対し、吹奏楽の合奏指導を行った。
主催者:富山県吹奏楽連盟砺波地区
2017年 6月 ~ 2017年 6月
|
47. |
まつえ市民大学
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:300人以上
「まつえ市民大学」音楽コースの1コマを担当し,「名曲の秘密」と題する講義を行った。また,共通コースの1コマ「島根大学管弦楽団定期演奏会」において,楽曲に関するレクチャーと指揮を担当した。
主催者:まつえ市民大学事務局
2015年 6月 ~ 2016年 1月
キーワード:作曲,楽曲分析,管弦楽
|
48. |
平成27年度鳥取県学校連携チャレンジ・サポート事業
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒,教員
人数:100~300人未満
平成27年度鳥取県学校連携チャレンジ・サポート事業「中高大連携 小編成バンド活性化事業」の講師として,鳥取県東部の中学校・高等学校吹奏楽の合奏指導を行うとともに,学習指導要領に沿って,指導教員への合奏指導法講習を行った。
主催者:鳥取県立日野高等学校
2015年 2月 ~
キーワード:吹奏楽,合奏,知覚と感受
|
49. |
まつえ市民大学
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
音楽コースの1コマを担当し、講義を行った。
主催者:松江市教育委員会,まつえ市民大学実行委員会
2014年 6月 ~ 2014年 6月
キーワード:作曲
|
50. |
音楽特別授業
分類:出張講義
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
NHK交響楽団メンバーとの共同による小学生を対象とした音楽特別授業のT1を務めた。
2013年度は、松江市立古志原小学校および島根大学教育学部附属小学校の2校で実施。
主催者:(公財)しまね文化振興財団・松江市教育委員会
2013年 10月 ~ 2013年 10月
キーワード:音楽・アンサンブル・協同
|
51. |
まつえ市民大学
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
音楽コース受講者に対する講義
主催者:松江市教育委員会
2011年 7月 ~ 2012年 1月
キーワード:作曲・合奏
|
52. |
アートメネージメント講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
山口県でアートメネージメントを目指す一般市民および関係者への入門的講義
主催者:秋吉台国際芸術村
2012年 3月 ~ 2012年 3月
キーワード:アートマネージメント・音楽
|
53. |
音楽特別授業
分類:出張講義
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
NHK交響楽団メンバーとの共同による小学生を対象とした音楽特別授業のT1を務めた。
2011年度は、松江市立秋鹿小学校および島根大学教育学部附属小学校の2校で実施。
主催者:島根県文化振興財団・島根大学音楽マネージメント研究会
2011年 7月 ~ 2011年 7月
キーワード:音楽・アンサンブル・協同
|
54. |
音楽特別授業
分類:公開授業
役割:運営
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
島根県文化振興財団との協同による「音楽特別授業」の2011年度第2弾。
演奏者にドイツ・カールスルーエ音楽大学教授の中村功氏およびその門下生による8名の打楽器奏者を迎え、島根大学教育学部附属小学校および雲南市の5校合同授業を行った。
主催者:島根県文化振興財団・島根大学音楽マネージメント研究会
2011年 9月 ~ 2011年 9月
キーワード:打楽器・アンサンブル
|
55. |
日野高等学校ミュージックワークショップ
分類:公開講座
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
鳥取県立日野高等学校を主幹とする、近隣中学校・高等学校を対象とした吹奏楽演奏講座
主催者:鳥取県立日野高等学校
2011年 9月 ~ 2012年 2月
キーワード:吹奏楽・楽曲分析
|
56. |
全日本吹奏楽コンクール山口県大会
分類:コンクール審査
役割:審査員
対象者:一般市民,学生
人数:300人以上
同コンクールの審査を行い、中国大会出場団体の推薦を行なった。
主催者:山口県吹奏楽連盟
2010年 7月 ~ 2010年 8月
キーワード:吹奏楽,コンクール
|
1. |
(公財)しまね文化振興財団理事会
役職:理事
役割:理事
(公財)しまね文化振興財団理事会において、事業報告、事業案、予算案、決算報告等の議決を行った。
主催者:(公財)しまね文化振興財団
2023年 5月 ~ 2024年 2月
キーワード:地域文化振興
|
2. |
エネルギア文化・スポーツ財団音楽部門運営委員会
役職:運営委員
役割:音楽部門運営委員
エネルギア文化・スポーツ財団音楽部門運営委員会において、助成団体の審議および選出を行った。
主催者:(公財)エネルギア文化スポーツ財団
2023年 8月 ~ 2023年 12月
キーワード:中国地方の音楽文化振興
|
3. |
山陰中央新報社地域賞選考委員会
役職:教育賞選考委員長
役割:選考委員
山陰中央新報社地域賞における「教育賞」の選考を行った。
主催者:山陰中央新報社
2023年 9月 ~
キーワード:島根県生涯教育推進
|
4. |
島根県いじめ問題対策連絡協議会
役職:会長
役割:協議会会長
島根県いじめ問題対策連絡協議会における意見交換等の議長を務めた。
主催者:島根県教育委員会
2024年 2月 ~
キーワード:いじめ防止対策
|
5. |
島根県教育センター評議員会
役職:委員長
役割:委員長
島根県教育センター評議員会の委員長として、年度事業報告等の取りまとめを行った。
主催者:島根県教育委員会
2023年 11月 ~
キーワード:教員研修
|
6. |
島根文化ファンド運営委員会
役職:委員長
役割:委員長
島根文化ファンド運営委員会の委員長として、上半期及び下半期の助成団体選出の審議を行った。
主催者:(公財)しまね文化振興財団
2023年 7月 ~ 2024年 2月
キーワード:島根県文化振興、助成金
|
7. |
(公財)しまね文化振興財団理事会
役職:理事
2022年 5月 ~ 2023年 2月
キーワード:文化振興
|
8. |
エネルギア文化・スポーツ財団音楽部門運営委員会
役職:選考委員
エネルギア・文化スポーツ財団助成に係る音楽部門の島根県選出選考委員として、助成団体の選出を行うとともに、エネルギア音楽賞受賞者の選出も行った。
主催者:(公財)エネルギア文化スポーツ財団
2022年 8月 ~ 2023年 1月
キーワード:音楽活動助成
|
9. |
山陰教師教育コンソーシアム
役職:会長
島根大学教育学部、島根県教育委員会、鳥取県教育委員会の3者で構成する「山陰教師教育コンソーシアム」会長として、教員養成、高大接続、教員研修等に関する協議会の議長を務めた。
主催者:山陰教師教育コンソ-シアム
2023年 1月 ~ 2023年 1月
キーワード:教員養成、高大接続、教員研修
|
10. |
島根県教育センター評議員会
役職:会長
島根県教育センター評議員会の会長として、同評議員会の議長を務めた。
主催者:島根県教育センター
2022年 11月 ~ 2022年 11月
キーワード:教員研修
|
11. |
島根文化ファンド運営委員会
役職:運営委員長
運営委員長として、令和4年度上期及び下期の文化ファンド助成団体の選出委員会の議長を務めた。
主催者:(公財)しまね文化振興財団
2022年 7月 ~ 2023年 2月
キーワード:文化振興 助成
|
12. |
令和4年度島根県いじめ問題対策連絡協議会
役職:会長
令和4年度島根県いじめ問題対策連絡協議会会長として、同協議会の議長を務めた。
主催者:島根県教育委員会
2023年 2月 ~ 2023年 2月
キーワード:生徒指導 いじめ
|
13. |
令和4年度島根県教育職員育成指標協議会
役職:副会長
島根県教育職員育成指標の改訂および研修履歴管理制度の運用方針について、学識経験者として意見を述べた。
主催者:島根県教育委員会
2023年 2月 ~ 2023年 3月
キーワード:教育職員育成指標 教員研修
|
14. |
(公財)しまね文化振興財団理事会
役職:理事
役割:審議
(公財)しまね文化振興財団理事として予算・決算、事業案・事業報告等の審議議決を行った。
主催者:(公財)しまね文化振興財団
2021年 5月 ~
キーワード:島根県文化振興
|
15. |
(公財)しまね文化振興財団理事
役職:理事
役割:外部理事
(公財)しまね文化振興財団理事として年3回の理事会に出席し、予算及び事業内容について検討と承認を行った。
主催者:(公財)しまね文化振興財団
2019年 5月 ~ 2020年 2月
キーワード:文化振興
|
16. |
(公財)エネルギア文化・スポーツ財団
役職:音楽部門選考委員
役割:選考委員
同財団が行う「エネルギア文化・スポーツ助成」の助成団体選考にあたり、音楽部門の選考委員を務めた。
主催者:(公財)エネルギア文化・スポ-ツ財団
2019年 8月 ~ 2020年 1月
キーワード:音楽活動助成、地域活動
|
17. |
しまね文化ファンド選考委員会
役職:選考委員長
役割:選考委員
(公財)しまね文化振興財団が主催する「公益信託しまね文化ファンド」の助成団体選考委員会の委員長を務めた。
主催者:(公財)しまね文化振興財団・島根県文化振興課
2019年 7月 ~ 2020年 2月
キーワード:文化振興・助成
|
18. |
島根県高等学校音楽教育研究会
役職:講師
役割:講師・指導
研究授業に対する指導助言を行うとともに、同研究会が継続実施している学力調査の結果検証を行った。
主催者:島根県高等学校音楽教育研究会
2019年 10月 ~ 2019年 10月
キーワード:音楽科教育、高等学校
|
19. |
(公財)しまね文化振興財団理事
役職:理事
役割:外部理事
公益財団法人「しまね文化振興財団」の外部理事として、年間3回の理事会に出席し、予算及び事業内容について検討と承認を行った。
主催者:公益財団法人「しまね文化振興財団」
2018年 5月 ~ 2019年 2月
|
20. |
公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団
役職:音楽部門選考委員会委員
役割:選考委員
同財団が行う「エネルギア文化・スポーツ助成」の助成団体選考にあたり、音楽部門の選考委員を務めた。
主催者:公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団
2018年 7月 ~ 2018年 12月
キーワード:音楽活動助成
|
21. |
島根県高等学校音楽教育研究会
役職:講師
役割:講師・指導
島根県高等学校音楽教育研究会の講師として、研究授業に対する指導助言を行うとともに、新たな音楽教育の可能性について、特に「日本音楽の鑑賞」分野に関するデモンストレーションを行った。また、学力調査の結果検証を行った。
主催者:島根県高等学校教育研究会
2018年 6月 ~ 2018年 11月
キーワード:音楽教育・能
|
22. |
島根文化ファンド選考委員会
役職:選考委員長
役割:選考委員
(公財)しまね文化振興財団が行う「公益信託しまね文化ファンド」の助成団体選考にあたり、選考委員長を務めた。
主催者:公益財団法人しまね文化振興財団
2018年 7月 ~ 2019年 2月
キーワード:文化振興・助成
|
23. |
(公財)しまね文化振興財団理事
役職:理事
役割:外部理事
公益財団法人「しまね文化振興財団」の外部理事として、年間3回の理事会に出席し、予算及び事業内容について検討と承認を行った。
主催者:公益財団法人「しまね文化振興財団」
2017年 5月 ~ 2018年 3月
|
24. |
島根県高等学校音楽教育研究会
役職:講師
役割:講師・指導
島根県高等学校音楽教育研究会の講師として、研究授業に対する指導助言を行うとともに、新たな音楽教育の可能性について、特に「創作」分野に関するデモンストレーションを行った。また、能楽の教育に関して、能楽師の安田登氏等3名と高音研研究部との研究交流のファシリテーターを務めた。さらに、学力調査の結果検証を行った。
主催者:島根県高等学校教育研究会
2017年 12月 ~ 2018年 3月
キーワード:音楽教育・能
|
25. |
島根文化ファンド選考委員会
役職:選考委員長
役割:選考委員
(公財)しまね文化振興財団が行う「公益信託しまね文化ファンド」の助成団体選考にあたり、選考委員長を務めた。
主催者:公益財団法人しまね文化振興財団
2017年 7月 ~ 2018年 2月
キーワード:文化振興・助成
|
26. |
公益財団法人 しまね文化振興財団
役職:理事
役割:企画・運営
主催者:公益財団法人 しまね文化振興財団
キーワード:文化振興
|
27. |
NHK中国番組審議会
役職:審議委員
役割:講師・指導
NHKの中国地方の審議委員として、番組全般における審議を行った。
主催者:日本放送協会
2013年 4月 ~ 2014年 3月
キーワード:NHK
|
28. |
NHK中国番組審議会
役職:審議委員
役割:講師・指導
NHKの中国地方の審議委員として、番組全般における審議を行った。
主催者:日本放送協会
2011年 5月 ~ 2012年 3月
キーワード:NHK
|
29. |
かしまピアノフェスティバル
役職:講師
役割:講師・指導
ピアノコンクールである「かしまピアノフェスティバル」の審査・講評を行った。
主催者:松江市教育委員会
2011年 9月 ~ 2011年 9月
キーワード:ピアノ
|
30. |
松江プラバ室内合唱コンクール
役職:審査員
役割:講師・指導
プラバホールを主会場とする室内合唱コンクールの審査を行った。
主催者:松江音楽協会
2012年 2月 ~ 2012年 2月
キーワード:室内合唱
|
31. |
全日本吹奏楽コンクール山口県大会
役職:審査員
役割:講師・指導
2011年度山口県吹奏楽コンクールの審査を行い、中国大会推薦団体を推挙した。
主催者:山口県吹奏楽連盟・山口県・朝日新聞社
2011年 7月 ~ 2011年 7月
キーワード:吹奏楽・審査
|
32. |
全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会
役職:審査員
役割:講師・指導
全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会の審査員を務め、中国大会推薦団体を推挙した。
主催者:鳥取県吹奏楽連盟
2011年 8月 ~ 2011年 8月
キーワード:吹奏楽・審査
|
33. |
鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門演奏会
役職:講師
役割:講師・指導
2011年度鳥取県高等学校文化連盟吹奏楽部門演奏会の行使を務め、参加団への公表を行った。
主催者:鳥取県高等学校文化連盟
2011年 5月 ~ 2011年 5月
キーワード:高等学校・吹奏楽
|
34. |
島根県アンサンブルコンテスト
役職:審査員
役割:講師・指導
2011年度島根県アンサンブルコンテストの審査を行い、中国大会推薦団体の推挙を行った。
主催者:島根県吹奏楽連盟
2011年 12月 ~ 2011年 12月
キーワード:吹奏楽・アンサンブル
|