1. |
院内看護研究研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
松江市立病院の看護師を対象に、研究活動を希望するグループに対して、研究計画立案、分析、発表の指導を行った。発表会においては講評を行った。
|
2. |
夏休子ども科学教室
分類:公開講座
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
近隣の小中学生を対象に、看護学科で使用している教材を用いた体験教室の実施運営に関わった。中学生は「足浴」「薬の準備」の2ブース、小学生は「手洗いチェック」「赤ちゃん抱っこ」「人体模型パズル」「車いす操作」の4ブースを設け、全員が記録用紙に記載しながら体験できるようにした。
主催者:基礎看護学講座
2025年 8月 ~
|
3. |
認定看護管理者ファーストレベル研修 資源管理Ⅰ
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30~100人未満
情報管理を主とした科目について講義を行った。講義内容は、看護における情報とは、看護情報と標準化、情報倫理、管理システムにおける情報、業務改善の例、EBPについて、である。最後にレポート作成に向けたグループワークを行った。
|
4. |
認定看護管理者研修ファーストレベル 統合演習Ⅰ
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30~100人未満
問題解決の具体的な演習として、グループごとのピアカウンセリング方式で3回に分けて演習を行った。問題点の抽出に時間をかけ、具体的なプランに結びつけるまでを演習で行い、実施した結果については、研修会の最後に紙面報告とした。
|
5. |
論理学Ⅰ
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
松江総合医療専門学校の1年生を対象に、論理学Ⅰの講義を行った。論理的な文章を考えて記載することを目標に、論理的な考えや文章とは、等について具体的な演習を入れ込みながら行った。
|
6. |
看護研究計画研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
病院看護師の研究を行う5グループに対して、オンライン指導、およびメールによる指導、発表会の講評を行った。
主催者:松江市立病院看護局
|
7. |
看護専門学校講義
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
論理学の交尾、およびレポート評価を行った。
|
8. |
認定看護管理者研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30~100人未満
ファーストレベルの研修会において、2科目の講義と演習を担当した。
また、ジェネラリスト対象のレポート作成の研修会の講師を担当した。
主催者:島根県看護協会
|
9. |
看護研究計画研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師,指導
人数:30~100人未満
病院看護師の研究を行う5グループに対して、対面指導お2回とメールによる指導、及び発表会の講評を行った。
|
10. |
看護専門学校講義
分類:学外非常勤講師
人数:30~100人未満
論理学の講義、およびレポート評価を行った。
|
11. |
認定看護管理者研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
人数:30~100人未満
ファーストレベルおよびセカンドレベルの研修会において、3科目の講義を演習を担当した。
またジェネラリスト対象のレポート作成の研修会の講師を担当した。
|
12. |
看護協会研修会「レポートの書き方」
分類:学外非常勤講師
人数:30~100人未満
看護協会研修会「レポートの書き方」の講師として、講義と演習を行った。事前レポートのチェックも行い、受講者にフィードバックを行った。
|
13. |
看護研究計画研修
分類:学外非常勤講師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画立案についてグループ別に指導を行った。院内発表会では総評を行い、看護研究についてのミニ後援会も行った。
|
14. |
看護専門学校講義
分類:学外非常勤講師
役割:講師
人数:30~100人未満
松江医療総合専門学校の看護科の学生を対象に「論理学」の講義を行い、事後のレポート評価を行った。
|
15. |
認定看護管理者教育課程セカンドレベル
分類:学外非常勤講師
人数:30人未満
認定看護管理者教育課程セカンドレベルにおいて、情報管理の講義を演習を行った。
|
16. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル
分類:学外非常勤講師
役割:講師
人数:30~100人未満
認定看護管理者研修において、情報管理についての講義を演習を行った。
|
17. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル(問題解決演習)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
人数:30~100人未満
認定看護管理者研修会において、問題解決能力を養うための演習における講師およびファシリテータとして、グループワークの支援と発表会の運営を行った。
主催者:島根県看護協会
|
18. |
看護研究計画研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画立案についてグループ別に指導を行った(立案5グループ、発表支援4グループ)。院内発表会では総評を行った。
|
19. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル(情報管理)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30~100人未満
認定看護管理者研修について、情報管理についての講義と演習を行った。
|
20. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル(問題解決演習)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30~100人未満
認定看護管理者研修会において、問題解決能力を養うための演習におけるファシリテータとして、グループワークの支援を行った。
|
21. |
夏休み子ども科学教室
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
近隣の小・中学生を対象に、看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。
|
22. |
看護研究計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会ん講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。
|
23. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル(情報管理)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30~100人未満
認定看護管理者研修について、情報管理についての講義と演習を行った。
|
24. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル(問題解決演習)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30~100人未満
認定看護管理者研修会において、問題解決能力を養うための演習におけるファシリテータとして、グループワークの支援を行った。
|
25. |
夏休み子ども科学教室
分類:公開講座
人数:30人未満
近隣の小・中学生を対象に、看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子どもたちの科学的な興味を引き出す。
|
26. |
看護研究計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。
|
27. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル(情報管理)
分類:学外非常勤講師
人数:30~100人未満
ファーストレベル研究会において、情報管理についての講義と演習を行った。
|
28. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル(問題解決演習)
分類:ワークショップ
役割:ファシリテータ
人数:30~100人未満
ファーストレベル研修会において、問題解決能力を養うためのワークショップにおけるファシリテータとして、グループワークの支援を行った。
|
29. |
夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。
主催者:津本優子
2017年 7月 ~
|
30. |
看護研究計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、8グループの研究計画書作成についての個別指導を行った。その後の研究過程に於いても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。
|
31. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル研修会
分類:学外非常勤講師
役割:ファシリテータ
人数:30人未満
ファーストレベル研修会において、問題解決能力を養うためのワーク
ショップにおけるファシリテータとして、グループワークに支援を行った。
|
32. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
ファーストレベル研修会において、情報管理に関する講義と演習を、計9時間行った。
主催者:島根県看護協会
|
33. |
夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。
2016年 8月 ~
キーワード:小学生 科学
|
34. |
看護研究計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成についての個別指導を行った。その後の研究過程に於いても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。
主催者:松江市立病院看護局
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:臨床看護研究
|
35. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル
分類:学外非常勤講師
役割:ファシリテーター
対象者:看護師
人数:30人未満
ファーストレベル研修会において、問題解決能力を養うためのワークショップにおけるファシリテータとして、グループワークに支援を行った
主催者:島根県看護協会
|
36. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
ファーストレベル研修会において、情報管理に関する講義と演習を、計9時間行った。
主催者:島根県看護協会
キーワード:看護管理者 情報管理
|
37. |
医療安全管理者支援ワークショップ
分類:ワークショップ
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
アクションリサーチ法を用い、看護管理者個々の課題解決に取り組むことで、医療安全管理者の脂質の向上を図る。
|
38. |
夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」
分類:公開講座
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。
|
39. |
看護研究計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。
|
40. |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル
分類:ワークショップ
対象者:看護師
人数:30人未満
ファーストレベル研修会に於いて、問題解決能力を養うためのワークショップにおけるファシリテーターとして、グループワークの支援を行った。
|
41. |
医療安全管理者支援ワークショップ
分類:ワークショップ
役割:ファシリテーター
対象者:看護師
人数:30人未満
アクションリサーチ法を用い、看護管理者個々の課題解決に取り組むことで、医療安全管理者の資質の向上を図る。
主催者:島根県看護協会
|
42. |
夏休み子ども科学教室「体のしくみを勉強しよう」
分類:公開講座
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
看護学基礎教育で使用している教材を用いて、靱帯の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。
主催者:小林裕太教授
2014年 8月 ~
|
43. |
看護研究計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:指導
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。
|
44. |
医療安全管理者支援ワークショップ
分類:ワークショップ
役割:指導
対象者:看護師
人数:30人未満
アクションリサーチ法を用い、看護管理者個々の課題解決に取り組むことで、医療安全管理者の資質の向上を図る。
主催者:島根県看護協会
2013年 5月 ~ 2014年 3月
|
45. |
夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」
分類:公開講座
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
看護学基礎教育で使用している機材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す
主催者:小林裕太
2013年 8月 ~
|
46. |
看護研究計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。院内発表会では総評を行った。
|
47. |
医療安全管理者支援ワークショップ
分類:ワークショップ
役割:指導
対象者:看護管理者
人数:30人未満
アクションリサーチ法を用い,看護管理者個々の課題解決に取り組むことで,医療安全管理者の脂質の向上を図る。
主催者:島根県看護協会
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
48. |
夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」
分類:公開講座
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
看護学基礎教育で使用している機材を用いて,人体の構造について学ぶとともに,健康についての理解を深め,子供達の科学的な興味を引き出す。
主催者:小林裕太
2012年 8月 ~
|
49. |
看護研究計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師,指導
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に,看護研究の研修会の講師を務め,研究計画書作について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い,研究活動を支援した。院内発表会では総評を行った。
主催者:松江市立病院看護局
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
50. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
一般病院の看護師を対象に,看護研究の研修会の講師を務め,研究計画書作成について個別に助言を行った。その後の研究過程においても個別に相談にのり,研究活動を支援した。最後の発表会では総評を行った。
|
51. |
夏休み子ども科学教室
分類:公開講座
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
小学生を対象に学科で使用している機材を用いて,人体の構造について学ぶと共に,健康についての理解を深めることを目的とした公開講座にて,”聴診器で心臓の音を聴いてみよう”コーナーの講師を担当した。
主催者:小林裕太
2011年 8月 ~
|
52. |
夏休み子ども科学教室「体の仕組みと健康について勉強しよう」
分類:公開講座
役割:運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
学科教育で使用している機材を用いて、人体の構造について学ぶと共に、健康についての理解を深め、科学的な興味を引き出す。
主催者:小林裕太
2010年 8月 ~
|
53. |
看護研修計画書研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:看護師
人数:30人未満
看護研究の進め方などについて、計画書立案から発表にいたるまで指導を行った。集合研修が2回、および個別指導を6テーマ行った。
主催者:松江市立行院看護局
2010年 4月 ~ 2011年 1月
|
54. |
松江市立病院看護師対象SPSS研修会
分類:研修会
役割:企画,講師
対象者:看護師
人数:30人未満
研究指導中の看護師対象に統計ソフトを用いた演習を行った
2010年 8月 ~
|