医学部 看護学科
教授
Faculty of Medicine School of Nursing
基礎看護学講座
0853-20-2318
1966年11月
ライフサイエンス / 基礎看護学
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
看護基礎教育 人材育成
看護基礎教育に関する研究
講師2003年~
助手2002年~2003年
千葉県医療技術大学校
都立医療技術短期大学
千葉大学看護学部
国保松戸市立病院附属看護専門学校
順天堂医療短期大学
社会保険船橋保健看護専門学校看護学科
千葉県医療技術大学校
社会保険船橋保健看護専門学校看護学科
千葉県医療技術大学校
博士(医学) 千葉大学
1. | Analysis of Hospital Management Data using Generalized Linear Model (Springer 2006年 ) |
2. | Mining Hospital Management Data using R (Springer 2006年 ) |
1. | 「 電子カルテを使用する看護師のアセスメント記述に関する実態と課題」 生土 博之, 津本 優子, 宮本 まゆみ 日本医療上学会学術大会論文集 2023年 7月 |
2. | 「宮本まゆみ, 森脇早紀, 今岡春奈, 宇都宮咲子, 坂根可奈子, 松浦志保, 来海佐江子, 高橋まゆみ, 梶谷弘子, 板倉千栄, 古賀美紀, 津本優子」 臨床事例を用いたオンライン実習によるクリティカルシンキングへの影響 島根大学医学部紀要 2023年 3月 |
3. | 「古賀美紀, 津本優子, 宮本まゆみ, 小林幸恵, 坂根可奈子, 玉川優芽, 森脇早紀, 内田宏美」 病院における認知症高齢者の転倒予防のための看護ケア項目のデルファイ法による同定 日本医学看護学教育学会誌 2023年 3月 |
4. | 「坂根可奈子, 森脇早紀, 宮本まゆみ, 古賀美紀, 津本優子」 シチュエーション・ベースド・トレーニングを導入した呼吸ケア技術演習の成果と課題-学生の自己評価より- 島根大学医学部紀要 2023年 3月 |
5. | 「 直接観察法による抗がん薬注射剤取扱い時の看護師の曝露予防行動の実態 「抗がん薬曝露防止対策マニュアル」の導入前の調査から」 宮本 まゆみ, 妹尾 尚美, 福間 美紀, 坂根 可奈子, 津本 優子, 小林 裕太, 内田 宏美 島根大学医学部紀要 vol.:44 35-41頁 2022年 3月 |
6. | 「 保険調剤薬局薬剤師からみた在宅高齢療養者の服薬支援における訪問看護師との協働と課題」 坂根 可奈子, 森脇 早紀, 宮本 まゆみ, 福間 美紀, 津本 優子, 小林 裕太, 上原 隆 島根大学医学部紀要 vol.:44 1-10頁 2022年 3月 |
7. | 「1年目の看護師長が役割遂行における困難を乗り越えるプロセス」 今岡 桂子, 内田 宏美, 津本 優子 島根大学医学部紀要 vol.:40 17-26頁 2018年 3月 |
8. | 「中途採用看護師のキャリア志向の特徴 継続就業している看護師との比較」 宇野 福美, 内田 宏美, 津本 優子 島根大学医学部紀要 vol.:40 7-16頁 2018年 3月 |
9. | 「4年次科目「卒業研究」に対する3年次科目「看護研究方法論」の問題点と課題」 津本 優子, 玉田 明子, 宮本 まゆみ, 小林 裕太 島根大学医学部紀要 vol.:39 39-44頁 2017年 4月 |
10. | 「Quantitative Estimation of Software Quality in Hospital Information System」 1. Tsumoto, Shusaku; Hirano, Shoji, Tsumoto, Yuko. Neuroscience and Biomedical Engineering vol.:4 No.:1 57-66頁 2016年 4月 |
11. | 「医療リスクの計量化--データマイニングの立場から」 津本 周作 , 平野 章二 , 津本 優子 計量生物学 vol.:29 155-176頁 その他 2008年 |
12. | 「看護師のキャリア・ニーズの実態‐一医療施設の検討‐」 津本優子,長田京子,樽井惠美子,小野田舞,内田宏美 島根大学医学部紀要 vol.:31 25-35頁 その他 2008年 |
13. | 「島根県内の看護師のキャリア・ニーズと修士課程看護学専攻に対する認識」 内田宏美, 津本優子, 小林裕太, 樽井恵美子, 長田京子, 小野田舞, 上岡澄子, 三瓶まり, 高田晃平, 佐藤和子, 矢田昭子, 大森眞澄, 小倉之子, 笠柄みどり, 佐野和子, 佐藤美紀子, 原祥子, 小野光美, 沖中由美, 中谷久恵, 藤本比登美, 勅使河原薫, 廣野祥子, 村松恵子 島根大学医学部紀要 vol.:31 59-64頁 その他 2008年 |
14. | 「Risk mining in medicine: Application of data mining to medical risk management」 S. Tsumoto, Y. Tsumoto, K. Matsuoka, S. Yokoyama Lecture Notes in Computer Science vol.:4845 No.:LNAI 471-483頁 その他 2007年 |
15. | 「医療業務基幹系へのデータマイニングの適用」 津本周作,平野章二,津本優子 島根医学 vol.:27 No.:2 81-90頁 その他 2007年 |
16. | 「看護学実習評価システム本稼働後の問題点と課題」 津本優子,矢田昭子,内田宏美,佐藤和子,原祥子,大森眞澄 医療情報学連合大会論文集 vol.:27 1320-1321頁 その他 2007年 |
17. | 「看護学生の卒業研究論文の実態調査 -過去5年間の研究内容分析-」 津本優子,福間美紀,小林裕太 島根大学医学部紀要 vol.:30 23-33頁 その他 2007年 |
18. | 「看護基礎教育における「衛生学的手洗い」演習の教育効果 -手洗い効果の視覚化を導入した教育方法の実践とその評価-」 福間美紀,小野田舞,小林裕太,津本優子,長田京子,樽井惠美子,内田宏美 島根大学医学部紀要 vol.:30 11-16頁 その他 2007年 |
19. | 「臨床看護師の看護実践能力と社会的スキル -1施設の看護師の経験年数の観点からの分析-」 増原清子,内田宏美,樽井惠美子,津本優子,長田京子,佐原淑子,福間美紀 島根大学医学部紀要 vol.:30 51-57頁 その他 2007年 |
20. | 「リスクマネジメント・システム制度化の課題‐山陰における看護師の意識調査から‐」 津本優子,徐英瑛,佐原淑子,福間美紀,内田宏美 島根大学医学部紀要 vol.:28 7-15頁 その他 2005年 |
1. | 行政処分を受けた看護師等に対する再教育プログラム平成19年度総括分担研究報告書–個別研修を看護学校などの教育機関で実施する場合- 内田宏美,津本優子,小野田舞: vol.:0 No.:0 厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 2007年 |
1. | 「移動量測定による非接触型離床検知システムの臨床応用可能性の検討 」 宮本まゆみ, 森脇早紀, 坂根可奈子, 古賀美紀, 津本優子 第42回日本看護科学学会学術集会 2023年 3月 |
2. | 「臨地実習未経験の看護学生に対するシミュレーション実習の効果. クリティカルシンキング測定からの考察 」 宮本まゆみ, 森脇早紀, 佐藤亜美, 坂根可奈子, 松浦志保, 秋鹿都子, 古賀美紀, 津本優子 33回日本医学看護学教育学会学術学会 2023年 3月 |
3. | 「臨地実習未経験の看護学生に対するシミュレーション実習の効果. フロー体験測定による評価の試み 」 松浦志保, 森脇早紀, 佐藤亜美, 坂根可奈子, 宮本まゆみ, 秋鹿都子, 古賀美紀, 津本優子 第33回日本医学看護学教育学会学術学会 2023年 3月 |
4. | 「臨地実習未経験の看護学生に対するシミュレーション実習の効果. 電子カルテからの情報収集」 古賀美紀, 宮本まゆみ, 坂根可奈子, 秋鹿都子, 森脇早紀, 松浦志保, 佐藤亜美, 津本優子 第33回日本医学看護学教育学会学術学会 2023年 3月 |
5. | 「An Examination of Causal Models for Factors Affecting Medication Adherence Assessment Tools in Older Adults 」 Kanako Sakane, Yuta Kobayashi, Saki Moriwaki, Ami Sato, Mayumi Miyamoto, Miki Fukuma, Yuko Tsumoto the 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 2022年10月 2022年 10月 |
6. | 「Development of “items for a fall prevention care scale” for the elderly with dementia to be implemented by nurses in acute hospitals 」 Miki Fukuma, Yuko Tsumoto, Mayumi Miyamoto, Yukie Kobayashi, Kanako Sakane, Saki Moriwaki the 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 2022年 10月 |
7. | 「認知症高齢者における夕暮れ症候群の症状発現時に看護師が認識している環境要因と対処法(第一報) 」 森脇早紀, 坂根可奈子, 宮本まゆみ, 古賀美紀, 津本優子 日本看護研究学会第48回学術集会 2022年 8月 |
8. | 「ベッド上動作の定量化による離床行動識別の試行試験」 宮本 まゆみ, 坂根 可奈子, 福間 美紀, 津本 優子, 内田 宏美 日本看護科学学会学術集会第41回 2021年 12月 |
9. | 「 大腿骨骨折地域連携パスからみた退院先に関する患者要因」 森山 美鈴, 津本 優子, 福間 美紀, 宮本 まゆみ 一般社団法人日本看護研究学会第47回学術集会 2021年 8月 |
10. | 「地域包括ケア病棟に勤務する看護師の退院支援に関する看護実践の現状と関連要因」 荒薦 貴子, 津本 優子, 宮本 まゆみ, 福間 美紀 一般社団法人日本看護研究学会第47回学術集会 2021年 8月 |
11. | 「中小規模病院における卒後5年目までの看護師の看護実践能力と職場支援との関連」 柿木 守, 福間 美紀, 宮本 まゆみ, 津本 優子 一般社団法人日本看護研究学会第47回学術集会 2021年 8月 |
12. | 「Comparison of medication self-management for older adults supported by nurses at general hospitals and home-visit nursing stations」 126. Kanako Sakane, Yuta Kobayashi,Mayumi Miyamoto,Miki Fukuma, Yuko Tsumoto, and Hiromi Uchida 第94回日本薬理学会年会 2021年 3月 |
13. | 「キャリア初期看護師の看護実践能力と学習およびサポートとの関連 第2報」 伊藤千怜、福間美紀、津本優子、宮本まゆみ 日本看護研究学会 中国・四国地方会第34回学術集会 2021年 3月 |
14. | 「訪問看護ステーション管理者の医療安全管理行動と関連要因」 勝部美保子、宮本まゆみ、津本優子、福間美紀、内田宏美 第15回医療の質・安全学会学術集会 2020年 11月 |
15. | 「Extraction of care items to prevent falls of elderly people with dementia in acute hospitals」 Miki FUKUMA, Yuko TSUMOTO, Mayumi MIYAMOTO, Kanako SAKANE, Yume TAMAGAWA, Hiromi UCHIDA 2020 Taiwan International Nursing Conference Endorsed by the International Council of Nurses 2020年 9月 |
16. | 「Investigation to detect early stage movements for leaving bed using a new system which quantifies motions on bed: a pilot study」 Mayumi Miyamoto, Kanako Sakane, Yume Tamagawa, Miki Fukuma, Yuko Tsumoto, Hiromi Uchida 2020 Taiwan International Nursing Conference Endorsed by the International Council of Nurses 2020年 9月 |
17. | 「The relationship between preparation for return to work of nurses on childcare leave and career maturity」 Yuko Tsumoto, Toyoko Iwatani, Mayumi Miyamoto, Kanako Sakane, Hiromi Uchida 2020 Taiwan International Nursing Conference Endorsed by the International Council of Nurses 2020年 9月 |
18. | 「キャリア初期看護師の看護実践能力と学習およびサポートとの関連 第1報」 伊藤千怜、福間美紀、津本優子、宮本まゆみ 日本看護研究学会 第46回学術集会 2020年 8月 |
19. | 「看護師長の就任1年目の役割遂行レベルの推移と関連要因」 竹下純子、津本優子、宮本まゆみ、福間美紀、内田宏美 第24回日本看護管理学会学術集会 2020年 8月 |
20. | 「副看護師長の役割遂行状況と関連要因(2)」 120. 井上美香、津本優子、宮本まゆみ、福間美紀、内田宏美 第24回日本看護管理学会学術集会 2020年 8月 |
21. | 「副看護師長の役割遂行状況と関連要因(1)」 119. 井上美香、津本優子、宮本まゆみ、福間美紀、内田宏美 第24回日本看護管理学会学術集会 2020年 8月 |
22. | 「訪問看護ステーション管理者の医療安全管理行動の因子構造」 122. 勝部 美保子、宮本 まゆみ、津本 優子、福間 美紀、内田 宏美 第24回日本看護管理学会学術集会 2020年 8月 |
23. | 「育児のために短時間正職員制度を利用しているスタッフ看護師が体験した キャリアと向き合うプロセス」 坂本幸子、内田宏美、津本優子、福間美紀、宮本まゆみ 第22回日本看護管理学会学術集会 2018年 8月 |
24. | 「育児休業明け2年未満の看護職の仕事と生活の調和実現度と上司の支援との関連」 岩谷とよこ、津本優子、内田宏美、福間美紀、宮本まゆみ 第22回日本看護管理学会学術集会 2018年 8月 |
25. | 「血液透析維持期にある患者の水分管理行動と導入期の学習状況との関連」 河良 香澄, 宮本 まゆみ, 福間 美紀, 津本 優子, 内田 宏美, 小林 裕太 日本看護研究学会第44回学術集会 2018年 8月 |
26. | 「高齢者の服薬アドヒアランスに関する統合的文献レビュー」 坂根 可奈子, 宮本 まゆみ, 福間 美紀, 津本 優子, 小林 裕太, 内田 宏美 日本看護研究学会第44回学術集会 2018年 8月 |
27. | 「新卒看護師を主に指導する先輩看護師の役割遂行状況とその関連要因」 石倉 綾華, 津本 優子, 内田 宏美, 福間 美紀, 宮本 まゆみ, 小林 裕太 日本看護研究学会第44回学術集会 2018年 8月 |
28. | 「事例報告:僻地医療機関のリスクマネージャーの活動支援に無料通信ソフトSkypeを活用したアクションリサーチ」 内田 宏美, 津本 優子, 福間 美紀, 宮本 まゆみ, 坂根 可奈子 第12回医療の質・安全学会学術集会 2017年 11月 |
29. | 「宮本 まゆみ, 太田 有美, 児玉 貴雅, 坂根 可奈子, 福間 美紀, 津本 優子, 内田 宏美」 モーションキャプチャを利用した高齢者の離床行動検知・記録システムの臨床への応用可能性の検討 看護理工学会学術集会・看護実践学会学術集会・国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会合同学術集会5回・11回・7回 2017年 10月 |
30. | 「患者体験を取り入れた日常生活援助技術演習における学生の学び 安静臥床患者」 津本 優子, 福間 美紀, 宮本 まゆみ, 坂根 可奈子, 内田 宏美, 小林 裕太 日本看護学教育学会第27回学術集会 2017年 8月 |
31. | 「患者体験を取り入れた日常生活援助技術演習における学生の学び 骨折患者の体験」 福間 美紀, 津本 優子, 宮本 まゆみ, 坂根 可奈子, 内田 宏美, 小林 裕太 日本看護教育学会第27回学術集会 2017年 8月 |
32. | 「患者体験を取り入れた日常生活援助技術演習における学生の学び 視覚障害患者の移動の援助」 宮本 まゆみ, 福間 美紀, 津本 優子, 坂根 可奈子, 内田 宏美, 小林 裕太 日本看護教育学会第27回学術集会 2017年 8月 |
33. | 「感染管理認定看護師の実践の程度と関連要因」 目次 香, 津本 優子, 内田 宏美 日本感染看護学会学術集会講演集 2017年 8月 |
34. | 「日本看護研究学会中国・四国地方会学術集会発表演題の動向 (その2)」 津本優子、福間美紀、宮本まゆみ、坂根可奈子 、石倉綾華、内田宏美 日本看護研究学会中国四国地方会 2017年 3月 |
35. | 「日本看護研究学会中国・四国地方会学術集会発表演題の動向(その1)」 福間美紀、津本優子、宮本まゆみ、坂根可奈子、河良香澄、内田宏美 日本看護研究学会中国四国地方会 2017年 3月 |
36. | 「双方向で対面できる無料通話ソフト"スカイプ"を活用したアクションリサーチ 離島や中山間地等の医療安全管理者の問題解決支援の試み」 内田 宏美, 津本 優子, 福間 美紀, 宮本 まゆみ 医療の質・安全学会 2016年 11月 |
37. | 「感染管理認定看護師の活動評価尺度の検討」 目次香、津本優子。内田宏美 日本看護管理学会 2016年 8月 |
38. | 「皮膚・排泄ケア認定看護師の仕事意欲とその関連要因」 西村恭子、内田宏美、津本優子 日本看護管理学会 2016年 8月 |
39. | 「モーションセンサを用いた離床兆候キャッチ・システムの有用性の検討」 宮本 まゆみ, 坂根 可奈子, 福間 美紀, 津本 優子, 内田 宏美 医工学治療 2016年 3月 |
40. | 「アクションリサーチによる看護職リスクマネージャーのリーダーシップ行動の変化」 津本優子,内田宏美,長田京子,福間美紀,宮本まゆみ 第14回日本看護管理学会年次大会 2010年 8月 |
41. | 「看護職リスクマネージャーのパワーとその要因」 内田宏美,津本優子,福間美紀,小野田舞 第27回日本看護科学学会学術集会 2007年 12月 |
42. | 「看護職リスクマネージャーの医療安全推進活動の因子構造」 津本優子,内田宏美,福間美紀,小野田舞 第27回日本看護科学学会学術集会 2007年 12月 |
43. | 「看護職リスクマネージャーの医療安全推進活動の程度とその要因~安全管理体制における地位と役割の側面から~」 小野田舞,内田宏美,津本優子,福間美紀 第27回日本看護科学学会学術集会 2007年 12月 |
44. | 「看護学実習評価システム本稼働後の問題点と課題」 津本優子,矢田昭子,内田宏美,佐藤淑子,原 祥子,大森 眞澄 第27回医療情報学連合大会 2007年 11月 |
45. | 「手洗い効果を視覚的に捉えた「衛生学的手洗い」演習の教育効果(第1報)」 福間美紀, 小野田舞, 小林裕太, 長田京子, 津本優子, 樽井惠美子, 内田宏美 日本看護学教育学会 第17回学術集会 2007年 8月 |
46. | 「模擬患者導入による看護過程の学び‐レポート内容の量的分析より‐.」 津本優子,福間美紀,小野田舞,樽井惠美子,長田京子,内田宏美 日本看護学教育学会 第17回学術集会 2007年 8月 |
47. | 「Effective education for physical assessment skills : Its practice and evaluation」 Y. Sahara, , H. Uchida Y. Tsumoto, M. Onoda, K. Osada, E. Tarui, M. Fukuma ICN Conference 2007 2007年 5月 |
48. | 「Evaluation of Nursing Process Exercise with simulated patients」 5. Y. Tsumoto, M. Fukuma, Y. Sahara, K. Osada, E. Tarui, H Uchida ICN Conference 2007 2007年 5月 |
49. | 「Teching strategies to develop the nursing philosophy and core values of freshman nursing student : Using mayeroff's “ on caring”」 E. Tarui, K. Osada, M. Fukuma, Y. Sahara, Y. Tsumoto ICN Conference 2007 2007年 5月 |
50. | 「看護職リスクマネージャーのパワーとその要因~医療安全管理者要請研修,専任か兼任か,経験年数との関連を中心として~」 内田宏美,津本優子,小野田舞,福間美紀 第3回医療の質・安全学会学術集会 2007年 4月 |
51. | 「看護職リスクマネージャーの医療安全推進活動の程度とその要因~地域特性・施設特性の側面から~」 福間美紀,内田宏美,津本優子,小野田舞 第27回日本看護科学学会学術集会 2007年 4月 |
52. | 「手洗い効果を視覚的に捉えた「衛生学的手洗い」演習の教育効果(第2報)」 小野田舞, 福間美紀, 小林裕太, 長田京子, 津本優子, 樽井惠美子, 内田宏美 日本看護学教育学会 第17回学術集会 2007年 4月 |
53. | 「学内LANを利用した看護学実習評価システムの構築‐看護技術の体験頻度の検討‐.」 津本優子,矢田昭子,内田宏美,佐々木順子 第26回医療情報学連合大会 2006年 11月 |
54. | 「中堅看護師の自己教育力」 原徳子、内田宏美、津本優子、佐原淑子 第10回日本看護管理学会年次大会 2006年 8月 |
55. | 「模擬患者とのロールプレイを取り入れた看護過程の演習による学生の理解度,紙上展開との比較」 津本優子, 佐原淑子, 福間美紀, 長田京子, 樽井恵美子, 岡崎美智子, 内田宏美 第16回日本看護学教育学会学術集会 2006年 8月 |
56. | 「模擬患者を導入した看護過程の学習による学生の学び」 福間 美紀, 佐原 淑子, 内田 宏美, 津本 優子, 長田 京子, 樽井 惠美子 日本看護学教育学会 第16回学術集会(一般演題) 日本看護学教育学会 2006年 8月 キーワード:模擬患者, 看護過程 |
57. | 「Construction of Statistical Models for Hospital Management」 Yuko Tsumoto and Shusaku Tsumoto UseR! 2006 2006年 4月 |
58. | 「タクシー・バス乗務員の「交通バリアフリー教室」に対する学習ニーズ」 福間美紀,中谷久恵,津本優子,岡崎美智子 第25回日本看護科学学会学術集会 2005年 11月 |
59. | 「Analysis of Hospital Management Data using Generalized Linear Model」 Yuko Tsumoto and Shusaku Tsumoto The First International Conference on Complex Medical Engineering-CME2005 2005年 5月 |
60. | 「Evaluation of experiential learning for junior high school students on the assistance of disabled people」 Yuko Tsumoto, Hisae Nakatani, Miki Koga, Michiko Okazaki Fifth International Nursing Research Conference 2004年 8月 |
61. | 「Application of R to Data Mining in Hospital Information Systems.」 S. Tsumoto, Y. Tsumoto, S. Hirano The First International R User Conference (useR! 2004). 2004年 5月 |
1. | 日本医療情報学会看護部会 委員 2019年~ 2023年 |
2. | 日本看護研究学会中国・四国地方会 運営委員 2024年~ 2026年 |
1. | 日本看護研究学会雑誌 publisher:一般社団法人 日本看護研究学会 |
2. | 島根大学医学部紀要 |
3. | 日本看護研究学会誌 |
4. | 島根大学医学部紀要 |
5. | 日本看護研究学会 |
1. | 日本看護研究学会中国・四国地方会第36回学術集会 実行委員長等 2024年 |
2. | 日本医療情報学会看護学術集会第16回 実行委員長等 2015年 |
3. | 看護研究学会中国四国地方会第18回学術集会 役員 2005年 看護,看護サービス |
1. | 看護研究計画研修会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 病院看護師の研究を行う5グループに対して、オンライン指導、およびメールによる指導、発表会の講評を行った。 主催者:松江市立病院看護局 |
2. | 看護専門学校講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 論理学の交尾、およびレポート評価を行った。 |
3. | 認定看護管理者研修会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30~100人未満 ファーストレベルの研修会において、2科目の講義と演習を担当した。 また、ジェネラリスト対象のレポート作成の研修会の講師を担当した。 主催者:島根県看護協会 |
4. | 看護研究計画研修会 分類:学外非常勤講師 役割:講師,指導 人数:30~100人未満 病院看護師の研究を行う5グループに対して、対面指導お2回とメールによる指導、及び発表会の講評を行った。 |
5. | 看護専門学校講義 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 論理学の講義、およびレポート評価を行った。 |
6. | 認定看護管理者研修会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:30~100人未満 ファーストレベルおよびセカンドレベルの研修会において、3科目の講義を演習を担当した。 またジェネラリスト対象のレポート作成の研修会の講師を担当した。 |
7. | 看護協会研修会「レポートの書き方」 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 看護協会研修会「レポートの書き方」の講師として、講義と演習を行った。事前レポートのチェックも行い、受講者にフィードバックを行った。 |
8. | 看護研究計画研修 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画立案についてグループ別に指導を行った。院内発表会では総評を行い、看護研究についてのミニ後援会も行った。 |
9. | 看護専門学校講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:30~100人未満 松江医療総合専門学校の看護科の学生を対象に「論理学」の講義を行い、事後のレポート評価を行った。 |
10. | 認定看護管理者教育課程セカンドレベル 分類:学外非常勤講師 人数:30人未満 認定看護管理者教育課程セカンドレベルにおいて、情報管理の講義を演習を行った。 |
11. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:30~100人未満 認定看護管理者研修において、情報管理についての講義を演習を行った。 |
12. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル(問題解決演習) 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:30~100人未満 認定看護管理者研修会において、問題解決能力を養うための演習における講師およびファシリテータとして、グループワークの支援と発表会の運営を行った。 主催者:島根県看護協会 |
13. | 看護研究計画研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画立案についてグループ別に指導を行った(立案5グループ、発表支援4グループ)。院内発表会では総評を行った。 |
14. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル(情報管理) 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30~100人未満 認定看護管理者研修について、情報管理についての講義と演習を行った。 |
15. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル(問題解決演習) 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30~100人未満 認定看護管理者研修会において、問題解決能力を養うための演習におけるファシリテータとして、グループワークの支援を行った。 |
16. | 夏休み子ども科学教室 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 近隣の小・中学生を対象に、看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。 |
17. | 看護研究計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会ん講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。 |
18. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル(情報管理) 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30~100人未満 認定看護管理者研修について、情報管理についての講義と演習を行った。 |
19. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル(問題解決演習) 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30~100人未満 認定看護管理者研修会において、問題解決能力を養うための演習におけるファシリテータとして、グループワークの支援を行った。 |
20. | 夏休み子ども科学教室 分類:公開講座 人数:30人未満 近隣の小・中学生を対象に、看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子どもたちの科学的な興味を引き出す。 |
21. | 看護研究計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。 |
22. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル(情報管理) 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 ファーストレベル研究会において、情報管理についての講義と演習を行った。 |
23. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル(問題解決演習) 分類:ワークショップ 役割:ファシリテータ 人数:30~100人未満 ファーストレベル研修会において、問題解決能力を養うためのワークショップにおけるファシリテータとして、グループワークの支援を行った。 |
24. | 夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。 主催者:津本優子 2017年 7月 ~ |
25. | 看護研究計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、8グループの研究計画書作成についての個別指導を行った。その後の研究過程に於いても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。 |
26. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル研修会 分類:学外非常勤講師 役割:ファシリテータ 人数:30人未満 ファーストレベル研修会において、問題解決能力を養うためのワーク ショップにおけるファシリテータとして、グループワークに支援を行った。 |
27. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル研修会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 ファーストレベル研修会において、情報管理に関する講義と演習を、計9時間行った。 主催者:島根県看護協会 |
28. | 夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。 2016年 8月 ~ キーワード:小学生 科学 |
29. | 看護研究計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成についての個別指導を行った。その後の研究過程に於いても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。 主催者:松江市立病院看護局 2016年 4月 ~ 2017年 3月 キーワード:臨床看護研究 |
30. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル 分類:学外非常勤講師 役割:ファシリテーター 対象者:看護師 人数:30人未満 ファーストレベル研修会において、問題解決能力を養うためのワークショップにおけるファシリテータとして、グループワークに支援を行った 主催者:島根県看護協会 |
31. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル研修会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 ファーストレベル研修会において、情報管理に関する講義と演習を、計9時間行った。 主催者:島根県看護協会 キーワード:看護管理者 情報管理 |
32. | 医療安全管理者支援ワークショップ 分類:ワークショップ 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 アクションリサーチ法を用い、看護管理者個々の課題解決に取り組むことで、医療安全管理者の脂質の向上を図る。 |
33. | 夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」 分類:公開講座 役割:運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 看護学基礎教育で使用している教材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。 |
34. | 看護研究計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。 |
35. | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル 分類:ワークショップ 対象者:看護師 人数:30人未満 ファーストレベル研修会に於いて、問題解決能力を養うためのワークショップにおけるファシリテーターとして、グループワークの支援を行った。 |
36. | 医療安全管理者支援ワークショップ 分類:ワークショップ 役割:ファシリテーター 対象者:看護師 人数:30人未満 アクションリサーチ法を用い、看護管理者個々の課題解決に取り組むことで、医療安全管理者の資質の向上を図る。 主催者:島根県看護協会 |
37. | 夏休み子ども科学教室「体のしくみを勉強しよう」 分類:公開講座 役割:運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 看護学基礎教育で使用している教材を用いて、靱帯の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す。 主催者:小林裕太教授 2014年 8月 ~ |
38. | 看護研究計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:指導 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。また院内発表会では総評を行った。 |
39. | 医療安全管理者支援ワークショップ 分類:ワークショップ 役割:指導 対象者:看護師 人数:30人未満 アクションリサーチ法を用い、看護管理者個々の課題解決に取り組むことで、医療安全管理者の資質の向上を図る。 主催者:島根県看護協会 実施場所:島根県看護協会 2013年 5月 ~ 2014年 3月 |
40. | 夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」 分類:公開講座 役割:運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 看護学基礎教育で使用している機材を用いて、人体の構造について学ぶとともに、健康についての理解を深め、子ども達の科学的な興味を引き出す 主催者:小林裕太 実施場所:看護学科棟 2013年 8月 ~ |
41. | 看護研究計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に、看護研究の研修会の講師を務め、研究計画書作成について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い、研究活動を支援した。院内発表会では総評を行った。 実施場所:松江市立病院 |
42. | 医療安全管理者支援ワークショップ 分類:ワークショップ 役割:指導 対象者:看護管理者 人数:30人未満 アクションリサーチ法を用い,看護管理者個々の課題解決に取り組むことで,医療安全管理者の脂質の向上を図る。 主催者:島根県看護協会 実施場所:島根県看護協会 2012年 4月 ~ 2013年 3月 |
43. | 夏休み子ども科学教室「体の仕組みを勉強しよう」 分類:公開講座 役割:運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 看護学基礎教育で使用している機材を用いて,人体の構造について学ぶとともに,健康についての理解を深め,子供達の科学的な興味を引き出す。 主催者:小林裕太 実施場所:島根大学医学部 2012年 8月 ~ |
44. | 看護研究計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師,指導 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に,看護研究の研修会の講師を務め,研究計画書作について個別に指導を行った。その後の研究過程においても個別に指導を行い,研究活動を支援した。院内発表会では総評を行った。 主催者:松江市立病院看護局 実施場所:松江市立病院 2012年 4月 ~ 2013年 3月 |
45. | 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 一般病院の看護師を対象に,看護研究の研修会の講師を務め,研究計画書作成について個別に助言を行った。その後の研究過程においても個別に相談にのり,研究活動を支援した。最後の発表会では総評を行った。 |
46. | 夏休み子ども科学教室 分類:公開講座 役割:運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 小学生を対象に学科で使用している機材を用いて,人体の構造について学ぶと共に,健康についての理解を深めることを目的とした公開講座にて,”聴診器で心臓の音を聴いてみよう”コーナーの講師を担当した。 主催者:小林裕太 実施場所:看護学科棟第3実習室 2011年 8月 ~ |
47. | 夏休み子ども科学教室「体の仕組みと健康について勉強しよう」 分類:公開講座 役割:運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 学科教育で使用している機材を用いて、人体の構造について学ぶと共に、健康についての理解を深め、科学的な興味を引き出す。 主催者:小林裕太 実施場所:看護学科棟 第3実習室 2010年 8月 ~ |
48. | 看護研修計画書研修 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30人未満 看護研究の進め方などについて、計画書立案から発表にいたるまで指導を行った。集合研修が2回、および個別指導を6テーマ行った。 主催者:松江市立行院看護局 2010年 4月 ~ 2011年 1月 |
49. | 松江市立病院看護師対象SPSS研修会 分類:研修会 役割:企画,講師 対象者:看護師 人数:30人未満 研究指導中の看護師対象に統計ソフトを用いた演習を行った 2010年 8月 ~ |