1. |
一般社団法人島根県診療放射線技師会 創立70周年記念事業 市民公開講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:100~300人未満
成長期のスポーツ障害への対処とパフォーマンスの向上
主催者:島根県診療放射線技師会
2024年 3月 ~ 2024年 3月
|
2. |
公益財団法人日本スポーツ協会公認コーチ1養成講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:30~100人未満
発育発達期の子供への指導
2023年 12月 ~ 2023年 12月
|
3. |
令和5年度五十猛小学校学校保健委員会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
学校における児童・生徒の スポーツ傷害と運動器検診
2023年 10月 ~ 2023年 10月
|
4. |
令和5年度静間小学校保健体育研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
学校における児童・生徒の スポーツ傷害と運動器検診
2023年 9月 ~ 2023年 9月
|
5. |
令和5年度大田市学校保健会保健主事会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:30~100人未満
学校における児童・生徒の スポーツ傷害と運動器検診
2023年 11月 ~ 2023年 11月
|
6. |
令和5年度第2回スポーツ支援人材育成研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:30~100人未満
スポーツ領域・学校保健における理学療法士への期待
2024年 3月 ~ 2024年 3月
|
7. |
令和5年度島根県スポーツ指導者研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
今日から取り組もう!女性アスリートの健康問題
主催者:島根県スポーツ協会
2023年 9月 ~ 2023年 9月
|
8. |
運動器検診を中心とした学校保健への取り組み
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
学校保健における児童・生徒のスポーツ障害対策
主催者:大田市学校保健会
2023年 2月 ~ 2023年 2月
|
9. |
出雲医療看護専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
スポーツ医学、股関節外科
|
10. |
島根リハビリテーション学院
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
股関節外科学
|
11. |
野球におけるスポーツ医学ー成長期の障害予防についてー
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
少年野球選手の障害予防について
主催者:島根県軟式野球連盟
2023年 1月 ~ 2023年 1月
|
12. |
運動器検診を中心とした 学校保健への介入の実際と展望
分類:出張講義
役割:講師
対象者:理学療法士
人数:30~100人未満
島根県における学校運動器検診の現状と展望の紹介
主催者:福岡県理学療法士会
2021年 11月 ~
|
13. |
出雲医療看護専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
スポーツ医学、股関節外科
|
14. |
島根リハビリテーション学院
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
股関節外科学
|
15. |
令和1年度出雲市スポーツ少年団斐川支部母集団研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
成長期のスポーツ傷害とパフォーマンス向上
主催者:出雲市スポーツ少年団斐川支部
2019年 6月 ~
|
16. |
令和1年度松江市スポーツ指導者講習会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
ジュニア期のスポーツ傷害予防と競技力向上
主催者:松江市体育協会
2019年 12月 ~
|
17. |
出雲市スポーツ少年団斐川支部母集団研修
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:30~100人未満
スポーツ活動における障害の予防と治療、スポーツパフォーマンスの向上について。
主催者:斐川体育協会
2018年 6月 ~ 2018年 6月
|
18. |
出雲市スポーツ大好きっ子育成事業 スポーツ講座
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
スポーツ活動における障害の予防と治療、スポーツパフォーマンスの向上について。
主催者:出雲市スポーツ少年団
2018年 8月 ~ 2018年 8月
|
19. |
成長期のスポーツ傷害とパフォーマンス向上
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
小学生に、保護者にスポーツ傷害の予防、対策について講義
2018年 10月 ~
|
20. |
第6回島根県アスレティックトレーナー協議会研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,トレーナー
人数:30~100人未満
県内トレーナーに対し育成年代におけるスポーツ障害予防の重要性について講義
2019年 12月 ~
|
21. |
平成30年度松江市スポーツ指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:30~100人未満
松江市体協所属のスポーツ指導者に対しジュニア期のスポーツ傷害予防と競技力向上について講義
2018年 12月 ~
|
22. |
平成30年度島根県高等学校保健体育教育研究大会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,体育教員
人数:30~100人未満
高校部活顧問に対しスポーツ傷害予防とパフォーマンス向上について講演
2018年 11月 ~
|
23. |
隠岐郡養護教諭教育部会講演会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:小中高養護教諭
人数:30~100人未満
学校保健における運動器疾患の特徴と対策についての講義
2018年 2月 ~ 2018年 2月
|
24. |
開星高等学校勉強合宿講演会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
受験生への大学での学びやキャリアプランの紹介。
2017年 8月 ~
|
25. |
股関節の疾患
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
股関節の疾患に関する講義
主催者:島根リハビリテーション学院
2017年 11月 ~
|
26. |
股関節の疾患
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
股関節の疾患
主催者:出雲医療看護専門学校
2018年 2月 ~
|
27. |
日本バスケットボール協会認定コーチライセンス取得講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
スポーツ外傷の対処と予防
主催者:島根県バスケットボール協会
2017年 11月 ~
|
28. |
スポーツ医学講習会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
地域住民へスポーツ傷害の予防や体づくりについて説明
2016年 12月 ~
|
29. |
スポーツ傷害予防講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
少年野球チームの児童、保護者に対しスポーツ傷害の予防について講義
主催者:大田スポーツ少年団
2017年 3月 ~
|
30. |
川本中学校PTA研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
スポーツ障害の予防について
2016年 7月 ~
|
31. |
島根リハビリテーション学院授業
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
股関節疾患、スポーツ医学に関する講義
|
32. |
島根医療看護専門学校講義
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
股関節疾患、膝疾患、スポーツ医学に関する講義
|
33. |
島根県体育協会トップコーチ講習会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等,学生,児童・生徒
人数:100~300人未満
スポーツ傷害の予防講習
主催者:島根県体育協会
2017年 2月 ~
|
34. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
スポーツ傷害について
主催者:出雲医療看護専門学校
2015年 10月 ~
|
35. |
うんなんスポーツまつり
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等,学生,児童・生徒
人数:100~300人未満
スポーツ傷害の予防講習
主催者:NPO法人Yu Gaku加茂スポーツクラブ
2016年 2月 ~
|
36. |
スポーツ医学講習会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
地域住民へスポーツ傷害の予防や体づくりについて説明
主催者:出雲市川跡地区
2015年 5月 ~
|
37. |
スポーツ医学講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
サッカー等のスポーツを行う子とその親に対しスポーツ傷害の予防について講義。
主催者:四絡サッカークラブ
2015年 7月 ~
|
38. |
スポーツ傷害予防講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
少年野球チームの児童、保護者に対しスポーツ傷害の予防について講義
主催者:湖北ファルコンズ
2015年 9月 ~
|
39. |
スポーツ障害予防教室
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
小学生の健全育成教育の一環として、スポーツ傷害の予防、取り組み方を講義。
主催者:都万地区青少年健全育成会議
2015年 9月 ~
|
40. |
学校保健委員会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
中学校生徒に対しスポーツ傷害の予防について講義
主催者:邑智中学校
2015年 11月 ~
|
41. |
部活動顧問・地域指導者研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:30~100人未満
学校部活動の指導者、教員を対象にスポーツ傷害の予防について講義
主催者:島根県教育庁
2015年 9月 ~ 2015年 9月
|
42. |
隠岐の島町学校保健連絡協議会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒,教員
人数:30~100人未満
学校教員や保護者、生徒を対象として成長期スポーツ傷害についての解説講義、ストレッチ指導を行いました。
主催者:隠岐の島町教育委員会
2014年 11月 ~
|
43. |
隠岐郡養護教諭講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:養護教諭
人数:30人未満
養護教諭に対し成長期のスポーツ傷害の概要、予防法、学校での傷病発生に対する対応について講義しました。
主催者:隠岐郡養護教諭会
2014年 10月 ~
|
44. |
雲南市スポーツまつり
分類:公開講座
役割:指導
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:100~300人未満
雲南市でのスポーツまつりにおいて、当教室の内尾祐司教授がスポーツ傷害に関する講演を行い、その後ストレッチ指導を担当しました。
主催者:NPO法人Yu Gaku 加茂スポーツクラブ
2015年 2月 ~
|
45. |
公認指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:バスケットボール指導者
人数:30人未満
日本バスケットボール協会認定指導者講習会で、スポーツ医学の講義の講師を務めました。
主催者:島根県バスケットボール協会
2014年 8月 ~
|
46. |
西郷南中学校野球部講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
同校の依頼を受け、野球部の生徒と保護者を対象にスポーツ医学の講義を行いました。生徒にはストレッチの指導を行いました。
主催者:西郷南中学校野球部
2014年 10月 ~
|
47. |
第6回SMARTセミナー 市民公開講座
分類:公開講座
役割:企画,運営
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
当教室内尾祐司教授と外部講師により成長期のスポーツ傷害の特徴や予防についての講演を行いました。
主催者:島根スポーツ医学&リハビリテーション研究会
2014年 10月 ~
|