1. |
島根県糖尿病療養指導士認定研修会
分類:講習会
役割:企画,運営
対象者:メディカルスタッフ
人数:30~100人未満
糖尿病療養指導士認定研修会
2024年 3月 ~ 2024年 3月
|
2. |
島根県糖尿病療養指導士認定研修会
分類:講習会
役割:企画,運営
対象者:メディカルスタッフ
人数:30~100人未満
糖尿病療養指導士認定研修会
2023年 12月 ~ 2023年 12月
|
3. |
島根県糖尿病療養指導士認定研修会
分類:講習会
役割:講師
対象者:メディカルスタッフ
人数:30~100人未満
「インスリン(セルフモニタリング含む)」の講演
2023年 12月 ~ 2023年 12月
|
4. |
オンライン糖尿病教室
分類:公開講座
役割:企画,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
糖尿病についての勉強会を企画した。講師も務めた(5/30)。
主催者:島根県糖尿病協会
2020年 5月 ~ 2020年 5月
|
5. |
分類:講演会
役割:講師
対象者:地方公共団体等,保護者
人数:100~300人未満
浜田市内医療関係者、学校関係者、保護者を対象に開催する浜田市学校保健会講演会において、「1型糖尿病をもつ子供たち」というテーマで講演を行った。
主催者:浜田市学校保健会
2019年 12月 ~
|
6. |
1~3R献眼.献血.糖尿病.研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30~100人未満
ライオンズクラブ国際協会336-D地区の会員さんを対象として「糖尿病の基礎知識」というテーマで講演を行った。
主催者:ライオンズクラブ国際協会336-D地区
2019年 9月 ~
|
7. |
ちょっと気になる健康講座 第263回
分類:公開講座
役割:講師
人数:30人未満
島根大学医学部附属病院の患者さんを対象に「血糖値が気になる方へ~血糖値の見方と測り方~」というテーマで講演を行った。
主催者:島根大学医学部附属病院
|
8. |
ちょっと気になる健康講座(出雲ケーブルテレビジョン番組)
分類:公開講座
役割:講師
人数:30~100人未満
島根大学医学部附属病院の患者さんを対象に「血糖値が気になる方へ~血糖値の見方と測り方~」というテーマで講演を行ったものを出雲ケーブルテレビジョンの番組で放送された。
主催者:出雲ケーブルテレビジョン
|
9. |
出雲医療看護専門学校 学生講義
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
担当科目「病態と治療Ⅱ(内分泌)」
|
10. |
出雲市民病院 外来ミニ糖尿病教室
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
出雲市民病院の患者さんを対象に「血糖値が気になる方へ~血糖値とHbA1cの見方を教えます!~」というテーマで講演を行った。
主催者:出雲市民病院
2019年 8月 ~
|
11. |
平成30年度雲南市立病院糖尿病教室
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
雲南市民を対象に開催する糖尿病教室において、「糖尿病の予防」というテ-マで講演を行い、その後に個別相談対応を行う。
主催者:雲南市立病院
2018年 12月 ~
|
12. |
出雲医療看護専門学校 学生講義
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
担当科目「病態と治療Ⅱ(内分泌)」
|
13. |
平成29年度糖尿病週間行事講演会
分類:公開講座
人数:30~100人未満
「世界糖尿病デーはどんな日?」と題して講演を行う。
2017年 11月 ~
|
14. |
分類:公開講座
人数:30人未満
ろうあ者日曜教室にて、「糖尿病ってどんな病気?」に関して講演
|
15. |
分類:社内レクチャー
人数:30~100人未満
アステラス社内研修にて、「糖尿病症例の理解向上」に関して講演
|
16. |
分類:社内レクチャー
人数:30~100人未満
協和発酵キリン社内研修にて、「チーム医療」に関して講演
|
17. |
分類:研究会講師
人数:30~100人未満
第7回出雲糖尿病性腎症研究会にて、「糖尿病性腎症における尿中IV型コラーゲンの有用性」について講演
|
18. |
分類:研修会
人数:30~100人未満
島根県糖尿病療養指導士研修会にて、「インスリン療法(セルフモニタリング)」について講演。
|
19. |
分類:社内レクチャー
人数:30~100人未満
ノバルティスファーマ社内研修にて、「教育入院による糖尿病患者指導について」講演
|
20. |
分類:公開講座
人数:30人未満
大國内科患者会にて、「CGMとポンプ」に関して講演
|
21. |
講義「糖尿病の理解」
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,島根県看護協会出雲支部役員
人数:30~100人未満
「糖尿病の理解」の講義を行う
主催者:島根県看護協会出雲支部
2015年 6月 ~
|
22. |
CKD市民公開講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
糖尿病から腎臓を守ろう
2014年 9月 ~
|
23. |
安来市医師会学術講演会.
分類:講演会
役割:講師
人数:30~100人未満
SGLT2阻害薬に対する期待と不安
主催者:安来市医師会
2014年 5月 ~
|
24. |
雲南医師会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
人数:30~100人未満
SGLT-2阻害剤の使用経験
主催者:雲南医師会
2015年 3月 ~
|
25. |
雲南糖尿病サークル in 大原
分類:講演会
役割:講師
対象者:雲南市の医師・コメディカル
人数:30~100人未満
糖尿病についての最近のトピックス
主催者:雲南医師会、雲南糖尿病サークルin大原 実行委員会、武田薬品工業(株)
2014年 6月 ~
|
26. |
出雲市薬剤師会
分類:講演会
役割:講師
対象者:出雲市内の薬剤師
人数:30~100人未満
糖尿病チーム医療において薬剤師に期待する事
主催者:興和創薬(株)
2015年 2月 ~
|
27. |
出雲糖尿病治療学術講演会2014
分類:講演会
役割:講師
対象者:医師及び薬剤師
人数:30~100人未満
当院における糖尿病チーム医療
主催者:アストラゼネカ(株)
2014年 7月 ~
|
28. |
大田市医師会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:地区医療担当者
人数:30人未満
新規糖尿病治療薬に対する期待と不安
主催者:アステラス製薬(株)
2014年 7月 ~
|
29. |
第8回雲南DMカンファレンス
分類:講演会
役割:講師
対象者:島根県下開業医師
人数:30人未満
SGLT2阻害薬に対する期待と注意点
主催者:ノバルティス ファーマ(株)
2014年 9月 ~
|
30. |
誰でも参加出来る外来糖尿病教室
分類:勉強会
役割:企画,運営,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
糖尿病に関する勉強会の開催。
主催者:島根大学医学部 附属病院 糖尿病ケアサポート委員会
2014年 5月 ~ 2015年 3月
|
31. |
田辺三菱製薬社内勉強会(アドバイザリー研修)
分類:社内レクチャー
役割:講師,評価者
対象者:田辺三菱製薬(株)社員
人数:30人未満
SGLT2阻害薬使用例の症例提示
主催者:田辺三菱製薬(株)
2015年 2月 ~
|
32. |
島後医師会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:隠岐郡の勤務医・開業医・コメディカル
人数:30人未満
高齢者糖尿病の管理と治療
主催者:キッセイ薬品工業(株)
2014年 6月 ~
|
33. |
島根県糖尿病療養指導士制度第9期第1回研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:糖尿病療養指導士第9期受講生
人数:30~100人未満
「インスリン療法」についての講義
主催者:島根県糖尿病療養指導士認定機構
2014年 11月 ~
|
34. |
島根県薬剤師会雲南支部講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:医療担当者
人数:30人未満
糖尿病患者さんの診療
主催者:日本ベーリンガーインゲルハイム(株)
2014年 11月 ~
|
35. |
糖尿病治療の新展開
分類:講演会
役割:講師
対象者:医療担当者
人数:30~100人未満
現状の糖尿病治療の問題点
主催者:大正富山医薬品(株)、ノバルティスファーマ(株)
2014年 6月 ~
|
36. |
日医生涯教育協力講座 新しいステージを迎えた糖尿病医療
分類:講演会
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
注意を要する糖尿病患者での治療の進め方 無自覚性低血糖患者
主催者:日本医師会、島根県医師会、田辺三菱製薬(株)
2014年 11月 ~
|
37. |
日本イーライリリーMR社内研修会
分類:社内レクチャー
役割:講師
対象者:日本イーライリリー(株)社員7名
人数:30人未満
リナグリプチンの使用例
主催者:日本イーライリリー(株)
2014年 8月 ~
|
38. |
浜田市医師会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
人数:30~100人未満
より正確に糖尿病性腎症予測をするために~尿中IV型コラーゲンの有用性~
主催者:サノフィ(株)、浜田市医師会
2014年 7月 ~
|
39. |
北河内Diabetes Symposium
分類:講演会
役割:講師
対象者:医師及び薬剤師
人数:30~100人未満
糖尿病性腎症について考える~尿中IV型コラーゲンの有用性と血糖コントロールの重要性~
主催者:アストラゼネカ(株)
2014年 8月 ~
|
40. |
邑智郡医師会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
人数:30~100人未満
糖尿病治療の光と影
主催者:小野薬品工業(株)、邑智郡医師会
2014年 6月 ~
|
41. |
Diabetes Conference in IZUMO
分類:講演会
役割:講師
人数:30人未満
医大 内分泌代謝内科の有効的な使い方
主催者:MSD株式会社
2013年 4月 ~
|
42. |
Shimane Diabetes UPDATE
分類:講演会
役割:講師
対象者:医師、コメディカル
人数:30~100人未満
CGM~基本と実際の使用~
主催者:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
2013年 6月 ~
|
43. |
テネリア発売1周年講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:松江地区医師
人数:30~100人未満
テネリグリプチンの使用例-症例報告から期待できること-
主催者:田辺三菱製薬株式会社
2013年 9月 ~
|
44. |
トレシーバ®発売1周年記念講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
糖尿病患者の血糖値と動脈硬化
主催者:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
2014年 3月 ~
|
45. |
雲南医師会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:医師、薬剤師
人数:30~100人未満
糖尿病と肥満
主催者:アストラゼネカ株式会社
2014年 3月 ~
|
46. |
雲南医師会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:雲南エリア医師・薬剤師
人数:30~100人未満
血糖変動を意識した糖尿病治療
主催者:田辺三菱製薬株式会社
2013年 10月 ~
|
47. |
雲南栄養士会
分類:講演会
役割:講師
対象者:栄養士、管理栄養士(雲南地区栄養士会会員)
人数:30~100人未満
血糖値の動きを見てみよう!
主催者:雲南地区栄養士会
2013年 6月 ~
|
48. |
雲南糖尿病サークル in 大原
分類:講演会
役割:講師
対象者:雲南地区医療関係者
人数:100~300人未満
糖尿病の合併症
主催者:武田薬品工業株式会社
2013年 8月 ~
|
49. |
第273回三水会学術講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:出雲医師会平田、斐川ブロック医師
人数:30人未満
糖尿病治療の個別化
主催者:ノバルティスファーマ株式会社
2013年 6月 ~
|
50. |
誰でも参加出来る外来糖尿病教室
分類:勉強会
役割:企画,運営,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
糖尿病に関する勉強会の開催。
主催者:島根大学医学部 附属病院 糖尿病ケアサポート委員会
2013年 5月 ~ 2014年 3月
|
51. |
糖尿病医科・歯科合同症例検討会
分類:講演会
役割:講師
対象者:地方公共団体等,島根県内の医療・保健・福祉等の関係者
人数:30人未満
糖尿病と合併症
主催者:一般社団法人 島根県歯科医師会
2014年 1月 ~
|
52. |
誰でも参加出来る外来糖尿病教室
分類:勉強会
役割:企画,運営,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
糖尿病に関する勉強会の開催。
主催者:島根大学医学部 附属病院 内分泌代謝内科
2012年 5月 ~ 2013年 3月
|
53. |
Diabetes & Athero Thronbosis
分類:講演
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
「大規模臨床試験からみた糖尿病と大血管イベント」についての講演を行った。
主催者:サノフィ・アベンティス
2011年 9月 ~
|
54. |
アステラス社内レクチャー
分類:講演
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
「糖尿病薬の最近の治療‐インクレチン関連薬を中心に‐」についての講演を行った。
主催者:アステラス製薬株式会社
2011年 8月 ~
|
55. |
サノフィ・アベンティス社内レクチャー
分類:講演
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
「インスリン導入について」の講演を行った。
主催者:サノフィ・アベンティス株式会社
2012年 1月 ~
|
56. |
ノバルティス社内レクチャー
分類:講演
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
「血糖変動について」の講演を行った。
主催者:ノバルティスファーマ株式会社
2012年 3月 ~
|
57. |
雲南病院 糖尿病薬の適正使用セミナー
分類:講演
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
「糖尿病薬の使い方 インスリン治療」についての講演を行った。
主催者:雲南病院
2011年 10月 ~
|
58. |
益田スモールミーティング
分類:講演
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
「経口血糖降下薬について‐私の使い方‐」についての講演を行った。
主催者:益田医師会
2012年 1月 ~
|
59. |
外来糖尿病教室
分類:その他
役割:企画,運営,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
糖尿病に関する勉強会の開催。
主催者:島根大学医学部 附属病院 内分泌代謝内科
2011年 5月 ~ 2012年 3月
|
60. |
高知県小児内分泌代謝研究会
分類:講演
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
「1型糖尿病サロンの紹介」についての講演を行った。
主催者:サノフィ・アベンティス
2012年 2月 ~
|
61. |
出雲合同カンファレンス
分類:講演
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
「インクレチン製剤の使用経験」についての講演を行った。
主催者:ノボノルディスクファーマ
2011年 11月 ~
|
62. |
田辺三菱社内レクチャー
分類:講演
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
「糖尿病の薬物治療について」の講演を行った。
主催者:田辺三菱製薬株式会社
2012年 2月 ~
|
63. |
島根県療養指導研修会
分類:講演
役割:講師
対象者:医師、薬剤師、看護師、検査技師、栄養士
人数:30~100人未満
「1型糖尿病サロンから」についての講演を行った。
主催者:日本糖尿病協会
2012年 3月 ~
|
64. |
糖尿病週間行事 講演会
分類:公開講座
役割:企画,運営
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
糖尿病に対する講演会、健康相談など。
主催者:島根大学医学部 附属病院 糖尿病友の会
2011年 11月 ~
|
65. |
八束郡医師会学術講演会
分類:講演
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
「2型糖尿病患者への外来インスリン導入」についての講演を行った。
主催者:八束郡医師会
2011年 7月 ~
|
66. |
浜田医師会学術講演会
分類:講演
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
「病態に応じた糖尿病薬の適正使用」についての講演を行った。
主催者:浜田医師会
2011年 6月 ~
|
1. |
新聞,テレビ
2023年 11月
世界糖尿病デーライトアップに関する取材
|
2. |
テレビ
2023年 11月
しまねっこと学ぶ糖尿病教室&花火大会
|
3. |
しまね地域医療支援センタ-マガジン
2023年 1月
新連載! あるある?ばなし
Vol.15 テーマ「忘れられない患者さん」
|
4. |
しまね地域医療支援センタ-マガジン
2023年 1月
新連載! あるある?ばなし
Vol.01 テーマ「無くし物」
|
5. |
新聞
2022年 12月
山陰中央新報 くらし面
「1型糖尿病 災害時の備えを」
|
6. |
新聞
2022年 12月
山陰中央新報 企画特集
教えてドクタ- しまだい病院に聞く「医療のあれこれ」
きちんと知りたい糖尿病~島根大学病院の糖尿病への取り組み~
|
7. |
新聞,テレビ
2022年 10月
世界糖尿病デーライトアップに関する取材
|
8. |
地域医療支援学レタ-
2022年 4月
地域医療支援学レタ- July 2022
地域医療Webinar セミナ-報告
|
9. |
新聞
2021年 10月
世界糖尿病デーライトアップに関する取材
|
10. |
新聞,テレビ
2021年 10月
世界糖尿病デ-出雲大社ブル-ライトアップ事業での取材
|
11. |
テレビ
2019年 11月
世界糖尿病デーライトアップに関する取材
|
12. |
新聞
2017年 12月
読売新聞、病院の実力「糖尿病」島根編118
|
13. |
新聞,テレビ,有線放送
2016年 11月
世界糖尿病デ-
「出雲大社ブル-ライトアップ・記念講演会」
|
14. |
新聞
2015年 11月
花火イベント
「世界糖尿病デ-」について。
糖尿病について。
|
15. |
新聞,テレビ,有線放送
2015年 11月
世界糖尿病デ-
「出雲大社ブル-ライトアップ・記念講演会」
|
16. |
新聞,テレビ
2014年 11月
花火イベント。
「世界糖尿病デー」について。
糖尿病について。
|
17. |
テレビ
2012年 11月
花火イベント。
「世界糖尿病デー」について。
糖尿病について。
|
18. |
新聞,テレビ
2011年 11月
「世界糖尿病デー」について。
糖尿病について。
|
19. |
新聞
糖尿病シンポジウムin島根(2015年3月8日)について。
|
20. |
新聞,テレビ
CGM外来
|