太田 美和(モリタ ミワ) MORITA Miwa

学部等/職名

医学部附属病院 講師
Hospital

学科・講座等

内分泌代謝内科 

専門分野

ライフサイエンス / 代謝、内分泌学

ライフサイエンス / 代謝、内分泌学

専門分野キーワード

糖尿病、内分泌

研究テーマ

内分泌代謝に関する研究
■臨床研究 ①尿中Ⅳ型コラーゲンと糖尿病性腎症の関連の検討。 ②糖尿病患者の血管内皮機能についての検討。
研究分野:代謝、内分泌学 (個人研究) 2007年 ~

取得学位

MD,PhD (論文) 島根大学 代謝学

チュートリアル

内分泌・内分泌・乳腺

クリニカルクラークシップ

内分泌代謝内科 5年生期末試験

内分泌代謝内科(6年生)

内分泌代謝内科(5年生4年生)

早期体験実習

研究室配属

医学部臨床教育

[オスキー]

[卒後教育]

[その他]

教育表彰

優良教育実践表彰

著書

1. 島大病院 ちょっと気になる健康講座6 (今井出版 2020)
2. 特徴的な身体所見のある, 糖尿病・高血圧・脂質異常合併例. 糖尿病外来診療のハイバリューケア. 大久保雅道編. (カイ書林 2018)
3. インスリンポンプ治療とは、どのようなものですか?. あなたの健康のために-島根大学医学部附属病院の最新治療 (南々社 2017)
4. 特集 どこが変わった?糖尿病診療のガイドライン 日常診療でのガイドライン活用方法. 糖尿病診療マスター (医学書院 2017)

論文

1. 「A case of insulin-like growth factor 2-producing gastrointestinal stromal tumor with severe hypoglycemia.」 Yamasaki H, Itawaki A, Morita M, Miyake H, Yamamoto M, Sonoyama H, Tanaka S, Notsu M, Yamauchi M, Fujii Y, Ishikawa N, Fukuda I, Ishihara S, Kanasaki K BMC Endocr Disord vol.:20 No.:1 60頁 2020年 5月
2. 「Sodium-glucose cotransporter-2 inhibitors for diabetic kidney disease: Targeting Warburg effects in proximal tubular cells.」 Morita M, Kanasaki K Diabetes Metab. vol.:46 No.:5 353-361頁 2020年 10月
3. 「 A case report of fulminant type 1 diabetes mellitus associated with drug-induced hypersensitivity syndrome in an elderly patient with coxsackie B4 virus infection and human leukocyte antigen-A24 haplotype.」 Takeno A, Kanazawa I, Morita M, Takedani K, Miyake H, Yamamoto M, Nogami K, Kaneko S, Sugimoto T Endocr J 2018年 1月
4. 「日本にはまだ登場していないインスリンパッチポンプの紹介」 守田美和 糖尿病診療マスター vol.:14 No.:5 373-376頁 2016年 5月
5. 「Close relationship between serum hyaluronan levels and vascular function in patients with type 2 diabetes」 Morita M, Yano S, Ishibashi Y, Nakata N, Kurioka S, Sugimoto T Biomarkers vol.:19 No.:6 493-497頁 2014年
6. 「Effects of omeprazole on sleep disturbance: randomized multicenter double-blind placebo-controlled trial」 Aimi M, Komazawa Y, Hamamoto N, Yamane Y, Furuta K, Uchida Y, Yano S, Morita M, Oguro H, Miyake T, Sugimoto T, Nagi S, Naora K, Goubaru Y, Ishihara S, Kinoshita Y Clin Transl Gastroenterol vol.:5 No.:6 e57頁 2014年
7. 「Urinary type IV collagen as a predictor for the incidence of microalbuminuria in young patients with type 1 diabetes」 Morita M, Hanai K, Uchigata Y Diabetic Medicine vol.:31 No.:2 213-218頁 2014年
8. 「非機能的ACTH分泌による下垂体性副腎不全を生じたCushing病術後の症例」 野津雅和, 山本昌弘, 三宅仁美, 田中小百合, 守田美和, 山内美香, 山口徹, 黒崎雅道, 長村義之, 杉本利嗣 ACTH RELATED PEPTIDES vol.:25 71-73頁 2014年
9. 「2型糖尿病閉経後女性患者において高血圧症の合併は骨折リスクを増加させる」 高岡伸, 山口徹, 田中賢一郎, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 矢野彰三, 杉本利嗣 Osteoporosis Japan vol.:20 No.:1 21-24頁 2013年
10. 「Advanced glycation end products(AGEs)はNAD(P)Hオキシダーゼによる酸化ストレス亢進を介して血管石灰化を促進する」 多田裕子, 矢野彰三, 岡﨑恭子, 小川典子, 守田美和, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣 Nephrology Frontier No.:12月増刊号 1-5頁 2013年
11. 「Advanced glycation end products-induced reactive oxygen species generation is partly through NF-kappa B activation in human aortic endothelial cells」 Morita M, Yano S, Yamaguchi T, Sugimoto T Journal of Diabetes and its Complications vol.:27 No.:1 11-15頁 2013年
12. 「Advanced glycation end products-induced vascular calcification is mediated by oxidative stress: functional roles of NAD(P)H-oxidase」 Tada Y, Yano S, Okazaki K, Ogawa N, Morita M, Kanazawa I, Yamaguchi T, Sugimoto T Hormone and Metabolic Research vol.:45 No.:4 267-272頁 2013年
13. 「Advanced glycation end products-induced vascular calcification is mediated by oxidative stress: functional roles of NAD(P)H-oxidase」 Tada Y, Yano S, Okazaki K, Ogawa N, Morita M, Kanazawa I, Yamaguchi T, Sugimoto T Hormone and Metabolic Research vol.:45 No.:4 267-272頁 2013年
14. 「Fracture risk is increased by the complication of hypertension and treatment with calcium channel blockers in postmenopausal women with type 2 diabetes」 Takaoka S, Yamaguchi T, Tanaka K, Morita M, Yamamoto M, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T: Journal of Bone and Mineral Metabolism vol.:31 No.:1 102-107頁 2013年
15. 「糖尿病と関連の深い内科疾患を的確に診療するために」 益崎裕章, 竹本のぞみ, 河本絵里子, 野見山崇, 田仲秀明, 守田美和 日本内科学会雑誌 vol.:102 No.:4 938-954頁 2013年
16. 「2型糖尿病閉経後女性患者において高血圧症の合併は骨折リスクを増加させる」 高岡伸, 山口徹, 田中賢一郎, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 矢野彰三, 杉本利嗣 Osteoporosis Japan vol.:20 21-24頁 2012年
17. 「A case of plummar disease treated with radioiodine therapy」 Ikeda S, Yokokawa M, Kawaguchi A, Moriyama M, Morita M, Yamauchi M, Sugimoto T, Uchida N Shimane Journal of Medical Science vol.:28 No.:2 107-112頁 2012年
18. 「A case of plummar disease treated with radioiodine therapy.」 Ikeda S, Yokokawa M, Kawaguchi A, Moriyama M, Morita M, Yamauchi M, Sugimoto T, Uchida N Shimane Journal of Medical Science vol.:28 No.:2 107-112頁 2012年
19. 「Temozolomideが有効であった難治性Cushing病の1例」 田中小百合, 守田美和, 山口徹, 竹野歩, 山本昌弘, 山田正三, 井下尚子, 沖隆, 黒崎雅道, 杉本利嗣 日本内分泌学会雑誌 vol.:88 No.:増刊号 18-20頁 2012年
20. 「シタグリプチンの効果ならびに安全性に関する多施設共同研究」 手納信一, 嘉村正徳, 守田美和, 永井智子, 村田幸治, 石飛亮, 伊東康男, 牧野邦雄, 杉本利嗣 島根医学 vol.:32 No.:2 58-64頁 2012年
21. 「2型糖尿病透析患者におけるインスリン注射からアログリプチン経口投与への切り替え」 矢野彰三, 守田美和, 鈴木恵子, 山本昌弘, 高岡伸, 山口徹, 杉本利嗣 腎と透析 vol.:71 No.:6 914-916頁 2011年
22. 「Association of cognitive dysfunction with hippocampal atrophy in elderly Japanese patients with type 2 diabetes」 Hayashi K, Kurioka S, Yamaguchi T, Morita M, Kanazawa I, Takase H, Wada A, Kitagaki H, Nagai A, Bokura H, Yamaguchi S, Sugimoto T Diabetes Research and Clinical Practice vol.:94 No.:2 180-185頁 2011年
23. 「Association of urinary type IV collagen with GFR decline in young patients with type 1 diabetes」 Morita M, Uchigata Y, Hanai K, Ogawa Y, Iwamoto Y American Journal of Kidney Disease vol.:58 No.:6 915-920頁 2011年
24. 「Phenylacetic acid stimulates ROS generation and TNF-α secretion in vascular endothelial cells」 Morita M, Yano S, Yamaguchi T, Yamauchi M, Sugimoto T Therapeutic Apheresis and Dialysis vol.:15 No.:2 147-150頁 2011年
25. 「血液透析患者におけるアログリプチンの効果」 矢野彰三, 守田美和, 鈴木恵子, 山本昌弘, 高岡伸, 山口徹, 杉本利嗣 中国腎不全研究会誌 vol.:20 73-74頁 2011年

発表等

1. 「メカに強くなろう-インスリンポンプ・CGM・FGM-」 守田 美和 第16回島根県糖尿病協会糖尿病療養指導研修会 2019年
2. 「糖尿病チーム医療における保険調剤薬局に対する今後の期待」 守田 美和 糖尿病チーム医療を考える会~これからの病院・保険調剤薬局の連携~ 2019年
3. 「2型糖尿病患者に合併する原発性副甲状腺機能亢進症ではPTH値の有意な低下が存在する」 山本昌弘, 仲田典子、守田美和、山内美香、杉本利嗣 第60回日本糖尿病学会年次学術集会 2018年
4. 「Papillary thyroid carcinoma as a risk factor for severe osteoporosis.」 Notsu M, Yamauchi M, Morita M, Nawata K, Sugimoto T The 100th Endocrine Society’s Annual Meeting 2018年
5. 「「FreeStyleリブレ、リブレpro」の基礎知識~使用経験から得たメリット・デメリット~」 守田美和 出雲合同カンファレンス 2018年
6. 「壊死性食道炎を来した高血糖高浸透圧症候群の1例」 槇野裕文、足立奈緒子、三宅仁美、清原信昭、守田美和、山本昌弘、山内美香、杉本利嗣 第118回日本内科学会中国地方会 2018年
7. 「急激にTSHが低下した慢性腎臓病を伴う甲状腺機能低下症の1例」 芝尾茉利子,野津雅和,和田里美,田中賢一郎,田中小百合,守田美和,金沢一平,山本昌弘,山内美香,杉本利嗣 第28回臨床内分泌代謝Update 2018年
8. 「急激にTSHが低下した慢性腎臓病を伴う甲状腺機能低下症の1例」 芝尾茉利子,野津雅和,和田里美,田中賢一郎,田中小百合,守田美和,金沢一平,山本昌弘,山内美香,杉本利嗣 第19回山陰内分泌研究会 2018年
9. 「抗GAD抗体弱陽性で発症し1か月後に陰性化した高齢劇症1型糖尿病の1例」 矢本琢真、田中小百合、山崎遥香、和田里美、田中賢一郎、野津雅和、守田美和、金沢一平、山本昌弘、山内美香、杉本利嗣 島根糖尿病セミナー 2018年
10. 「抗GAD抗体弱陽性で発症し1ヵ月後に陰性化した高齢発症劇症1型糖尿病の1例」 和田里美、田中小百合、山崎遥香、田中賢一郎、野津雅和、守田美和、金沢一平、山本昌弘、山内美香、杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会 2018年
11. 「甲状腺乳頭癌は重症骨粗鬆症のリスク因子である」 野津 雅和、山内美香、竹野歩、仲田典子、清原信昭、守田美和、金沢一平、山本昌弘、名和田清子、杉本利嗣 第35回日本内分泌学会学術集会 2018年
12. 「高齢者へのSGLT2阻害薬投与について~当院での使用実態調査からの考察」 守田 美和 西部地区SGLT2阻害薬適正使用セミナー 2018年
13. 「骨代謝マーカーが診断契機となった多発性骨髄腫の1例」 和田里美、野津雅和, 槇野裕文、田中賢一郎、田中小百合、守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第19回日本内分泌学会中国支部学術集会 2018年
14. 「今だからこそ考えるメトホルミンの注意点」 守田 美和 糖尿病治療Web講演会 2018年
15. 「細粒化高アミロース米100%麺の食後血糖およびインスリン分泌に及ぼす影響」 佐藤悦子、守田美和、新田多智子、本田正宏、服部修三、中村守彦、山本昌弘、杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会 2018年
16. 「細粒化高アミロース米100%麺はコシヒカリ米飯よりも食後血糖の上昇が有意に緩やかである」 佐藤悦子、守田美和、新田多智子、本田正宏、服部修三、中村守彦、山本昌弘、杉本利嗣 島根糖尿病セミナー 2018年
17. 「若い糖尿病患者さんとのグループミーティングの役割-糖尿病に関する否定的認知尺度よりわかったこと-」 高池浩子、三浦順之助、小川洋平、守田美和、高田浩史、斎藤武、内潟安子、馬場園哲也 日本糖尿病学会学術総会 2018年
18. 「腎機能低下患者に対するSGLT2阻害薬の使用経験から有用性を考える」 守田 美和 松江地区SGLT2阻害薬適正使用セミナー 2018年
19. 「多職種で介入したが、行動変容が困難であった2型糖尿病の高校生男児」 守田美和、大谷はづき 第12回中国四国小児・思春期糖尿病治療座談会 2018年
20. 「誰でも参加できる糖尿病教室」の実施と評価」 藤井奈々子、石川万里子、伊藤郁子、竹内志津枝、守田美和 糖尿病療養指導学術集会 2018年
21. 「糖尿病患者の体組成と無酸素閾値における酸素摂取量の関係」 伊藤郁子、山﨑竜司、野口瑛一、守田美和、山本昌弘 糖尿病療養指導学術集会 2018年
22. 「妊娠を契機に発症したプランマー病の1例」 野津雅和, 竹谷海、田中賢一郎、田中小百合、守田美和, 金沢一平、山本昌弘、山内美香、杉本利嗣 第19回日本内分泌学会中国支部学術集会 2018年
23. 「発症時弱陽性のGAD抗体が1か月で陰性化した劇症1型糖尿病の1例」 和田里美、田中小百合、田中賢一郎、野津雅和、守田美和、金沢一平、山内美香、杉本利嗣 第119回日本内科学会中国地方会 2018年
24. 「補食により回避できない早朝空腹時重症低血糖を認めカルニチン欠乏症の診断に至った維持透析患者の一例」 大谷はづき, 三宅仁美, 田中小百合, 守田美和, 石原慎一郎, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第115回日本内科学会総会・講演会 2018年
25. 「未閉経バセドウ病女性における椎体骨折についての検討」 野津雅和、山内美香、竹谷海、竹野歩、田中賢一郎、田中小百合、守田美和、金沢一平、山本昌弘、杉本利嗣 第61回日本甲状腺学会学術集会 2018年
26. 「理学療法士による入院・外来糖尿病患者に対する集団運動指導の取り組み内容について」 野口瑛一、伊藤郁子、山﨑竜司、野津雅和、守田美和、馬庭壮吉 糖尿病療養指導学術集会 2018年
27. 「1型糖尿病患者とのグループミーティングから医療者は何を学び、どう活かしているのか」 高池浩子, 三浦順之助, 小川洋平, 守田美和, 高田浩史, 斎藤武, 内潟安子 第4回日本糖尿病医療学学会 2017年
28. 「2型糖尿病において酸化ストレスの増大は既存椎体骨折と関係する」 山本昌弘, 守田美和, 杉本利嗣 第32回日本糖尿病合併症学会 2017年
29. 「2型糖尿病患者では25水酸化ビタミンD非充足状態に対する副甲状腺・カルシウム代謝障害が存在する」 山本昌弘, 守田美和, 山内美香, 杉本利嗣 第60回日本糖尿病学会年次学術集会  2017年
30. 「2型糖尿病患者の腎機能低下予測因子としての尿中Ⅳ型コラーゲン」 守田美和, 矢野彰三, 山本昌弘, 杉本利嗣 第60回日本糖尿病学会年次学術集会 2017年
31. 「MGUSによるFanconi症候群により低P血症性骨軟化症きたした1例」 竹谷海, 野津雅和, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 山本昌弘, 金沢一平, 三宅隆明, 山内美香, 高瀬健太郎, 江川雅博, 荒木明寿香, 石川典由, 杉本利嗣 第27回臨床内分泌代謝Update 2017年
32. 「Urinary type IV collagen as a predictor for a 30% decline in eGFR in young type 1 diabetic patients with normoalbuminuria.」 Morita M, Hanai K, Uchigata Y American Diabetes Association 77th Scientific Sessions 2017年
33. 「インスリン治療について」 守田美和 サノフィアベンティス社内研修 2017年
34. 「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を活用した糖尿病啓発活動」 矢田恵梨香, 守田美和, 吉田有里, 野口瑛一, 竹内志津枝, 後藤貴樹, 野津雅和, 福間麻子,三島清司 第5回日本糖尿病療養指導学術集会 2017年
35. 「バセドウ病を合併し妊娠中期にInsulin量が減少したGAD抗体陽性妊娠糖尿病の1例」 野津雅和, 守田美和, 山﨑遥香, 又賀建太郎, 小池抄代, 清原信昭, 金沢一平, 山本昌弘,山内美香, 杉本利嗣 第92回山陰糖尿病懇話会 2017年
36. 「医師不足が深刻な山間部広域過疎地での糖尿病対策-雲南糖尿病サークル5年間の成果と今後の展望-」 佐藤利昭, 和田昌幸, 守田美和, 服部修三, 陶山紳一郎, 角田耕紀, 鈴宮寛子, 永瀬英雄 第60回日本糖尿病学会年次学術集会 2017年
37. 「検査量I-131内用にて集積はないが再発巣が縮小した乳頭癌の1例」 野津雅和, 山内美香, 石原慎一郎, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 杉本利嗣 第27回臨床内分泌代謝Update 2017年
38. 「個別医療の最適化のために病態や生活環境の変化に対応可能な地域医療マップの原型策定-Patient centered approachを目指して-」 手納信一, 守田美和, 伊東康男, 堀江卓史, 高木康介, 三島信好, 多々納康雄, 牧野由美子, 松本祐二 第60回日本糖尿病学会年次学術集会 2017年
39. 「甲状腺悪性腫瘍と鑑別を要した成人発症急性化膿性甲状腺炎の経験」 大谷はづき, 野津雅和, 小池抄代, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 島根内分泌研究会 2017年
40. 「甲状腺中毒症様の主訴で受診した全身型甲状腺ホルモン不応症の1例」 石原慎一郎, 野津雅和, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 鬼形和道, 杉本利嗣 第18回日本内分泌学会中国支部学術集会 2017年
41. 「甲状腺乳頭癌と骨粗鬆症についての検討」 野津雅和, 山内美香, 竹野歩, 仲田典子, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 名和田清子, 杉本利嗣 第60回日本甲状腺学会学術集会 2017年
42. 「高齢者に発症した急性発症1型糖尿病の1例」 矢本琢真, 仲田典子, 石原慎一郎, 清原信昭, 田中小百合, 守田美和, 山内美香, 杉本利嗣 第29回日本老年医学会中国地方会 2017年
43. 「骨粗鬆症について糖尿病診療の際に知っておきたい基本」 守田美和 西区糖尿病トータルケア勉強会 2017年
44. 「小児・思春期発症1型糖尿病患者における糖尿病に関する否定的認知-若い糖尿病患者さんとのグループミーティングより-」 高池浩子, 三浦順之助, 小川洋平, 守田美和, 高田浩史, 斎藤武, 内潟安子, 馬場園哲也 第23回日本小児・思春期糖尿病研究会年次学術集会 2017年
45. 「腎機能低下患者に対するSGLT2阻害薬の使用経験から有用性を考える」 守田美和 浜田SGLT2阻害薬適正使用セミナー 2017年
46. 「腎細胞癌術後にインスリン必要量が減少した症例についての検討」 小池抄代, 野津雅和, 守田美和, 山内美香, 山根雄幸, 杉本利嗣 第27回臨床内分泌代謝Update 2017年
47. 「著名な高Na血症、深部静脈血栓症、症候性てんかんをきたしたリチウムによる腎性尿崩症の1例」 山﨑遥香, 野津雅和, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第18回日本内分泌学会中国支部学術集会 2017年
48. 「島根県糖尿病協会主催の療養指導研修会が糖尿病療養指導士の資格更新に果たす役割」 吉岡かおり, 岡本捷一, 山根雄幸, 古家寛司, 守田美和, 高瀬裕史, 山内克実, 永澤篤司, 垣羽寿昭, 佐藤利昭 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会  2017年
49. 「島根県糖尿病協会主催の療養指導研修会が糖尿病療養指導士の資格更新に果たす役割」 吉岡かおり, 岡本捷一, 山根雄幸, 古家寛司, 守田美和, 高瀬裕史, 山内克実, 永澤篤司, 垣羽寿昭, 佐藤利昭 第26回島根糖尿病セミナー 2017年
50. 「糖尿病から見たCKD」 守田美和 雲南糖尿病サークル 2017年
51. 「尿中Ⅳ型コラーゲンは1型糖尿病におけるeGFR30%低下予測因子である」 守田美和, 花井豪, 内潟安子, 馬場園哲也 第27回臨床内分泌代謝Update  2017年
52. 「尿中Ca排泄高値を呈したリチウムによる薬剤性高Ca血症の1例」 山﨑遥香, 野津雅和, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第27回臨床内分泌代謝Update 2017年
53. 「部分型中枢性尿崩症を合併した急性発症1型糖尿病の1例」 大谷はづき, 仲田典子, 野津雅和, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会 2017年
54. 「部分型中枢性尿崩症を合併した急性発症1型糖尿病の1例」 大谷はづき, 仲田典子, 野津雅和, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会 2017年
55. 「部分型中枢性尿崩症を合併した急性発症1型糖尿病の1例」 仲田典子, 大谷はづき, 野津雅和, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第26回島根糖尿病セミナー 2017年
56. 「副腎骨髄脂肪腫の自然破裂が疑われた1例」 野津雅和, 又賀建太郎, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第18回日本内分泌学会中国支部学術集会 2017年
57. 「利尿剤とSGLT2阻害薬の併用にてshock vitalを来した高齢者の1例」 酒井麻里子, 田中小百合, 大谷はづき, 三宅仁美, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第27回臨床内分泌代謝Update 2017年
58. 「CA19-9著明高値を呈した亜急性甲状腺炎の一例」 真鍋奈緒子, 野津雅和, 小池抄代, 田中小百合, 清原信昭, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第59回日本甲状腺学会学術集会 P2-3-1 2016年
59. 「カルバマゼピンによる薬剤性過敏症症候群の後に1型糖尿病を発症した1例」 竹谷海, 竹野歩, 守田美和, 三宅仁美, 山本昌弘, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会 1-D-14 2016年
60. 「ジソピラミドとクラリスロマイシンによる重症薬剤性低血糖の1例」 竹野歩, 守田美和, 小池抄代, 野津雅和, 山本昌弘 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会 1-C-12 2016年
61. 「チアマゾールによるワルファリン抵抗性が示唆されたバセドウ病症例」 野津雅和, 山内美香, 小池抄代, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 杉本利嗣 第114回日本内科学会中国地方会 2016年
62. 「プロラクチン分泌能の低いプロラクチノーマが疑われる1例」 野津雅和, 三宅仁美, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第17回日本内分泌学会中国支部学術集会 2016年
63. 「化学療法中の悪性リンパ腫に対するDPP-4阻害薬使用と感染症発症の関連」 守田美和, 山本昌弘, 高橋勉, 杉本利嗣 第59回日本糖尿病学会年次学術集会 O守田 2016年
64. 「抗GAD抗体陰性、抗IA-2抗体陽性の緩徐進行1型糖尿病の一例」 石原慎一郎, 三宅仁美, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会 1-D-02 2016年
65. 「治療開始後に急な肝障害を来し肝生検によりglycogenic hepatopathyと診断した緩徐進行1型糖尿病の1例」 田中小百合, 石原慎一郎, 芝尾茉利子, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第115回日本内科学会中国地方会 YIA-10 2016年
66. 「治療開始後に急な肝障害を来たしglycogenic hepatopathyと診断した緩徐進行1型糖尿病の1例」 芝尾茉利子, 田中小百合, 石原慎一郎, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会 1-D-06 2016年
67. 「術後に衝動性が改善し体重管理が可能となった先端巨大症の一例」 真鍋奈緒子, 野津雅和, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣, 山下智子, 山田正三, 井下尚子 第26回臨床内分泌代謝Update P2-016 2016年
68. 「術後に衝動性の改善がみられた先端巨大症の一例」 真鍋奈緒子, 野津雅和, 守田美和, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣, 山下智子 第17回日本内分泌学会中国支部学術集会 O3-8 2016年
69. 「初診時に悪性腫瘍と鑑別を要した成人発症化膿性甲状腺炎の1例」 大谷はづき, 野津雅和, 小池抄代, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第26回臨床内分泌代謝Update P2-048 2016年
70. 「妊娠中期にInsulin量が著明に減少した膵島関連抗体陽性GDM症例」 野津雅和, 守田美和, 山崎遥香, 又賀建太郎, 小池抄代, 清原信昭, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 杉本利嗣 第26回臨床内分泌代謝Update P1-103 2016年
71. 「 医師の意外な役割!?」 守田美和 つながる学び舎 2015年
72. 「2型糖尿病患者における血糖変動と動脈硬化指標の関連」 守田美和, 山本昌弘, 矢野彰三, 杉本利嗣 第58回糖尿病学会学術集会 2015年
73. 「Dipeptidly peptide-4 (DPP-4) inhibitors did not increase the incidence of infection in immune-compromised patients under chemotherapy.」 Morita M, Yamamoto M, Takahashi T, Sugimoto T European Association for the Study of Diabetes 51st Annual Meeting 2015年
74. 「SGLT2阻害薬が有効であった糖尿病合併Prader-Willi症候群の1例」 又賀 建太郎, 守田 美和, 田中 小百合, 野津 雅和, 清原 信昭, 金沢 一平, 山本 昌弘, 山内 美香, 杉本 利嗣 第53回糖尿病学会中国四国地方会 2015年
75. 「SGLT2阻害薬の使用経験」 守田美和 島根県SGLT2阻害薬適正使用セミナー 2015年
76. 「SGLT2阻害薬の使用症例について」 守田美和 出雲糖尿病学術講演会 2015年
77. 「あなたの血糖 大丈夫?糖尿病を正しく理解しよう」 守田美和 まちの保健室 2015年
78. 「インスリン治療について」 守田美和 社内レクチャー 2015年
79. 「グルカゴン分泌異常が原因と考えられた低血糖症の一例」 小池抄代, 守田美和, 田中小百合, 山本昌弘, 杉本利嗣 第112回内科地方会 2015年
80. 「ブルーサークルを使った新しい運動療法“ブルーエクササイズ”の体験アンケート」 岩村元気, 半田みちこ, 津村和大, 杉本利嗣, 守田美和, 山田祐一郎, 桑原匠司, 清野裕 第3回糖尿病療養指導学術集会 2015年
81. 「運動を継続した糖尿病患者の傾向」 伊藤郁子, 守田美和, 森脇繁登, 馬庭壯吉 第24回島根糖尿病セミナー 2015年
82. 「運動を継続した糖尿病患者の傾向」 伊藤郁子, 守田美和, 森脇繁登, 馬庭壯吉 第53回糖尿病学会中国四国地方会 2015年
83. 「検査部での持続血糖測定 (CGM) 検査運用開始にあたっての取り組み」 谷口由紀, 守田美和, 福間麻子, 竹内志津枝, 石原智子, 石川万里子, 三島清司, 長井篤 第3回糖尿病療養指導学術集会 2015年
84. 「先輩糖尿病療養指導士の活動が受講生に与える影響について」 岡香代子, 手納信一, 安原みずほ, 守田美和, 佐藤利昭, 並河整, 山根雄幸, 田中美紗子, 松本祐司, 乗本道子 日本糖尿病学会中国四国地方会第53回総会 2015年
85. 「多職種連携した糖尿病透析予防指導のためのシステム構築」 石川万里子, 守田美和, 端本洋子, 後藤貴樹, 伊藤郁子, 賣豆紀裕子, 石富豊 第16回日本医療情報学会看護学術大会 2015年
86. 「島根県出雲市で行っている保険薬局ネットワークを用いた予防的フットケア啓発活動」 手納信一, 湯原友美, 元尾佳正, 西尾美沙子, 伊東康男, 守田美和, 岸本泰子, 嘉村正徳, 牧野邦雄 日本糖尿病学会中国四国地方会第53回総会 2015年
87. 「島根県糖尿病療養指導士 (島根LCDE) 資格取得後の自己の活動をポスター発表する機会を設けて」 手納信一, 守田美和, 岡香代子, 安原みずほ, 佐藤利昭, 並河整, 福間洋, 山根雄幸, 田中美紗子, 松本祐二, 乗本道子 第3回糖尿病療養指導学術集会 2015年
88. 「当院における見て楽しむ糖尿病啓発活動の取り組み」 赤木友美, 佐仲みどり, 石川万里子, 後藤貴樹, 平井順子, 伊藤郁子, 竹内志津枝, 守田美和, 森山輝子 第3回糖尿病療養指導学術集会 2015年
89. 「当院における糖尿病チーム医療の歩み」 守田美和 島根県病院薬剤師会学術講演会 2015年
90. 「当院のSGLT2阻害薬使用実態と糖尿病性腎症へ期待する効果~糖尿病性腎症抑制への取り組み~」 守田美和 安来医師会講演会 2015年
91. 「糖尿病性腎症における尿中IV型コラーゲンの有用性」 守田美和 Diabetes Forum For Nephrologist in 山陰 2015年
92. 「日本人2型糖尿病患者における腎機能低下速度とHbA1c変動幅との関連」 守田美和, 矢野彰三, 山本昌弘, 杉本利嗣 第24回島根糖尿病セミナー 2015年
93. 「日本人2型糖尿病患者における腎機能低下速度とHbA1c変動幅との関連」 守田美和, 矢野彰三, 山本昌弘, 杉本利嗣 第53回糖尿病学会中国四国地方会 2015年
94. 「発達障がい・愛着障がいを伴った小児における糖尿病サマーキャンプへの継続参加による効果」 藤本正伸, 長石純一, 村尾和良, 楢崎晃史, 守田美和, 倉橋明男, 武田倬, 神崎晋 日本糖尿病学会中国四国地方会第53回総会 2015年
95. 「無自覚性低血糖と糖尿病治療の進め方」 守田美和 統計から斬る医学研究 2015年
96. 「1型糖尿病の末期腎不全発症に対する尿中IV型コラーゲンの影響」 守田美和, 花井豪, 内潟安子 第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年
97. 「2型糖尿病患者において骨形成抑制因子スクレロスチンの増加は糖尿病早期腎症の存在と関係する」 山本昌弘, 守田美和, 山口徹, 杉本利嗣 第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年
98. 「2型糖尿病患者の椎体海綿骨構造の低下は椎体骨折と関係する」 山本昌弘, 清原信昭, 仲田典子, 守田美和, 山口徹, 杉本利嗣 第29回日本糖尿病合併症学会 2014年
99. 「Addison病を契機に診断した悪性末梢神経鞘腫の約3年間の経過報告」 小池抄代, 金沢一平, 清原信昭, 小池千明, 椎名浩昭, 井上政弥, 石川典由, 原田祐治, 守田美和, 小川典子, 山本昌弘, 山内美香, 山口徹, 杉本利嗣 第23回臨床内分泌代謝Update 2014年
100. 「CDE島根が支える山間部広域化過疎地での糖尿病対策-「雲南糖尿病サークル」での取り組み-」 佐藤利昭, 永瀬英雄, 服部修三, 陶山紳一郎, 安田勲, 和田昌幸, 守田美和, 福澤陽一郎 第2回日本糖尿病協会療養指導学術集会 2014年
101. 「GLP-1製剤とαGIの併用が有用であった1例」 守田美和 実臨床におけるGLP-1受容体作動薬の有用性を検討する会 2014年
102. 「GLP-1分泌動態を検討した胃切除後反応性低血糖の1例」 上田愛瑠萌, 田中小百合, 又賀建太郎, 金沢一平, 守田美和, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会 2014年
103. 「IL-6産生腎細胞癌の術直後にインスリンが不要となった2型糖尿病の2例」 山崎拓, 野津雅和, 守田美和, 小池抄代, 金沢一平, 山本昌弘, 山内美香, 山口徹, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会 2014年
104. 「Impact of glycemic variability on cardio-ankle vascular index in type 2 diabetes」 Morita M, Yamamoto M, Sugimoto T American Diabetes Association 74th Scientific Sessions 2014年
105. 「Intensive glycemic control improved the excretion of urine mineral ions in type 2 diabetes mellitus」 Yamaguchi T, Tada Y, Kanazawa I, Morita M, Furuya N, Yamamoto M, Yamauchi M, Sugimoto T The 24th annual scientific meeting of Australian and New Zealand Bone and Mineral Society 2014年
106. 「「雲南糖尿病サークルin大原(OHARA)」の活動報告」 松浦秋湖, 永瀬英雄, 服部修三, 芝原啓子, 新田多智子, 本田正宏, 佐藤悦子, 守田美和, 上代奈穂美, 吉井千栄子, 須田裕子, 佐藤利明 第2回日本糖尿病協会療養指導学術集会 2014年
107. 「インスリン治療中に低血糖が出現しインスリン自己免疫症候群(IAS)が疑われた一例」 竹野歩, 守田美和, 清原信昭, 山本昌弘, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会 2014年
108. 「偽後葉を合併した部分的下垂体前葉機能低下症の一例」 横本真希, 野津雅和, 山本昌弘, 守田美和, 山口徹, 杉本利嗣 第15回山陰内分泌研究会 2014年
109. 「偽後葉を合併した部分的下垂体前葉機能低下症の一例」 横本真希, 野津雅和, 山本昌弘, 守田美和, 山口徹, 杉本利嗣 第24回臨床内分泌代謝Update 2014年
110. 「周期性Cushing病のTemozolomide治療後に再発した異所性下垂体腺腫の一例」 奥村信人, 守田美和, 小池抄代, 野津雅和, 山本昌弘, 杉本利嗣 第24回臨床内分泌代謝Update 2014年
111. 「周期性Cusing病へのTemozolomide治療後に再発した異所性下垂体腺腫の一例」 奥村信人, 守田美和, 小池抄代, 野津雅和, 又賀建太郎, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣 第15回日本内分泌学会中国支部学術集会 2014年
112. 「腎細胞癌治療に伴う必要インスリン量の変化について」 野津雅和, 守田美和 島根糖尿病治療研究会 2014年
113. 「穿刺吸引にて腫瘍径の縮小が得られる甲状腺嚢胞性結節の超音波所見の特徴に関する検討」 野津雅和, 山内美香, 矢田恵梨香, 石飛文規, 上垣真由子, 竹野歩, 仲田典子, 清原信昭, 守田美和, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣 第57回日本甲状腺学会学術集会 2014年
114. 「多職種で運営する「誰でも参加できる糖尿病教室」の評価と今後の課題」 石川万里子, 守田美和, 伊藤郁子, 福間麻子, 三宅仁美, 野津雅和 第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年
115. 「多職種参加糖尿病教室のスムーズな立ち上げと運営の素地をいかに形成するか-島根LCDE認定研修会での育成方針-」 手納信一, 岡香代子, 安原みずほ, 守田美和, 佐藤利昭, 並河整, 福庭洋, 山根雄幸, 田中美紗子, 松本祐二, 乗本道子 第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年
116. 「地域の実情に応じた医療連携ヒューマン・ネットワークの構築-松江(都市部)、隠岐(離島)、雲南(過疎地) 3地域での試み-」 佐藤利昭, 垣羽寿昭, 湯原紀二, 小竹原良雄, 竹内俊介, 岩本美智子, 宇野保, 黒木大介, 平賀瑞雄, 和田玉美, 永瀬英雄, 服部修三, 和田昌幸, 守田美和, 陶山紳一朗, 安田勲, 福澤陽一郎, 岡田志保, 加納優, 石飛悦子 第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年
117. 「低血糖による意識消失発作を来した後腹膜原発solitary fibrous tumorの1例」 仲田典子, 守田美和, 野津雅和, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣 第23回島根糖尿病セミナー 2014年
118. 「低血糖による意識消失発作を来した後腹膜原発solitary fibrous tumorの一例」 仲田典子, 守田美和, 野津雅和, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会 2014年
119. 「島根県糖尿病療養指導士の認定研修会において糖尿病のたる生活を実体験しながら学ぶ宿泊研修を行う意義」 手納信一, 岡香代子, 安原みずほ, 吉岡かおり, 守田美和, 佐藤利昭, 並河整, 福庭洋, 山根雄幸, 田中美紗子, 松本祐二, 乗本道子 第2回日本糖尿病協会療養指導学術集会 2014年
120. 「当院の「誰でも参加できる糖尿病教室」活性化へ向けての取り組み」 福間麻子, 石川万里子, 野津雅和, 三宅仁美, 伊藤郁子, 竹内志津枝, 石原智子, 新田江里, 三島清司, 守田美和 第2回日本糖尿病協会療養指導学術集会 2014年
121. 「糖尿病患者の服薬アドヒアランスに影響を与える患者背景因子の調査」 田村涼子, 瀬利しのぶ, 福間美紀, 山本昌弘, 守田美和, 多田祐子, 佐々木基史 第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年
122. 「糖尿病性腎症における尿中IV型コラーゲンの有用性」 守田美和 出雲糖尿病と腎を考える講演会 2014年
123. 「非機能的ACTH分泌による下垂体性副腎不全を生じたCushing病術後の症例」 野津雅和, 山本昌弘, 三宅仁美, 田中小百合, 守田美和, 山内美香, 山口徹, 黒埼雅道, 杉本利嗣 第25回間脳・下垂体・副腎系研究会 2014年
124. 「閉経後2型糖尿病患者において血清IGF-I低値は新規骨折発生、死亡のリスク因子である」 三宅仁美, 金沢一平, 守田美和, 小川典子, 山本昌弘, 山内美香, 矢野彰三, 山口徹, 杉本利嗣 第87回日本内分泌学会学術総会 2014年
125. 「理学療法士による糖尿病療養指導の今後の課題」 伊藤郁子, 守田美和, 馬庭壯吉, 酒井康生, 蓼沼拓 第2回日本糖尿病協会療養指導学術集会 2014年
126. 「 SU剤を大量に減量しえた1例」 竹野歩, 清原信昭, 守田美和 第18回出雲合同カンファレンス 2013年
127. 「2型糖尿病における消化器症状に関する検討」 守田美和, 栗岡聡一 第84回山陰糖尿病懇話会 2013年
128. 「2型糖尿病における腎機能と動脈硬化検査の関連」 福間麻子, 守田美和, 矢野彰三, 竹内志津枝, 新田江里, 宇野誓子, 山口一人, 石飛文規, 野津泰子, 岡崎亮太, 三島清司, 長井篤 第10回合同地方会 (第59回日本臨床検査医学会中国四国支部総会, 第154回日本臨床化学会中国支部例会総会, 第24回日本臨床化学会四国支部例会総会) 2013年
129. 「2型糖尿病における腎機能と動脈硬化検査の関連」 福間麻子, 守田美和, 竹内志津枝, 新田江里, 宇野誓子, 山口一人, 石飛文規, 野津泰子, 岡崎亮太, 矢野彰三 第2回出雲糖尿病性腎症研究会 2013年
130. 「2型糖尿病患者において骨形成抑制因子スクレロスチンの増加は糖尿病網膜症の存在と関連する」 山本昌弘, 守田美和, 山口徹, 杉本利嗣 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年
131. 「2型糖尿病患者における血糖コントロール前後の尿中Caとその変化量の糖・骨代謝マーカーに対する相互関連についての検討」 多田裕子, 山口徹, 田中賢一郎, 田中小百合, 野津雅和, 三宅仁美, 守田美和, 小川典子, 金沢一平, 山本昌弘, 杉本利嗣 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年
132. 「2型糖尿病患者における尿中CPR排泄量に関連する臨床検査値の検討」 菊池俊介, 三浦順之助, 守田美和, 志村香奈子, 保科早里, 工藤苑子, 内潟安子 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年
133. 「Advanced glycation end products(AGEs)はNAD(P)Hオキシダーゼによる酸化ストレス亢進を介して血管石灰化を促進する」 多田裕子, 矢野彰三, 岡﨑恭子, 小川典子, 守田美和, 山口徹, 杉本利嗣 第24回日本腎性骨症研究会 2013年
134. 「Intensive glycemic control improved the excretion of urine mineral ions in type 2 diabetes mellitus」 Tada Y, Yamaguchi T, Tanaka K, Tanaka S, Notsu M, Miyake H, Morita M, Ogawa N, Kanazawa I, Yamamoto M, Sugimoto T The 34th International Diabetes Federation World Diabetes Congress 2013 2013年
135. 「Serum sclerostin, a inhibitor of Wnt/ β-catenin signaling pathway, is associated with the presence of diabetic retinopathy in type 2 diabetic patients」 Yamamoto M, Yamaguchi T, Morita M, Sugimoto T American Diabetes Association 73rd scientific sessions 2013年
136. 「Urinary type IV collagen, a sensitive biomarker for vascular function in type 2 diabetes」 Morita M, Yano S, Ishibashi Y, Sugimoto T The 34th International Diabetes Federation World Diabetes Congress 2013 2013年
137. 「「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」の役割について 罹病期間のちがいによるミーティングの活用の方法」 高池浩子, 三浦順之助, 小川洋平, 守田美和, 斎藤武, 内潟安子 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年
138. 「インスリンからDPP-4阻害薬への切り替え症例の長期経過の検討」 横山抄代, 守田美和, 山本昌弘, 仲田典子, 野津雅和, 田中小百合, 杉本利嗣 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年
139. 「インスリン治療中に低血糖が出現しインスリン自己免疫症候群(IAS)が疑われた1例」 竹野歩, 守田美和, 清原信昭, 山本昌弘, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第51回総会 2013年
140. 「インスリン治療中に低血糖が出現しインスリン自己免疫症候群(IAS)が疑われた1例」 竹野歩, 守田美和, 清原信昭, 山本昌弘, 杉本利嗣 第22回島根糖尿病セミナー 2013年
141. 「インターネットを利用して各地の撤養指導士の活動を結びつける-島根県の問題とその対策、全国へ発信-」 津村淳一, 猪股育夫, 前田こずえ, 岡千恵美, 扇畑典子, 腐津三喜, 安原みずほ, 岡香代子, 守田美和, 乗本道子, 手納信一, 松本祐二 第1回日本糖尿病協会療養指導学術集会 2013年
142. 「血糖変動指標とCardio-Ankle Vascular Index(CAVI)の関連」 守田美和 第85回山陰糖尿病懇話会 2013年
143. 「島根県糖尿病療養指導士育成のための研修会のプログラムの紹介と今後の課題」 手納信一, 岡香代子, 安原みずほ, 乗本道子, 守田美和, 佐藤利昭, 並河整, 山根雄幸, 田中美紗子, 松本祐二 第1回日本糖尿病協会療養指導学術集会 2013年
144. 「尿中IV型コラーゲンはアルブミン尿発症の予測因子となる」 守田美和, 花井豪, 内潟安子 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年
145. 「2型糖尿病におけるCardio-Ankle Vascular Index(CAVI)と腎機能の関連」 福間麻子, 守田美和, 田中延子, 新田江里, 宇野誓子, 山口一人, 石飛文規, 野津泰子, 勝部瑞穂, 柴田宏 日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会 2012年
146. 「2型糖尿病における血管平滑筋機能障害と血中ヒアルロン酸濃度」 守田美和, 矢野彰三, 石橋豊, 仲田典子, 田中小百合, 栗岡聡一, 杉本利嗣 第55 回日本糖尿病学会年次学術集会 2012年
147. 「2型糖尿病における血中ヒアルロン酸濃度と平滑筋機能の関連」 守田美和, 矢野彰三, 石橋豊, 宇野誓子, 栗岡聡一, 杉本利嗣 血管不全研究会第10回学術集会 2012年
148. 「2型糖尿病患者におけるトロポニンIの検討」 佐藤悦子, 若槻純子, 守田美和, 曽田一也, 服部修三 日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会 2012年
149. 「2型糖尿病患者における血管機能と血中ヒアルロン酸濃度」 守田美和, 矢野彰三, 石橋豊, 仲田典子, 田中小百合, 栗岡聡一, 杉本利嗣 第109回日本内科学会総会・講演会 2012年
150. 「2型糖尿病患者における血中ヒアルロン酸濃度と血管機能の関連」 宇野誓子, 守田美和, 矢野彰三, 石橋豊, 栗岡聡一, 柴田宏, 杉本利嗣 第7回生物試料分析科学会中国四国支部学術集会 2012年
151. 「Crooke変性を伴う周期性Cushing病の一例」 横山抄代, 守田美和, 田中賢一郎, 山本昌弘, 山田正三, 井下尚子, 沖隆, 杉本利嗣 第21回臨床内分泌代謝Update 2012年
152. 「Fracture risk is increased by the complication of hypertension and treatments with calcium channel blockers in postmenopausal women with type 2 diabetes」 Yamaguchi T, Takaoka S, Tanaka K, Morita M, Yamamoto M, Yamauchi M, Yano S, Sugimoto T: The 34th American Society for Bone and Mineral Research 2012年
153. 「Temozolomide が有効であったCrooke’s cell adenomaによる難治性Cushing病の一例」 田中小百合, 守田美和, 山口徹, 竹野歩, 山本昌弘, 山田正三, 井下尚子, 沖隆, 黒崎雅道, 杉本利嗣 第21回臨床内分泌代謝Update 2012年
154. 「Urinary Type IV Collagen is an Important Predictor for the Incidence of Microalbuminuria in Young Patients With Type 1 Diabetes」 Morita M, Uchigata Y American Diabetes Association 72nd Scientific Sessions 2012年
155. 「インスリンからDPP-4阻害薬への切り替え症例の経過」 守田美和 出雲糖尿病フォーラム 2012年
156. 「インスリン治療中に抗インスリン抗体が血糖コントロールに影響した2型糖尿病患者3例の検討」 奥山圭介, 田中小百合, 守田美和, 小川典子, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣 第21回島根糖尿病セミナー 2012年
157. 「インスリン治療中に抗インスリン抗体が血糖コントロールに影響した2型糖尿病患者3例の検討」 奥山圭介, 田中小百合, 守田美和, 小川典子, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣: 日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会 2012年
158. 「エキセナチドのCGMデータ」 守田美和 第6回島根糖尿病治療研究会 2012年
159. 「エキセナチドのCGMデータ」 守田美和 中国HART in 広島 2012年
160. 「ダンピング症候群にインスリン自己免疫症候群(IAS)を合併した1例」 清原信昭, 守田美和, 山本昌弘, 古家寛司, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会 2012年
161. 「結婚直前に急激な視力低下を認めた一例」 横山抄代, 野津雅和, 石川万里子, 守田美和 第9回糖尿病とこころ研究会 2012年
162. 「当院のCSII症例について」 守田美和 インスリンポンプ勉強会 2012年
163. 「糖尿病患者のHbA1cと骨格筋量、体脂肪量、最大酸素摂取量の関係について」 伊藤郁子, 馬庭壯吉, 蓼沼拓, 守田美和, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会 2012年
164. 「尿中IV 型コラーゲンはアルブミン尿発症の予測因子となる」 守田美和, 内潟安子 糖尿病性腎症研究会 2012年
165. 「尿中IV型コラーゲンとアルブミン尿発症の関連」 守田美和, 内潟安子 第24回日本糖尿病性腎症研究会 2012年
166. 「病棟用血糖測定器に対する看護師の認識調査」 石川万里子, 守田美和, 三原美津江 日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会 2012年
167. 「1型糖尿病患者の尿中IV 型コラーゲン上昇に対するリスク因子の性差」 守田美和, 内潟安子, 花井豪, 岩本安彦 第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年
168. 「2型糖尿病患者における血中ヒアルロン酸濃度と血管障害の関連」 守田美和, 矢野彰三, 石橋豊, 仲田典子, 田中小百合, 宇野誓子, 栗岡聡一, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第49回総会 2011年
169. 「2型糖尿病閉経後女性患者において高血圧症の合併は骨折リスクを増加させる」 高岡伸, 山口徹, 田中賢一郎, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 矢野彰三, 杉本利嗣 日本糖尿病学会中国四国地方会第49回総会 2011年
170. 「2型糖尿病閉経後女性患者において高血圧症の合併は骨折リスクを増加させる」 高岡伸, 山口徹, 田中賢一郎, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 矢野彰三, 杉本利嗣 第13回日本骨粗鬆症学会 2011年
171. 「ACTH著名高値を示し手術、テモゾロミド投与により改善したCrooke’s cell macroadenomaによる難治性Cushing病の1例」 田中小百合, 守田美和, 竹野歩, 山本昌弘, 杉本利嗣 第17回IZUMO脳と内分泌セミナー 2011年
172. 「ACTH著明高値を示し手術、テモゾロミド投与により改善したCrooke’s cell macroadenomaによる難治性Cushing病の一例」 田中小百合, 守田美和, 山口徹, 竹野歩, 山本昌弘, 山田正三, 井下尚子, 沖隆, 黒崎雅道, 杉本利嗣 第15回日本内分泌病理学会学術総会 2011年
173. 「Advanced glycation end-products(AGEs) によるラット血管平滑筋細胞石灰化とその機序」 多田裕子, 矢野彰三, 岡﨑恭子, 小川典子, 高岡伸, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 山口徹, 杉本利嗣 第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年
174. 「Advanced glycation end-products-induced vascular calcification is mediated by oxidative stress: functional roles of NAD(P)H-oxidase」 Tada Y, Yano S, Okazaki K, Ogawa N, Morita M, Yamamoto M, Yamaguchi T, Sugimoto T The 47th Annual meeting of the European Association for the study of diabetes 2011年
175. 「Advanced glycation end-products-induced vascular calcification is mediated by oxidative stress: functional roles of NAD(P)H-oxidase」 Tada Y, Yano S, Okazaki K, Ogawa N, Morita M, Kanazawa I, Yamaguchi T, Sugimoto T The 33rd American Society for Bone Mineral Research 2011年
176. 「Advanced glycation endproducts(AGEs) はNAD(P)Hオキシダーゼによる酸化ストレス亢進を介して血管石灰化を促進する」 多田裕子, 矢野彰三, 岡﨑恭子, 小川典子, 高岡伸, 守田美和, 山本昌弘, 山内美香, 山口徹, 杉本利嗣 第29回日本骨代謝学会学術集会 2011年
177. 「Close relationship between serum hyaluronan levels and vascular smooth muscle function in patients with type 2 diabetes」 Morita M, Yano S, Ishibashi Y, Nakata N, Tanaka S, Kurioka S, Sugimoto T The 47th Annual meeting of the European Association for the study of diabetes 2011年
178. 「GLP-1製剤とαGIの併用症例」 守田美和 島根糖尿病治療研究会 2011年
179. 「Phenylacetic acid stimulates reactive oxygen species generation and tumor necrosis factor-alpha secretion in vascular endothelial cells」 Yano S, Morita M, Yamaguchi T, Yamauchi M, Sugimoto T 7th International Congress on Uremia Research and Toxicity 2011年
180. 「インスリンからアログリプチンへの切り替えが有効であった腎不全患者の1例」 横山抄代, 清原信昭, 守田美和 第13回いずも糖尿病合同カンファレンス 2011年
181. 「ダンピング症候群における無自覚性低血糖」 田中小百合, 守田美和, 多田裕子, 山本昌弘, 杉本利嗣 第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年
182. 「血液透析患者におけるアログリプチンの効果」 矢野彰三, 守田美和, 鈴木恵子, 高岡伸, 山本昌弘, 山口徹, 杉本利嗣 第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年
183. 「血液透析患者におけるアログリプチンの効果」 矢野彰三, 守田美和, 鈴木恵子, 山本昌弘, 高岡伸, 山口徹, 杉本利嗣 第20回中国腎不全研究会 2011年
184. 「成長ホルモン補充療法により2型糖尿病の改善をみた重症型成人成長ホルモン分泌不全症の1例」 多田裕子, 山本昌弘, 山内美香, 原恭子, 高岡伸, 守田美和, 栗岡聡一, 山口徹, 杉本利嗣 第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年
185. 「尿中IV型コラーゲンは尿中アルブミンと独立して1型糖尿病患者のeGFR低下の予測因子となる」 守田美和, 内潟安子, 花井豪, 岩本安彦 第81回山陰糖尿病懇話会 2011年
186. 「2型糖尿病患者における消化器症状に関する検討」 守田美和、栗岡聡一、多田裕子、高瀬裕史、高岡 伸、金沢一平、山本昌弘、山口 徹、杉本利嗣 第52回日本糖尿病学会年次学術集会 2009年
187. 「Evaluation of prognostic factors affecting urinary albumin and urinary type IV collagen in early-onset type 1 diabetes mellitus」 Miwa Morita, Yasuko Uchigata, Ko Hanai, Yohei Ogawa, Yasuhiko Iwamoto 45th European Association for the Study of Diabetes Annual Meeting 2009年
188. 「Gastrointestinal Symptoms (GIS) are Masked and Diminished by Autonomic Neuropathy in Patients with Type 2 Diabetes」 Miwa Morita, Soichi Kurioka, Yuko Tada, Hirofumi Takase, Shinn Takaoka, Ippei Kanazawa, Masahiro Yamamoto, Toru Yamaguchi, Toshistugu Sugimoto 69th American Diabetes Association scientific sessions 2009年
189. 「うつ病を合併した2型糖尿病」 守田美和 出雲医師会合同カンファレンス 2009年

学会・シンポジウム等の主催

1. 日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会 座長・司会,その他 2023年
2. 第126回日本内科学会中国地方会 一般演題 内分泌・代謝1 座長・司会 2022年
3. 第127回日本内科学会中国地方会 一般演題 内分泌・代謝1 座長・司会 2022年
4. 1型糖尿病診療 Update Meeting 座長・司会 2021年
5. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2021年
6. シンポジウム「腎症と向き合う-私達が今できること-」 座長・司会 2021年
7. 重症低血糖セミナー in 山陰 座長・司会 2022年
8. 第47回若い糖尿病患者さんとのグループミーティング 座長・司会 2021年
9. 第48回若い糖尿病患者さんとのグループミーティング 座長・司会 2021年
10. 第49回糖尿病患者さんとのグループミーティング 座長・司会 2022年
11. 糖尿病患者さんを幸せにする食事・運動療法セミナー 座長・司会 2021年
12. 6th SGLT2 Research Seminar 座長・司会 2020年
13. T2DM Forum in IZUMO 座長・司会 2020年
14. 第14回出雲インクレチン研究会 座長・司会 2021年
15. 第47回若い糖尿病患者さんとのグループミーティング その他 2020年
16. Diamond Web セミナー in 山陰 座長・司会 2019年
17. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2019年
18. 若い糖尿病患者さんとのグループミーティング その他 2019年
19. 若い糖尿病患者さんとのグループミーティング その他 2019年
20. 第13回インクレチン研究会学術講演会 座長・司会 2020年
21. 第13回中国四国小児・思春期糖尿病治療座談会 座長・司会 2019年
22. 第28回島根県糖尿病セミナー 座長・司会 2019年
23. 島根県糖尿病協会創立50周年記念行事実行委員会 その他 2020年 式典当日の運営指揮
24. 島根県糖尿病療養指導士研修会 その他 2019年
25. 平成31年度出雲圏域糖尿病予防対策検討会 その他 2019年
26. Meet The Expert in Matsue 座長・司会 2018年
27. Diabetes Forum for Nephrologists in 山陰 座長・司会 2017年
28. Shimane young talent conference 座長・司会 2017年
29. T2DM Fourm-糖尿病患者さんの未来のために- 座長・司会 2017年
30. 第27回臨床内分泌代謝Update その他 2017年
31. 第27回臨床内分泌代謝Update 内分泌腫瘍・その他5: 神経内分泌腫瘍(3) 座長・司会 2017年
32. 第92回山陰糖尿病懇話会 座長・司会 2017年
33. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2016年
34. 安来糖尿病セミナー 座長・司会 2016年
35. 第91回山陰糖尿病懇話会 座長・司会 2016年
36. 日本語を母国語としない方々の糖尿病治療について考える会 座長・司会 2016年
37. 日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会 1型糖尿病④ 座長・司会 2016年
38. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2015年
39. 若い糖尿病患者さんとのグル-プミ-ティング その他 2015年
40. 出雲地区糖尿病治療学術講演会 座長・司会 2015年
41. 世界糖尿病デー 出雲大社ブルーライトアップ・記念講演会 主催 実行委員長等 2015年
42. 第10回島根県糖尿病協会 糖尿病療養指導研修会 座長・司会 2016年
43. 第9回島根糖尿病治療研究会 座長・司会 2015年
44. 第9期島根県糖尿病療養指導士4回認定研修会 座長・司会,その他 2015年
45. 第五回出雲糖尿病性腎症研究会 座長・司会 2015年
46. 糖尿病医療学シンポジウム in IZUMO 座長・司会 2015年
47. 糖尿病医療学シンポジウムinIZUMO 座長・司会 2016年
48. 日本糖尿病学会中国四国地方会 第53回総会 座長・司会 2015年
49. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2014年
50. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2014年
51. 講演会「第28回石見糖尿病談話会」 座長・司会 2014年
52. 出雲インクレチン研究会 座長・司会 2014年
53. 症例検討座談会 座長・司会 2014年
54. 第13回糖尿病とこころ研究会 座長・司会 2014年
55. 第23回島根糖尿病セミナー 座長・司会 2014年
56. 糖尿病シンポジウムin島根 実行委員長等 2015年
57. 糖尿病セミナー 座長・司会 2014年
58. 糖尿病トータルケア講演会 座長・司会 2014年
59. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2013年
60. リキスミア発売記念座談会 座長・司会 2013年
61. 出雲インクレチン研究会 座長・司会 2013年
62. 第22回島根糖尿病セミナー 座長・司会 2013年
63. 第6回生活習慣病臨床研究会 座長・司会 2014年
64. 第6回島根県糖尿病協会糖尿病療養指導研修会 パネルディスカッション 座長・司会 2014年
65. 島根 糖尿病と肝疾患の勉強会 座長・司会 2014年
66. 糖尿病セミナー 座長・司会 2013年
67. 肥満を巡る内分泌セミナー 座長・司会 2013年
68. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2012年
69. Shimane Young Talent Conference 座長・司会 2012年
70. 第11回全国ヤングDMカンファレンスin大阪 その他 2012年
71. 第4回出雲インクレチン研究会 座長・司会 2012年
72. 第8回糖尿病とこころ研究会のご案内 座長・司会 2012年
73. 日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会 コメディカルセミナー その他 2012年

公開講座、学外講師・講演

1. 島根県糖尿病療養指導士認定研修会 分類:講習会 役割:企画,運営 対象者:メディカルスタッフ 人数:30~100人未満 糖尿病療養指導士認定研修会 実施場所:益田 2024年 3月 ~ 2024年 3月
2. 島根県糖尿病療養指導士認定研修会 分類:講習会 役割:企画,運営 対象者:メディカルスタッフ 人数:30~100人未満 糖尿病療養指導士認定研修会 実施場所:松江 2023年 12月 ~ 2023年 12月
3. 島根県糖尿病療養指導士認定研修会 分類:講習会 役割:講師 対象者:メディカルスタッフ 人数:30~100人未満 「インスリン(セルフモニタリング含む)」の講演 実施場所:松江 2023年 12月 ~ 2023年 12月
4. オンライン糖尿病教室 分類:公開講座 役割:企画,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 糖尿病についての勉強会を企画した。講師も務めた(5/30)。 主催者:島根県糖尿病協会 2020年 5月 ~ 2020年 5月
5. 分類:講演会 役割:講師 対象者:地方公共団体等,保護者 人数:100~300人未満 浜田市内医療関係者、学校関係者、保護者を対象に開催する浜田市学校保健会講演会において、「1型糖尿病をもつ子供たち」というテーマで講演を行った。 主催者:浜田市学校保健会 実施場所:浜田市総合福祉センター 2019年 12月 ~
6. 1~3R献眼.献血.糖尿病.研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満 ライオンズクラブ国際協会336-D地区の会員さんを対象として「糖尿病の基礎知識」というテーマで講演を行った。 主催者:ライオンズクラブ国際協会336-D地区 実施場所:出雲商工会館 2019年 9月 ~
7. ちょっと気になる健康講座 第263回 分類:公開講座 役割:講師 人数:30人未満 島根大学医学部附属病院の患者さんを対象に「血糖値が気になる方へ~血糖値の見方と測り方~」というテーマで講演を行った。 主催者:島根大学医学部附属病院 実施場所:島根大学医学部附属病院
8. ちょっと気になる健康講座(出雲ケーブルテレビジョン番組) 分類:公開講座 役割:講師 人数:30~100人未満 島根大学医学部附属病院の患者さんを対象に「血糖値が気になる方へ~血糖値の見方と測り方~」というテーマで講演を行ったものを出雲ケーブルテレビジョンの番組で放送された。 主催者:出雲ケーブルテレビジョン 実施場所:出雲ケーブルテレビジョンで放送
9. 出雲医療看護専門学校 学生講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 担当科目「病態と治療Ⅱ(内分泌)」
10. 出雲市民病院 外来ミニ糖尿病教室 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 出雲市民病院の患者さんを対象に「血糖値が気になる方へ~血糖値とHbA1cの見方を教えます!~」というテーマで講演を行った。 主催者:出雲市民病院 実施場所:出雲市民病院 2019年 8月 ~
11. 平成30年度雲南市立病院糖尿病教室 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 雲南市民を対象に開催する糖尿病教室において、「糖尿病の予防」というテ-マで講演を行い、その後に個別相談対応を行う。 主催者:雲南市立病院 実施場所:雲南市 2018年 12月 ~
12. 出雲医療看護専門学校 学生講義 分類:学外非常勤講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 担当科目「病態と治療Ⅱ(内分泌)」
13. 平成29年度糖尿病週間行事講演会 分類:公開講座 人数:30~100人未満 「世界糖尿病デーはどんな日?」と題して講演を行う。 2017年 11月 ~
14. 分類:公開講座 人数:30人未満 ろうあ者日曜教室にて、「糖尿病ってどんな病気?」に関して講演
15. 分類:社内レクチャー 人数:30~100人未満 アステラス社内研修にて、「糖尿病症例の理解向上」に関して講演
16. 分類:社内レクチャー 人数:30~100人未満 協和発酵キリン社内研修にて、「チーム医療」に関して講演
17. 分類:研究会講師 人数:30~100人未満 第7回出雲糖尿病性腎症研究会にて、「糖尿病性腎症における尿中IV型コラーゲンの有用性」について講演
18. 分類:研修会 人数:30~100人未満 島根県糖尿病療養指導士研修会にて、「インスリン療法(セルフモニタリング)」について講演。
19. 分類:社内レクチャー 人数:30~100人未満 ノバルティスファーマ社内研修にて、「教育入院による糖尿病患者指導について」講演
20. 分類:公開講座 人数:30人未満 大國内科患者会にて、「CGMとポンプ」に関して講演
21. 講義「糖尿病の理解」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民,島根県看護協会出雲支部役員 人数:30~100人未満 「糖尿病の理解」の講義を行う 主催者:島根県看護協会出雲支部 実施場所:多伎いちじく温泉内 2015年 6月 ~
22. CKD市民公開講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 糖尿病から腎臓を守ろう 実施場所:出雲 2014年 9月 ~
23. 安来市医師会学術講演会. 分類:講演会 役割:講師 人数:30~100人未満 SGLT2阻害薬に対する期待と不安 主催者:安来市医師会 実施場所:安来 2014年 5月 ~
24. 雲南医師会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 人数:30~100人未満 SGLT-2阻害剤の使用経験 主催者:雲南医師会 実施場所:雲南 2015年 3月 ~
25. 雲南糖尿病サークル in 大原 分類:講演会 役割:講師 対象者:雲南市の医師・コメディカル 人数:30~100人未満 糖尿病についての最近のトピックス 主催者:雲南医師会、雲南糖尿病サークルin大原 実行委員会、武田薬品工業(株) 実施場所:雲南 2014年 6月 ~
26. 出雲市薬剤師会 分類:講演会 役割:講師 対象者:出雲市内の薬剤師 人数:30~100人未満 糖尿病チーム医療において薬剤師に期待する事 主催者:興和創薬(株) 実施場所:出雲 2015年 2月 ~
27. 出雲糖尿病治療学術講演会2014 分類:講演会 役割:講師 対象者:医師及び薬剤師 人数:30~100人未満 当院における糖尿病チーム医療 主催者:アストラゼネカ(株) 実施場所:出雲 2014年 7月 ~
28. 大田市医師会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:地区医療担当者 人数:30人未満 新規糖尿病治療薬に対する期待と不安 主催者:アステラス製薬(株) 実施場所:大田 2014年 7月 ~
29. 第8回雲南DMカンファレンス 分類:講演会 役割:講師 対象者:島根県下開業医師 人数:30人未満 SGLT2阻害薬に対する期待と注意点 主催者:ノバルティス ファーマ(株) 実施場所:雲南 2014年 9月 ~
30. 誰でも参加出来る外来糖尿病教室 分類:勉強会 役割:企画,運営,指導 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 糖尿病に関する勉強会の開催。 主催者:島根大学医学部 附属病院 糖尿病ケアサポート委員会 実施場所:医大 外来・中央診療棟3階 共通カンファレンス室「だんだん」 2014年 5月 ~ 2015年 3月
31. 田辺三菱製薬社内勉強会(アドバイザリー研修) 分類:社内レクチャー 役割:講師,評価者 対象者:田辺三菱製薬(株)社員 人数:30人未満 SGLT2阻害薬使用例の症例提示 主催者:田辺三菱製薬(株) 実施場所:出雲 2015年 2月 ~
32. 島後医師会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:隠岐郡の勤務医・開業医・コメディカル 人数:30人未満 高齢者糖尿病の管理と治療 主催者:キッセイ薬品工業(株) 実施場所:隠岐郡隠岐の島町 2014年 6月 ~
33. 島根県糖尿病療養指導士制度第9期第1回研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:糖尿病療養指導士第9期受講生 人数:30~100人未満 「インスリン療法」についての講義 主催者:島根県糖尿病療養指導士認定機構 実施場所:松江 2014年 11月 ~
34. 島根県薬剤師会雲南支部講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:医療担当者 人数:30人未満 糖尿病患者さんの診療 主催者:日本ベーリンガーインゲルハイム(株) 実施場所:雲南 2014年 11月 ~
35. 糖尿病治療の新展開 分類:講演会 役割:講師 対象者:医療担当者 人数:30~100人未満 現状の糖尿病治療の問題点 主催者:大正富山医薬品(株)、ノバルティスファーマ(株) 実施場所:出雲 2014年 6月 ~
36. 日医生涯教育協力講座 新しいステージを迎えた糖尿病医療 分類:講演会 役割:講師 対象者:医師 人数:30~100人未満 注意を要する糖尿病患者での治療の進め方 無自覚性低血糖患者 主催者:日本医師会、島根県医師会、田辺三菱製薬(株) 実施場所:松江 2014年 11月 ~
37. 日本イーライリリーMR社内研修会 分類:社内レクチャー 役割:講師 対象者:日本イーライリリー(株)社員7名 人数:30人未満 リナグリプチンの使用例 主催者:日本イーライリリー(株) 実施場所:出雲 2014年 8月 ~
38. 浜田市医師会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 人数:30~100人未満 より正確に糖尿病性腎症予測をするために~尿中IV型コラーゲンの有用性~ 主催者:サノフィ(株)、浜田市医師会 実施場所:浜田 2014年 7月 ~
39. 北河内Diabetes Symposium 分類:講演会 役割:講師 対象者:医師及び薬剤師 人数:30~100人未満 糖尿病性腎症について考える~尿中IV型コラーゲンの有用性と血糖コントロールの重要性~ 主催者:アストラゼネカ(株) 実施場所:大阪 2014年 8月 ~
40. 邑智郡医師会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 人数:30~100人未満 糖尿病治療の光と影 主催者:小野薬品工業(株)、邑智郡医師会 実施場所:邑智郡(公立邑智病院) 2014年 6月 ~
41. Diabetes Conference in IZUMO 分類:講演会 役割:講師 人数:30人未満 医大 内分泌代謝内科の有効的な使い方 主催者:MSD株式会社 実施場所:出雲 2013年 4月 ~
42. Shimane Diabetes UPDATE 分類:講演会 役割:講師 対象者:医師、コメディカル 人数:30~100人未満 CGM~基本と実際の使用~ 主催者:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 実施場所:出雲 2013年 6月 ~
43. テネリア発売1周年講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:松江地区医師 人数:30~100人未満 テネリグリプチンの使用例-症例報告から期待できること- 主催者:田辺三菱製薬株式会社 実施場所:松江 2013年 9月 ~
44. トレシーバ®発売1周年記念講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 糖尿病患者の血糖値と動脈硬化 主催者:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 実施場所:出雲 2014年 3月 ~
45. 雲南医師会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:医師、薬剤師 人数:30~100人未満 糖尿病と肥満 主催者:アストラゼネカ株式会社 実施場所:雲南 2014年 3月 ~
46. 雲南医師会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:雲南エリア医師・薬剤師 人数:30~100人未満 血糖変動を意識した糖尿病治療 主催者:田辺三菱製薬株式会社 実施場所:雲南 2013年 10月 ~
47. 雲南栄養士会 分類:講演会 役割:講師 対象者:栄養士、管理栄養士(雲南地区栄養士会会員) 人数:30~100人未満 血糖値の動きを見てみよう! 主催者:雲南地区栄養士会 実施場所:雲南 2013年 6月 ~
48. 雲南糖尿病サークル in 大原 分類:講演会 役割:講師 対象者:雲南地区医療関係者 人数:100~300人未満 糖尿病の合併症 主催者:武田薬品工業株式会社 実施場所:雲南 2013年 8月 ~
49. 第273回三水会学術講演会 分類:講演会 役割:講師 対象者:出雲医師会平田、斐川ブロック医師 人数:30人未満 糖尿病治療の個別化 主催者:ノバルティスファーマ株式会社 実施場所:出雲 2013年 6月 ~
50. 誰でも参加出来る外来糖尿病教室 分類:勉強会 役割:企画,運営,指導 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 糖尿病に関する勉強会の開催。 主催者:島根大学医学部 附属病院 糖尿病ケアサポート委員会 実施場所:医大 外来・中央診療棟3階 共通カンファレンス室 2013年 5月 ~ 2014年 3月
51. 糖尿病医科・歯科合同症例検討会 分類:講演会 役割:講師 対象者:地方公共団体等,島根県内の医療・保健・福祉等の関係者 人数:30人未満 糖尿病と合併症 主催者:一般社団法人 島根県歯科医師会 実施場所:松江 2014年 1月 ~
52. 誰でも参加出来る外来糖尿病教室 分類:勉強会 役割:企画,運営,指導 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 糖尿病に関する勉強会の開催。 主催者:島根大学医学部 附属病院 内分泌代謝内科 実施場所:医大 外来・中央診療棟3階 共通カンファレンス室 2012年 5月 ~ 2013年 3月
53. Diabetes & Athero Thronbosis 分類:講演 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 「大規模臨床試験からみた糖尿病と大血管イベント」についての講演を行った。 主催者:サノフィ・アベンティス 実施場所:出雲 2011年 9月 ~
54. アステラス社内レクチャー 分類:講演 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 「糖尿病薬の最近の治療‐インクレチン関連薬を中心に‐」についての講演を行った。 主催者:アステラス製薬株式会社 実施場所:出雲 2011年 8月 ~
55. サノフィ・アベンティス社内レクチャー 分類:講演 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 「インスリン導入について」の講演を行った。 主催者:サノフィ・アベンティス株式会社 実施場所:出雲 2012年 1月 ~
56. ノバルティス社内レクチャー 分類:講演 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 「血糖変動について」の講演を行った。 主催者:ノバルティスファーマ株式会社 実施場所:出雲 2012年 3月 ~
57. 雲南病院 糖尿病薬の適正使用セミナー 分類:講演 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 「糖尿病薬の使い方 インスリン治療」についての講演を行った。 主催者:雲南病院 実施場所:雲南 2011年 10月 ~
58. 益田スモールミーティング 分類:講演 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 「経口血糖降下薬について‐私の使い方‐」についての講演を行った。 主催者:益田医師会 実施場所:益田 2012年 1月 ~
59. 外来糖尿病教室 分類:その他 役割:企画,運営,指導 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 糖尿病に関する勉強会の開催。 主催者:島根大学医学部 附属病院 内分泌代謝内科 実施場所:医大2階食堂 2011年 5月 ~ 2012年 3月
60. 高知県小児内分泌代謝研究会 分類:講演 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「1型糖尿病サロンの紹介」についての講演を行った。 主催者:サノフィ・アベンティス 実施場所:高知 2012年 2月 ~
61. 出雲合同カンファレンス 分類:講演 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 「インクレチン製剤の使用経験」についての講演を行った。 主催者:ノボノルディスクファーマ 実施場所:出雲 2011年 11月 ~
62. 田辺三菱社内レクチャー 分類:講演 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 「糖尿病の薬物治療について」の講演を行った。 主催者:田辺三菱製薬株式会社 実施場所:出雲 2012年 2月 ~
63. 島根県療養指導研修会 分類:講演 役割:講師 対象者:医師、薬剤師、看護師、検査技師、栄養士 人数:30~100人未満 「1型糖尿病サロンから」についての講演を行った。 主催者:日本糖尿病協会 実施場所:出雲 2012年 3月 ~
64. 糖尿病週間行事 講演会 分類:公開講座 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 糖尿病に対する講演会、健康相談など。 主催者:島根大学医学部 附属病院 糖尿病友の会 実施場所:出雲 2011年 11月 ~
65. 八束郡医師会学術講演会 分類:講演 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 「2型糖尿病患者への外来インスリン導入」についての講演を行った。 主催者:八束郡医師会 実施場所:松江 2011年 7月 ~
66. 浜田医師会学術講演会 分類:講演 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 「病態に応じた糖尿病薬の適正使用」についての講演を行った。 主催者:浜田医師会 実施場所:浜田 2011年 6月 ~

審議会等

1. 令和5年度島根県医師会糖尿病対策検討会 役職:委員 島根県圏域における糖尿病対策に関する取り組みや課題を共有し、関係機関との連携体制の充実を図るため、専門医の立場から意見を述べる 主催者:島根県 2024年 1月 ~ 2024年 1月

公的資格試験への貢献

1. 一般社団法人 日本糖尿病学会 第26回専門医試験 試験監督 主催者:日本糖尿病学会
2. 一般社団法人 日本糖尿病学会 第26回専門医試験 試験監督 主催者:日本糖尿病学会

メディア対応

1. 新聞,テレビ 2023年 11月 世界糖尿病デーライトアップに関する取材
2. テレビ 2023年 11月 しまねっこと学ぶ糖尿病教室&花火大会
3. しまね地域医療支援センタ-マガジン 2023年 1月 新連載! あるある?ばなし Vol.15 テーマ「忘れられない患者さん」
4. しまね地域医療支援センタ-マガジン 2023年 1月 新連載! あるある?ばなし Vol.01 テーマ「無くし物」
5. 新聞 2022年 12月 山陰中央新報 くらし面 「1型糖尿病 災害時の備えを」
6. 新聞 2022年 12月 山陰中央新報 企画特集 教えてドクタ- しまだい病院に聞く「医療のあれこれ」 きちんと知りたい糖尿病~島根大学病院の糖尿病への取り組み~
7. 新聞,テレビ 2022年 10月 世界糖尿病デーライトアップに関する取材
8. 地域医療支援学レタ-  2022年 4月 地域医療支援学レタ- July 2022 地域医療Webinar セミナ-報告
9. 新聞 2021年 10月 世界糖尿病デーライトアップに関する取材
10. 新聞,テレビ 2021年 10月 世界糖尿病デ-出雲大社ブル-ライトアップ事業での取材
11. テレビ 2019年 11月 世界糖尿病デーライトアップに関する取材
12. 新聞 2017年 12月 読売新聞、病院の実力「糖尿病」島根編118
13. 新聞,テレビ,有線放送 2016年 11月 世界糖尿病デ- 「出雲大社ブル-ライトアップ・記念講演会」
14. 新聞 2015年 11月 花火イベント 「世界糖尿病デ-」について。 糖尿病について。
15. 新聞,テレビ,有線放送 2015年 11月 世界糖尿病デ- 「出雲大社ブル-ライトアップ・記念講演会」
16. 新聞,テレビ 2014年 11月 花火イベント。 「世界糖尿病デー」について。 糖尿病について。
17. テレビ 2012年 11月 花火イベント。 「世界糖尿病デー」について。 糖尿病について。
18. 新聞,テレビ 2011年 11月 「世界糖尿病デー」について。 糖尿病について。
19. 新聞 糖尿病シンポジウムin島根(2015年3月8日)について。
20. 新聞,テレビ CGM外来