1. |
隠岐の海のいきもの博士になろう
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30人未満
隠岐の島の浅海域における海洋生物の観察会
主催者:環境省隠岐管理官事務所
2024年 8月 ~ 2024年 8月
|
2. |
海洋ゴミシンポジウム
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等,学生
人数:30~100人未満
2023年3月11日に開催された海洋ゴミシンポジウムにおいて、海洋ごみの実態に関する講座や、小学生を対象としたマイクロプラスチックの回収と観察に関するレクチャーを行った。講義では、隠岐で漁網に絡まった状態で発見されたアカウミガメ「リブ」とゴミとの関連を中心に、隠岐諸島が抱える漂着ごみ問題や、実験所が関わった海洋ごみ調査に関する説明を行った。
主催者:(一社)隠岐ジオパーク推進機構
~ 2023年 3月
キーワード:海洋ゴミ、マイクロプラスチック、環境影響
|
3. |
一般社団法人隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会ガイドスキルアップ講座
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,企業,地方公共団体等
人数:30~100人未満
生物の多様性を理解するために生物の分類形質に関する概説、加えてそのような多様な形態が生じる仕組みを理解するための生物進化に関する説明、隠岐の自然との関連に関する講義を行った
主催者:一般社団法人隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会
2022年 2月 ~
キーワード:生物多様性・進化
|