松橋 英市(マツハシ エイイチ) MATSUHASHI Eiichi

学部等/職名

総合理工学部 数理科学科 准教授
Interdisciplinary Faculty of Science and Engineering Department of Mathematics

学科・講座等

数理科学科 

専門分野

自然科学一般 / 幾何学

専門分野キーワード

連続体、写像空間

研究テーマ

複雑な連続関数による近似定理に関する研究
コンパクト距離空間上で定義された連続関数を特殊な連続関数で近似することに関して研究を行っている。
研究分野:幾何学 (個人研究) 2004年 ~

取得学位

博士(理学) (課程) 筑波大学 幾何学

学部・大学院教育

[専門教育]

[大学院教育]

論文等指導

卒業論文等の指導 4 名

修士論文等の主指導 0 名

博士論文等の主指導 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 1 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名

研究生の指導 0 名

教育改善

個人の改善[ミクロFD]

論文

1. 「Markov Set-Valued Functions on Finite Graphs and Their Generalized Inverse Limits」 Hayato Imamura, Eiichi Matsuhashi, Yoshiyuki Oshima Bulletin of the Malaysian Mathematical Sciences Society vol.:48 No.:86 学術雑誌 2025年 4月
2. 「Some theorems on decomposable continua」 Hayato Imamura, Eiichi Matsuhashi, Yoshiyuki Oshima Topology and its Applications vol.:343 108794-108794頁 学術雑誌 2024年 2月
3. 「Some decomposable continua and Whitney levels of their hyperspaces」 Eiichi Matsuhashi, Yoshiyuki Oshima Topology and its Applications vol.:326 全:9頁 学術雑誌 2023年 3月
4. 「Full Projection Propertyについて」 松橋英市、山中崇央 RIMS Kôkyûroku No.2209 一般位相幾何学の動向と諸分野との連携 vol.:2209 全:12頁 80-91頁 2022年 1月
5. 「The Chogoshvili-Pontrjagin Claim and dendrites」 Eiichi Matsuhashi, Yoshiyuki Oshima, Masaya Tomie Topology and its Applications vol.:311 No.:15 全:17頁 学術雑誌 2022年 4月
6. 「D-continua, D*-continua and Wilder continua」 Benjamin Espinoza, Eiichi Matsuhashi TOPOLOGY AND ITS APPLICATIONS vol.:285 全:25頁 学術雑誌 2020年 12月
7. 「Inverse Limits with Upper Semi-continuous Bonding Functions Whose Inverse Functions are Continuous」 Eiichi Matsuhashi, Takahiro Yamanaka MEDITERRANEAN JOURNAL OF MATHEMATICS vol.:17 No.:3 全:19頁 学術雑誌 2020年 5月
8. 「Open retractions of indecomposable continua」 Sumiki Fukaishi, Eiichi Matsuhashi Colloquium Mathematicum vol.:148 No.:2 全:4頁 191-194頁 学術雑誌 2017年 5月
9. 「Parametric set-wise injective maps」 Eiichi Matsuhashi, Vesko Valov Topology and its Application vol.:231 全:8頁 337-344頁 学術雑誌 2017年 12月
10. 「Continuum-wise injective maps」 Hisao Kato and Eiichi Matsuhashi Topology and its Applications vol.:202 全:8頁 410-417頁 学術雑誌 2016年 キーワード:continuum-wise injective map
11. 「Arcwise increasing maps」 Benjamin Espinoza and Eiichi Matsuhashi Topology and its Applications vol.:190 全:19頁 74-92頁 学術雑誌 2015年 キーワード:arcwise increasing map
12. 「Whitney preserving maps onto certain Peano continua」 Eiichi Matsuhashi Houston Journal of Mathematics vol.:41 No.:2 全:17頁 683-699頁 学術雑誌 2015年 キーワード:Whitney preserving map
13. 「Whitney preserving maps onto dendrtes」 Eiichi Matsuhashi Bulletin of the Polish Academy of Sciences. Mathematics vol.:60 No.:2 全:9頁 155-163頁 学術雑誌 2012年 ISSN:02397269
14. 「Krasinkiewicz spaces and parametric Krasinkiewicz maps」 Eiichi Matsuhashi and Vesko Valov Houston Journal of Mathematics vol.:36 No.:4 全:14頁 1207-1220頁 学術雑誌 2010年
15. 「Some remarks on Whitney preserving maps」 Eiichi Matsuhashi Houston Journal of Mathematics vol.:36 No.:3 全:9頁 935-943頁 2010年

発表等

1. 「Some recent results on decomposable continua」 Eiichi Matsuhashi 57th Spring Topology and Dynamics Conference 2024年
2. 「Some topics on decomposable continua」 松橋英市 神奈川大学トポロジーセミナー 2024年
3. 「Some theorems on colocally connected continua and related topics」 Eiichi Matsuhashi Iberoamerican and Pan Pacific International Conference on Topology and its Applications 2023年
4. 「Some topics on decomposable continua」 Eiichi Matsuhashi Seminario Permanente de Teoría de Continuos e Hiperespacios 2023年
5. 「D-continua and related topics」 Eiichi Matsuhashi Pitt Topology Seminar 2021年
6. 「D-continua, D* -continua and Wilder continua」 松橋英市, Bemjamin Espinoza 2021年度ジェネラルトポロジーシンポジウム 2021年
7. 「Full Projection Propertyについて」 松橋英市、山中崇央 RIMS研究集会「一般位相幾何学の動向と諸分野との連携」 2021年
8. 「D-continua and related topics」 Benjamin Espinoza and Eiichi Matsushashi ジェネラルトポロジーシンポジウム 2019年
9. 「Inverse limits with upper semi-continuous bonding functions whose inverse functions are continuous」 Eiichi Matsuhashi and Takahiro Yamanaka ジェネラルトポロジーシンポジウム 2019年
10. 「Arcwise increasing maps」 Eiichi Matsuhashi International conference on set-theoretic topology and its applications 2015年
11. 「Arcwise increasing maps and continuum-wise injective maps」 Eiichi Matsuhashi 1st Pan Pacific International Conference on Topology and Applications 2015年
12. 「Arcwise increasing maps and related topics」 Eiichi Matsuhashi 2015 International Workshop on Mathematical Sciences in Dalian 2015年
13. 「Arcwise increasing mapについて」 松橋英市, Benjamin Espinoza 日本数学会2015年秋季総合分科会 2015年 キーワード:arcwise increasing map
14. 「Whitney preserving maps onto Peano continua without free arcs」 Eiichi Matsuhashi International Conference on Topology and Geometry 2013 2013年 キーワード:Whitney preserving map
15. 「Whitney preserving maps onto certain Peano continua」 松橋英市 第47回位相空間論シンポジウム 2012年

学術雑誌の編集

1. Questions and Answers in General Topology 委員
2. Questions and Answers in General Topology 委員 publisher:Symposium of General Topology
3. Questions and Answers in General Topology 委員 publisher:Symposium of General Topology vol:vol.39 no:No. 1 & No.2

学術雑誌の査読

1. Topology and its Applications publisher:Elsevier

学会・シンポジウム等の主催

1. Iberoamerican and Pan Pacific International Conference on Topology and its Applications 役員,座長・司会 2023年
2. RIMS研究集会「集合論的および幾何学的トポロジーと関連分野への応用」 実行委員長等 2022年
3. 2021年度ジェネラルトポロジーシンポジウム 座長・司会 2021年
4. 一般位相幾何学とその関連分野の進展 座長・司会 2020年
5. ジェネラルトポロジーシンポジウム 座長・司会 2019年 位相空間論
6. General Topology Symposium 実行委員長等 2018年 位相空間
7. International Conference on Set-Theoretic Topology and its Applications その他 2016年 Set-Theoretic Topology
8. International conference on topology and geometry 2013 役員,座長・司会 2013年 Topology, Geometry
9. 一般位相幾何学および幾何学的トポロジーの現状と諸問題 実行委員長等 2012年

公開講座、学外講師・講演

1. 益田高校SSH課題研究授業アドバイザー 分類:アドバイザー 役割:指導 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 益田高校の生徒の課題研究の途中経過に関する発表を聴講し、アドバイスを行った。 主催者:島根県教育委員会、益田高校 実施場所:オンライン 2022年 7月 ~ 2022年 7月
2. 出雲高校2年生理数科課題研究 分類:アドバイザー 役割:指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 出雲高校の生徒の課題研究の途中経過に関する発表を聴講し、アドバイスを行った。 主催者:出雲高校 実施場所:出雲高校 2022年 10月 ~ 2023年 1月
3. 分類:オンラインによる出前授業 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 倉吉西高校の2年生対象に、「無限の数え方」というタイトルで大学数学の入門的講義を行った。 主催者:島根大学 2021年 10月 ~ 2021年 10月
4. 理工特別塾 分類:公開講座 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 10月22日に島根大学で行われた理工特別塾において、「実数の連続性からみえること」というタイトルで模擬授業を行った。 主催者:島根大学 実施場所:島根大学 2016年 10月 ~ 2016年 10月
5. 平成27年度教員免許更新講習 分類:その他 役割:講師 人数:30~100人未満 教員免許講習において、中学・高校の数学と大学の数学がどのように結びついているかを講義した。 主催者:島根大学 実施場所:島根大学
6. 無限を数える 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 平成26年7月22日(火)に松江東高校にて「無限を数える」というタイトルで高校1・2年生対象に模擬授業を行った(50分×2回)。 主催者:松江東高校 実施場所:松江東高校 2014年 7月 ~ 2014年 7月 キーワード:無限
7. 理工特別塾 分類:高校生対象の講演 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 理工特別塾において「個数の数え方-有限と無限」というタイトルで模擬授業を行った。 主催者:島根大学 実施場所:島根大学 2011年 4月 ~ 2011年 4月 キーワード:有限、無限

外国人研究者の受入、海外大学学生招へい事業

1. 総理研究者受け入れ 研究者 メキシコ 人数:1人 メキシコ国立自治大学のAlejandro Illanes教授が来学し、連続体理論に関する共同研究を行った。共著論文を執筆し、現在投稿中である。 (2023年度)

国際共同研究・外国出張

1. アメリカ出張 57th Spring Topology and Dynamics Conferenceにおけるセミプレナリースピーカーとしての招待講演 役割:研究発表 アメリカ ノースカロライナ大学シャーロット校 2024年 3月 ~ 2024年 3月
2. メキシコ出張 プエブラで行われたIberoamerican and Pan Pacific International Conference on Topology and its Applicationsへ参加するため9月にメキシコ出張した。 役割:企画・運営,研究,研究発表 メキシコ Meritorious Autonomous University of Puebla 2023年 9月 ~ 2023年 9月
3. D-continua,D*-continua and Wilder continua ピッツバーグ大学グリーンズバーグ校のBenjamin Espinoza氏との共著論文が国際数学雑誌Topology and its Applicationsに受理・出版された(研究活動の項目に記したものと同じ) 役割:研究
4. Weakly Whitney preserving maps 平成29年度に招聘し共同研究を行ったピッツバーグ大学グリーンズバーグ校のBenjami Espinoza教授との共同研究を引き続き継続し、前述の国際共同研究による論文を1本執筆し、投稿した。 役割:研究 島根大学 2018年 2月 ~ 2019年 5月 キーワード:Weakly Whitney preserving maps
5. Weakly whitney presrving map 2月13日から3月5日にかけてピッツバーグ大学のBenjamin Espinoza教授を島根大学に招聘し共同研究を行った。その結果は共著論文「Weakly Whitney preserving map」として、現在投稿中である。 役割:研究 島根大学 2017年 2月 ~ 2017年 3月
6. Workshop on continuum theory and hyperspaces 6月18日から23日にかけてメキシコ国立自治大学が主催する研究集会「Workshop on continuum theory and hyperspaces」に参加し研究討論を行った。 役割:研究 メキシコ メキシコ国立自治大学 2017年 6月 ~ 2017年 6月
7. Setwise injective maps 協定大学のNipissing大学からVesko Valov教授が来学し、共同研究を行った。その結果共著論文「Setwise injective maps」を執筆し、国際学術雑誌「Topology and its application」に受理された。 役割:研究 2016年 4月 ~ 2016年 4月
8. 1st Pan Pacific International Conference on Topology and Applications 11月25日から30日にかけてミン南師範大学で開催された国際会議「1st Pan Pacific International Conference on Topology and Applications」において招待講演を行った。 役割:その他 中国 ミン南師範大学
9. 日中韓トライアングルプロジェクト 10月30日から11月2日にかけて大連理工大学で開催された国際会議「2015 International Workshop on Mathematical Sciences in Dalian」において招待講演を行った。 役割:その他 中国 大連理工大学
10. Benjamin Espinoza博士とのWhitney preserving mapに関する打ち合わせ 3月2日から12日にかけてピッツバーグ大学グリーンズバーグ校へ出張し、Benjamin Espinoza博士とのWhitney preserving mapに関する打ち合わせを行った。その結果懸案事項であった問題が解決した。 役割:研究 アメリカ合衆国 ピッツバーグ大学グリーンズバーグ校 2013年 3月 ~ 2013年 3月 キーワード:Whitney preserving maps