1. |
「Will BE V-ing構文の多義性について」
林 高宣
島根大学教育学部紀要
vol.:第57巻
全:8頁
87-94頁
大学・研究所等紀要
2024年
2月
キーワード:WILL BE V-ing構文、話し手による現在時での予測判断
|
2. |
「デフォルト指向性解除と歴史的現在」
林 高宣
島根大学教育学部紀要
vol.:53
47-55頁
大学・研究所等紀要
2020年
2月
キーワード:デフォルト志向性解除
|
3. |
「デフォルト指向性解除と歴史的現在」
林 高宣
島根大学教育学部紀要
vol.:53
全:9頁
47-55頁
大学・研究所等紀要
2020年
2月
キーワード:デフォルト志向性解除,歴史的現在,自由間接話法
|
4. |
「附属学校と英語教育コース協働プロジェクトの成果と課題 : 附属中学校English Dayを通しての中学生と大学生の学び」
高田純子,須田香織,岩崎香織,林高宣,縄田裕幸,猫田英伸,大谷みどり
島根大学教育学部紀要
vol.:48別冊
全:6頁
13-18頁
大学・研究所等紀要
2015年
ISSN:18808581
キーワード:英語教育,附属学校園,中学生,大学生,協働プロジェクト
|
5. |
「音放出動詞結果構文における経路句について」
林高宣
島根大学教育学部紀要
vol.:48
全:11頁
43-53頁
大学・研究所等紀要
2014年
ISSN:18808581
キーワード:音放出動詞,経路句,事態認知の推移
|
6. |
「同族目的語構文における動詞--動詞アスペクト再解釈について--」
林 高宣
教育学部
vol.:46
全:7頁
111-117頁
大学・研究所等紀要
2012年
キーワード:アスペクト、構文文法、同族目的語
|
7. |
「論文指導と」
林 高宣
島根大学
vol.:44巻
No.:別冊
全:9頁
17-25頁
大学・研究所等紀要
2011年
|
8. |
「until 節に生起する動詞句の意味論的制約」
林 高宣
島根大学教育学部紀要
vol.:42
35-44頁
その他
2008年
キーワード:アスペクト,時制,潜在的基準点,瞬時的基準時,参照点
|
9. |
「until節の動詞句について」
林 高宣
島根大学教育学部紀要
vol.:41
79-86頁
その他
2007年
キーワード:アスペクト、時制、内在的終結点、基準時
|
10. |
「認識の法助動詞」
林 高宣
島根大学教育学部紀要
vol.:40
59-66頁
その他
2006年
|