人間科学部 人間科学科
教授
Department of Human Sciences
心理学コース
人文・社会 / 臨床心理学
eラーニング教材開発 プレイセラピー キャッチボールモデル
労働者のタイプに応じた対応スキルの修得を目指したeラーニングの開発に関する研究
(国内共同研究) 2022年 ~ 2024年
プレイセラピーにおいてボールが果たす役割と機能について
研究分野:臨床心理学
(個人研究)
京都大学博士(教育学) (論文) 京都大学 教育学
[専門教育]
[大学院教育]
卒業論文等の指導 25 名
修士論文等の主指導 6 名
修士論文等の主指導学位授与 3 名
博士論文等の主指導 0 名
博士論文等の主指導学位授与 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 1 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名
研究生の指導 0 名
個人の改善[ミクロFD]
全学レベルの改善[マクロFD]
1. | ボールの心理臨床 プレイセラピーにおけるボールのやり取りをめぐる体験からの探求 (創元社 2022) ISBN:9784422117522 キーワード:プレイセラピー ボール 自他の分離 |
2. | 教職教養講座第10巻 生徒指導・進路指導 (共同出版 2018) ISBN:9784319003327 キーワード:生徒指導 進路指導 アクチュアリティ |
1. | 「強迫性障害の男児とのプレイセラピー 超低出生体重児であったクライエントの事例」 高橋悟 箱庭療法学研究 vol.:36 No.:1 全:11頁 67-77頁 学術雑誌 2024年 1月 ISSN:09163662 キーワード:プレイセラピー 強迫症状 超低出生体重児 |
2. | 「島大式労働態度尺度(ScWAT) とワーク・エンゲイジメントの関連 ―島根大学生活協同組合における調査から―」 石原宏 高橋悟 野口寿一 島根大学こころとそだちの相談センター紀要 vol.:7 全:12頁 5-16頁 大学・研究所等紀要 2024年 3月 ISSN:24339970 キーワード:島大式労働態度尺度(ScWAT),働き方タイプ診断テスト,ワーク・エンゲイジメント |
3. | 「プレイセラピーにおける共感-ボールを用いたプレイを手掛かりに」 高橋悟 ユング心理学研究 vol.:15 全:10頁 57-66頁 学術雑誌 2023年 4月 キーワード:ボール 共感 同調 |
4. | 「プレイセラピーにおいてボールが開く異界」 高橋悟 精神療法 vol.:48 No.:1 全:4頁 15-18頁 学術雑誌 2022年 1月 キーワード:異界 プレイセラピー ボール |
5. | 「新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大状況下におけるケースカンファレンスの代替授業に関する考察」 高橋悟・石原宏 島根大学こころとそだちの相談センター紀要 vol.:4 全:115頁 5-14頁 大学・研究所等紀要 2021年 3月 ISSN:24339970 |
6. | 「プレイセラピーにおける分離と対峙 -ボールの蹴り合いと主体の確立」 高橋悟 箱庭療法学研究 vol.:29 No.:3 全:11頁 39-49頁 学術雑誌 2017年 3月 キーワード:プレイセラピー ボールの蹴り合い 主体の確立 |
1. | 西山論文へのコメント 高橋悟 No.:20 59-61頁 学習院大学大学院臨床心理学研究 2025年 3月 |
1. | 「労働者のタイプ判別スキルの修得を目指したeラーニングの開発 -学修プロセスの質的な分析-」 高橋悟・石原宏・野口寿一 日本心理臨床学会第42回大会 2023年 キーワード:ラインによるケア 企業メンタルヘルス eラーニング |
2. | 「労働者のタイプに応じた対応スキルの修得を目指したeラーニングの開発」 高橋悟・石原宏・野口寿一・平岡斉士 教育システム情報学会2021年度第3回研究会 2021年 キーワード:働き方タイプ尺度,eラーニング,内容領域専門家とインストラクショナルデザイナーの協力 |
3. | 「三世代同居が子どもにもたらす影響について」 高橋悟 日本心理臨床学会第36回大会 2017年 キーワード:三世代同居 子どもの不適応 認知症 |
1. | 日本箱庭療法学会 代議員 2022年~ 2023年 |
2. | 日本箱庭療法学会 研修委員会委員( 中国 ・ 四国 地区) 2023年~ 2025年 |
1. | 島根大学こころとそだちの相談センター紀要 委員 publisher:島根大学こころとそだちの相談センター紀要 vol:7 |
2. | 島根大学こころとそだちの相談センター紀要 委員 |
1. | 箱庭制作実習研修会(中国・四国地区) その他 2019年 箱庭療法 制作体験 |
2. | 日本ユング心理学会第6回大会 実行委員長等 2017年 ユング心理学 臨床心理学 心理療法 |
3. | 日本箱庭療法学会 その他 2016年 箱庭制作 |
1. | 2024年度箱庭制作実習研修会(中国・四国地区) 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:日本箱庭療法学会会員および心理臨床の実務に携わる方 人数:30~100人未満 箱庭制作研修会講師 主催者:日本箱庭療法学会 実施場所:鳴門教育大学 2025年 3月 ~ 2025年 3月 キーワード:箱庭療法 |
2. | セルフケアセミナー 分類:セルフケアセミナー講師 役割:講師 対象者:島根県警察職員 人数:100~300人未満 メンタルヘルスに関わる講演 主催者:島根県警察 実施場所:島根県警察本部 2024年 9月 ~ 2024年 9月 キーワード:ライフサイクル メンタルヘルス 島根大学式働き方タイプ尺度 |
3. | セルフケア研修 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 セルフケア研修 主催者:出雲村田製作所 実施場所:出雲村田製作所 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:セルフケア ストレス 働き方タイプ尺度 |
4. | ラインケア研修 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 ラインケア研修 主催者:出雲村田製作所 実施場所:出雲村田製作所 2024年 7月 ~ 2024年 8月 キーワード:ラインによるケア 相談対応 傾聴の技法 |
5. | 第43期電話相談ボランティア養成講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 ライフサイクルにおける危機 幼児期から中高年期まで 主催者:島根いのちの電話 実施場所:いきいきプラザ 2024年 6月 ~ 2024年 6月 キーワード:ライフサイクル 発達課題 |
6. | 2023年度箱庭制作実習研修会(中国・四国地区) 分類:学会研修会講師 役割:講師 対象者:日本箱庭療法学会会員および心理臨床の実務に携わる方 人数:30人未満 島根大学で開催された箱庭制作実習研修会 主催者:日本箱庭療法学会 実施場所:島根大学 2024年 3月 ~ 2024年 3月 キーワード:箱庭療法 |
7. | PTA研修会 分類:PTA研修会講師 役割:講師 対象者:小学校児童の保護者 人数:30~100人未満 持田小学校における講演「心理学からみた子どもとの関わり方」 主催者:松江市立持田小学校 実施場所:松江市立持田小学校 2023年 11月 ~ キーワード:しつけ アンガーマネジメント 思春期 |
8. | ラインケア研修 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:出雲村田製作所グループリーダー 人数:30~100人未満 出雲村田製作所でのラインケア研修 主催者:出雲村田製作所 実施場所:出雲村田製作所 2023年 10月 ~ 2023年 11月 キーワード:ラインによるケア 相談対応 傾聴の技法 |
9. | 第42期電話相談ボランティア養成講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根いのちの電話ボランティア養成講座講師「ライフサイクルにおける危機 幼児期から中高年期まで」 主催者:島根いのちの電話 実施場所:いきいきプラザ 2023年 5月 ~ 2023年 5月 キーワード:ライフサイクル 発達課題 |
10. | 令和5年度島根県免許法認定講習 分類:講習会講師 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 免許法認定講習「教育相談の理論及び方法」 主催者:島根県教育委員会 実施場所:島根県職員会館 2023年 10月 ~ 2023年 10月 キーワード:教育相談 生徒指導 カウンセリング |
11. | アンガーマネージメント研修 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:福祉施設職員 人数:30~100人未満 アンガーマネージメント研修 主催者:(株)オレンジロード 実施場所:オンライン教材配布 2022年 5月 ~ 2022年 6月 キーワード:アンガーマネージメント |
12. | ラインケア研修 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 グループリーダを対象としたラインケア研修 主催者:出雲村田製作所 実施場所:出雲村田製作所 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:ラインによるケア 相談対応 傾聴の技法 |
13. | 研究科2周年記念行事 分類:研究科2周年記念行事 役割:スピーカー 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 臨床心理学専攻における,心理臨床の実践に根差した教育と研究 主催者:島根大学大学院人間社会科学研究科 実施場所:くにびきメッセ 2023年 3月 ~ キーワード:心理面接 プレイセラピー スーパーヴィジョン 働き方タイプ尺度 eラーニング |
14. | 第41期電話相談ボランティア養成講座 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 ライフサイクルにおける危機―幼児期から中高年まで― 主催者:島根いのちの電話 実施場所:いきいきプラザ 2022年 5月 ~ 2022年 5月 キーワード:ライフサイクル 発達課題 |
15. | 第40期電話相談ボランティア養成講座 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 ライフサイクルにおける危機―幼児期から中高年まで― 主催者:島根いのちの電話 実施場所:いきいきプラザ 2021年 5月 ~ キーワード:ライフサイクル 発達課題 |
16. | 予防教育授業 分類:出張講義 役割:講師 対象者:専門学校生徒 人数:30~100人未満 働く人のストレスについて それぞれの人の働き方のタイプから考える 主催者:トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校 実施場所:トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校 2022年 2月 ~ 2022年 2月 キーワード:働き方タイプ尺度 ストレス 実習 |
17. | 令和3年度拡大研修会 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:広島管内矯正施設における対人援助職にある職員 人数:30人未満 地域援助のための初回面接と傾聴の技法 主催者:松江少年鑑別所 実施場所:松江少年鑑別所 2022年 3月 ~ キーワード:地域援助 初回面接 傾聴の技法 |
18. | 教員免許状更新講習 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 教育相談の理論と方法 主催者:島根県教育委員会 実施場所:島根県職員会館 2020年 8月 ~ 2020年 8月 |
19. | 第39期電話相談ボランティア養成講座 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 ライフサイクルにおける危機―幼児期から中高年まで― 主催者:社会福祉法人 島根いのちの電話 実施場所:いきいきプラザ島根 2020年 7月 ~ 2020年 7月 キーワード:ライフサイクル 心理臨床 |
20. | 島根県免許法認定講習 分類:免許法認定講習 役割:講師 対象者:教員 人数:30人未満 教育相談の理論と方法 主催者:島根県教育委員会 実施場所:島根県職員会館 2020年 8月 ~ 2020年 8月 |
21. | 現代の教育相談に活かす傾聴と他者理解 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 現代の教育相談に活かす傾聴と他者理解 主催者:島根大学 実施場所:くにびきメッセ 2019年 9月 ~ 2019年 9月 キーワード:教育相談 傾聴 他者理解 |
22. | 思春期のこころとメディア 分類:講演 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:300人以上 思春期のこころとメディア 主催者:島根県教育庁保健体育課 実施場所:松江市立東出雲中学校 2019年 9月 ~ 2019年 9月 キーワード:思春期 メディア ゲーム依存 |
23. | 令和元年度第1回地域援助推進協議会 分類:地域援助推進協議会講師 役割:講師 対象者:警察補導員 人数:30人未満 「現代の相談に活かす傾聴と他者理解」 主催者:松江少年鑑別所 実施場所:松江少年鑑別所 2019年 12月 ~ キーワード:相談 傾聴 他者理解 |
24. | 教員免許状更新講習講師 分類:教員免許状更新講習講師 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 現代の教育相談に生かす傾聴と他者理解 主催者:島根大学教師教育研究センター 実施場所:くにびきメッセ 2018年 9月 ~ キーワード:教育相談 傾聴 他者理解 |
25. | 生徒指導の理論及び方法 分類:島根県免許法認定講習 役割:講師 対象者:学校教員 人数:30人未満 生徒指導の理論及び方法に関する講義 主催者:島根県教育委員会 実施場所:島根大学 2018年 9月 ~ キーワード:生徒指導 いじめ 虐待 メディア |
26. | 平成30年度松江地区高等学校保健会教員研修会 分類:講演 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 プレイセラピーから見た子どもの心の今 主催者:松江地区高等学校保健会 実施場所:松江商業高校 2019年 2月 ~ キーワード:プレイセラピー 発達障害 |
27. | こころの日事業講演会 分類:講演 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 思春期の心の発達とかかわり方 主催者:日本精神科看護協会島根県支部 実施場所:島根県民会館 2017年 7月 ~ キーワード:思春期 心の発達 |
28. | 介護福祉士養成実習指導者連絡会 分類:講演 役割:講師 対象者:介護福祉士実習指導者 人数:30人未満 「現代青年への実習指導にあたって-心理臨床の立場から-」と題して講演を行った。 主催者:YMCA米子医療福祉専門学校 2017年 4月 ~ キーワード:青年期 発達障害 |
29. | 鹿足郡PTA連合会研修大会 分類:講演講師 役割:講師 対象者:小中学校の保護者 人数:30~100人未満 「メディアに依存するこころ その背景にあるもの」と題して講演を行った。 主催者:鹿足郡PTA連合会 実施場所:津和野町立日原小学校 2017年 12月 ~ キーワード:メディア インターネット ゲーム 依存 |
30. | 島根県看護職員実習指導者養成講習会 分類:講習会講師 役割:講師 対象者:看護師 人数:30~100人未満 教育心理に関する講義 主催者:島根県立大学 実施場所:島根県立大学出雲キャンパス 2017年 7月 ~ キーワード:教育心理 発達心理 学習心理 |
31. | 島根大学教育学部同窓会支部研修会 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:島根大学教育学部同窓生 人数:30~100人未満 生徒指導・進路指導のアクチュアリティ 主催者:島根大学教育学部同窓会 益田支部・鹿足支部 実施場所:益田市民学習センター 2018年 2月 ~ キーワード:生徒指導 進路指導 |
32. | 看護専門学校非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 島根県立松江高等看護学院において発達心理学の講義を担当した。 2016年 4月 ~ 2016年 8月 キーワード:発達心理学 |
33. | 江津市生徒指導研修会 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:江津市内小中学校教員 人数:30人未満 「カウンセリングの視点から見た生徒理解」と題して講演を行った。 主催者:江津市教育研究会生徒指導部 実施場所:江津市立江津中学校 2016年 8月 ~ キーワード:生徒理解 カウンセリング 発達障害 |
34. | 子育て支援講演会 分類:講演 役割:講師 対象者:中学校入学予定者の保護者 人数:30~100人未満 「思春期の発達とかかわり方」と題して講演を行った 主催者:出雲市立浜山中学校 2017年 2月 ~ キーワード:思春期 |
35. | 島根県子どもと家庭の相談機関連絡会議 分類:講演 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 「相談において相手を理解すること」と題して共感的理解と近年の来談者の傾向を踏まえたカウンセリングについての講演を行った。 主催者:島根県健康福祉部青少年家庭課 実施場所:島根県庁 2017年 3月 ~ キーワード:カウンセリング 共感的理解 |
36. | 教員免許状更新講習 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 カウンセリング・マインドと主体性と題して講義を行った 主催者:島根大学教育学部 実施場所:ジャストホール 2015年 6月 ~ 2015年 6月 キーワード:カウンセリングマインド 主体性 |
37. | 講演会講師 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:地方公共団体等,鳥取西部地区高等学校 特別支援担当者および境港総合技術高等学校教職員 人数:30~100人未満 「現代青年の自己理解をめぐる諸問題」 と題して講演を行った。 主催者:鳥取県立境港総合技術高等学校 実施場所:鳥取県立境港総合技術高等学校 |
38. | 子どもとメディアに関する講演 分類:研修会講師 役割:講師 対象者:隠岐の島町学校保健連絡協議会関係者 人数:30~100人未満 メディアに依存するこころその背景にあるもの と題して講演を行った。 主催者:隠岐の島役場保健課 実施場所:隠岐の島町ふれあいセンター |
39. | 島根県看護職員実習指導者養成講習会 分類:島根県看護職員実習指導者養成講習会 役割:講師 対象者:看護師 人数:30~100人未満 「教育心理」を担当し,人間の発達と教育過程における心理的な特徴について青年期を中心として理解し,また,支援するためのカウンセリング技法の基本理論について理解することを目的として,講義を行った。 主催者:島根県立大学(島根県委託事業) 実施場所:島根県立大学出雲キャンパス |
40. | 発達心理学の講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 准看護師である学生を対象に,発達心理学の講義を行った。 主催者:島根県立松江高等看護学院 実施場所:島根県立松江高等看護学院 |
41. | カウンセリングマインドと主体性 分類:教員免許状更新講習 役割:講師 対象者:教員 人数:100~300人未満 教員免許状更新講習として,「カウンセリングマインドと主体性」に関する講義を行った。 2014年 12月 ~ |
42. | 教育相談 分類:島根県免許法認定講習講師 役割:講師 対象者:教員 人数:30~100人未満 認定講習講師として,教育相談の講義を行った。 2014年 8月 ~ |
43. | 全国適応指導教室地域会議講演 分類:講演 役割:講師 対象者:適応指導教室職員等 人数:30~100人未満 全国適応指導教室地域会議において,「現代の子どもの「適応」について考える」と題して講演を行った。 主催者:松江市教育委員会 実施場所:STICビル 2014年 10月 ~ |
44. | 伯耆町子育て講演会講師 分類:講演 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 伯耆町住民を対象として,「親と子のこころとそだちをめぐるお話」と題して講演を行った。 主催者:伯耆町役場 実施場所:岸本保健福祉センター 2014年 7月 ~ |
45. | 家庭裁判所研修会講師 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等,地方裁判所裁判官および家庭裁判所調査官 人数:30人未満 専門訴訟事件等の特殊事件のための研究会の講師(タイトル:「虐待を受けた子どもの心の世界-児童養護施設における遊戯療法の経験から」) 主催者:松江地方裁判所 実施場所:松江地方裁判所 2013年 9月 ~ キーワード:児童虐待 児童養護施設 遊戯療法 |
46. | 島根県立松江高等看護学院非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 発達心理学の講義 主催者:島根県立松江高等看護学院 実施場所:島根県立松江高等看護学院 2013年 9月 ~ 2013年 12月 キーワード:発達心理学 ライフサイクル |
47. | 放送大学大学院客員准教授 分類:学外非常勤講師 役割:指導 対象者:学生 人数:30人未満 放送大学大学院の大学院生の修士論文作成指導 主催者:放送大学大学院 実施場所:島根大学およびテレビ電話による指導 2013年 6月 ~ |
1. | 松江市いじめ問題対策連絡協議会 役職:協議員(議長) 役割:協議員 松江市のいじめ問題の対策についての協議 主催者:松江市教育委員会 2024年 4月 ~ 2025年 3月 キーワード:いじめ 生徒指導 |
2. | 日本臨床心理士会 役職:地方区代議員 役割:代議員 日本臨床心理士会代議員 主催者:日本臨床心理士会 2023年 4月 ~ キーワード:臨床心理士 |
3. | 日本臨床心理士会代議員 役職:地方区代議員 役割:代議員 地方区代議員 主催者:日本臨床心理士会 2023年 4月 ~ キーワード:臨床心理士 |
4. | いじめ等対応アドバイザー 役職:いじめ等対応アドバイザー 役割:アドバイザー いじめ等生徒指導上の問題等に対する助言 主催者:島根県教育委員会 2022年 4月 ~ 2023年 3月 キーワード:いじめ 生徒指導 |
5. | 臨床心理専門分野認証評価判定委員会 役職:委員 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が実施する,臨床心理分野専門職大学院の認証評価の判定委員会委員を務めた。 主催者:公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 2022年 4月 ~ 2023年 3月 キーワード:専門職大学院 |
6. | いじめ等対応アドバイザー 役職:アドバイザー 役割:アドバイザー 県内で生じたいじめ事案への対応に関する助言 主催者:島根県教育委員会 |
7. | 臨床心理専門分野認証評価判定委員会 役職: 委員(幹事) 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が実施する,臨床心理分野専門職大学院の認証評価の判定委員会委員(幹事)を務めた。 主催者:公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 2021年 4月 ~ 2022年 3月 キーワード:専門職大学院 |
8. | いじめ等対応アドバイザー 役職:アドバイザー 役割:アドバイザー 県内で生じたいじめ事案への対応に関する助言 主催者:島根県教育委員会 キーワード:いじめ |
9. | 島根県臨床心理士会会計幹事 役職:会計幹事 役割:会計幹事 主催者:島根県臨床心理士会 |
10. | いじめ等対応アドバイザー 役職:アドバイザー 役割:アドバイザー 県内で生じたいじめ事案への対応に関する助言。 主催者:島根県教育委員会 キーワード:いじめ |
11. | いじめ等対応アドバイザー 役職:アドバイザー |
12. | いじめ等対応アドバイザー 役職:アドバイザー 役割:アドバイザー 県内のいじめ事案とその対応に関するアドバイス 主催者:島根県教育庁教育指導課 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
13. | 松江市「子どもとメディア」に関する協議会 役職:協議員 役割:協議員 子どもとメディアの関係についての専門的立場からの提言。 主催者:松江市教育委員会 学校教育課 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
14. | 松江市「子どもとメディア」に関する協議会 役職:協議員 役割:その他 子どもとメディアのかかわりに関する,専門的立場からの助言・提言 主催者:松江市教育委員会 学校教育課 2017年 4月 ~ 2018年 3月 |
15. | いじめ等対応アドバイザー 役職:アドバイザー 役割:アドバイザー 県内のいじめ事案とその対応に関するアドバイス 主催者:島根県教育庁教育指導課 2016年 4月 ~ 2017年 3月 キーワード:いじめ |
16. | いじめ等対応アドバイザー 役職:アドバイザー 役割:その他 県内のいじめ事案とその対応に関するアドバイス 主催者:島根県教育庁教育指導課 2017年 4月 ~ 2018年 3月 |
17. | 松江市「子どもとメディア」対策協議会 役職:協議員 役割:助言・指導 子どもとメディアのかかわりに関する,専門的立場からの助言・提言 主催者:松江市教育委員会 学校教育課 |
18. | 松江市「子どもとメディア」対策協議会 役職:協議員 役割:協議員 「子どもとメディア」対策に関して,協議に参加し,専門的な観点から意見を述べた。 2014年 4月 ~ 2015年 3月 |
19. | 島根県いじめ等対応アドバイザー 役職:いじめ等対応アドバイザー 役割:助言・指導 県内で発生したいじめ等の事案に関する助言。 2014年 4月 ~ 2015年 3月 |
1. | スクールカウンセリング スクールカウンセラー 相談者:専門学校生徒および教職員 2024年 4月 ~ 2025年 3月 キーワード:専門学校 スクールカウンセリング |
2. | スクールカウンセリング トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校における,生徒のカウンセリング及び教職員のコンサルテーション。 相談者:専門学校生徒および教職員 2022年 4月 ~ 2023年 3月 キーワード:専門学校 スクールカウンセリング |
1. | 新聞 2024年 10月 部下の心の健康の向上へ 働き方タイプ正しく把握 島大が教材開発(山陰中央新報地域面に掲載) |
1. | しまね大交流会への出展担当 |