1. |
「『Ein tolles Team』(A1.2レベル)の教科書:正しい順番を聴き取るリスニング課題の比較。」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:20
全:12頁
49-60頁
大学・研究所等紀要
2025年
3月
|
2. |
「グローバルリスニングという聞き取りのストラテジー。教科書から選んだリスニング問題の形の種類の紹介。」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:19
全:13頁
19-31頁
大学・研究所等紀要
2024年
3月
|
3. |
「『独検』における聴解課題:4級のリスニング問題の分析。」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:18
全:21頁
7-18頁
大学・研究所等紀要
2023年
3月
|
4. |
「『移民のためのドイツ語能力試験』:トレーニング用教材における聴解課題の分析」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:17
全:10頁
33-42頁
大学・研究所等紀要
2022年
3月
|
5. |
「外国語としてのドイツ語教育における聴解力指導:教科書を例とした典型的な課題モデルの考察」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:17
全:10頁
33-42頁
大学・研究所等紀要
2021年
3月
|
6. |
「外国語としてのドイツ語教育における聴解力指導:2つの最新教科書の分析と比較」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:15
全:8頁
57-64頁
大学・研究所等紀要
2020年
3月
|
7. |
「リスニング教育について:ドイツで出版された2冊のドイツ語教科書の分析と比較」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:14
全:10頁
59-69頁
大学・研究所等紀要
2019年
3月
|
8. |
「ヘルマン・ヘッセの短編『中断された授業』:当時の生徒であり後の作家による学校の描写」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:13
全:8頁
61-69頁
大学・研究所等紀要
2018年
3月
|
9. |
「故郷における異邦人:ヘルマン・ヘッセの短編『帰郷』」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:12
全:10頁
55-64頁
大学・研究所等紀要
2017年
3月
|
10. |
「トーマス・マンの『ブッデンブルク家』とヘルマン・ヘッセの『車輪の下』における教育システムの比較」
Schulz Roland
島根大学外国語教育センターのジャーナル
No.:11
全:14頁
31-44頁
大学・研究所等紀要
2016年
3月
|