1. |
島根県原子力防災基礎訓練
分類:島根県原子力防災基礎訓練
役割:指導
対象者:地方公共団体等
人数:30人未満
島根県以来の原子力防災基礎訓練を実施
主催者:原子力安全技術センター
|
2. |
島根県原子力防災基礎研修
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:30人未満
放射線測定器の操作方法等のついての実習、身体防護衣の着脱方法についての実習及び簡易除染の方法についての実習を通じて、原子力防災に係る基礎知識を習得することを目的
主催者:原子力安全技術センター
|
3. |
島根県原子力防災基礎研修
分類:出張講義
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30人未満
島根県の原子力防災訓練のために講師として参加
主催者:公益財団法人原子力安全技術センター
2020年 8月 ~ 2020年 9月
|
4. |
理科実験講座~自然の中の放射線~
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30人未満
本講座では”霧箱”を作製して自然放射線を観察し,測定器を用いて観測することで,放射線について正しく理解することを目的とし,開催した.開催にあたっては,生体情報・RI実験部門の放射線主任者(堺・成相・甲高)が講師として担当し,さらに,開催の企画・運営・講師・技術指導等の全てを担当した.
|
5. |
令和元年度島根大学総合科学研究支援センター 公開講演会
分類:公開講座
役割:運営
対象者:一般市民
人数:30人未満
島根の科学 ―おもしろい科学の話11―
「ゲノム編集の光と影。ノーベル賞受賞確実な技術について知ろう!」について島根大学・医学部・解剖学講座 藤谷昌司教授を講師とし,講演頂いた
|