検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

冨安 慎吾(トミヤス シンゴ) TOMIYASU Shingo

お問い合わせ

学部等/職名

教育学部 小学校教育専攻 准教授
Course of Elemmentary School Education

書籍等出版物(著書)

1. 漢字文化事典 (丸善出版 2023年 11月) ISBN:9784621308356 キーワード:漢字教育
2. 中学校・高等学校 漢文の学習指導 実践史をふまえて (溪水社 2016年 12月) ISBN:9784863273689 キーワード:国語教育、漢文教育、教育史
3. 教師教育講座 中等国語教育 (協同出版 2014年 10月) ISBN:9784319106820 キーワード:国語教育、漢文

論文(論文等)

1. 「学習者が漢文を学ぶ意義を考えることができるカリキュラムの必要性 : 三省堂『高等漢文』(昭和二九年)の検討から」 冨安慎吾 日本文学 vol.:73 No.:11 全:12頁 23-34頁 学術雑誌 2024年 11月 キーワード:漢文教育
2. 「ワークショップにおいて議論された内容」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット 漢字と文法の学習について改めて考える vol.:15 全:7頁 38-44頁 大学・研究所等紀要 2024年 10月 キーワード:漢字教育
3. 「漢字教育における学習内容と評価」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット 漢字と文法の学習について改めて考える vol.:15 全:8頁 30-37頁 学術雑誌 2024年 10月 キーワード:漢字教育
4. 「授業における現象を見る目としての鑑識眼」 冨安慎吾 学校教育 No.:1274 全:6頁 20-25頁 大学・研究所等紀要 2024年 10月 キーワード:鑑識眼
5. 漢字に関する学習内容としての知識についての検討――小学校国語教科書の分析を中心に――」 冨安慎吾 国語科教育 vol.:92 全:9頁 14-22頁 学術雑誌 2022年 9月 キーワード:漢字、教科書
6. 「漢字に関する学力の構造を記述する方法についての検討:「運用力」概念の検討を起点として」 冨安慎吾 国語科教育 vol.:90 全:8頁 26-35頁 学術雑誌 2021年 9月 ISSN:21899533 キーワード:漢字に関する学力、タキソノミー
7. 「漢字に関する学力としての「正しい筆順」についての批判的検討」 冨安慎吾 月刊国語教育研究 vol.:590 全:8頁 42-49頁 学術雑誌 2021年 6月 キーワード:漢字、筆順
8. 「教育実習生の事後的省察を支援する方法についての考察─事後指導における協同的な活動の批判的検討を通して─」 冨安慎吾 国語教育論叢 vol.:27 全:16頁 107-121頁 大学・研究所等紀要 2020年 2月 キーワード:省察、教育実習
9. 「漢文学習の学習内容を整理する枠組みについての試案」 冨安慎吾 国語教育研究 vol.:59 全:10頁 114-123頁 大学・研究所等紀要 2018年 3月 キーワード:漢文教育
10. 「学習観の形成を支援する方法についての検討 ─漢字学習のためのパターンランゲ ージを用いて─」 冨安慎吾 国語科教育 vol.:81 23-31頁 学術雑誌 2017年 3月 ISSN:02870479 キーワード:国語教育、漢字、学習観、パターンランゲージ
11. 「国語科教科内容の記述に関する理論的考察 ─〈出来事〉という観点を導入して─」 冨安慎吾 国語科教育 vol.:79 全:8頁 47-54頁 学術雑誌 2016年 ISSN:02870479 キーワード:国語科、教科内容、パターンランゲージ
12. 現入試体制にみる島根大学教育学部生の状況就職状況と入試形態,教職志向性,GPA,1000時間体験学修との関連」 辻本彰,冨安慎吾,上森さくら,橋爪一治,畑智子 島根大学教育臨床総合研究 vol.:14 37-49頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:13475088 キーワード:就職状況,入試形態,教職志向性,1000時間体験学修,GPA得点
13. 国語教育のためのパターンランゲージについての考察 : 理念を実現するための形式の検討(1)」 冨安慎吾 島根大学教育学部紀要 vol.:48別冊 19-29頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:18808581 キーワード:パターンランゲージ,方略,言語活動,国語教育
14. 島根大学教育学部2014年度入学生の入学時学力調査結果の分析」 上森さくら,橋爪一治,冨安慎吾,辻本彰,畑智子 島根大学教育臨床総合研究 vol.:14 27-36頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:13475088 キーワード:教学IR,入学時学力調査,学部内教育,就職支援
15. 「国語学習における知識の創造を媒介するメディアについての検討:対話メディアとしてのパターンランゲージの検討を中心に」 冨安慎吾 国語科教育 vol.:75 全:8頁 80-87頁 学術雑誌 2014年 キーワード:国語教育、パターンランゲージ、対話
16. 「知識の創造に資する方略記述実践についての検討:パターンランゲージという方法を中心に」 冨安慎吾 国語科教育 vol.:74 全:8頁 30-37頁 学術雑誌 2013年 キーワード:国語教育、方略、パターンランゲージ、省察
17. 漢文教育史による対話についての試論」 冨安慎吾 国語教育論叢 vol.:20 1-13頁 大学・研究所等紀要 2011年 ISSN:09173692 キーワード:漢文教育、教育史
18. 文学教材における読みの可能性についての検討 : 立松和平「海のいのち/海の命」の場合」 冨安慎吾 島根大学教育学部紀要. 教育科学・人文・社会科学・自然科学 vol.:44別冊 43-54頁 大学・研究所等紀要 2011年 ISSN:18808581 キーワード:文学教育、教材研究

講演・口頭発表等(学会発表)

1. 「漢字に関する学習内容についての検討 「読み」の体系性の検討を中心に」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2024年 10月 キーワード:漢字教育
2. 「漢字のアフォーダンスにもとづく学習内容の検討:データベース作成の試行として」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2023年 11月
3. 「読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの提案  パイロット調査の分析考察」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2023年 11月
4. 「漢字に関する学習内容についての検討:生態学的意味論の視点から」 冨安 慎吾 全国大学国語教育学会 2022年 10月
5. 「漢字学習方略に関する体系的記述についての検討」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2022年 5月
6. 「漢字に関する学習内容についての研究:小学校国語教科書の分析を中心に」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2021年 10月
7. 「国語科において形成される漢字観についての検討:「筆順」に関する漢字観を中心に」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2021年 5月
8. 「リーディングスキルテストと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究」 間瀬茂夫・冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2020年 10月 キーワード:リーディングスキルテスト
9. 「国語科教育における「読解力」を問い直す ─リーディングスキルテストをめぐる議論を中心に─」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2020年 10月 キーワード:リーディングスキルテスト
10. 「国語科の教科内容を問い直すための考察 ─「書くこと」における「ジャンル」についての学習に焦点をあてて─」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2019年 5月 キーワード:教科内容、ジャンル
11. 「国語科授業を取り巻く諸力についての研究」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2018年 10月 キーワード:状況
12. 「国語科教科内容に関する理論的検討」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2018年 5月 キーワード:教科内容
13. 「国語科におけるPCKについての研究 教師の批判的思考に関する認識を中心に」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2017年 11月 キーワード:PCK パターンランゲージ
14. 「漢文学習の学習内容を捉える枠組みについての試案」 冨安慎吾 広島大学教育学部国語教育学会 2017年 8月 キーワード:漢文教育
15. 「漢文教育実践史の検討 課題からの考察:1965-1974(昭和40年代)」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2017年 5月 キーワード:漢文教育
16. 「教育実習生の省察を支援する方法についての検討 ─パターンランゲージを用い た事後指導を対象として─ 」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2016年 10月 キーワード:教育実習、国語教育、パターンランゲージ
17. 「漢文教育実践史の検討 課題からの考察:2006-2015」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2016年 5月 キーワード:漢文教育、教育史
18. 「パターンランゲージを用いた国語科教科内容の記述に関する研究:文化の記述という観点から」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2015年 10月 キーワード:教科内容、文化、パターンランゲージ
19. 「学習観についての省察をうながす試み:漢字学習のためのパターンランゲージを用いて」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2015年 5月 キーワード:漢字、パターンランゲージ、省察
20. 「できごとと方略との関係を語るためのメディアについての試行 ──パターンランゲージを用いた振り返りワークの検討を中心に──」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2014年 11月 キーワード:国語教育、パターンランゲージ、できごと
21. 「方略に関するメディアとしてのパターンランゲージ──記述・対話・省察のためのメディアとして──」 冨安慎吾 国語教育イン盛岡 2014年 8月 キーワード:国語教育、パターンランゲージ、方略
22. 「漢文テキストを用いた学力評価についての検討」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2014年 5月 キーワード:漢文、学力評価、大学入学試験
23. 「漢字学習のためのパターンランゲージ」 冨安慎吾、秋山佳慧、淺野浩右、板倉直哉、片山佳澄、松本由美 3rd Asian Conference on Pattern Languages of Programs 2014年 3月 キーワード:パターンランゲージ、漢字、国語教育
24. 「方略を支える信念を問題にすることの意義についての考察:パターンランゲージの検討を通して」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2013年 10月 キーワード:国語教育、パターンランゲージ、方略、信念
25. 「パターンランゲージによる方略記述実践の可能性:メディアとしての方略記述について」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2013年 5月 キーワード:国語教育、パターンランゲージ、方略、省察
26. 「パターンランゲージによる方略の記述に関する試み ─小学校国語科教科書における「話すこと・聞くこと」の検討を中心に─」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2012年 10月 キーワード:パターンランゲージ、方略
27. 「大学入試試験における漢文と現代文/古文の融合問題についての研究 : 昭和40年度・昭和41年度の比較を中心に」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2012年 5月 キーワード:漢文教育
28. 「昭和40年代における漢文教育思潮についての研究 ─科目「古典Ⅱ」の思想と評価に注目して─」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2011年 5月 キーワード:漢文教育、国語教育、古典
29. 「昭和40年代における漢文教育思潮史の研究 : 『高等学校学習指導要領国語編』(昭和45年)をめぐって」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2010年 10月 キーワード:漢文教育、学習指導要領、教育史
30. 「昭和40年代における漢文教育思潮についての研究 : 漢文の「外国語」性への注目(江連隆)」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 2010年 5月 キーワード:漢文教育、江連隆、教育史
31. 「昭和40年前後における漢文教育思潮についての研究 ─江連隆の歴史実践に注目して─」 冨安慎吾 全国大学国語教育学会 秋田大会 2009年 5月 キーワード:国語、漢文

委員会・学会役員等

1. 全国大学国語教育学会 研究部門委員 2019年~ 2022年
2. 日本国語教育学会 島根地区理事 2022年~ 2025年
3. 全国大学国語教育学会 地区理事 2023年~ 2026年

学会・シンポジウム等の主催

1. 全国大学国語教育学会 役員 2023年
2. 全国大学国語教育学会 役員 2021年 国語教育
3. 全国大学国語教育学会 役員 2020年 国語教育
4. 中国四国教育学会 役員 2018年 中国四国
5. 中国四国教育学会 その他 2009年 教育