|
安齋 有紀(アンザイ ユキ) ANZAI Yuki |
法文学部 言語文化学科 准教授
Faculty of Law and Literature Department of Language and Culture
1. | 「フランスの音声アナウンスにおける規制と配慮」 安齋有紀 ことばと文字 No.:16 99-107頁 学術雑誌 2023年 4月 キーワード:フランス語 音声アナウンス 公共空間 |
2. | 「公共空間の音声アナウンスにおける発話主体間関係」 安齋有紀 青山フランス文学論集 No.:29 全:15頁 31-45頁 大学・研究所等紀要 2020年 12月 ISSN:01987952 キーワード:フランス語学 音声研究 |
3. | 「La brièveté au quotidien : le marqueur d’évitement tchotto en japonais et l’ellipse de l’énoncé 」 Yuki ANZAI Actes du colloque Le genre bref, Université Aoyama Gakuin vol.:1 No.:1 全:12頁 189-201頁 大学・研究所等紀要 2018年 12月 キーワード:Genre bref |
1. | 「La situation de pseudo coprésence des interlocuteurs dans les annonces orales de l'espace public : comment faire coexister les caractères public et privé d'un acte langagier ?」 Yuki ANZAI Le bref dans les genres : construire linguistiquement des actes sociaux 2023年 キーワード:linguistique |
2. | 「La relation intersubjective dans les annonces orales de l’espace public」 Yuki ANZAI Séminaire 2020-2021, Le genre bref dans l’espace public 2021年 キーワード:フランス語学 対照言語学 音声 |
3. | 「フランスにおける言語使用 集団と言語、共通語とは」 安齋有紀 山陰研究センター戦略的プロジェクト 2020年 キーワード:ヨーロッパ 地域 国家 言語 |
4. | 「公共空間における音声アナウンスの特徴」 安齋有紀 Le Genre bref dans l'espace public 2019年 キーワード:公共空間における言語表現 |
5. | 「自然対話における発話主体間の対話調整—共発話者への働きかけを示す談話マーカーの考察—」 安齋有紀 日本フランス語学会第300回例会 2015年 キーワード:フランス語学 |
1. | 日本フランス語学会 編集委員会委員(副編集長) 2017年~ 2027年 |
2. | 日本フランス語フランス文学会 渉外委員会 委員 2018年~ 2021年 |
3. | 日本フランス語フランス文学会 渉外委員会 委員 2018年~ 2020年 |
4. | 日本フランス語フランス文学会 編集委員会委員 2023年~ 2027年 |
1. | フランス語フランス文学研究 委員 publisher:日本フランス語フランス文学会 no:124 |
2. | フランス語学研究 委員 publisher:日本フランス語学会 no:58 |
3. | フランス語学研究 委員長 publisher:日本フランス語学会 no:57 |
4. | フランス語学研究 委員 publisher:日本フランス語学会 no:56 |
5. | フランス語学研究 委員 publisher:日本フランス語学会 no:55 |
6. | フランス語学研究 委員 publisher:日本フランス語学会 no:54 |
7. | フランス語学研究 委員 publisher:日本フランス語学会 no:53 |
8. | フランス語学研究 委員 publisher:日本フランス語学会 no:51 |
1. | フランス語学研究 publisher:日本フランス語学会 |
2. | フランス語学研究 publisher:日本フランス語学会 |
3. | フランス語学研究 publisher:日本フランス語学会 |
4. | フランス語学研究 publisher:日本フランス語学会 |
1. | 日本フランス語学会談話会 コーディネータ,座長・司会 2023年 対照言語研究 |
2. | 日本フランス語学会シンポジウム その他 2019年 対照言語研究 |