材料エネルギー学部 材料エネルギー学科
教授
Department of Materials for Energy
材料エネルギー学科
環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
ナノテク・材料 / 複合材料、界面
ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学
ナノテク・材料 / 機能物性化学
ナノテク・材料 / ナノバイオサイエンス
ナノテク・材料 / ナノ材料科学
環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術
層状無機-有機複合系,光機能性科学,資源・環境科学
陰イオン検知能を付与した層状金属水酸化物群の合成と応用
() 2014年 ~
有害イオン検知能を有する層状無機/有機複合材料の創製と応用
() 2019年 ~
高い分子認識能を示す層状無機/有機発光固体の創生と機構解明
層状無機化合物の有する2次元ナノ空間に分子認識場と発光検知部位を有する高感度分子検知材料の創製を目指す。これまでに、湿度・アンモニアなどの高感度検知に成功している。
研究分野:ナノ材料科学,環境負荷低減技術、保全修復技術,電子デバイス、電子機器
(国内共同研究) 2005年 ~
廃材からの非加熱式全元素回収プロセスの開発
固体廃材からの非加熱で全元素を工業利用可能な形で回収するための技術開発ならびにそのプロセス化
研究分野:環境負荷低減技術、保全修復技術,環境材料、リサイクル技術,グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
(個人研究) 2012年 ~
高選択的陰イオン交換実現に向けた層状複水酸化物の層-陰イオン相互作用の解明
高い陰イオン選択性を示す層状複水酸化物の開発をめざし、構成金属種、その組成が陰イオン交換特性に与える影響を、結晶構造を精査しながら明らかにするとともに、層状複水酸化物に高い陰イオン選択性を付与するための材料設計指針を得る。
研究分野:環境負荷低減技術、保全修復技術,無機・錯体化学
(国内共同研究) 2010年 ~
海水浄化用陰イオン交換素材の開発と新規実用システムの構築
多種多様な共存イオンが存在する海水中に含まれる微量有害元素を高効率で除去・回収できる素材の開発を進めるとともに、それを用いた実用可能な新規海水処理システムの構築を、産学官の連携のもと進めている。
研究分野:環境負荷低減技術、保全修復技術,無機・錯体化学,無機物質、無機材料化学
(国内共同研究) 2014年 ~
https://www.ipc.shimane-u.ac.jp/eco_lim_labo/index.html
'97.04.~'99.08. JSPS 特別研究員(PD)
'99.09.~'04.03. 名古屋大学難処理人工物研究センター 助手
'04.04.~'05.03. 名古屋大学エコトピア科学研究機構 助手
'05.04.~'07.03. 名古屋大学エコトピア科学研究所 助手
'07.04.~'09.11. 名古屋大学大学院工学研究科 講師
'09.12.~'20.03. 島根大学大学院自然科学研究科 准教授
'20.04.~ 現職
[兼務歴]
'99.~'06. (独)物質・材料研究機構 客員研究官
'03.~'05. & '07. 静岡県静岡工業技術センター 客員研究員
理学(博士) (課程) 広島大学 物理化学
[専門教育]
[大学院教育]
卒業論文等の指導 8 名
修士論文等の主指導 5 名
修士論文等の主指導学位授与 2 名
博士論文等の主指導 0 名
博士論文等の主指導学位授与 0 名
研究生の指導 1 名
1. | Inorganic Nanosheets and Nanosheet-Based Materials Fundamentals and Applications of Two-Dimensional Systems (Springer 2017) ISBN:9784431564942 |
2. | ナノ空間材料ハンドブック(「第4章 その他のナノ空間材料 5節 層状物質を利用した検知センサーの開発」) ((株)エヌ・ティー・エス 2016) ISBN:9784860434335 |
3. | IR分析 テクニック事例集 ((株)技術情報協会 2013) キーワード:IR |
4. | リサイクル・廃棄物事典 (産業調査会 2012) キーワード:リサイクル・廃棄物事典 |
5. | 新材料・新素材シリーズ 革新機能材料の開発と応用展開-粘土鉱物、ナノシート、メソ孔シリカと有機系層状材料を利用して- (シーエムシー出版 2012) ISBN:9784781305 キーワード:有機-層状無機複合型高輝度発光固体、環境浄化材料 |
6. | 新材料・新素材シリーズ 革新機能材料の開発と応用展開-粘土鉱物、ナノシート、メソ孔シリカと有機系層状材料を利用して- (シーエムシー出版 2012) ISBN:9784781305 キーワード:粘土鉱物、ナノシート、メソ孔シリカと有機系層状材料 |
7. | Encyclopidia of Nanoscience and Nanotechnology (American Scientific Publishers 2011) ISBN:1588831590 |
8. | セラミックス機能化ハンドブック 第6編環境対応第4章省エネルギー・低炭素材料 1 資源回収を志向した廃液処理技術 (シーエムシー出版 2011) |
9. | 第3編:第1章 ホウ素流出規制と廃水処理・再資源化技術 (シーエムシー出版 2008) |
10. | 第5編:第2章 2.加熱・加圧による廃水からのホウ素,フッ素およびヒ素の除去と資源回収技術 (エヌ・ティー・エス 2008) |
1. | 「Mechanism Responsible for Changes in the Luminescence Properties of Terbium (III)–Doped Layered Double Hydroxides During Carbonate/Chloride Exchange」 Ryo Sasai, Kaoru Ohta, Kohei Makishima, Takuya Fujimura, Chikako Moriyoshi, Jun Kumagai, Shogo Kawaguchi 学術雑誌 2025年 4月 |
2. | 「Chiral Supramolecular Organogel Constructed Using Riboflavin and Melamine: Its Application in Photo‐Catalyzed Colorimetric Chiral Sensing and Enantioselective Adsorption」 Marina Oka, Ryo Kozako, Yuta Teranishi, Yuta Yamada, Kazuhiro Miyake, Takuya Fujimura, Ryo Sasai, Takahisa Ikeue, Hiroki Iida Chem. Eur. J. 学術雑誌 2023年 11月 |
3. | 「Creation of a Highly Active Small Cu‐Based Catalyst Derived from Copper Aluminium Layered Double Hydroxide Supported on α‐Al_2_O_3_ for Acceptorless Alcohol Dehydrogenation」 Febi Yusniyanti, Takayoshi Hara, Kohei Makishima, Enggah Kurniawan, Takuya Fujimura, Ryo Sasai, Chikako Moriyoshi, Shogo Kawaguchi, Yessi Permana, Nobuyuki Ichikuni Chem. Asian J. vol.:18 No.:21 学術雑誌 2023年 10月 |
4. | 「層状複水酸化物の陰イオン交換特性の機構解明と機能素材化」 笹井 亮 粘土科学 vol.:62 5-11頁 学術雑誌 2023年 8月 |
5. | 「Eco-friendly recovery process of lithium from reduction roasting residue powder based on hydrothermal extraction」 Ryo Sasai, Takuya Fujimura, Ryohei Uesugi, Tsuyoshi Aketo, Kohei Komatsu JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 学術雑誌 2022年 11月 |
6. | 「Origin of Selective Nitrate Removal by Ni2+-Al3+ Layered Double Hydroxides in Aqueous Media and Its Application Potential in Seawater Purification」 Ryo Sasai, Takuya Fujimura, Hiroaki Sato, Eisaku Nii, Mako Sugata, Yuto Nakayashiki, Hirokazu Hoashi, Chikako Moriyoshi, Eiichi Oishi, Yasuhiro Fujii, Shogo Kawaguchi, Hiroshi Tanaka BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN vol.:95 No.:5 802-812頁 学術雑誌 2022年 5月 |
7. | 「Specific lift-up behaviour of acetate-intercalated layered yttrium hydroxide interlayer in water: application for heterogeneous Bronsted base catalysts toward Knoevenagel reactions」 Takayoshi Hara, Maoko Habe, Hikaru Nakanishi, Takuya Fujimura, Ryo Sasai, Chikako Moriyoshi, Shogo Kawaguchi, Nobuyuki Ichikuni, Shogo Shimazu CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY vol.:12 No.:7 2061-2070頁 学術雑誌 2022年 4月 |
8. | 「Ultra-sensitive detection of pyridine in water using zinc porphyrin incorporated in a transparent hydrophobic film」 Ryo Sasai, Yu-Hei Aoyama, Takuya Fujimura SCIENTIFIC REPORTS vol.:12 No.:1 学術雑誌 2022年 4月 |
9. | 「Unique Decolorization of Rhodamine Dye/Dodecyltrimethylammonium/α-Zirconium Phosphate Hybrid Solid in o-Xylene」 Ryo Sasai, Kenta Kurishima, and Takuya Fujimura Chemistry Letters vol.:51 No.:12 1154-1156頁 学術雑誌 2022年 12月 |
10. | 「Direct recovery of metallic tellurium from spent Bi-Te intermetallic alloy」 Ryo Sasai, Takuya Fujimura, Takuya Sano JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN vol.:129 No.:2 118-121頁 学術雑誌 2021年 2月 |
11. | 「Important roles of water clusters confined in a nanospace as revealed by a synchrotron X-ray diffraction study」 Okada, T.; Izumi, K.; Kawaguchi, S.; Moriyoshi, C.; Fujimura, T.; Sasai, R.; Ogawa, M. Langmuir vol.:37 No.:35 10469-10480頁 学術雑誌 2021年 8月 |
12. | 「Photoluminescence Gas Sensing by Fluorescein-Dye Anions/1-Butanesulfonate/Layered Double Hydroxide Hybrid Materials under Humid Environment Conditions」 Ryo Sasai, Satoshi Yamamoto, Akane Naito NANOMATERIALS vol.:11 No.:4 914頁 学術雑誌 2021年 4月 |
13. | 「Resonance energy transfer between cyanine dyes in hybrid films of layered silicate prepared by layer-by-layer method」 P. Boháč, R. Sasai, W. Soontornchaiyakul, A. Czímerová, J. Bujdák Applied Clay Science vol.:202 105985-105985頁 学術雑誌 2021年 3月 |
14. | 「廃棄物からの資源分離技術としての湿式メカノケミカル」 笹井亮 分離技術 vol.:51 No.:1 26-31頁 学術雑誌 2021年 1月 |
15. | 「Luminescence and Resonance Energy Transfer in the Colloids of Cyanine Dyes and Saponite Modified with Cationic Surfactants」 Boháč, Peter; Czímerová, Adriana; Sasai, Ryo; Bujdák, Juraj Appl. Clay Sci. vol.:189 全:105536頁 1-9頁 学術雑誌 2020年 2月 |
16. | 「Luminescence and resonance energy transfer in the colloids of cyanine dyes and saponite modified with cationic surfactants」 P. Boháč, A. Czímerová, R. Sasai, J. Bujdák Applied Clay Science vol.:189 105536-105536頁 学術雑誌 2020年 5月 |
17. | 「Photocatalytic Hydrogen Evolution over Exfoliated Rh-Doped Titanate Nanosheets」 Wasusate Soontornchaiyakul, Takuya Fujimura, Natsumi Yano, Yusuke Kataoka, Ryo Sasai ACS OMEGA vol.:5 No.:17 9929-9936頁 学術雑誌 2020年 5月 |
18. | 「Photoreduction of Methylviologen in Saponite Clay: Effect of Methylviologen Adsorption Density on the Reaction Efficiency」 Fujimura, Takuya; Shimada, Tetsuya; Sasai, Ryo; Takagi, Shinsuke Clays Clay Miner. 学術雑誌 2020年 2月 |
19. | 「Preparation of Transparent Film of Layered Double Hydroxide with Anionic Pyrene Derivatives and Its Luminous Toluene Detection Ability」 Takuya Fujimura, Yoshiya Akagashi, Yu-hei Aoyama, Ryo Sasai INTERNATIONAL JOURNAL OF PHOTOENERGY vol.:2020 学術雑誌 2020年 12月 |
20. | 「色素/層状無機化合物複合材料の発光特性変化を利用した環境検知」 笹井亮・藤村卓也・伊達勇介 セラミックス vol.:55 859-862頁 学術雑誌 2020年 12月 |
21. | 「無機ナノシート透明膜の作製と複合化した色素の環境応答性」 笹井亮 C & I Commun (日本化学会コロイドおよび界面化学部会ニュースレター vol.:45 34-37頁 学術雑誌 2020年 11月 |
22. | 「Development of a Novel Time-Resolved Synchrotron-Radiation X-ray Diffraction Measurement System for In Situ Observation of Crystal Structure in Aqueous Solution during Chemical Reaction: Application to the Anion-Exchange Reaction of a Layered Double Hydroxide from Chloride to Nitrate」 Sasai, Ryo; Fujimura, Takuya; Onda, Nobuhito; Nakayashiki, Yuto; Sumiyoshi, Hidenobu; Hagura, Koki; Abe, Tomohiro; Moriyoshi, Chikako; Kawaguchi, Shogo Bull. Chem. Soc. Jpn. vol.:92 全:1986頁 1986-1992頁 学術雑誌 2019年 10月 |
23. | 「Eco-Friendly Rare-Earth Metal Recovering Process with High Versatility from Nd-Fe-B Magnets」 Sasai, Ryo; Shimamura, Nobuhiro; Fujimura, Takuya ACS Sustainable Chem. Eng. vol.:8 全:1507頁 1507-1512頁 学術雑誌 2019年 12月 |
24. | 「Stabilization of cationic zinc phthalocyanine monomers by adsorption on clay nanosheet colloid and photogeneration of singlet oxygen」 Fujimura, Takuya; Arita, Kazuki; Fujishiro, Rei; Okada, Kazuya; Ikeue, Takahisa; Sasai, Ryo J. Photochem. Photobiol. A vol.:390 全:112293頁 1-5頁 学術雑誌 2019年 12月 |
25. | 「Synthesis, Photodaynamic Activities, and Cytotoxicity of New Water-Soluble Cationic Gallium(III) and Zinc(II) Phthalocyanines」 Fujishiro, R.; Sonoyama, H.; Ide, Y.; Fujimura, T.; Sasai, R.; Nagai, A.; Mori, S.; Kaufman, N. E. M.; Zhou, Z.; Vicent, M. G. H.; Ikeue, T. J. Inorg. Biochem. vol.:192 7-16頁 学術雑誌 2019年 1月 |
26. | 「Unique Protonation Behavior of Cationic Free-Base Porphyrins in the Interlayer Space of Transparent Solid Films Comprising Layered α-Zirconium Phosphate」 Fujimura, T.; Aoyama, Y.; Sasai, R. Tetrahedron Lett. vol.:160 全:150912頁 1-4頁 学術雑誌 2019年 7月 |
27. | 「Why Do Carbonate Anions Have Extremely High Stability in the Interlayer Space of Layered Double Hydroxides? Case Study of Layered Double Hydroxide Consisting of Mg and Al (Mg/Al = 2)」 Sasai, Ryo; Sato, Hiroaki; Sugata, Mako; Fujimura, Takuya; Ishihara, Shinsuke; Deguchi, Kenzo; Ohki, Shinobu; Tansho, Masataka; Shimizu, Tadashi; Oita, Naoto; Numoto, Mako; Fujii, Yasuhiro; Kawaguchi, Shogo; Matsuoka, Yoshiki; Hagura, Koki; Abe, Tomohiro; Moriyoshi, Chikako Inorg. Chem. vol.:58 全:10928頁 10928-10935頁 学術雑誌 2019年 5月 |
28. | 「Electronic States Realized by the Interplay Between Li Diffusion and Co3+/Co4+ Charge」 Miyoshi, K.; Manami, K.; Sasai, R.; Nishigori, S.; Takeuchi, J. Phys. Rev. B vol.:48 195106頁 学術雑誌 2018年 11月 |
29. | 「Optical Humidity Sensing Using Transparent Hybrid Film Composed of Cationic Magnesium Porphyrin and Clay Mineral」 Fujimura, T.; Shimada, T.; Sasai, R.; Takagi, S. Langmuir vol.:34 3572-3577頁 学術雑誌 2018年 2月 |
30. | 「Preparation of Stable Silver Nanoparticles Having Wide Red-To-Near-Infrared Extinction」 Kawamura, S.; Matsubara, K. Sakai, S.; Sasaki, K.; Saito, M.; Saito, K.; Yagi, M.; Norimatsu, W.; Sasai, R.; Kusunoki, M.; Eguchi, M.; Yin, S.; Aasakura, Y.; Yui, T. Global Challenges vol.:2 No.:3 1700105頁 学術雑誌 2018年 1月 |
31. | 「Preparation of α-Zirconium Phosphate Nanosheet Stacked Solid Films with High Transparency and Intercalating with Cationic Free-base Porphyrins」 Aoyama, Y.; Fujimura, T.; Sasai, R. Chem. Lett. vol.:48 40-42頁 学術雑誌 2018年 10月 |
32. | 「Effects of Rh-Doping on the Photoxidative Degradation Activity of Titanate Nanosheets」 Soontrornchaiyakul, W.; Fujimura, T.; Usami, H.; Sasai, R. RSC Adv. vol.:7 21790-21795頁 学術雑誌 2017年 4月 |
33. | 「Influence of Gas Adsorption on the Luminous Properties of Layered Double Hydroxide/Anionic Fluorescein Dye Hybrid Thin Solid Films」 Date, Y.; Matsui, Y.; Kagawa, Y.; Hino, E.; Fujii, T.; Suzaki, M.; Aoki, K.; Sasai, R. Bull. Chem. Soc. Jpn. vol.:90 No.:2 148-153頁 学術雑誌 2017年 2月 |
34. | 「Photocatalytic Oxidative Decomposition of Methylene Blue by Rh-Doped Titanate Nanosheets ([Ti4-xRhxO9]2-)」 Soontronchaiyakul, W.; Fujimura, T.; Sasai, R. Bull. Chem. Soc. Jpn. vol.:90 1267-1272頁 学術雑誌 2017年 8月 |
35. | 「Photoinduced Electron Transfer in Layer-by-Layer Thin Solid Films Containing Cobalt Oxide Nanosheets, Porphyrin, and Methylviologen」 Sasai, R.; Soontronchaiyakul, W.; Kato, Y.; Usami, H.; Masumori, A.; Norimatsu, W.; Fujimura, T.; Takagi, S Phys. Chem. Chem.Phys. vol.:19 5611-5616頁 学術雑誌 2017年 3月 |
36. | 「Photoluminescence by Intercalation of a Fluorescent β-Diketone Dye into a Layered Silicate」 Hirose, M.; Itoh, F.; Shimada, T.; Takagi, S.; Sasai, R.; Okada Langmuir vol.:33 13515-13515頁 学術雑誌 2017年 11月 |
37. | 「無機化学反応を利用した有価資源回収技術の開発」 笹井亮 耐火物 vol.:69 No.:9 1-7頁 学術雑誌 2017年 9月 |
38. | 「EDI法の殺菌・不活化効果と水解離現象の発生範囲(規模)との関係」 片井祐太郎,宮本大右,笹井 亮,佐藤利夫 日本防菌防黴学会誌(J. Antibact. Antifung. Agents) vol.:44 3-7頁 2016年 |
39. | 「Flexible Thermoelectric Foil for Wearable Energy Harvesting」 Wan, C.; Tian, R.; Azizi, A. B.; Huang, Y.; Wei, Q.; Sasai, R.; Soontronchaiyakul, W.; Ishida, T.; Koumoto, K. Nano Energy vol.:30 840-845頁 学術雑誌 2016年 9月 |
40. | 「Iodide Selectivity and gamma-ray Shielding Ability of a Layered Double Hydroxide」 Sasai, R.; Nii, E.; Sato, H.; Fujimura, T.; Imai, S.; Kumagai, J. Chem. Lett. vol.:45 1409-1411頁 学術雑誌 2016年 12月 |
41. | 「Luminous Relative Humidity Sensing by Anionic Fluorescein Dyes Incorporated into Layered Double Hydroxide/1-Butanesulfomate Hybrid Materials」 Sasai, R.; Morita, M Sensors Actuators B vol.:238 702-705頁 学術雑誌 2016年 7月 |
42. | 「Possible Size Control and Emission Characterization of Eu3+-Doped Y2O3 NanoParticles Synthesized by Surfactant-Assembly」 Akita, Y.; Harada, T.; Sasai, R.; Tomita, K.; Nishiyama, K. Chem. Phys. Lett. vol.:659 121-125頁 学術雑誌 2016年 |
43. | 「Synthesis of Copper Nanoparticles within the Interlayer Space of Titania Nanosheet Transparent Films」 Sasaki, K.; Matsubara, K.; Kawamura, S.; Saito, K.; Yagi, M.; Norimatsu, W.; Sasai, R.; Yui, T. J. Mater. Chem. C vol.:4 1476-1481頁 学術雑誌 2016年 |
44. | 「Technique for Recovering Rare-Earth Metals from Spent Sintered Nd-Fe-B Magnets without External Heating」 Sasai, R; Shimamura, N. J. Asian Ceram. Soc. vol.:4 No.:2 155-158頁 学術雑誌 2016年 キーワード:Resorse Recovery Technique |
45. | 「ヨウ素含有陰イオンを選択的に補修できる素材の開発」 笹井亮 ケミカルエンジニヤリング vol.:61 No.:6 35-39頁 学術雑誌 2016年 6月 |
46. | 「常温常圧で資源を回収できる技術の研究開発」 笹井亮 セラミックスデータブック2016/2017 vol.:44 No.:98 72-75頁 学術雑誌 2016年 12月 |
47. | 「Assessment of Soil Remediation Technologies by Comparing Health Risk Reduction and Potential Impacts Using Unified Index, Disability-Adjusted Life Years」 Sakaguchi, I.; Inoue, Y.; Nakamura, S.; Kojima, Y.; Sasai, R.; Sawada, K.; Suzuki, K.; Takenaka, C.; Katayama, A. CleanTechn. Environ. Policy vol.:17 1663-1670頁 学術雑誌 2015年 |
48. | 「Dielectric Mismatch Mediates Carrier Mobility in Organic-Intercalated Layered TiS2」 Wan, C.; Kodama, Y.; Kondo, M.; Sasai, R.; Qian, X.; Gu, X.; Koga, K.; Yabuki, K.; Yang, R.; Koumoto, K. Nano Lett. vol.:15 6302-6308頁 学術雑誌 2015年 |
49. | 「Methanol Effect on Anion Exchange Properties of Layered Double Hydroxides Consisting of Mg and Al (Mg/Al = 2)」 Sasai, R.; Takegawa, M.; Nii, E.; Hoashi, H.; Moriyoshi, C.; Kuroiwa, Y. Clay Sci. vol.:19 No.:1 1-4頁 学術雑誌 2015年 |
50. | 「Preparation and Characterization of Layered Double Hydroxide/Anionic Fluorescein Dye Hybrid Thin Solid Films with Luminous Properties」 Date, Y.; Kagawa, Y.; Sasai, R.; Kohno, K.; Hino, E.; Fujii, T.; Aoki, K.; Oda, K. Clay Sci. vol.:19 No.:4 85-90頁 学術雑誌 2015年 |
51. | 「Thermodynamic Features of Anion-Exchange and Anion-Selectivity of Aluminum/Lithium-Layered Double Hydroxide」 Sasai, R.; Kubota, M.; Nii, E.; Hoashi, H.; Moriyoshi, C.; Kuroiwa, Y. Clay Sci. vol.:19 67-71頁 学術雑誌 2015年 キーワード:LDH, Anion-Selectivity |
52. | 「層状複水酸化物の陰イオン選択性と水処理材としての可能性」 笹井亮 J. Soc. Inorg. Mater. Jpn. vol.:22 377-383頁 学術雑誌 2015年 |
53. | 「Emission Properties of Ln (Eu, Tb, Dy, Er)-doped Y2O3 Nanoparticles Synthesized by Surfactant-Assembly and Their Applications in Visible Color-Tuning」 Akita, Y.; Harada, T.; Sasai, R.; Tomita, K.; Nishiyama, K. J. Photochem. Photobiol. A vol.:299 87-93頁 学術雑誌 2014年 |
54. | 「Preparation and Characterization of Titania- and Organo-Pillared Clay Hybrid Photocatalysts Capable of Oxidizing Aqueous Bisphenol A under Visible Light」 Sasai, R.; Watanabe R.; Yamada, T. Applied Clay Science vol.:93-94 72-77頁 学術雑誌 2014年 |
55. | 「Rapid Exchange between Atomospheric CO2 and Carbonate Anion Intercalated within Magnesium Rich Layered Double Hydroxide」 Sahoo, P.; Ishihara, S.; Yamada, K.; Deguchi, K.; Ohki, S.; Tansho, M.; Shimizu, T.; Nii, E.; Sasai, R.; Labuta, J.; Ishikawa, D.; Hill, J. P.; Ariga, K.; Bastakoti, B. P.; Yamauchi, Y.; Iyi, N. ACS Appl. Mater. Interfaces vol.:6 18352-18359頁 学術雑誌 2014年 |
56. | 「イオン交換性層状粘土~機能性色材の基材としての利用~」 笹井亮 色材 vol.:87 No.:2 54-58頁 学術雑誌 2014年 |
57. | 「イオン交換性層状粘土~機能性色材の基材としての利用~」 笹井亮 J. Jpn. Soc. Colour Mater. vol.:87 No.:2 54-58頁 学術雑誌 2014年 |
58. | 「ネオジム磁石中のレアメタルを選択的に回収できる非加熱処理技術の開発」 笹井亮 機能材料 vol.:34 No.:1 40-45頁 学術雑誌 2014年 |
59. | 「ネオジム磁石中のレアメタルを選択的に回収できる非加熱処理技術の開発」 笹井亮 機能材料 vol.:34 No.:1 40-45頁 学術雑誌 2014年 |
60. | 「固体廃材から有価資源を高効率回収できる技術の開発」 笹井 亮 耐火物 vol.:66 No.:2 62-66頁 学術雑誌 2014年 |
61. | 「固体廃材から有価資源を高効率回収できる技術の開発」 笹井亮 耐火物 vol.:66 No.:2 62-66頁 学術雑誌 2014年 |
62. | 「高輝度発光性を示す層状無機/発光色素ナノハイブリッドの創製とその環境応答性」 笹井 亮 粉体工学会誌 vol.:51 No.:9 37-42頁 学術雑誌 2014年 |
63. | 「常温常圧で資源回収を可能にする技術の研究開発」 笹井亮 科学と工業 vol.:88 No.:12 423-428頁 学術雑誌 2014年 キーワード:資源回収 |
64. | 「廃材からの非加熱式元素回収プロセスの開発」 笹井 亮 月刊「ケミカルエンジニヤリング」 vol.:59 No.:2 14-19頁 学術雑誌 2014年 |
65. | 「廃材からの非加熱式元素回収プロセスの開発」 笹井亮 月刊ケミカルエンジニヤリング vol.:59 No.:2 14-19頁 学術雑誌 2014年 |
66. | 「"Multinuclear Solid-State NMR Spectroscopy of Layered Double Hydroxide Containing Paramagnetic Cations」 Ishihara, S.; Deguchi, K.; Sato, H.; Takegawa, M.; Nii, E.; Ohki, S.; Hashi, K.; Tansho, M.; Shimizu, T.; Ariga, K.; Labuta, J.; Sahoo, P.; Yamauchi, Y.; Hill, P. J.; Iyi, N.; Sasai, R RSC Advances vol.:3 19857-19860頁 学術雑誌 2013年 |
67. | 「Abnormally Large Thermal Vibration of Chloride Anions Incorporated in Layered Double Hydroxide Consisting of Mg and Al (Mg/Al = 2)」 Sasai, R.; Matsuoka, Y.; Sato, H.; Moriyoshi, C.; Kuroiwa, Y. Chemistry Letters vol.:42 No.:10 1285-1287頁 学術雑誌 2013年 |
68. | 「Behavior of Chiral Induction from Polysilsesquioxanes Bearing Chiral and Ammonium Groups of Anionic Pyrene Derivatives」 Toyodome, H.; Higo, Y.; Sasai, R.; Kurawaki, J.; Kaneko, Y. Journal of Nanoscience and Nanotechnology vol.:13 3074-3078頁 学術雑誌 2013年 |
69. | 「Highly Density Intercalation of Porphyrin into Transparent Clay Membrane without Aggregation」 Fujimura, T.; Shimada, T.; Hamatani, S.; Onodera, S.; Sasai, R.; Inoue, H.; Takagi, S Langmuir vol.:29 5060-5065頁 学術雑誌 2013年 |
70. | 「Intercalation of a Surfactant with a Long Polyfluoroalkyl Chain into a Clay Mineral: Unique Orientation of Polyfluoroalkyl Groups in Clay Layers」 Yui, T.; Fujii, S.; Matsubara, K.; Sasai, R.; Tachibana, H.; Yoshida, H.; Takagi, K.; Inoue, H. Langmuir vol.:29 10705-10712頁 学術雑誌 2013年 |
71. | 「Preparation and Characterization of Highly Photoluminescent Hybrid Solids from Anionic Fluorescein dye, Surfactant, and Layered Double Hydroxide」 Sasai, R.; Miyanaga, H.; Morita, M Clay Science vol.:17 35-40頁 学術雑誌 2013年 |
72. | 「Preparation and Optical Characteristics of Layered Perovskite-Type Lead-Bromide-Incorporated Azobenezene Chromophores」 Sasai, R.; Shinomura, H. Journal of Solid State Chemistry vol.:198 452-458頁 学術雑誌 2013年 |
73. | 「Selective Crystallization of W by Hydrothermal Treatment of Wastewater Containing W and Mo」 Sasai, R.; Hirata, K. Chemistry Letters vol.:42 No.:5 463-464頁 学術雑誌 2013年 |
74. | 「Nitrate-Ion-Selective Exchange Ability of Layered Double Hydroxide Consisting of MgII and FeIII」 Sasai, R.; Norimatsu, W.; Matsumoto, Y. J. Hazard. Mater. vol.:215-216 311-314頁 学術雑誌 2012年 |
75. | 「Continous-Flow Detoxification Treatment of Boron-Containing Wastewater under Hydrothermal Conditions」 Sasai, R.; Matsumoto, Y.; Itakura, T. J. Ceram. Soc. Jpn. vol.:119 No.:4 277-281頁 学術雑誌 2011年 |
76. | 「Luminescence of Tetrapheylporphyrin by an Energy Transfer from Photoexcited ZnO Nanoparticle」 Hiromitsu, I.; Kawami, A.; Tanaka, S.; Morito, S.; Sasai, R.; Ikeue, T.; Fujita, Y.; Handa, M. Chem. Phys. Lett. vol.:501 385-389頁 学術雑誌 2011年 |
77. | 「Luminous Change of Rhodamine 3B Incorporated into Titanate Nanosheet/Decyltrimethylammonium Hybrids under Humid Atmosphere」 Sasai, R.; Iyi, N.; Kusumoto, H. Bull. Chem. Soc. Jpn. vol.:84 No.:5 562-568頁 学術雑誌 2011年 |
78. | 「Molecular Sensing Ability of Layered Inorganic/Luminous Organic Nano Hybrid Materials」 Ryo SASAI IOP Conf.Series:MaterialsScienceandEngineering vol.:18 1-6頁 学術雑誌 2011年 |
79. | 「イオン交換性無機層状化合物が有する2次元ナノ空間を利用した無機-有機複合型吸着・検知材料」 笹井亮 ゼオライト vol.:28 No.:1 2-9頁 学術雑誌 2011年 |
80. | 「分子検出特性を示す発光性色素/層状複水酸化物ナノハイブリッドの創製」 笹井亮,森田理夫・ 粘土科学 vol.:49 No.:3 1-5頁 学術雑誌 2011年 |
81. | 「Arsenate Removal from Water Using Fe3O4-LoadedActivated Carbon Prepared from Waste Biomass」 Liu, Z.G.; Zhang, F. S.; Sasai, R Chemical Engineering Journal vol.:160 No.:1 57-62頁 学術雑誌 2010年 |
82. | 「Consolidation Recovery of Rare/Hazardous Elements from Polluted Waterby the Hydrothermal Mineralization Process」 Itoh, H.; Sasai, R.; Itakura, T. Waste Managementand the Environment V 369-378頁 学術雑誌 2010年 |
83. | 「イオン交換性層状無機化合物の2次元ナノ空間を利用した複合機能材料の創製と応用展開」 笹井亮 セラミックス vol.:45 No.:8 622-626頁 学術雑誌 2010年 |
84. | 「マイクロ波非平衡プラズマを用いた難分解性廃液の直接処理」 田中良, 山本剛, 笹井亮, 板谷義紀 化学工学論文集 vol.:36 No.:6 571-575頁 学術雑誌 2010年 |
85. | 「Decomposition and Removal of Ionic Liquid in Aqueous Solution by Hydrothermal and Photocatalytic Treatment」 Itakura, T.; Hirata, K.; Aoki, M.; Sasai, R.; Yoshida, H.; Itoh, H. Environmental Chemistry Letters vol.:7 No.:4 343-345頁 学術雑誌 2009年 |
86. | 「Novel Upgraded Method of Recycling Spent SiC Abrasive Powders to CNT」 Sasai, R.; Morishita, T.; Norimatsu, W.; Yamamoto, M.; Ichikawa, A.; Kusunoki, M. .Journal of The Ceramic Society of Japan vol.:117 No.:1367 815-818頁 学術雑誌 2009年 |
87. | 「Phosphorus Mineralization for Resource Recovery from Wastewater Using Hydrothermal Treatment」 Itakura, T.; Imaizumi, H.; Sasai, R.; Itoh, H. Journal of The Ceramic Society of Japan vol.:117 No.:1363 316-319頁 学術雑誌 2009年 |
88. | 「Precipitation Removal and Recovery of Cr(IV) from Aqueous Solution under Hydrothermal Condition」 Itakura,T.; Imaizumi, H.; Sakita, T.; Sasai, R.; Itoh, H. Journal of TheCeramic Society of Japan, vol.:117 No.:1371 1199-1202頁 学術雑誌 2009年 |
89. | 「Preparation and Characterization of Rhodamine 6G/ Alkyltrimethylammonium/Laponite Hybrid Solid Materials with Higher Emission Quantum Yield」 Sasai, R.; Itoh, T.; Ohmori, W.; Itoh, H.; Kusunoki, M. Journal of Physical Chemistry C vol.:113 No.:1 415-421頁 学術雑誌 2009年 |
90. | 「工業排水からのレアメタル回収技術<水熱処理による有害元素の無害化と有価金属の資源回収>」 伊藤秀章・笹井亮・板倉剛 配管技術 vol.:51 No.:14 1-7頁 2009年 |
91. | 「水熱プロセスを利用した廃棄物からの高効率レアメタル回収のための研究開発」 笹井亮・伊藤秀章 セラミックス vol.:44 No.:5 397-402頁 学術雑誌 2009年 |
92. | 「層状無機/色素複合固体の分子発光センサーとしての可能性」 笹井亮 材料の科学と工学 vol.:46 No.:3 112-116頁 学術雑誌 2009年 |
93. | 「A Precipitation Method for Arsenite Ion in Aqueous Solution as Natural Mineral by Hydrothermal Mineralization」 Itakura, T.; Sasai, R.; Itoh, H. Journal of The Ceramic Society of Japan vol.:116 No.:1350 234-238頁 学術雑誌 2008年 |
94. | 「Chromium and Phosphorous Recovery from Polluted Water by Hydrothermal Mineralization」 Itakura, T.; Imaizumi, H.; Sasai, R.; Itoh, H. Waste Management and The Environment IV vol.:109 781-788頁 学術雑誌 2008年 |
95. | 「Development of an Eco-Friendly Material Recycling Process for Spent Lead Glass Using a Mechanochemical Process and Na2EDTA Reagent」 Sasai, R.; Kubo, H.; Kamiya, M.; Itoh, H. Environmental Science & Technology vol.:42 No.:11 4159-4164頁 学術雑誌 2008年 |
96. | 「Preparation of Organoclay Having Titania Nano-Crystals in Interlayer Hydrophobic Field and Its Characterization」 Sasai, R.; Hotta, Y.; Itoh, H. Journal of The Ceramic Society of Japan vol.:116 No.:1350 205-211頁 学術雑誌 2008年 |
97. | 「Preparation of a Novel Luminous Heterogeneous System: Rhodamine/Coumarin/Phyllosilicate Hybrid and Blue Shift in Fluorescence Emission」 Kazuko Fujii, Nobuo Iyi, Ryo Sasai, and Shigenobu Hayashi Chemistry of Materials vol.:20 No.:9 2994-3002頁 学術雑誌 2008年 |
1. | 「ブラックマスからの非加熱 Li 回収技術の開発」 西川直輝,笹井亮,藤村卓也,杉澤建,明戸剛 日本セラミックス協会2024年年会 2024年 |
2. | 「硝酸イオン型 Ni/Al-層状複水酸化物に対する重水置換効果」 石田野々花,藤井康裕,大石栄一,是枝聡肇,藤村卓也,笹井亮 日本物理学会2024年春季年会 2024年 |
3. | 「Anion Effect on Luminescence Properties of Tb3+-Doped Layered Double Hydroxides and Its Anion Sensing Ability」 Ryo Sasai, Kaoru Ota, Takuya, Fujimura, Kohei, Makishima, Chikako Moriyoshi 2023 International Conference on Advanced Nano-Micro Materials 2023年 |
4. | 「Changes in Luminous Intensity of Tb3+-doped Layered Double Hydroxide Incorporating Different Amounts of Nitrate Ions」 Kaoru Ohta, Takuya Fujimura, Chikako Moriyoshi, Kohei Makishima, Ryo Sasai International Conference on Functional Layered Nanomaterials 2023 2023年 |
5. | 「Emission Behavior of Soret Excited Si-, Ge-Metalated Porphyrins on Surface of Clay Nanosheet 」 Toui Tanaka, Maina Nashimoto, Tomoya Seri, Yoichi Kobayashi, Ryo Sasai, Takuya Fujimura International Conference on Functional Layered Nanomaterials 2023 2023年 |
6. | 「Enhanced S2 Fluorescence of Metalloporphyrin on Surface of Silicate Nanosheet」 Takuya Fujimura, Maina Nashimoto, Toui Tanaka, Tomoya Seri, Yoichi Kobayashi, Ryo Sasai The 31st International Conference on Photochemistry 2023年 |
7. | 「Li Recovery from Spent Lithium-Ion Batteries by Mechanochemical Method」 Naoki Nishikawa, Takuya Fujimura, Takeru Sugisawa, Tsuyoshi Aketo, Ryo Sasai International Conference on Functional Layered Nanomaterials 2023 2023年 |
8. | 「Luminescence Properties of Tb-Doped Layered Double Hydroxide with Various Anion Species」 Ryo Sasai, Kaoru Oota, Kohei Makishima, Takuya Fujimura, Chikako Moriyoshi, Jun Kumagai International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023 2023年 |
9. | 「Luminous Layered Double Hydroxide and Its Potential as Anion Sensor」 Ryo Sasai International Conference on Functional Layered Nanomaterials 2023 2023年 |
10. | 「Ni2+とAl3+とからなる層状複水酸化物のヒ酸および亜ヒ酸イオンに対する陰イオン交換特性」 笹井亮,吉末智博,藤村卓也 第61回セラミックス基礎科学討論会 2023年 |
11. | 「Response of NO3−-Ni/Al-Layered Double Hydroxide to the Ambient Humidity」 N. Ishida, Y. Fujii, S. ittogi, E. Oishi, A. Koreedas, T. Fujimura, R. Sasai International Conference on Functional Layered Nanomaterials 2023 2023年 |
12. | 「S2 Emission Enhancement Effect of 14-Group Metalloporphyrins Adsorbed on Nanosheets」 Toui TANAKA, Maina NASHIMOTO, Tomoya SERI, Yoichi KOBAYASHI, Ryo SASAI, Takuya FUJIMURA 2023年光化学討論会 2023年 |
13. | 「Tb3+ドープ層状複水酸化物の発光特性と結晶構造との関係」 牧島滉平,森吉千佳子,太田薫,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム 2023年 |
14. | 「サポナイト表面を反応場としたPdフタロシアニンによる光一重項酸素生成とそれに次ぐ酸化反応」 藤村卓也,岡田和弥,西口雅俊,池上崇久,荒木保幸,笹井亮 日本粘土学会第66回粘土科学討論会 2023年 |
15. | 「亜鉛フタロシアニン/サポナイト複合体の光一重項酸素生成効率における吸着密度依存性」 藤村卓也,岡田和弥,西口雅俊,池上崇久,荒木保幸,笹井亮 日本粘土学会第66回粘土科学討論会 2023年 |
16. | 「異なる2価/3価金属比を有する希土類含有層状複水酸化物の発光特性」 太田 薫,藤村 卓也,笹井 亮 日本セラミックス脅威会2023年年会 2023年 |
17. | 「異なる金属組成比のTb3+ドープ層状複水酸化物の硝酸イオン検知能」 太田薫,藤村卓也,牧島滉平,森吉千佳子,笹井亮 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム 2023年 |
18. | 「希土類イオンを含む層状複水酸化物の発光性と結晶構造」 牧島 滉平, 森吉 千佳子, 太田 薫, 藤村 卓也, 笹井 亮 第61回セラミックス基礎科学討論会 2023年 |
19. | 「固体廃棄物から資源を回収するための低環境負荷型技術の研究開発」 笹井亮 日本セラミックス脅威会2023年年会 2023年 |
20. | 「湿式法による廃リチウム二次電池からのLi回収」 笹井 亮 セミナー「リチウムイオン二次電池の分離、回収技術-事業者の動き、リサイクルフロー、発火対策-」 2023年 |
21. | 「硝酸イオン型Ni/Al-層状複水酸化物の湿度変化への応答」 石田野々花,藤井康裕,一藤木聡,大石栄一,是枝聡肇,藤村卓也,笹井亮 日本物理学会第78回年次大会 2023年 |
22. | 「層状複水酸化物の基礎と応用」 笹井亮 鉱物新活用研究会 2023年 |
23. | 「層状複水酸化物の水中での陰イオン交換反応のその場観察」 笹井亮 日本化学会コロイドおよび界面化学部会第74回コロイドおよび界面化学討論会 2023年 |
24. | 「島根大学次世代たたら協創センターにおける低環境負荷型金属資源回収技術の開発」 笹井亮 第21回徳島大学社会産業理工学研究交流会2023 2023年 |
25. | 「特定分子・イオン検知に向けたイオン交換性層状無機化合物の機能デザイン」 笹井亮 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム 2023年 |
26. | 「Foundations & Application of Layered Double Hydroxide」 SASAI, Ryo 研究室ゼミ 2022年 |
27. | 「イオン交換性無機層状化合物を基盤とした水環境保全材料の開発」 笹井 亮 石油学会中国四国支部第40回支部講演会 2022年 |
28. | 「カチオン性置換基を導入したポルフィリノイド類縁体の一重項酸素発生能」 谷本成希,善田悠生,藤村卓也,笹井亮,池上崇久 2022年日本化学会中国四国支部大会 2022年 |
29. | 「ジエチルアミン蒸気存在下における層状複水酸化物/界面活性剤/亜鉛ポルフィリン複合体膜の分光学的応答」 砂原大輝,藤村卓也,笹井亮 日本粘土学会第65回粘土科学討論会 2022年 |
30. | 「ナノシート表面に吸着した金属ポルフィリンの高次励起状態の長寿命化とS2蛍光増強」 藤村卓也,梨本舞奈,瀬理智哉,小林洋一,笹井亮 光化学協会2022年光化学討論会 2022年 |
31. | 「プロパンスルホニウム基を導入した両親媒性フタロシアニン金属錯体の合成と光分解反応」 上垣内謙,乙原翔大,藤村卓也,笹井亮,池上崇久 2022年日本化学会中国四国支部大会 2022年 |
32. | 「ローダミン系色素/界面活性剤/α-リン酸ジルコニウム複合体の芳香族蒸気中での発光応答」 栗島健太,藤村卓也,笹井亮 日本粘土学会第65回粘土科学討論会 2022年 |
33. | 「希土類含有層状複水酸化物が示す層間陰イオン種に依存した発光現象の機構解明」 〇笹井亮,藤村卓也,熊谷純,森吉千佳子,高瀬浩一 日本希土類学会第38回希土類討論会 2022年 |
34. | 「機械学習を用いた層状複水酸化物の陰イオン選択性予測の試み」 笹井亮,山下翼,入江満,藤村卓也 日本粘土学会第65回粘土科学討論会 2022年 |
35. | 「栗島健太,藤村卓也,笹井亮」 ローダミン系色素/界面活性剤/α-リン酸ジルコニウム複合体の作製と芳香族溶媒中での発光変化 日本化学会第102春季年会 2022年 |
36. | 「砂原大輝,藤村卓也,笹井亮」 層状複水酸化物/界面活性剤/亜鉛ポルフィリン複合体のアミン誘導体蒸気に対する分光学的特性 日本化学会第102春季年会 2022年 |
37. | 「笹井亮,鷹尾宗明,藤村卓也」 硝酸/亜硝酸イオンの存在に応答する希土類含有層状複水酸化物の合成と評価 日本セラミックス協会2022年年会 2022年 |
38. | 「湿式ボールミル法による廃棄リチウムイオン二次電池焙焼残渣からLi回収」 西川直輝,藤村卓也,上杉諒平,明戸剛,小松浩平,笹井亮 第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2022年 |
39. | 「層状複水酸化物ナノスクロールに含まれるEu3+の発光調査 〇西川直輝,藤村卓也,上杉諒平,明戸剛,小松浩平,笹井亮」 髙田麻衣,藤村卓也,笹井亮 第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2022年 |
40. | 「層状複水酸化物ナノスクロール中のEu3+の発光特性」 髙田麻衣,藤村卓也,笹井亮 日本粘土学会第65回粘土科学討論会 2022年 |
41. | 「層状無機化合物の利用と機能化~廃棄物からの資源回収のお話も添えて~」 笹井 亮 特別授業 2022年 |
42. | 「定分子・イオンを検知可能な色素/層状無機化合物ハイブリッド材料の創製」 笹井 亮 特別講演会 2022年 |
43. | 「粘土ナノシート層間に取り込んだシアニン色素類の分光学的評価」 管原雅司,藤村卓也,笹井亮 日本粘土学会第65回粘土科学討論会 2022年 |
44. | 「NASHIMOTO, M.; FUJIMURA, T.; SASAI, R.」 S2 Emission Enhancement of Cationic Metalloporphyrin Adsorbed on the Inorganic Nanosheet 光化学協会2021年光化学討論会 2021年 |
45. | 「OKADA, K.; ARITA, K.; NISHIGUCHI, M.; FUJIMURA, T.; IKEUE, T.; SASAI, R.」 Aggregation control of metal phthalocyanine by clay nanosheet and photogeneration of singlet oxygen 光化学協会2021年光化学討論会 2021年 |
46. | 「SASAI, Ryo; FUJIMURA, Takuya; TAKAO, Muneaki; KUMAGAI, Jun」 Tb3+-Doped Layered Double Hydroxide with Luminescent Properties Depending on Interlayer Anion Species International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021年 |
47. | 「Takuya Fujimura, Kazuya Okada, Masatoshi Nishiguchi, Takahisa Ikeue, Ryo Sasai」 Reaction efficiency of singlet oxygen photogeneration sensitized by non-aggregated zinc phthalocyanine on clay nano-sheet surface The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PacfiChem 2021) 2021年 |
48. | 「岡田和弥,有田一貴,西口雅俊,藤村卓也,池上崇久,笹井亮」 粘土ナノシート/金属フタロシアニン複合体を光増感剤として利用した一重項酸素生成 光化学協会第42回光化学若手の会 2021年 |
49. | 「岡田和弥,有田一貴,西口雅俊,藤村卓也,池上崇久,笹井亮」 カチオン性金属フタロシアニン/粘土ナノシート複合体の光一重項酸素生成反応におけるフタロシアニンの濃度および中心金属種の影響 日本粘土学会若手の会第12回若手研究者発表会 2021年 |
50. | 「吉末 智博,藤村 卓也,笹井 」 Ni2+とFe3+からなる層状複水酸化物の合成と有害オキソ酸イオンに対する陰イオン交換特性評価 日本粘土学会第64回粘土科学討論会 2021年 |
51. | 「吉末智博,藤村卓也,笹井亮」 Ni2+とFe3+からなる層状複水酸化物の陰イオン交換反応 日本セラミックス協会2021年度第3回資源・環境関連材料部会討論会 2021年 |
52. | 「吉末智博,藤村卓也,笹井亮」 Ni2+とFe3+からなる層状複水酸化物の合成とヒ酸および亜ヒ酸イオンに対する陰イオン交換特性評価 日本粘土学会若手の会第12回若手研究者発表会 2021年 |
53. | 「栗島健太,藤村卓也,笹井亮」 ローダミン系色素/界面活性剤/α-リン酸ジルコニウム複合体の作製と発光への芳香族の影響 日本粘土学会若手の会第12回若手研究者発表会 2021年 |
54. | 「砂原大輝,藤村卓也,笹井亮」 層状複水酸化物/界面活性剤/鉄ポルフィリン複合体膜の作製とその環境応答性 日本粘土学会若手の会第12回若手研究者発表会 2021年 |
55. | 「笹井 亮」 2D Nanospace Characteristic Design for Molecular Detection Material ナノ学会2021年度ナノ構造・物性-ナノ機能・応用部会合同シンポジウム 2021年 |
56. | 「笹井 亮,藤村卓也,藤井康裕,河口彰吾,石原信輔,森吉千佳子」 2次元無機ナノ空間内における水の状態とイオン交換特性 日本セラミックス協会2021年年会サテライトプログラム「第4回水資源の確保と保全に向けた材料・技術研究体講演会」 2021年 |
57. | 「笹井亮,藤村卓也,綾井峻弥,山本大虎,西川直輝,中村充志,上杉諒平,瀧澤洸」 廃リチウム二次電池還元焙焼残渣からの湿式Li回収 廃棄物資源循環学会第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021年 |
58. | 「梨本舞奈,藤村卓也,笹井亮」 粘土ナノシート表面への吸着によるカチオン性金属ポルフィリンのS2蛍光増強 光化学協会第42回光化学若手の会 2021年 |
59. | 「梨本舞奈,藤村卓也,瀬里智哉,小林洋一,笹井亮」 粘土ナノシート上への吸着によるカチオン性金属ポルフィリンのS2蛍光増強 日本粘土学会若手の会第12回若手研究者発表会 2021年 |
60. | 「Bi-Te系合金からの湿式メカノケミカル法による金属Te回収」 笹井亮,占部一志,村上大樹,藤村卓也,佐野拓也 日本セラミックス協会2020年年会 2020年 |
61. | 「FUJIMURA, Takuya; NAKAYASHIKI, Yuto; SASAI, Ryo」 Removal Behavior of Nitrate Ion by Layered Double Hydroxide with Different Chemical Composition in Sea water 4th Asian Clay Conference (ACC-2020) 2020年 |
62. | 「MORIYOSHI, Chikako; HOASHI, Hirokazu; NII, Eisaku; FUJIMURA, Takuya; SASAI, Ryo」 Crystal Structure and Anion Selectivity of Halide-Anion-Intercalated Ni-Al Layered Double Hydroxide 4th Asian Clay Conference (ACC-2020) 2020年 |
63. | 「NASHIMOTO, Maina; FUJIMURA, Takuya; SASAI, Ryo」 S2 Emission Properties of Cationic Zn-Porphyrin Monomers Adsorbed on Clay Nanosheet Surface 4th Asian Clay Conference (ACC-2020) 2020年 |
64. | 「OKADA, Kazuya; ARITA, Kazuki; NISHIGUCHI, Masatoshi; FUJIMURA, Takuya; IKEUE, Takahisa; SASAI, Ryo」 Photogeneration of Singlet Oxygen by Cationic Phthalocyanine Adsorbed on Clay Nanosheet without Aggregation 4th Asian Clay Conference (ACC-2020) 2020年 |
65. | 「SASAI, Ryo; FUJIMURA, Takuya; MORIYOSHI, Chikako; KAWAGUCHI, Shogo」 In Situ Observation of Structural Change of Layered Double Hydroxide During Anion-Exchange Reaction by Novel Time-Resolved Synchrotron-Radiation X-ray Diffraction Measurement System 4th Asian Clay Conference (ACC-2020) 2020年 |
66. | 「SOONTORNCHAIYAKUL, Wasusate; FUJIMURA, Takuya; YANO, Natsumi; KATAOKA, Yusuke; SASAI, Ryo」 Facile Synthesis of Ir-Complex/Rh-Doped Titanate Nanosheets Hybrids for Dye-Sensitized H2 Evolutions 4th Asian Clay Conference (ACC-2020) 2020年 |
67. | 「TAKAO, Muneaki; FUJIMURA, Takuya; SASAI, Ryo」 Emission Change of Rare-Earth Doped Layered Double Hydroxides by Anion Species 4th Asian Clay Conference (ACC-2020) 2020年 |
68. | 「YOSHISUE, Tomohiro; FUJIMURA, Takuya; SASAI, Ryo」 Synthesis and Anion-Exchangeable Characterization of Layered Double Hydroxide Consisting of Ni2+ and Fe3+ 4th Asian Clay Conference (ACC-2020) 2020年 |
69. | 「岡田和弥,有田一貴,西口雅俊,藤村卓也,池上崇久,笹井 亮」 粘土上でのカチオン性フタロシアニンの光一重項酸素生成 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会 2020年 |
70. | 「吉末智博,藤村卓也,笹井 亮」 Ni2+とFe3+からなる層状複水酸化物の陰イオン交換反応 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会 2020年 |
71. | 「笹井 亮」 帯電した水酸化物層に挟まれた2次元ナノ空間での分子/イオンの挙動・機能を探る 第546回物性セミナー(5研究科共同セミナー) 2020年 |
72. | 「西口雅俊,上垣内 謙,藤城 零,藤村卓也,笹井 亮,池上崇久」 置換基が導入されたサブフタロシアニン多核錯体の光学活性 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会 2020年 |
73. | 「鷹尾宗明,藤村卓也,笹井 亮」 層間陰イオン種が及ぼす希土類ドープ層状複水酸化物の発光特性への影響 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会 2020年 |
74. | 「梨本舞奈,藤村卓也,笹井 亮」 カチオン性ポルフィリンが示すS2発光への粘土ナノシートの影響 2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会 2020年 |
75. | 「Anion-Exchange Reaction of Layered Double Hydroxide with Different Chemical Composition in Seawater」 Nakayashiki, Yuto; Fujimura, Takuya; Sasai, Ryo The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13) 2019年 |
76. | 「Crystal Nucleation and Growth of Mg-Al Layered Double Hydroxide (Mg/Al = 2) under Hydrothermal Conditions」 Sumiyoshi, Hidenobu; Fujimura, Takuya; Moriyoshi, Chikako; Sasai, Ryo The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13) 2019年 |
77. | 「Effective Tellurium Recovery from Bi-Sb-Te Intermetallic Solid Materials by Wet Mechanochemical Technique」 Sasai, Ryo; Fujimura, Takuya; Urabe, Kazushi; Sano, Takuya Materials Research Meeting 2019年 |
78. | 「Hybrid systems based on layered silicate and cyanine dyes prepared by LbL method for studying FRET phenomenon」 Peter Boháč, Adriana Czímerová, Ryo Sasai, Juraj Bujdák International Conference on Clay Science and Technology(EUROCLAY 2019) 2019年 |
79. | 「Mg/Al層状複水酸化物の組成への水熱条件の影響」 住吉英頌,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第26回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2019年 |
80. | 「Nitrate Selectivity of Layered Double Hydroxide Consisting of Ni and Al」 Sasai, Ryo; Sato, Hiroaki; Nii, Eisku; Sugata, Mako; Nakayashiki, Yu-to; Fujimura, Takuya; Oita, Naoto; Fujii, Yasuhiro; Kawaguchi, Shogo; Matsuoka, Yoshiki; Hoashi, Hirokazu; Moriyoshi, Chikako The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13) 2019年 |
81. | 「Tb3+,Eu3+含有層状複水酸化物の合成と発光特性に対する化学組成の影響」 鷹尾宗明,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第26回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2019年 |
82. | 「The Origins of Anion-Exchange Properties of Layered Double Hydroxide」 Sasai, Ryo The 36th International Japan-Korea Seminar on Ceramics (J-K Ceramics) 2019年 |
83. | 「Toluene Detection Ability of Luminous Transparent Film Hybridizing Pyrene with Layered Double Hydroxide」 Fujimura, Takuya; Akagashi, Yoshiya; Aoyama, Yuhei; Sasai, Ryo The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13) 2019年 |
84. | 「カチオン化されたクロリン錯体への光照射による1O2発生能」 山口真季,藤村卓也,笹井亮,池上崇久 第35回有機合成化学協会中国四国支部 若手化学者のための化学道場in島根 2019年 |
85. | 「フタロシアニン環のα位にカチオン性置換基を導入した金属錯体の合成と光分解反応」 西口雅俊,藤村卓也,笹井亮,池上崇久 第35回有機合成化学協会中国四国支部 若手化学者のための化学道場in島根 2019年 |
86. | 「陰イオン交換反応をin situで追う!~装置の概要と実験データの取り扱い~」 笹井亮 第6回島根大学-信州大学-島根大学合同セミナー 2019年 |
87. | 「均一沈殿法によるFe含有層状複水酸化物の合成」 吉末智弘,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第26回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2019年 |
88. | 「金属組成の異なる層状複水酸化物の海水中での陰イオン交換特性」 中屋敷祐人,藤村卓也,笹井亮 日本粘土学会若手の会第 11 回若手研究者研究発表会 2019年 |
89. | 「金属組成の異なる層状複水酸化物の海水中での陰イオン交換特性」 中屋敷 祐人,藤村 卓也,笹井 亮 日本粘土学会第63回粘土科学討論会 2019年 |
90. | 「湿式メカノケミカル法によるペルチェ材料からの資源回収」 笹井亮,占部一志,藤村卓也,佐野拓也 日本セラミックス協会2019年年会 2019年 |
91. | 「水熱合成反応下での層状複水酸化物結晶の成長機構の解明」 住吉英頌,藤村卓也,森吉千佳子,笹井亮 日本粘土学会若手の会第 11 回若手研究者研究発表会 2019年 |
92. | 「水熱合成反応下での層状複水酸化物結晶の成長機構の解明」 住吉 英頌,藤村 卓也,森吉 千佳子,笹井 亮 日本粘土学会第63回粘土科学討論会 2019年 |
93. | 「層状複水酸化物の基礎的特性と水環境保全材料としての可能性」 笹井 亮 先端錯体工学研究会ミニシンポジウム 2019年 |
94. | 「層状複水酸化物の層間でなぜ炭酸イオンは安定なのか?-2次元空間での静電相互作用と水和を考える-」 笹井亮 日本化学会第99春季年会 2019年 |
95. | 「層状複水酸化物中の炭酸イオンの水熱条件での陰イオン交換反応」 笹井 亮,加塩弘樹,藤村卓也 日本粘土学会第63回粘土科学討論会 2019年 |
96. | 「直接結合したコロール二核錯体の光触媒反応と磁気的性質」 入澤教惠,十倉あずさ,鈴木優章,藤村卓也,笹井亮,池上崇久 第35回有機合成化学協会中国四国支部 若手化学者のための化学道場in島根 2019年 |
97. | 「粘土ナノシート上に吸着したカチオン性ポルフィリンのS2発光特性」 梨本舞奈,藤村卓也,笹井亮 第6回島根大学-信州大学-島根大学合同セミナー 2019年 |
98. | 「粘土ナノシート上に無会合吸着したフタロシアニン色素の光一重項酸素生成能」 岡田和弥,有田一貴,藤城零,藤村卓也,池上崇久,笹井亮 第6回島根大学-信州大学-島根大学合同セミナー 2019年 |
99. | 「Chromic behavior of porphyrin dyes incorporated in α-zirconium phosphate transparent thin film」 Aoyama, Y.; Fujimura, T.; Sasai, R. International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi (ICPAC Langkawi 2018) 2018年 |
100. | 「Development and Characterization of Magnesium Porphyrin/Clay Mineral Hybrid Film as Optical Relative Humidity Indicator」 Fujimura, T.; Shimada, T.; Sasai, R.; Takagi, S. International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi (ICPAC Langkawi 2018) 2018年 |
101. | 「Effect of Incorporated Anion Species on Emission Property of Tb3+ Doped in Layered Double Hydroxide Framework 」 Fujimura, T.; Yukimoto, S.; Sasai, R. 6th Japan-China Symposium on Nanomedicine 2018年 |
102. | 「Luminous Behavior Tb3+ Doped Layered Double Hydroxide Incorporating Several Anion Species」 Fujimura, T.; Yukimoto, S.; Sasai, R. 日本セラミックス協会基礎科学部会第56回セラミックス基礎科学討論会 2018年 |
103. | 「Mg/Al型層状複水酸化物による硫化水素イオン除去特性」 坂本美優 原美咲 伊達勇介 藤井貴敏 須崎萌実 日野英壱 藤村卓也 青木薫 笹井亮 高専シンポ 2018年 |
104. | 「Ni/Al型層状複水酸化物によるヒ素含有陰イオン除去特性」 本多真悠 原美咲 伊達勇介 藤井貴敏 須崎萌実 日野英壱 藤村卓也 青木薫 笹井亮 高専シンポ 2018年 |
105. | 「Preparation of Transparent Thin Solid Film of Layered Zirconium Phosphate with Prophyrin Dyes and Its Chromic Behavior」 Aoyama, Y.; Fujimura, T.; Sasai, R. 6th Japan-China Symposium on Nanomedicine 2018年 |
106. | 「Spectroscopic Properties and Singlet Oxygen Generation Ability of Water-Soluble Mettallophthalocyanine」 Fujishiro, R.; Yoshino, K.; Fujimura, T.; Sasai, R.; Ikeue, T. International Conference on Porphyins and Phthalocyanines 2018年 |
107. | 「Structure Fluctuation of Halogen-type Layered Double Hydroxides by Synchrotron Radiation X-ray Diffraction」 Hagura, K.; Hoashi, H.; Moriyoshi, C.; Kuroiwa, Y.; Fujimura, T.; Sasai, R. Japan-Korea Conference on Ferroelectricity 2018年 |
108. | 「Synthesis of Porphyrinoids for Amyloid beta Aggregation Inhibitors and PDT Agents」 Ikeue, T.; Nagai, A.; Sasai, R. International Conference on Porphyins and Phthalocyanines (ICPP) 2018年 |
109. | 「UV-LED(波長265, 300 nm)の複合照射による不活化効果の検討」 石川文彦,糀屋睦,橋口亜由未,笹井亮,佐藤利夫 日本防菌防黴学会第45回年次大会 2018年 |
110. | 「イオン交換性層状化合物層間の設計と機能付与」 笹井亮 触媒学会千葉地区講演会 2018年 |
111. | 「カチオン化されたクロリン金属錯体の合成とその性質」 山口真希,竹下翔,藤城零,藤村卓也,笹井亮,森重樹,池上崇久 2018年日本化学会中国四国支部大会 2018年 |
112. | 「ペルチェ廃材に含まれる各元素の高効率分離回収技術の研究開発」 笹井亮,藤村卓也,佐野拓也 日本セラミックス協会2018年会 2018年 |
113. | 「ホウ素イオンの検知を目的とした層状複水酸化物/クロモトロープ酸複合体の合成と評価」 石原颯也,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌美,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2018年日本化学会中国四国支部大会 2018年 |
114. | 「ポルフィリン/モンモリロナイト複合体上における金ナノ粒子生成操作」 藤村卓也,嶋田哲也,石田玉青,笹井亮,高木慎介 第62回粘土科学討論会 2018年 |
115. | 「α-リン酸ジルコニウム透明薄膜中に取り込まれたポルフィリン色素の環境応答色調変化」 青山悠平,藤村卓也,笹井亮 第69回コロイドおよび界面化学討論会 2018年 |
116. | 「αリン酸ジルコニウム層間におけるフリーベースポルフィリンのプロトン応答性」 青山悠平,藤村卓也,笹井亮 第5回島根大学-信州大学合同セミナー 2018年 |
117. | 「界面活性剤/チタン酸ナノシート複合体中のローダミン色素の発光特性」 村田真実 伊達勇介 藤井貴敏 須崎萌実 日野英壱 藤村卓也 青木薫 笹井亮 高専シンポ 2018年 |
118. | 「環境応答色調変化特性を有する層状αリン酸ジルコニウム/ポルフィリン複合体薄膜の作製とその評価」 青山悠平,藤村卓也,笹井亮 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第8回サマーセミナー2018 2018年 |
119. | 「水熱条件下でのMg/Al層状複水酸化物生成における加熱時間の影響」 住吉英頌,藤村卓也,笹井亮 第5回島根大学-信州大学合同セミナー 2018年 |
120. | 「水熱条件下における炭酸イオン型Mg/Al層状複水酸化物の陰イオン交換反応」 加塩弘樹,藤村卓也,笹井亮 第5回島根大学-信州大学合同セミナー 2018年 |
121. | 「層状複水酸化物/ビシンコニン酸複合体のCu(I)イオンの検知機構の解明」 景山優生 伊達勇介 藤井貴敏 須崎萌実 日野英壱 藤村卓也 青木薫 笹井亮 高専シンポ 2018年 |
122. | 「層状複水酸化物/ビシンコニン酸複合体のイオン検知寄稿の解明」 前田夏奈,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌美,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2018年日本化学会中国四国支部大会 2018年 |
123. | 「層状複水酸化物とクロモトロープ酸との複合化によるホウ素検知材料の作製」 松本樹那 伊達勇介 藤井貴敏 須崎萌実 日野英壱 藤村卓也 青木薫 笹井亮 高専シンポ 2018年 |
124. | 「層状複水酸化物の陰イオン交換選択性の反応速度論的考察」 笹井亮,音田信人,藤村卓也,安部友啓,森吉千佳子,黒岩芳弘,河口彰吾 日本セラミックス協会基礎科学部会第56回セラミックス基礎科学討論会 2018年 |
125. | 「層状複水酸化物の塩化物イオンから硝酸イオンへの陰イオン交換反応の時分割X線回折法による速度論的研究」 笹井亮,藤村卓也,音田信人,羽倉康喜,安部友啓,森吉千佳子,河口彰吾 第62回粘土科学討論会 2018年 |
126. | 「層状複水酸化物を用いた海水中からの硝酸イオン除去に対する化学組成の影響」 中屋敷祐人,藤村卓也,笹井亮 第5回島根大学-信州大学合同セミナー 2018年 |
127. | 「熱電変換材料からの金属Teの回収技術の研究開発」 笹井亮,藤村卓也,佐野拓也 日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 2018年 |
128. | 「粘土ナノシート表面におけるカチオン性フタロシアニンの吸着状態と光誘起一重項酸素発生特性」 藤村卓也,藤城零,山野大地,有田一貴,池上崇久,笹井亮 第69回コロイドおよび界面化学討論会 2018年 |
129. | 「粘土ナノシート表面を反応場とするカチオン性フタロシアニンによる一重項酸素生成」 藤村卓也,藤城零,有田一貴,山野大地,池上崇久,笹井亮 2018年光化学討論会 2018年 |
130. | 「分子・イオン検知に向けた層状無機化合物の層間設計」 笹井亮 第5回島根大学-信州大学合同セミナー 2018年 |
131. | 「Mg/Al型層状複水酸化物による水質汚濁物質の吸着」 坂本美優,原美咲,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2017年日本化学会中四国支部大会 2017年 |
132. | 「Photocatalytic Activity of RhodiumDoped Titanate Nanosheet for Hydrogen Evolution」 Soontornchaiyakul, W.;Fujimura, T.;Kataoka, Y.;Sasai, R. 2017 International Conference on Artificial Photosynthesis 2017年 |
133. | 「Photochemical Behavior of Porphyrins Incorporated in Alternative Stacked Films of Metal-Doped Titanate Nanosheet 」 Soontornchaiyakul W.; Fujimura, T.; Sasai, R. 16th International Clay Conference 2017年 |
134. | 「Synthesis of Terbium Doped Layered Double Hydroxide Consisting Magnesium and Aluminium and Luminescent Properties」 Yukimoto, S.; Fujimura, T.; Sasai, R. 16th International Clay Conference 2017年 |
135. | 「UV-LEDを用いた殺菌効果評価用紫外線照射装置の開発」 糀屋睦,鳥井信宏,笹井亮,荒翔,佐藤利夫 日本セラミックス協会2017年年会サテライトプログラム「第1回水資源の確保と保全に向けた材料・技術研究講演会」 2017年 |
136. | 「Water Purification Abilities of Metal Oxide Nanosheets under Light Irradiation and Its Improvement by Metal Doping」 Soontornchaiyakul, W.; Sasaki, Y.; Fujimura, T.; Sasai, R. The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substances 2017年 |
137. | 「クロミック特性を示すNi錯体/無機層状化合物複合体の作製と光化学的挙動」 藤村卓也,穴田晋也,笹井亮 日本化学会第97春季年会 2017年 |
138. | 「チタン酸ナノシート/アルキルトリメチルアンモニウム/ローダミン色素複合体の作製と発光特性評価」 北本昌也,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 第22回高専シンポジウムin Mie 2017年 |
139. | 「チタン酸ナノシート/アルキルトリメチルアンモニウム/ローダミン色素複合体の作製と発光特性評価」 村田真実,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2017年日本化学会中四国支部大会 2017年 |
140. | 「ニッケルアルミニウム系層状複水酸化物を用いた水質汚濁物質の除去」 本多真悠,原美咲,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2017年日本化学会中四国支部大会 2017年 |
141. | 「αーZrPナノシート透明薄膜の作製とポルフィリンの複合化」 青山悠平,藤村卓也,笹井亮 日本化学会低次元系光機能材料研究会第6回サマーセミナー 2017年 |
142. | 「αーZrPナノシート透明薄膜の作製とポルフィリンの複合化」 青山悠平,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年 |
143. | 「科研費基盤研究(B)が目指すところ~層状複水酸化物による水処理実現に向けた取り組み~」 笹井亮 第2回層状複水酸化物研究会 2017年 |
144. | 「海水中における層状複水酸化物の陰イオン交換特性評価」 菅田真子,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会基礎科学部会第55回セラミックス基礎科学討論会 2017年 |
145. | 「海水中に含まれる硝酸/亜硝酸イオンの層状複水酸化物による除去」 音田信人,菅田真子,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 2017年 |
146. | 「希土類含有層状複水酸化物の機能評価」 雪本卓,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年 |
147. | 「時分割X線回折法による層状複水酸化物の陰イオン交換反応の研究」 海老名美里,音田信人,藤村卓也,安部友啓,森吉千佳子,黒岩芳弘,河口彰吾,笹井亮 日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 2017年 |
148. | 「種々の置換基を有するサブフタロシアニン単核・二核錯体の合成と分光学的性質」 園山隼人,藤城零,藤村卓也,笹井亮,長井篤,吉野勝美,池上崇久 2017年日本化学会中四国支部大会 2017年 |
149. | 「層状複水酸化物/クロモトロープ酸二ナトリウム複合体の合成とイオン検知能評価」 松本樹那,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2017年日本化学会中四国支部大会 2017年 |
150. | 「層状複水酸化物/ビシンコニン酸複合体の作製とイオン検知能評価」 景山優生,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2017年日本化学会中四国支部大会 2017年 |
151. | 「層状複水酸化物/ビシンコニン酸複合体の作製と呈色反応によるイオン検知能評価」 田口舞,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 第22回高専シンポジウムin Mie 2017年 |
152. | 「層状複水酸化物による海水中からの亜硝酸イオンの除去」 笹井亮,菅田真子,藤村卓也 日本セラミックス協会2017年年会サテライトプログラム「第1回水資源の確保と保全に向けた材料・技術研究講演会」 2017年 |
153. | 「層状複水酸化物による水質汚濁物質の除去に関する検討」 原美咲,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 第22回高専シンポジウムinMie 2017年 |
154. | 「層状複水酸化物の院イオン交換特性に及ぼす構成金属の影響の解明」 須江邦彦,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会基礎科学部会第55回セラミックス基礎科学討論会 2017年 |
155. | 「Anion Exchange Properties of Carbonate-Type Layered Double Hydroxides with Various Chemical Compositions」 Sugata, M.; Fujimura, T.; Sasai, R. 日本化学会第96春季年会 2016年 |
156. | 「Cu(I)イオン検知能を有する層状複水酸化物/キレート色素複合体の創製」 笹井亮,西田知央,伊達勇介,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫 日本化学会第96春季年会 2016年 |
157. | 「Effect of Rh Doping on Photocatalytic Properties of Titanate Nanosheet (TinO2n+1, n = 3 and 4)」 Soontornchaiyakul Wasusate,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第23回ヤングセラミストミーティングin中四国 2016年 |
158. | 「Mg/Al系層状複水酸化物/ビシンコニン酸複合体の合成とイオン検知特性評価」 西田知央,伊達勇介,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,藤村卓也,青木薫 第21回高専シンポジウムin香川 2016年 |
159. | 「Mg/Al系層状複水酸化物/フルオレセイン色素複合体薄膜の作製とガスに対する発光特性変化」 松井結女,加川庸一,伊達勇介,笹井亮,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫 第21回高専シンポジウムin香川 2016年 |
160. | 「Photocatalytic Degradation of Methylene Blue over Rh-Doped Titanate Nanosheet」 Soontornchaiyakul, W.;Fujimura, T.;Sasai, R. International Conference on Engineering andTechnology 2016年 |
161. | 「Photodegradation of Organic Dyes by Rh-Doped Titanate Nanosheet under UV Irradiation」 Soontornchaiyakul, W.; Fujimura, T.; Sasai, R. The 1st FIT-ME Symposium 2016年 |
162. | 「Photooxidative Degradation of Organic Dyes in Water Using Rh-Doped Titanate Nanosheet」 Soontornchaiyakul, W.;Fujimura, T.;Sasai, R. The 5th Inernational Seminar for Special Doctoral Program "Green Energy Conversion Science andTechnology 2016年 |
163. | 「Preparation of Transition Metal-Doped Metal Oxide Nanosheet and the Effect of Transition Metal on Its Photocatalyst Activity」 Soontornchaiyakul, W.; Fujimura, T.; Usami, H.; Sasai, R. 日本化学会第96春季年会 2016年 |
164. | 「R&D of Eco-Friendly Resource RecoveryTechniques」 Sasai, R International Conference on Engineering andTechnology 2016年 |
165. | 「Raman Scattering Study on Anion-Exchange Selectivity of Layered Double Hydroxide」 Fujii, Y.; Numoto, M.; Oita, N.; Koreeda, A.; Nishio, I.; Fujimura, T.; Sasai, R. Joint International Workshop of WFF & WFSM (The 5th Workshop on New Frontiers in Ferroelectrics 2016 & The 3rd Workshop on Functional and Smart Materials 2016) 2016年 |
166. | 「Rhドープチタン酸ナノシートの合成と光有機物分解反応への適用」 Soontornchaiyakul Wasusate,藤村卓也,笹井亮 第5回JACI/GSCNシンポジウム 2016年 |
167. | 「Tb3+をドープしたMg/Al系層状複水酸化物の合成と特性評価」 細田千尋,小原大輝,伊達勇介,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,新井栄作,藤村卓也,青木薫 第21回高専シンポジウムin香川 2016年 |
168. | 「Tb3+ドープNi/Al系層状複水酸化物の合成と特性評価」 小原大輝,伊達勇介,笹井亮,新井栄作,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫 第21回高専シンポジウムin香川 2016年 |
169. | 「The Effect of Constituent Metals on Anion Exchange Properties of Layered Double Hydroxide」 Sue, K.; Fujimura, T.; Sasai, R. 日本化学会第96春季年会 2016年 |
170. | 「ontrol of Sequential Energy and Electron Reaction on 2-Dimensional Reaction Field Utilizing Organic Capsule Molecules」 Fujimura, T.; Ramasamy, E.; Ishida, Y.; Shimada, T.; Takagi, S.; Ramamurthy, V. 日本化学会第96春季年会 2016年 |
171. | 「イオン検知能を有する層状複水酸化物/ビシンコニン酸複合体の作製と評価」 田口舞,西田知央,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2016年日本化学会中国四国支部大会香川大会 2016年 |
172. | 「ガス吸着に伴うMg/Al系層状複水酸化物/フルオレセイン色素複合体薄膜の発光特性変化」 松井結女,加川庸一,伊達勇介,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫,笹井亮 日本化学会第96春季年会 2016年 |
173. | 「ソフトマターとしての無機ナノシート:光触媒特性評価」 笹井亮 研究会「分子を使った寄せ木細工」~自己組織化したソフトマテリアルが織りなす「かたち」と機能~ 2016年 |
174. | 「チタン酸ナノシート/アルキルアンモニウム/ローダミン色素複合体薄膜の作製と発光挙動」 田守徹,伊達勇介,Soontornchaiyakul Wasusate,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,藤村卓也,青木薫 第21回高専シンポジウムin香川 2016年 |
175. | 「チタン酸ナノシート/アルキルトリメチルアンモニウム/ローダミン色素複合体の作製と特性評価」 北本昌也,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,青木薫,笹井亮,藤村卓也 2016年日本化学会中国四国支部大会香川大会 2016年 |
176. | 「チタン酸ナノシートの光触媒活性へのドープ金属種の影響」 Soontornchaiyakul Wasusate,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 2016年 |
177. | 「チタン酸ナノシートの有機化合物の吸着・光分解反応へのRhドープの影響」 Soontronchaiyakul Wasusate,藤村卓也,笹井亮 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第5回サマーセミナーin島根 2016年 |
178. | 「希土類元素を含む層状複水酸化物の合成と評価」 雪本卓,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第23回ヤングセラミストミーティングin中四国 2016年 |
179. | 「希薄コロイド系における無機ナノシートの電場応答の基礎」 笹井亮 福岡工業大学総合研究機構エレクトロニクス研究所講演会 2016年 |
180. | 「金属ドープニオブ酸ナノシートによる有機分子分解反応の解明」 佐々木裕樹,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 2016年 |
181. | 「層状複水酸化物による水質汚濁物質の除去」 原美咲,伊達勇介,藤井貴敏,須崎萌実,日野英壱,藤村卓也,青木薫,笹井亮 2016年日本化学会中国四国支部大会香川大会 2016年 |
182. | 「炭酸イオン型層状複水酸化物の特性評価」 笹井亮,菅田真子,藤村卓也,沼本真子,藤井康裕,帆足宏一,森吉千佳子 日本粘土学会第60回粘土科学討論会 2016年 |
183. | 「炭酸型Ni/Al層状複水酸化物における層間水のダイナミクス」 藤井康裕,沼本真子,老田直人,是枝聡肇,西尾泉,藤村卓也,笹井亮 日本物理学会第71回年次大会(2016年) 2016年 |
184. | 「廃リチウム二次電池処理残渣からのLi回収技術の開発」 笹井亮,斉藤碧,松井克己,常世田和彦,田村典敏,花田隆,石田泰之 日本セラミックス協会2016年年会 2016年 |
185. | 「Development of Chromic Hybrid Thin Film Composed of Magnesium Porphyrin and Inorganic Layered Material 」 Fujimura, T.; Sasai, R.; Takgi, S. The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PacifiChem2015) 2015年 |
186. | 「Hybrid Materials Systems of Porphyrin with Alternative Stacked Films of Metal-Doped Titanate Nanosheet and Their Photochemical Character」 Soontornchaiyakul, W.; Fujimura, T.; Usami, H.; Sasai, R. The 4th International Seminar at University of Yamanashi 2015年 |
187. | 「Mg-Al系層状複水酸化物の発光特性に及ぼす界面活性剤の鎖長の影響」 伊達勇介,遠藤未来,笹井亮,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫 2015日本化学会中国四国支部大会 2015年 |
188. | 「Mg/Al系層状複水酸化物へのビシンコニン酸の導入とイオン検知特性評価」 西田知央,伊達勇介,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,藤村卓也,青木薫 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-信州大学ー米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー 2015年 |
189. | 「Ni/Al 型層状複水酸化物のハロゲンイオンの熱振動と層間水量との関係」 帆足宏一・新井栄作・森吉千佳子・黒岩芳弘・笹井亮 日本セラミックス協会 2015年 年会 2015年 キーワード:層状複水酸化物 |
190. | 「Ni/Al 型層状複水酸化物の陰イオン交換特性に対する反応温度の影響」 笹井亮・新井栄作・帆足宏一・森吉千佳子・黒岩芳弘 日本セラミックス協会 2015年 年会 2015年 キーワード:層状複水酸化物、水処理 |
191. | 「NiとAlからなる層状複水酸化物の陰イオン選択性の解明」 笹井亮,新井栄作,佐藤宏亮,帆足宏一,森吉千佳子,老田直人,藤井康裕,菅田真子,藤村卓也,黒岩芳弘 日本粘土学会第59回粘土科学討論会 2015年 |
192. | 「Preparation of Metal-Doped Titanate Nanosheet and Its Photocatalytic Properties」 Soontornchaiyakul Wasusate,宇佐美久尚,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年 |
193. | 「Preparation of Rh-Doped Titanate Nanosheet/Porphyrin Hybrid Thin Solid Film and Its Photochemical Characterization」 Soontornchaiyakul, W.; Sasai, R.; Usami, H. The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PacifiChem2015) 2015年 |
194. | 「Rh ドープチタン酸ナノシートと陽イオン性ポルフィリンとか」 Soontornchaiyakul Wasusate・笹井亮・宇佐美久尚 日本化学会 第95春季年会 2015年 キーワード:光エネルギー変換,無機ー有機複合積層膜 |
195. | 「Rhドープチタン酸ナノシートによるMethylene Blueの分解による光触媒能の評価」 Soontornchaiyakul Wasusate,藤村卓也,笹井亮 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-信州大学ー米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー 2015年 |
196. | 「Size Control of Rare-Earth Nanoparticles Utilizing a Surfactant-Assembly Method in Aqueous Phase: Correlation between Surfactant Micelle and Nanoparticle Dimensions」 Nishiyama, K.; Akita, Y.; Haarada, T.; Tomita, K.; Sasai, R. EMLG-JMLG annual meeting 2015 2015年 |
197. | 「Synthesis of Silver Nanoparticle within Interlayer Space of Layered Semiconductor」 Kwamamura, S.; Sasaki, K.; Takagi, F.; Saito, K.; Yagi, M.; Norimatsu, W.; Sasai, R.; Yui, T. The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PacifiChem2015) 2015年 |
198. | 「Tb3+をドープしたNi/Al系層状複水酸化物の合成と特性評価」 小原大輝,伊達勇介,笹井亮,新井栄作,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫 2015日本化学会中国四国支部大会 2015年 |
199. | 「Tb3+ドープMg/Al系層状複水酸化物の合成と特性評価」 細田千尋,小原大輝,伊達勇介,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,新井栄作,藤村卓也,青木薫 2015日本化学会中国四国支部大会 2015年 |
200. | 「reparation of Rh-Doped Titanate/Porphyrin Hybrids and Its Photocatalytic Properties」 Soontornchaiyakul, Wasusate,Fujimura, Takuya,Usami, Hisanao,Sasai, Ryo 光化学協会2015年光化学討論会 2015年 |
201. | 「ynthesis of Metal Nanoparticles within Interlayer Space of Titania Nanosheet Film」 Sasaki, K.; Kawamura, S.; Saito, K.; Yagi, M.; Sasai, R.; Yui, T. The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PacifiChem2015) 2015年 |
202. | 「ーダミン色素およびアルキルアンモニウムを複合化させたチタン酸ナノシート薄膜の作製と発光特性評価」 田守徹,伊達勇介,Wasusate Soontornchaiyakul,笹井亮,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-信州大学ー米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー 2015年 |
203. | 「カチオン性ポルフィリン/無機層状化合物複合体膜の相対湿度に対する可逆的色調変化」 藤村卓也・笹井亮・嶋田哲也・高木慎介 日本セラミックス協会 2015年 年会 2015年 キーワード:分子検知 |
204. | 「コバルト酸ナノシート積層体中でのポルフィリンの光化学機能」 笹井亮・加藤雪・宇佐美久尚 日本化学会 第95春季年会 2015年 キーワード:光エネルギー変換系 |
205. | 「チタン酸ナノシート/アルキルアンモニウム/ローダミン色素複合体薄膜の作製と発光特性評価」 田守徹,伊達勇介,Wasusate Soontornchaiyakul,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,藤村卓也,青木薫 2015日本化学会中国四国支部大会 2015年 |
206. | 「ナノシート表面を反応場とした三成分系におけるエネルギー移動反応と光誘起電子移動反応」 藤村卓也,RAMASAMY Elamparuthi,石田洋平,笹井亮,嶋田哲也,RAMAMURTHY Vaidhyanathan,高木慎介 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー 2015年 |
207. | 「環境水中から選択的にヨウ素含有陰イオンを捕集できる素材の開発」 笹井亮 山陰(鳥取・島根)発新技術説明会 2015年 |
208. | 「希土類元素をドープしたMg/Al系層状複水酸化物の作製と特性評価」 細田千尋,小原大輝,伊達勇介,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,新井栄作,藤村卓也,青木薫 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-信州大学ー米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー 2015年 |
209. | 「希土類元素をドープしたNi/Al系層状複水酸化物の作製と特性評価」 小原大輝,伊達勇介,笹井亮,新井栄作,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-信州大学ー米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー 2015年 |
210. | 「希土類元素を構造中に含む層状複水酸化物の合成と評価」 小原大輝・伊達勇介・笹井亮・日野英壱・藤井貴敏・青木薫・小田耕平 日本化学会 第95春季年会 2015年 キーワード:層状複水酸化物 |
211. | 「均一沈殿法・ソルボサーマル法による発光希土類ナノ粒子(粒径<100nm)の粒径制御」 秋田幸彦,青木啓泰,原田聖,冨田恒之,笹井亮,上野誠,大谷修司,西山桂 溶液化学研究会第38回溶液化学シンポジウム 2015年 |
212. | 「金属ドープチタン酸及びナノシートの合成と光触媒活性」 Soontornchaiyakul Wasusate,宇佐美久尚,藤村卓也,笹井亮 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー 2015年 |
213. | 「金属ドープニオブ酸ナノシートの合成と評価」 佐々木祐樹,Soontornchaiyakul Wasusate,藤村卓也,笹井亮 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー 2015年 |
214. | 「構成金属の異なる層状複水酸化物の合成と評価」 須江邦彦,藤村卓也,笹井亮 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー 2015年 |
215. | 「硝酸イオン型Mg-Al 系LDHを用いた蛍光薄膜材料の作製」 伊達勇介・加川庸一・笹井亮・日野英壱・藤井貴敏・青木薫・小田耕平 日本化学会 第95春季年会 2015年 キーワード:発光材料、分子検知 |
216. | 「状複水酸化物を用いた環境水の水質浄化」 笹井亮 開シンポジウム:層状複水酸化物の最新科学~ライフ・グリーンイノベーション課題に関する最近の取り組み~ 2015年 |
217. | 「層状化合物のナノ空間中におけるポルフィリン分子の光化学的挙動」 藤村卓也,嶋田哲也,笹井亮,高木慎介 光化学協会2015年光化学討論会 2015年 |
218. | 「層状複水酸化物/ビシンコニン酸複合体の合成とイオン検知特性評価」 西田知央,伊達勇介,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,藤村卓也,青木薫 2015日本化学会中国四国支部大会 2015年 |
219. | 「層状複水酸化物/フルオレセイン/アルキルスルホン酸複合体の作製及び相対湿度に対する発光変化特性」 松本卓也,伊賀圭輔,内藤茜,山本諭,藤村卓也,笹井亮 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー 2015年 |
220. | 「層状複水酸化物/フルオレセイン色素複合体薄膜の作製とガスに対する発光応答評価」 松井結女,加川庸一,伊達勇介,笹井亮,藤村卓也,日野英壱,藤井貴敏,青木薫 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-信州大学ー米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー 2015年 |
221. | 「層状複水酸化物とフルオレセイン色素からなる複合体薄膜の作製とガス応答特性」 松井結女,加川庸一,伊達勇介,笹井亮,日野英壱,藤井貴敏,藤村卓也,青木薫 2015日本化学会中国四国支部大会 2015年 |
222. | 「層状複水酸化物のハロゲン化物イオンへの陰イオン交換特性に対する構成金属の影響」 須江邦彦,藤村卓也,笹井亮 LDH研究会 2015年 |
223. | 「層状複水酸化物の陰イオン交換反応の熱力学的解析」 新井栄作,笹井亮,帆足宏一,森吉千佳子,黒岩芳弘 日本セラミックス協会第53回セラミックス基礎科学討論会 2015年 キーワード:層状複水酸化物 |
224. | 「層状複水酸化物中の炭酸イオンの陰イオン交換性評価」 菅田真子,藤村卓也,笹井亮 LDH研究会 2015年 |
225. | 「層状複水酸化物中の炭酸イオンの陰イオン交換反応」 菅田真子,藤村卓也,笹井亮 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー 2015年 |
226. | 「層状無機/有機ハイブリッド発光材料の創製と特定分子検知センサーの実現へ向けた取り組み」 笹井亮 FTN とちぎ未来ネットワーク 光機能材料研究会 第6回講演会 2015年 キーワード:分子検知、発光材料 |
227. | 「大型ボールミル装置を用いたネオジム磁石からの希土類回収」 笹井亮,島村尚明,斉藤碧 日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム 2015年 |
228. | 「炭酸イオン型層状複水酸化物の陰イオン交換特性」 菅田真子,藤村卓也,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年 |
229. | 「炭酸イオン型層状複水酸化物の陰イオン交換特性と陰イオン選択性」 菅田真子,藤村卓也,笹井亮 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-信州大学ー米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー 2015年 |
230. | 「発光色素を含む有機修飾層状複水酸化物の分子検知能評価」 笹井亮,伊賀圭輔,内藤茜 日本セラミックス協会第53回セラミックス基礎科学討論会 2015年 キーワード:発光材料、分子検知 |
231. | 「無機ナノシート/ローダミン色素/アルキルトリメチルアンモニウム複合体の作製とその発光挙動」 横田知哉,藤村卓也,笹井亮 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー 2015年 |
232. | 「有機ピラー化LDH中におけるフルオレセインの相対湿度に対する発光挙動」 松本卓也,藤村卓也,笹井亮 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 島根大学-信州大学ー米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー 2015年 |
233. | 「LiとAlからなる層状複水酸化物の陰イオン交換特性の解明」 笹井亮,新井栄作,窪田桃子,帆足宏一,森吉千佳子,黒岩芳弘 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014年 キーワード:層状複水酸化物 |
234. | 「Mg/Al系層状複水酸化物薄膜の作製と界面活性剤および色素の複合化」 伊達勇介,加川庸一,笹井亮,青木薫,小田耕平 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第3回サマーセミナー 2014年 キーワード:発光材料、分子検知 |
235. | 「MgとAlからなる層状複水酸化物の結晶構造の温度変化」 森吉千佳子,新井栄作,帆足宏一,黒岩芳弘 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014年 キーワード:層状複水酸化物 |
236. | 「Ni・Al系層状複水酸化物の陰イオン交換反応過程の解析」 新井栄作,笹井亮,帆足宏一,森吉千佳子,黒岩芳弘 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第3回サマーセミナー 2014年 キーワード:層状複水酸化物 |
237. | 「NiとAlからなる層状複水酸化物のハロゲンイオンの熱的挙動」 帆足宏一,新井栄作,森吉千佳子,黒岩芳弘,笹井亮 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014年 キーワード:層状複水酸化物 |
238. | 「NiとAlからなる層状複水酸化物のハロゲン化物イオンに対する陰イオン交換特性」 新井栄作,佐藤宏亮,帆足宏一,森吉千佳子,黒岩芳弘,笹井亮 日本化学会第94年会 2014年 |
239. | 「NiとAlからなる層状複水酸化物の陰イオン交換反応過程の解析」 新井栄作,笹井亮,帆足宏一,森吉千佳子,黒岩芳弘 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014年 キーワード:層状複水酸化物 |
240. | 「Photochemical Behavior of Metal-Ion Doped Titanate Nanosheet/Porphyrin AlternatingStacked Films」 S. Wasusate,笹井亮 日本化学会第94年会 2014年 |
241. | 「Photochemical Behavior of Porphyrin Incorporated in Layered Rh-Doped Titanate Compound」 Soontornchaiyakul, W.; Sasai, R. The 15th IUMRS-International Conference in Asia(IUMRS-ICA 2014) 2014年 キーワード:光エネルギー変換,無機ー有機複合積層膜 |
242. | 「Photochemical Properties of Hybrid Multilayer Film between Rh-Doped Titanate Nanosheet and Porphyrins」 Soontornchaiyakul, W.; 笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年 キーワード:光エネルギー変換,無機ー有機複合積層膜 |
243. | 「Photochemical Study of Porphyrin and Methyl Viologen in Stacked Films of Rh-Doped Titanate Nanosheet」 Soontornchaiyakul, W.; 笹井亮 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第3回サマーセミナー 2014年 キーワード:光エネルギー変換系 |
244. | 「Preparation of Layer-by-Layer Assembled Multilayer Films of Rh-Doped Titanate Nanosheet and Cationic Porphyrin and Investigation of Photochemical Behavior of Porphyrin under Light Irradiation」 Wasusate Soontornchaiyakul and Ryo Sasai Japan-Taiwan Joint Workshop on Nanospace Materials 2014年 |
245. | 「Raman Spectroscopic Study of Hydrated Waster in Layered Double Hydroxide」 老田直人,藤井康裕,笹井亮,森吉千佳子,新井栄作,帆足宏一,西尾泉 フューチャー・フェロエレクトリックス第6回誘電体若手夏の学校 2014年 キーワード:ラマンスペクトル、水分子 |
246. | 「Research and Development of Layered Inorganic/Luminous Dyes Hybrid Molecular Sensing Materials 」 Sasai, R.; Naito, A.; Yamamoto, S.; Date, Y.; Aoki, K.; Oda, K The 15th IUMRS-International Conference in Asia(IUMRS-ICA 2014) 2014年 キーワード:センサー |
247. | 「「層状複水酸化物/色素/界面活性剤複合系の高湿度下での分子検知能評価」 笹井亮,山本諭,内藤茜 日本化学会第94年会 2014年 |
248. | 「コバルト酸/ポルフィリン類/メチルビオロゲン積層膜の光照射下での反応評価」 加藤雪,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年 キーワード:光エネルギー変換系 |
249. | 「コバルト酸ナノシート/TMPyP/メチルビオロゲン積層膜の光照射下での反応評価」 加藤雪,笹井亮 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第3回サマーセミナー 2014年 キーワード:光エネルギー変換系 |
250. | 「コバルト酸ナノシート/ポルフィリン/メチルビオロゲン積層膜の作製とその光化学的挙動の評価」 加藤雪,笹井亮 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014年 キーワード:光エネルギー変換系 |
251. | 「コバルト酸ナノシート/ポルフィリン交互積層膜の光化学的挙動」 加藤雪,笹井亮 日本化学会第94年会 2014年 |
252. | 「ゾル―ゲル法により作製したMg-Al系層状複水酸化物薄膜への界面活性剤および色素の挿入」 伊達勇介,笹井亮,青木薫,小田耕平 日本セラミックス協会基礎科学部会第52回セラミックス基礎科学討論会 2014年 |
253. | 「ゾルゲル法により作製した層状複水酸化物への発光色素および界面活性剤の導入」 長澤政儀,伊達勇介,笹井亮,青木薫,小田耕平 2014年日本化学会中国四国支部大会 2014年 キーワード:発光材料 |
254. | 「ネオジム廃磁石からの非加熱型希土類回収技術の開発」 笹井亮,島村尚明 日本化学会第94年会 2014年 |
255. | 「ビーズミル法による使用済ネオジム磁石からの希土類回収」 笹井亮,青山理美 日本セラミックス協会2014年年会サテライトプログラム:第1回資源・環境関連セラミックス材料・技術講演会 2014年 |
256. | 「メタノール中での層状複水酸化物の陰イオン交換機構の解明」 笹井亮,竹川雅俊,帆足宏一,森吉千佳子,黒岩芳弘 日本セラミックス協会2014年年会 2014年 |
257. | 「海水中の層状複水酸化物の陰イオン交換反応」 山田将康,新井栄作,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年 キーワード:層状複水酸化物、水処理 |
258. | 「金属組成の異なる層状複水酸化物の合成と特性評価」 須江邦彦,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年 キーワード:層状複水酸化物 |
259. | 「層状複水酸化物/発光色素/アルキルスルホン酸複合体の作製と発光特性評価」 伊賀圭輔,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年 キーワード:発光材料、分子検知 |
260. | 「層状複水酸化物(LDH)の構造と物性~陰イオン交換特性と構造と水の関わり~」 笹井亮 首都大学東京 高木研究室セミナー 2014年 キーワード:層状複水酸化物 |
261. | 「層状複水酸化物の陰イオン交換選択性の解明と環境水浄化への適用」 笹井亮 日本セラミックス協会基礎科学部会第48回基礎科学部会セミナー「機能性セラミックスーその学理から応用までー 2014年 キーワード:層状複水酸化物、水処理 |
262. | 「層状複水酸化物の陰イオン交換反応特性の解明」 新井栄作,佐藤宏亮,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年 キーワード:層状複水酸化物、水処理 |
263. | 「層状複水酸化物の基礎科学~陰イオン選択性と環境水浄化~」 笹井亮 富田製薬株式会社社内セミナー 2014年 キーワード:層状複水酸化物 |
264. | 「層状複水酸化物を基材とした発光性固体の塩基性・酸性ガス検知特性の評価」 笹井亮,山本諭,内藤茜 日本セラミックス協会基礎科学部会第52回セラミックス基礎科学討論会 2014年 |
265. | 「層状複水酸化物薄膜の合成と色素のインターカレーション」 伊達勇介,笹井亮,青木薫,小田耕平 日本化学会第94年会 2014年 |
266. | 「廃材からの省エネ型資源回収技術の開発」 笹井亮 平成26年度耐火物技術協会中国四国支部定時総会/日本セラミックス協会中国四国支部 支部大会ならびに関連行事: 特別講演会 2014年 キーワード:資源回収 |
267. | 「発光固体材料による特定分子の吸着検知とその応用」 笹井亮 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 特定セッション「セラミックスセンサの新展開~メディカル・ヘルスケア・環境応用に向けて~」 2014年 キーワード:分子検知 |
268. | 「発光色素/Mg-Al型層状複水酸化物複合薄膜の作製と発光特性評価」 加川庸一,伊達勇介,笹井亮,青木薫,小田耕平 2014年日本化学会中国四国支部大会 2014年 キーワード:発光材料 |
269. | 「陽イオン交換性粘土/発光色素/アルキルトリメチルアンモニウム複合体の作製と発光特性評価」 横田知弥,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年 キーワード:発光材料 |
270. | 「Layer-by-Layer法によるコバルト酸ナノシート/ポルフィリン交互積層膜の作製とその光反応評価」 加藤雪,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第20回ヤングセラミストミーティングin中四国 2013年 |
271. | 「Layer-by-Layer法によるコバルト酸ナノシート/ポルフィリン交互積層膜の作製とその評価」 加藤雪,藤村卓也,高木慎介,笹井亮 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第2回サマーセミナーin松山道後 2013年 |
272. | 「Molecuar Adsorption into Layered Inorganic/Organic Dye Hybrid Solids and Its Spectroscopic Response」 Sasai, R.; Naito, A.; Yamamoto, S.; Morita, M IMMS2013 Pre-symposium "International Symposium onApplication of Mesostructured Materials in Optics andElectronics" Joint with The 2nd Symposium of the Forumon Low-Dimensional Photo-Functional Materials (TheChemical Society of Japan) 2013年 |
273. | 「Ni/Al型層状複水酸化物の硝酸イオン選択性に対するNi/Al比の影響」 笹井 亮,佐藤宏亮,帆足宏一,森吉千佳子,黒岩芳弘 日本セラミックス協会2013年年会 2013年 |
274. | 「NiとAlからなる層状複水酸化物の陰イオン交換特性に対するNi/Al比の影響」 佐藤宏亮,帆足宏一,森吉千佳子,黒岩芳弘,笹井 亮 日本セラミックス協会第51回セラミックス基礎科学討論会 2013年 |
275. | 「Preparation and Characterization of Layer-by-Layer Assembled Multilayer Films of Rh-Dope Titanate Nanosheet」 W. Soontornchaiyakul,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第20回ヤングセラミストミーティングin中四国 2013年 |
276. | 「セラミックス協会における資源・環境・エネルギー研究会の今と将来」 笹井 亮 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム 2013年 |
277. | 「ネオジム磁石からの湿式ボールミルによるネオジム回収に与える磁石組成の影響と酸・析出溶媒の最適化」 島村尚明,笹井亮 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム 2013年 |
278. | 「ネオジム磁石廃材からのネオジムを選択的に回収できる非加熱回収技術の開発」 笹井 亮 山陰(鳥取・島根)発新技術説明会 2013年 |
279. | 「メタノール中における層状複水酸化物の陰イオン交換性」 竹川雅俊 層状複水酸化物の基礎物性解明に向けた討論会 2013年 |
280. | 「メタノール溶媒中での層状複水酸化物の陰イオン交換」 竹川雅俊,笹井亮 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第2回サマーセミナーin松山道後 2013年 |
281. | 「ヨウ素含有陰イオンの選択性に対する層状複水酸化物の構成金属組成の影響」 新井栄作 層状複水酸化物の基礎物性解明に向けた討論会 2013年 |
282. | 「安心・安全な環境を支えるための簡易モニタリング材料の研究開発」 笹井 亮 第5回中国・四国地区国立大学工学系学部合同「工学の魅力を伝える講演会」 2013年 |
283. | 「陰イオン交換特性をもつ[Ni2+1-xAl3+x(OH)2](An-)x/n・mH2Oの精密構造解析」 帆足宏一,佐藤宏亮,笹井亮,森吉千佳子,黒岩芳弘 第26回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2013年 |
284. | 「結晶構造からみたMg/Al型層状複水酸化物の陰イオン交換特性」 森吉千佳子,帆足宏一,松岡良樹,黒岩芳弘,佐藤宏亮,笹井 亮 日本セラミックス協会2013年年会 2013年 |
285. | 「高感度分子検知を目指した無機層状化合物/色素複合体の創製」 笹井 亮 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第2回サマーセミナーin松山道後 2013年 |
286. | 「高輝度発光性を示す層状無機/発光色素ナノハイブリッドの創製とその環境応答性」 笹井 亮 第51回粉体に関する討論会 2013年 |
287. | 「高選択的陰イオン交換実現に向けた層状複水酸化物の層-陰イオン相互作用の解明」 佐藤宏亮,竹川雅俊,新井栄作,笹井 亮,帆足宏一,松岡良樹,森吉千佳子,黒岩芳弘 層状複水酸化物の化学に関する研究会 2013年 |
288. | 「資源・環境対応セラミックス材料/技術研究会:5年間の活動報告と今後」 笹井亮 日本セラミックス協会2013年年会サテライトプログラム第5回資源・環境対応セラミックス材料/技術研究講演会 2013年 |
289. | 「湿式ボールミル処理によるネオジム磁石からのNd回収における処理溶液の影響」 島村尚明,笹井 亮 日本セラミックス協会2013年年会 2013年 |
290. | 「湿式ボールミル処理によるネオジム磁石から選択的ネオジム回収における磁石内のFeの存在状態の影響」 島村尚明,笹井亮 ,日本セラミックス協会中国四国支部第20回ヤングセラミストミーティングin中四国 2013年 |
291. | 「層状Co酸化物LixCoO2単結晶におけるLiイオン脱離と低温物性II」 真南健太郎,三好清貴,藤原賢二,竹内潤,笹井亮,西郡至誠 日本物理学会 第68回年次大会 2013年 |
292. | 「層状複水酸化物のメタノール中での陰イオン交換選択性」 竹川雅俊,笹井亮 日本粘土学会第57回粘土科学討論会 2013年 |
293. | 「層状複水酸化物のヨウ化物イオンおよびヨウ素酸イオンに対する陰イオン交換特性」 新井栄作,佐藤宏亮,熊谷純,笹井亮 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第2回サマーセミナーin松山道後 2013年 |
294. | 「層状複水酸化物のヨウ化物イオンに対する陰イオン交換能への金属組成の影響」 新井栄作,佐藤宏亮,笹井亮 日本セラミックス協会中国四国支部第20回ヤングセラミストミーティングin中四国 2013年 |
295. | 「層状複水酸化物の陰イオン交換特性の解明」 笹井亮 ジオ機能材料研究会 2013年 |
296. | 「層状複水酸化物の陰イオン性ヨウ素に対する陰イオン交換能」 新井栄作,佐藤宏亮,笹井亮,熊谷純 日本粘土学会第57回粘土科学討論会 2013年 |
297. | 「層状複水酸化物の放射線遮蔽能とヨウ化物イオンとのイオン交換」 笹井亮,新井栄作,熊谷純 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム 2013年 |
298. | 「分子検知実現に向けた層状無機/色素ナノハイブリッド固体材料の作製と評価」 笹井 亮 兵庫県立大学大学院工学研究科講演会 2013年 |
299. | 「無機ナノシート層間におけるポルフィリンの無会合かつ高密度インターカレーションとその光化学挙動」 藤村卓也,小野寺真吾,立花宏,井上晴夫,笹井亮,嶋田哲也,高木慎介 2013年光化学討論会 2013年 |
300. | 「Ⅵ族金属元素を含んだ水溶液からの資源の分離回収」 笹井 亮,平田浩一郎 第1回JACI/GSCシンポジウム 2012年 |
301. | 「Assessment of Boron Treatment Technology Indexed with Disability-Adjusted Life Years, DALYs」 Iwao SAKAGUCHI, Yasushi INOUE, Ryo SASAI, and Arata KATAYAMA SETAC Asia Pacific 2012 Meeting 2012年 |
302. | 「ネオジム廃磁石からの非加熱全元素回収システムの実現に向けた取り組み」 笹井亮・島村尚明 国際協力シンポジウム「眠れる鉱山 レアメタル-リサイクルが拓く資源大国への道」 2012年 |
303. | 「界面活性剤/チタン酸ナノシートハイブリッド中のローダミン色素の分光学特性へのフェノール吸着の影響」 ○笹井 亮・青戸 文孝 日本化学会第92春季年会 2012年 |
304. | 「湿式ボールミル処理によるネオジム磁石からのネオジム回収」 島村尚明,笹井 亮 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 2012年 |
305. | 「湿式ボールミル法によるネオジム磁石からの Nd 回収」 島村尚明,笹井 亮 日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 2012年 |
306. | 「水中に溶け込んだⅥ族金属元素の分離回収」 笹井 亮1・平田 浩一郎2 第50回セラミックス基礎科学討論会 2012年 |
307. | 「遷移元素含有スメクタイトによるCsおよびSrイオンの除去」 ○笹井 亮1・佐藤宏亮2・亀山幸男1・島村尚明1・竹川雅俊1 日本セラミックス協会2012年年会 2012年 キーワード:スメクタイト,セシウム,除去 |
308. | 「層状Co酸化物LixCoO2単結晶におけるLiイオン脱離と低温物性」 真南健太郎,三好清貴,藤原賢二,竹内 潤,笹井 亮 日本物理学会2012年秋季大会 2012年 |
309. | 「層状複水酸化物とリンオキソ酸イオンの陰イオン交換反応」 佐藤宏亮,笹井 亮 第2回CSJ化学フェスタ2012 2012年 |
310. | 「層状複水酸化物のメタノール-水混合溶媒中での陰イオン交換特性」 竹川雅俊,笹井 亮 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 2012年 |
311. | 「層状複水酸化物のリンオキソ酸イオンとの陰イオン交換反応」 ○佐藤 宏亮1・笹井 亮2 日本セラミックス協会2012年年会サテライトプログラム 2012年 |
312. | 「層状複水酸化物の構成元素比による陰イオン交換反応への影響」 佐藤宏亮,笹井 亮 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 2012年 |
313. | 「層状複水酸化物の水-メタノール混合溶媒中での陰イオン交換反応」 竹川雅俊,笹井 亮 日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 2012年 |
314. | 「無機有機複合発光材料のシリカ粒子への被覆とその発光特性」 笹井 亮,森田理夫,江藤英二,羽切教雄,武藤浩行 日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 2012年 |
315. | 「グリーンイノベーションに向けたセラミックス科学の最前トピックス(招待講演)」 笹井亮 国際セラミックス総合展2011-併設セミナー:セラミックストピックス 2011年 キーワード:グリーンイノベーション,セラミックス |
316. | 「リンを含むオキソ酸イオンを層間にもつ層状複水酸化物の作製と評価」 佐藤宏亮・笹井亮 日本セラミックス協会24回秋季シンポジウム 2011年 キーワード:層状複水酸化物,リン |
317. | 「陰イオン交換特性をもつ層状複水酸化物の放射光精密構造解析」 (広島大学)○松岡良樹・森吉千佳子・黒岩芳弘・(島根大学)佐藤宏亮・竹川雅俊・笹井亮 日本セラミックス協会24回秋季シンポジウム 2011年 キーワード:層状複水酸化物、結晶構造、 |
318. | 「高感度芳香族系VOCs検知用固体色材の研究開発」 笹井亮 イノベーションジャパン2011新技術説明会 2011年 |
319. | 「層間に酸化物ピラーを有する層状複水酸化物の陰イオン交換反応」 笹井亮・松本千誉 日本セラミックス協会24回秋季シンポジウム 2011年 キーワード:層状複水酸化物,陰イオン交換反応 |
320. | 「層状複水酸化物の陰イオン交換反応への金属塑性の影響」 笹井 亮,松本千誉 第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年 |
321. | 「層状無機化合物が有する2Dナノ空間を用いた分子検知材料の研究・開発(Invited)」 笹井亮 東京工業大学応用セラミックス研究所研究講演会 2011年 |
322. | 「発光変化による分子検知のための層状無機-発光性色素複合固体の創製と評価(招待講演)」 1)島根大総合理工・2)名古屋大院工 ○笹井 亮1), 2)、青戸文孝1)、森田晃一2)、楠本啓貴2) 第60回高分子討論会 2011年 キーワード:センサー,分子認識 |
323. | 「芳香族類を発光検知するための層空間設計と機能(招待講演)」 ○笹井 亮1・青戸文孝1・森田晃一2 第55回粘土科学討論会 2011年 キーワード:発光検知,層状無機-有機複合系 |
324. | 「Consolidation Recovery of Rare/Hazardous Elements from Polluted Waterby the Hydrothermal Mineralization Process 」 Itoh, H.; Sasai, R.; Itakura, T. 5th International Conference on WasteManagement 2010年 |
325. | 「Molecular Sensing Ability of Layered Inorganic/Luminous Organic Nano-Hybrid Solid Materials (invited)」 Sasai, R. 3rd International Congress on Ceramics 2010年 |
326. | 「Recovery of SiC Powder from Sintered DPF Using Hydrothermal Treatment Combined with Ball-Milling Technique」 Liu, Z.; Sasai, R. Itoh, H. 3rd International Congress on Ceramics 2010年 |
327. | 「低次元空間を利用した機能性材料創製:固体発光材料の開発と分子認識への展開(Invited)」 笹井亮 第40回東海若手セラミスト懇話会2010年夏季セミナー 2010年 |
328. | 「分子検出特性を示す発光性色素/層状複水酸化物名のハイブリッドの創製(invited)」 笹井亮 第54回粘土科学討論会 2010年 |
329. | 「笹井亮」 2次元ナノ空間に取り込まれた色素の環境応答による発光特性変化 日本化学会第90春季年会特別企画「低次元無機-有機複合系の光化学~包接環境下における有機化合物の光機能~」 2009年 |
330. | 「笹井亮」 高感度環境応答性を示す層状無機/色素複合系の創製と評価 日本セラミックス協会秋季シンポジウム 2009年 |
331. | 「笹井亮」 水熱条件下での水溶液化学に基づく新規排水処理技術の開発 日本セラミックス協会秋季シンポジウム 2009年 |
1. | 日本化学会新領域研究グループ「低次元無機-有機複合系の光化学」 事務局 2007年~ 2012年 |
2. | 日本セラミックス協会「資源・環境対応セラミックス材料/技術研究会」 代表 2008年~ 2013年 |
3. | 日本粘土学会 Clay Science編集委員 2010年~ 2025年 |
4. | 日本セラミックス協会行事企画委員会 行事企画委員 2014年~ 2020年 |
5. | 日本セラミックス協会行事企画委員会秋季シンポジウム小委員会 委員 2014年~ 2020年 |
6. | 日本セラミックス協会中国四国支部 幹事 2015年~ 2025年 |
7. | 日本セラミックス協会「水資源の確保と保全に向けた浄化材料と技術に関する研究体」 世話人 2016年~ 2020年 |
8. | 日本セラミックス協会 Journal of Ceramics Soceity of Japan編集委員 2020年~ 2027年 |
9. | 日本セラミック協会基礎化学部会 役員 2020年~ 2025年 |
10. | 日本化学会 代表正会員 2020年~ 2023年 |
11. | 日本粘土学会 粘土科学討論会現地実行委員長 2021年~ 2023年 |
12. | 日本粘土学会 常務委員長 2024年~ 2026年 |
1. | Clay Science 委員 |
2. | Journal of Ceramics Society of Japan 委員 |
3. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
4. | Journal of Ceramics Society of Japan 委員 publisher:日本セラミックス協会 |
5. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
6. | Journal of Ceramics Society of Japan 委員 publisher:日本セラミックス協会 |
7. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
8. | Journal of Ceramics Society of Japan 委員 publisher:日本セラミックス協会 |
9. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
10. | 低次元系光機能材料研究会ニュースレター 委員長 publisher:日本化学会低次元系光機能材料研究会 |
11. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
12. | 低次元系光機能材料研究会ニュースレター 委員長 publisher:日本化学会低次元系光機能材料研究会 |
13. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
14. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
15. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
16. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
17. | 粘土科学 委員 publisher:日本粘土学会 |
18. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
19. | 粘土科学 委員 publisher:日本粘土学会 |
20. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
21. | 粘土科学 委員 publisher:日本粘土学会 |
22. | Clay Science 委員 publisher:日本粘土学会 |
23. | 粘土科学 委員 publisher:日本粘土学会 |
1. | Inorganic Chemistrey publisher:American Chemical Society |
2. | Journal of Materials Cycle and Waste Management publisher:廃棄物資源循環学会 |
3. | Langmuir publisher:American Chemical Society |
4. | Scientific Report publisher:Springer Nature |
5. | Journal of Ceramics Society of Japan publisher:日本セラミックス協会 |
6. | Journal of Sol-Gel Science and Technology publisher:The International Sol-Gel Society |
7. | Langmuir publisher:American Chemical Society |
8. | 環境化学 publisher:環境化学会 |
9. | Chemistry Letters publisher:日本化学会 |
10. | Clay Minerals |
11. | Clays and Clay Minerals |
12. | Dalton Transactions publisher:Royal Society of Chemistry[ |
13. | Inorganic Chemistry publisher:American Chemical Soceity |
14. | Jornal of American Chemical Soceity publisher:American Chemical Soceity |
15. | Journal of Ceramics Society of Japan publisher:日本セラミックス協会 |
16. | Journal of Materials Researches |
17. | Physical Chemistry Chemical Physics publisher:Royal Society of Chemistry |
18. | Applied Clay Science publisher:Elsevier |
19. | Bulletin of the Chemical Society of Japan publisher:日本化学会 |
20. | Chemistry Letters publisher:日本化学会 |
21. | Environmental Engineering Science publisher:Thomson Reuters |
22. | Journal of Ceramics Society of Japan publisher:日本セラミックス協会 |
23. | Journal of Hazardous Materials publisher:Elsevier |
24. | Journal of Photochemistry and Photobiology A publisher:Elsevier |
25. | Langmuir publisher:ACS |
26. | Physical Chemistry Chemical Physics publisher:Thomson Reuters |
27. | Tetrahedron Letters publisher:Elsevier |
28. | Applied Clay Science publisher:Elsevier |
29. | Chemistry Letters publisher:日本化学会 |
30. | Industrial & Engineering Chemistry Research publisher:ACS |
31. | Journal of American Ceramic Society publisher:American Ceramic Society |
32. | Journal of Ceramics Soceity of Japan publisher:日本セラミックス協会 |
33. | Journal of Materals Chemistry C |
34. | Journal of Physical Chemistry publisher:ACS |
35. | Journal of Sol-Gel Science and Technology publisher:Springer Journals Editorial Office |
36. | Journal of materials Researches |
37. | Journla of Polymer Sciecne: Polymer Physics |
38. | Langmuir publisher:American Chemical Society |
39. | Microporous and Mesoporous Materials publisher:Elsevier |
40. | 環境化学 publisher:環境化学編集事務局 |
41. | Ceramics International publisher:Elsevier |
42. | Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects publisher:Elsevier |
43. | Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry publisher:Elsevier |
44. | Journal of Solid State Chemistry publisher:Elsevier |
45. | Langmuir publisher:American Chemical Soceity |
46. | Materials Letters publisher:Elsevier |
47. | Microporous & Mesoporous Materials publisher:Elsevier |
1. | International Conference on Functional Layered Nanomaterials 2023 実行委員長等,コーディネータ,座長・司会 2023年 |
2. | The 31st International Conference on Photochemistry 座長・司会,その他 2023年 |
3. | 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム 座長・司会 2023年 |
4. | 第35回秋季シンポジウム 座長・司会 2022年 |
5. | 第61回セラミックス基礎科学討論会 座長・司会 2023年 |
6. | 日本粘土学会第65回粘土科学討論会 実行委員長等 2022年 粘土鉱物 |
7. | 2020年年会 座長・司会 2020年 |
8. | 第6回島根大学-信州大学-島根大学合同セミナー 実行委員長等,役員,座長・司会 2019年 |
9. | 第5回島根大学-信州大学合同セミナー 実行委員長等,座長・司会 2018年 |
10. | 日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 実行委員長等,座長・司会 2018年 |
11. | 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第8回サマーセミナー2018 役員 2018年 |
12. | 公開シンポジウム「層状複水酸化物の最新の科学」 役員 2017年 |
13. | 第4回島根大学ー信州大学合同公開セミナー 実行委員長等,コーディネータ 2017年 |
14. | 日本セラミックス協会2018年年会サテライトプログラム 座長・司会 2018年 |
15. | 日本セラミックス協会秋季シンポジウム 座長・司会 2018年 |
16. | International Symposium on Chemistry of Layered Double Hydroxides and Related Layered Solids 役員,座長・司会 2016年 |
17. | 水処理材料・技術公開セミナー(Ryo's Laboratory Open Seminar Series 2016) 実行委員長等,座長・司会 2016年 |
18. | 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2016 実行委員長等,座長・司会 2016年 |
19. | 第2回層状複水酸化物研究会 実行委員長等,座長・司会 2017年 |
20. | 第60回粘土科学討論会 座長・司会 2016年 |
21. | 日本セラミックス協会2017年年会 座長・司会 2017年 |
22. | 日本セラミックス協会「水資源の確保と保全に向けた浄化材料と技術に関する研究体」キックオフシンポジウム コーディネータ,座長・司会 2016年 |
23. | 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 実行委員長等 2016年 |
24. | 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 座長・司会 2016年 |
25. | 日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第5 回サマーセミナー in 島根 実行委員長等,コーディネータ 2016年 |
26. | 2016年年会 座長・司会 2016年 |
27. | 公開シンポジウム:層状複水酸化物の最新科学~ライフ・グリーンイノベーション課題に関する最近の取り組み~ 座長・司会,その他 2015年 |
28. | 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015~島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー~ 実行委員長等,座長・司会 2015年 |
29. | 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015~島根大学-信州大学-米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー~ 実行委員長等,座長・司会 2015年 |
30. | 日本セラミックス協会秋季シンポジウム 座長・司会 2015年 |
31. | 日本セラミックス協会秋季シンポジウム その他 2015年 |
32. | 粘土科学討論会 座長・司会 2015年 |
33. | 「層状化合物を用いた機能性空間創製に関する討論会(島根大-米子高専-信州大共同セミナー)」(Ryo's Laboratory Open Seminar 2014-3) 実行委員長等,座長・司会 2014年 |
34. | 「多機能ナノ/メソ空間材料創出プロジェクトキックオフ講演会」(Ryo's Laboratory Open Seminar 2014-4) 実行委員長等,座長・司会 2015年 |
35. | 第1回 Ryo's Laboratory Open Seminar 2015 実行委員長等,座長・司会 2015年 |
36. | 島根大学ナノプロジェクトセンターオープンセミナー(第2回 Ryo's Laboratory Open Seminar 2014) 実行委員長等,座長・司会 2014年 |
37. | 日本セラミックス協会 第27回秋季シンポジウム 座長・司会 2014年 |
38. | 日本セラミックス協会 第27回秋季シンポジウム 座長・司会 2014年 |
39. | 日本セラミックス協会2015 年年会 座長・司会 2015年 |
40. | 日本セラミックス協会基礎科学部会第53回セラミックス基礎科学討論会 座長・司会 2015年 |
41. | 日本セラミックス協会中国四国支部第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 役員,コーディネータ,その他 2014年 |
42. | 日本化学会第95 春季年会プログラム 座長・司会 2015年 |
43. | 第1回Ryo's Laboratory Open Seminar 2013 実行委員長等 2013年 |
44. | 第1回Ryo's Laboratory Open Seminar 2014 実行委員長等 2014年 |
45. | 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2013 実行委員長等 2013年 |
46. | 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 201 実行委員長等 2013年 |
47. | 日本セラミックス協会2014年年会 座長・司会 2014年 |
48. | 日本セラミックス協会2014年年会 座長・司会 2014年 |
49. | 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム 座長・司会 2013年 |
50. | 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム 座長・司会 2013年 |
51. | 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム特定セッション「環境浄化・保全・修復のためのセラミックス材料・技術の最前線~素材から実用システムまで」 実行委員長等 2013年 |
52. | 日本セラミックス協会第52回セラミックス基礎科学討論会 座長・司会 2014年 |
53. | 日本化学会第94春季年会 座長・司会 2014年 |
54. | 日本化学会第94春季年会 座長・司会 2014年 |
55. | H24年度環境研究総合推進費補助金【K123026】主催研究講演会 資源回収セミナー~レアメタル回収・再資源化技術の最前線~ 実行委員長等,座長・司会,その他 2012年 |
56. | 科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般:22350090)ミニシンポジウム 層状複水酸化物の機能化に向けた取り組み 実行委員長等,座長・司会,その他 2012年 |
57. | 日本セラミックス協会2013年年会 座長・司会 2013年 |
58. | 日本セラミックス協会2013年年会サテライトプログラム第5回資源・環境セラミックス材料/技術研究討論会 実行委員長等,座長・司会,その他 2013年 |
59. | 日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 座長・司会,その他 2012年 |
60. | 日本化学会新領域研究グループ「低次元無機-有機複合系の光化学」第5回研究講演会 役員,その他 2012年 |
61. | International Lecture on Layered Inorganic/Organic Hybrid Materials その他 2012年 |
62. | S-グリーン・ライフナノ材料プロジェクト研究講演会A1グループ:次々世代低コスト太陽電池の開発「スマート光-エネルギー変換システム構築に向けた最新の取組」 その他 2011年 |
63. | 日本セラミックス協会2012年年会サテライトプログラム第4回資源・環境対応セミラックス材料/技術研究討論会 実行委員長等 2012年 |
64. | 日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム 座長・司会,その他 2011年 |
65. | 日本化学会新領域研究グループ「低次元無機-有機複合系の光化学」第4回研究講演会 役員,その他 2011年 低次元無機-有機複合系 |
66. | 日本化学会第92春年会特別企画 座長・司会 2012年 |
67. | 日本粘土学会第56回粘土科学討論会 座長・司会 2011年 |
68. | 科学研究費補助金基盤研究(B)(一般)(2235009000)研究講演会「資源・環境・エネルギー分野に向けたナノ材料の可能性」 実行委員長等,座長・司会 2010年 |
69. | 日本セラミックス協会サテライトプログラム「第3回資源・環境セラミックス材料/技術研究討論会」 実行委員長等,座長・司会 2010年 |
70. | 日本化学会新領域研究グループ「低次元無機-有機複合系の光化学」第3回研究講演会 役員,座長・司会 2010年 |
71. | 日本粘土学会 第54回粘土科学討論会 役員,座長・司会 2010年 |
1. | 2022年度日本粘土学会賞 笹井 亮 層状複水酸化物の陰イオン交換特性の機構解明と機能材料化 日本粘土学会 2022年 層状複水酸化物 |
2. | 日本化学会低次元系光機能材料研究会第2回サマーセミナー 優秀発表賞 加藤雪 発表題目「Layer-by-Layer法によるコバルト酸ナノシート/ポルフィリン交互積層膜の作製とその評価」に対する評価 日本化学会低次元系光機能材料研究会 2013年 層状無機有機積層複合膜 |
1. | 現在、島根県の研究助成を受け、県内企業である中国環境(株)が将来、設計・施工・販売可能な海水を対象とした水処理システムの構築に向けた研究を遂行している。これをきっかけとして、島根大学大学院総合理工学研究科から中国環境(株)への新たな就職の可能性を広げる取り組みもあわせて進めている。 |
2. | 島根県内企業である堀江化工(株)とは高輝度蛍光性固体材料の製造・研究開発に関する協力関係を結んでいる。これをきっかけとして、島根大学大学院総合理工学研究科から堀江化工(株)への新たな就職の可能性を広げる取り組みもあわせて進めている。 |
3. | 現在、島根県の研究助成を受け、県内企業である中国環境(株)が将来、設計・施工・販売可能な海水を対象とした水処理システムの構築に向けた研究を遂行している。これをきっかけとして、島根大学大学院総合理工学研究科から中国環境(株)への新たな就職の可能性を広げる取り組みもあわせて進めている。 |
4. | 島根県内企業である堀江化工(株)とは高輝度蛍光性固体材料の製造・研究開発に関する協力関係を結んでいる。これをきっかけとして、島根大学大学院総合理工学研究科から堀江化工(株)への新たな就職の可能性を広げる取り組みもあわせて進めている。 |
5. | 県内企業である中国環境(株)が将来、設計・施工・販売可能な海水を対象とした水処理システムの構築に向けた研究を遂行している。これをきっかけとして、島根大学大学院総合理工学研究科から中国環境(株)への新たな就職の可能性を広げる取り組みもあわせて進めている。 |
6. | 島根県内企業である堀江化工(株)とは高輝度蛍光性固体材料の製造・研究開発に関する協力関係を結んでいる。これをきっかけとして、島根大学大学院総合理工学研究科から堀江化工(株)への新たな就職の可能性を広げる取り組みもあわせて進めている。 |
7. | 県内の企業(1社)と共同研究に向けたミーティングの実施 |
8. | 県内の企業(1社)との共同研究の実施 |
9. | 松江市地熱プロジェクトのエコパーク事業のグループリーダーを務めた. |
10. | 島根県産業技術センターとの共同利用・共同研究に向けた取り組みを始めた. |
11. | 松江市地熱プロジェクトのエコパーク事業のグループリーダーを務めた. |
12. | 県内の企業(1社)との共同研究の実施 |
13. | 県内の企業(1社)と共同研究に向けたミーティングの実施 |
1. | 分類:出張講義 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 「資源循環化学」の授業の一環として,JX金属株式会社の佐野浩行様に「JX金属における銅製錬事業」に関する講演を依頼・実施した. 2023年 10月 ~ 2023年 10月 |
2. | 分類:実験実習 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30人未満 大田高等学校の学生の材料エネルギー学部の訪問・見学の一環として笹井教授,西川君(M1)と櫻君(B4)で「吸着の化学」に関する実験体験会を実施した 2023年 7月 ~ 2023年 7月 |
3. | 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 津山高等専門学校の全学セミナーで笹井教授が依頼講演(タイトル:特定の分子/イオン検知能を有する有機/層状無機ハイブリッドの創製と性能評価)を行った. 2023年 12月 ~ 2023年 12月 |
4. | 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 鈴鹿工業高等専門学校の本科5年生向けの授業「無機化学Ⅱ」にて「イオン交換性層状無機化合物の基礎と材料化」というタイトルで特別講義をONLINEで行った. 2023年 7月 ~ 2023年 7月 |
5. | 分類:出張講義 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 「環境化学Ⅰ」の授業の一環として,竹田宜人客員教授(北海道大学)と万福裕造氏(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)に特別講義を依頼・実施した.26日には,12日(「理解醸成に関する全体構想について~震災発生からこれまでの環境回復~」(万福氏))と19日(「リスクコミュニケーション・安全と安心)(竹田教授))の先生方の講義を踏まえたワークショップも企画・実施した. 2023年 5月 ~ 2023年 5月 |
6. | LDH合成体験会 分類:実験体験 役割:企画,運営,指導 対象者:学生 人数:30人未満 立命館大学・広島大学・諏訪東京理科大学の学生を迎え,層状複水酸化物の合成体験会を実施した. 2023年 7月 ~ 2023年 8月 |
7. | しまね地域未来ワークショップ 分類:学外非常勤講師 役割:講師,参加者 対象者:企業,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満 美保館で開催されたしまね地域未来ワークショップ「2050年カーボンニュートラルを目指す島根版サーキュラーエコノミー」が開催され,笹井教授が参加した. 2023年 10月 ~ 2023年 10月 |
8. | 固体化学特別講義Ⅰ 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 名古屋大学大学院工学研究科の大学院生向けの固体化学特別講義Ⅰにて「イオン交換性層状無機化合物の基礎と応用」というタイトルで特別講義を行った 実施場所:名古屋大学 2023年 6月 ~ 2023年 6月 |
9. | 松江南高等学校「SSH探求科学科校内発表会」 分類:学外非常勤講師 役割:指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 松江南高等学校で開催された「SSH探求科学科校内発表会」の学外評価者として笹井教授が参加した 2023年 12月 ~ 2023年 12月 |
10. | 島根大学グローバルサイエンスキャンパス「研究への誘い」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 島根大学グローバルサイエンスキャンパス「研究への誘い」で笹井教授が参加した高校生に向けて,「資源・環境分野の課題解決に向けた材料・技術開発」というタイトルで講演した. 2023年 8月 ~ 2023年 8月 |
11. | 富山高等専門学校物質化学工学科4年生向け「材料工学Ⅰ」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 富山県富山市にある富山高等専門学校の物質化学工学科4年生向けの材料工学Ⅰの授業の一環として「層状複水酸化物という材料~環境分野への応用~」というタイトルで特別授業を行った. 実施場所:富山高等専門学校 2023年 4月 ~ 2023年 4月 キーワード:層状複水酸化物,環境浄化,環境モニタリング |
12. | 分類:実験実習 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30人未満 松江東高等学校と松江南高等学校の学生の皆様が引率教員の方と共に,イーストサイエンスディの活動として研究室を訪れ,吸着に関する実験実習を実施しました. 主催者:松江東高等学校 実施場所:島根大学 2022年 7月 ~ 2022年 7月 |
13. | アルミドロスのリサイクル 分類:公開授業 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 (株)アルファメタルの林会長に資源循環化学の講義の中で,講演をいただいた 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学 2022年 11月 ~ 2022年 11月 |
14. | リスクコミュニケーション 分類:公開授業 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 資源循環化学の授業の一環として,竹田宜人客員教授(北海道大学)に講演をいただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学 2023年 1月 ~ 2023年 1月 |
15. | 三光株式会社の環境事業 分類:公開授業 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 資源循環化学の授業の一環として,三光株式会社の三輪昌輝代表取締役社長に講演をいただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学 2023年 1月 ~ 2023年 1月 |
16. | 東日本大震災の環境再生と課題 分類:公開授業 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 資源循環化学の授業の一環として,万福裕造氏(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)に講演をいただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学 2022年 12月 ~ 2022年 12月 |
17. | 鈴鹿工業高等専門学校生物応用化学科5年生向け特別授業 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 「層状無機化合物の利用と機能化~廃棄物からの資源回収のお話も添えて~」というタイトルで特別授業を行った 主催者:鈴鹿工業高等専門学校生物応用化学科 実施場所:鈴鹿工業高等専門学校 2022年 6月 ~ 2022年 6月 キーワード:層状無機化合物 |
18. | Evening Online Seminar 2021 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生,学内教員 人数:30~100人未満 MI-6(株)の入江執行役員にマテリアルインフォマティクスを学ぶための講演をいただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:ONLINE 2021年 7月 ~ 2021年 7月 |
19. | Evening Online Seminar 2021 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生,学内教員 人数:30~100人未満 本学の小俣教授にマテリアルインフォマティクスを学ぶための講演をいただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:ONLINE 2021年 5月 ~ 2021年 5月 |
20. | SDG'sに向けた次世代のELVリサイクルと課題 分類:出張講義 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 資源循環化学の一環として,(株)アビヅの佐野様に「SDG'sに向けた次世代のELVリサイクルと課題」という内容で講演をいただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:総合理工学部大学院棟2階22講義室 2021年 11月 ~ 2021年 11月 |
21. | 「カーボンニュートラル時代に対応する新しい循環経済の形」 分類:出張講義 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 「資源循環化学」の授業の一環として,ハリタ金属(株)代表取締役張田真氏に「カーボンニュートラル時代に対応する新しい循環経済の形」というタイトルの講演をいただきました. 主催者:笹井亮 実施場所:総合理工学部大学院棟2階22講義室 2021年 11月 ~ 2021年 11月 |
22. | 「SDGsと資源循環型社会」に関する講演会 分類:出張講義 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 「資源循環化学」の授業の一環として,大正大学地域創生学部地域創生学科岡山朋子教授に「SDGsと資源循環型社会」というタイトルの講演をいただきました. 主催者:笹井亮 実施場所:総合理工学部大学院棟2階22講義室 2021年 10月 ~ 2021年 10月 |
23. | 沖縄美ら海水族館の水処理に関する講演会 分類:出張講義 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 環境化学1の授業の如何として,沖縄美ら海水族館の水処理に関する講演を戸田館長に行っていただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:総合理工学部大学院棟2階22講義室 2021年 7月 ~ 2021年 7月 |
24. | 近にある「ぬめり」=「バイオフィルム」 分類:出張講義 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 環境化学1の授業の一環として,鈴鹿高専の平井教授に近にある「ぬめり」=「バイオフィルム」という内容の授業を行っていただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:総合理工学部大学院棟2階22講義室 2021年 7月 ~ 2021年 7月 |
25. | 水処理の歴史と現状(上水と下水) 分類:出張講義 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 環境化学1の一環として,株式会社トーケミの今村様に「水処理の歴史と現状」という内容の講演をいただいた. 主催者:笹井亮 実施場所:総合理工学部大学院棟2階22講義室 2021年 7月 ~ 2021年 7月 |
26. | 島根県立益田高等学校SSH事業 島根大学オンライン講座 分類:外部連携指導員 役割:指導 対象者:益田高等学校の学生 人数:30~100人未満 島根県立益田高等学校が取り組むSSH事業の令和3年度2年生課題研究の島根大学オンライン講座の外部連携指導員として参加しました. 主催者:益田高等学校 実施場所:ONLINE 2021年 10月 ~ 2021年 10月 |
27. | 令和3年度2年普通科「課題研究」ゼミ別中間発表会 分類:外部連携指導 役割:指導 対象者:出雲高校の「SS探求発展A」の学生 人数:30~100人未満 島根県立出雲高等学校が取り組むSSH事業の「SS探求発展A」の令和3年度2年普通科「課題研究」ゼミ別中間発表会に,笹井教授が外部連携指導員として出席しました. 主催者:出雲高等学校 実施場所:出雲高等学校 2021年 9月 ~ 2021年 9月 |
28. | 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 模擬授業 主催者:松江北高等学校 実施場所:松江北高等学校 2020年 12月 ~ 2020年 12月 |
29. | 「未来創造リサーチ&アクション・プログラム応用B」 分類:学外非常勤講師 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30人未満 化学の学生の課題である「金属のさびやすさ」というテーマに関して研究の進め方などのアドバイスを行った. 主催者:松江南高等学校 実施場所:松江南高等学校 2020年 6月 ~ 2021年 2月 |
30. | 集中講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 広島大学理学部にて「イオン交換性層状無機化合物の基礎と応用」というタイトルで物理科学特別講義をONLINEにて行った. 2020年 11月 ~ 2020年 11月 |
31. | 津山工業高等専門学校 分類:大学紹介 役割:講師 対象者:津山工業高等専門学校学生・教員 人数:30~100人未満 津山工業高等専門学校にて大学ならびに大学院紹介を行ってきた 主催者:津山工業高等専門学校 実施場所:津山工業高等専門学校 2019年 12月 ~ 2019年 12月 |
32. | 富山高等専門学校本科4年生講義「材料工学Ⅰ」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:富山高等専門学校本科4年生 人数:30~100人未満 富山高等専門学校本科4年生向け授業「材料工学Ⅰ」にて,「層状複水酸化物という材料~資源・環境分野への応用~」というタイトルの講義を行った. 主催者:富山高等専門学校 袋布教授 実施場所:富山高等専門学校 2019年 5月 ~ 2019年 5月 |
33. | 出雲高等学校SSH事業 分類:SSH 役割:講師 対象者:出雲高等学校SSH参加学生 人数:30人未満 出雲高等学校SSHの化学・材料の学生の指導講師を務めた. 主催者:出雲高等学校 JST 実施場所:出雲高等学校 2018年 7月 ~ 2019年 3月 |
34. | 富山高等専門学校本科4年生講義「材料工学Ⅰ」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:富山高等専門学校本科4年生 人数:30~100人未満 富山高等専門学校本科4年生向け授業「材料工学Ⅰ」にて,「層状複水酸化物という材料~資源・環境分野への応用~」というタイトルの講義を行った. 主催者:富山高等専門学校 袋布教授 実施場所:富山高等専門学校 2019年 5月 ~ 2019年 5月 |
35. | 出雲高等学校SSH事業 分類:SSH 役割:講師 対象者:出雲高等学校SSH学生 人数:30人未満 出雲高等学校SSHの物理・材料科学の学生の指導講師を務めた. 2016年 7月 ~ 2016年 2月 |
36. | 夢ナビライブ2017大阪 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民,学生 人数:300人以上 「学びたい学問を見つけ、学べる大学と出会う一日。」と題した高校生,保護者,進学指導教員のためのイベント. 講師として参加し,学問とその面白さを紹介する3分間トークと講義を行った. 主催者:FROMPAGE 実施場所:インテックス大阪 2017年 6月 ~ 2017年 6月 |
37. | 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30人未満 韓国Yonsei UniversityのProf. Jae-Min Oh准教授にご講演いただいた. |
38. | 出雲高等学校SSH事業 分類:SSH 役割:講師 対象者:出雲高等学校SSH学生 人数:30人未満 出雲高等学校SSHの物理・材料科学の学生の指導講師を務めた. 2016年 6月 ~ 2016年 2月 |
39. | 水処理材料・技術公開セミナー(Ryo's Laboratory Open Seminar Series 2016) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 笹井准教授による事業説明を皮切りに、千葉科学大学の手束先生、しまね海洋館の梶様、富山高等専門学校の間中先生、本学汽水域研究センターセンター長の清家先生にご講演いただいた。この講演会に引き続き、本学総合理工学研究科および生物資源科学部、千葉科学大学、富山高等専門学校、米子工業高等専門学校の学生によるテーブルディスカッションを行った. 主催者:平成27年度技術シーズ連携研究開発支援事業「海水浄化用層状複水酸化物カラムの創製と新規循環浄化システムの構築」 実施場所:島根大学総合理工学部 2016年 6月 ~ 2016年 6月 |
40. | 日本セラミックス協会「水資源の確保と保全に向けた浄化材料と技術に関する研究体」キックオフシンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 日本セラミックス協会「水資源の確保と保全に向けた浄化材料と技術に関する研究体」キックオフシンポジウムを企画し,東京工業大学田町キャンパスで開催した. 主催者:日本セラミックス協会「水資源の確保と保全に向けた浄化材料と技術に関する研究体」 実施場所:東京工業大学田町キャンパス 2016年 11月 ~ 2016年 11月 |
41. | 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 保有特許(特願2013-149118:放射線遮蔽能を有するヨウ素捕集材料)の内容を「環境水中から選択的にヨウ素含有陰イオンを捕集できる素材の開発」という講演題目で、紹介した。 主催者:JST 実施場所:JST東京本部別館1Fホール 2015年 7月 ~ 2015年 7月 |
42. | 公開シンポジウム:層状複水酸化物の最新科学~ライフ・グリーンイノベーション課題に関する最近の取り組み~ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 「層状複水酸化物を用いた環境水の水質浄化」というタイトルで、無機陰イオン交換体として知られる層状複水酸化物を水質浄化処理で利用するための課題とその解決に向けた取り組みについて講演を行った。 主催者:科学研究費補助金基盤研究(B)(25289230) 実施場所:慶応義塾大学三田キャンパス 2015年 7月 ~ 2015年 7月 |
43. | 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015~島根大学-首都大学東京合同光機能材料セミナー~ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 光機能材料に関する公開セミナーとして、学内外の先生方ならびに学生を招き、開催した。 主催者:島根大学戦略的研究推進センター萌芽研究部門「多機能ナノ/メソ空間材料創出プロジェクト」 実施場所:島根大学 2015年 10月 ~ 2015年 10月 |
44. | 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2015~島根大学-信州大学-米子工業高等専門学校合同空間材料創出セミナー~ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 空間材料創出に関する公開セミナーを、島根大学・信州大学工学部・米子工業高等専門学校の共催で開催した。 主催者:島根大学戦略的研究推進センター萌芽研究部門「多機能ナノ/メソ空間材料創出プロジェクト」 実施場所:島根大学 2015年 12月 ~ 2015年 12月 |
45. | 「多機能ナノ/メソ空間材料創出プロジェクト」キックオフ講演会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 本年度発足した島根大学平成26年度萌芽研究部門研究プロジェクト「多機能ナノ/メソ空間材料創出プロジェクト」の趣旨紹介を広く行うと共に、機能性空間材料の創製分野で著名な2名の先生、松尾吉晃(兵庫県立大学・准教授「ピラー化炭素薄膜の作製とサイズ選択的ガスセンシング」)、有賀克彦(NIMS WPI-MANAナノマテリアル分野超分子ユニットユニット長「ナノテクの常識に挑戦:ナノ空間・分子マシンを手で操る」)をお招きして、ご講演を頂いた。 主催者:島根大学研究機構戦略的研究推進センター萌芽研究部門研究プロジェクト「多機能ナノ/メソ空間材料創出プロジェクト」 実施場所:島根大学 2014年 7月 ~ 2014年 7月 キーワード:多機能ナノ/メソ空間材料 |
46. | 材料科学基礎Ⅱ 分類:公開授業 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 首都大学東京の高木慎介准教授に人工光合成に向けた最新の取り組みを「物理化学的な解析とその視点」に特化して学生向けにお話いただきました。 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学 2014年 10月 ~ 2014年 10月 キーワード:人工光合成 |
47. | 首都大学東京高木研究室セミナー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 層状複水酸化物の基礎と水処理への応用についての講義を行った。 主催者:首都大学東京高木研究室 実施場所:首都大学東京 2014年 6月 ~ 2014年 6月 キーワード:人工光合成 |
48. | 層状化合物を用いた機能性空間創製に関する討論会(島根大-米子高専-信州大共同セミナー) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 層状化合物はそれ自身魅力的な2次元ナノ空間を有しているだけでなく、ナノ/メソ空間材料を形成するためのナノ部品としても有用な物質である。本発表会では、このように有用な層状化合物を用いた機能性材料創製および評価について、島根大学・米子工業高等専門学校・信州大学の3研究室で実際に行っている研究の成果発表を通して、層状化合物の有効利用や機能化についての議論を行った。 主催者:島根大学研究機構戦略的研究推進センター萌芽研究部門研究プロジェクト「多機能ナノ/メソ空間材料創出プロジェクト」 実施場所:島根大学 2014年 7月 ~ 2014年 7月 キーワード:層状化合物 |
49. | 島根大学ナノプロジェクトセンターオープンセミナー(第2回 Ryo's Laboratory Open Seminar 2014) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 研究室に滞在中であったSlovak Academy of ScienceのPeter Bohac氏に「Photoactive Hybrid Materials Based on Layered Silicates and Organic Dyes」というタイトルで講演してもらった。 主催者:島根大学ナノプロジェクトセンター 実施場所:島根大学 2014年 4月 ~ 2014年 4月 キーワード:層状無機-有機複合体 |
50. | 島根大学総合理工学部および総合理工学研究科の紹介と笹井研究室の研究紹介 分類:出張講義 役割:企画,運営,講師 対象者:米子高専の学生 人数:30人未満 米子高専物質科学科の学生に対して島根大学総合理工学部ならびに総合理工学研究科物理・材料科学領域の紹介を行うとともに、自身の研究紹介を行った。 主催者:米子高専 青木薫教授 実施場所:米子高専 2014年 11月 ~ 2014年 11月 |
51. | 分類:公開授業 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30~100人未満 人工光合成に向けた最新の取り組みを「物理化学的な解析とその視点」に特化して学生向けにお話いただきました。 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学教養教育棟1号館203号室 2013年 10月 ~ 2013年 10月 |
52. | 授業名:無機材料 分類:出張講義 役割:講師 対象者:富山高専の学生 人数:30~100人未満 富山高専の学生に対して講義を行った。 主催者:富山高専 袋布准教授 実施場所:富山高専 2014年 1月 ~ 2014年 1月 |
53. | 第1回Ryo's Laboratory Open Seminar 201 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 富山高等専門学校の袋布昌幹教授に「リン酸カルシウムの水溶液中反応を利用した環境ソリューションの開発」というタイトルでご講演をいただきました。 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学総合理工学部1号館2階第3会議室 2014年 1月 ~ 2014年 1月 |
54. | 第2回Ryo's Laboratory Open Seminar 2013 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 愛媛大学大学院理学研究科教授の佐藤久子先生に「粘土鉱物ナノシートを用いた多重発光性酸素センサー」というタイトルでご講演をいただきました。 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学総合理工学部1号館2階第3会議室 2013年 10月 ~ 2013年 10月 |
55. | 第3回Ryo's Laboratory Open Seminar 2013 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30人未満 Ryo's Laboratory Open Seminar 2013の第3回を「層状複水酸化物の基礎物性解明に向けた討論会」を開催しました。本会では、当研究室の竹川雅俊君(M2)と新井栄作君(M1)、広島大学の帆足宏一君(M1)、青山学院大学の老田直人君(B4)に現在までの研究成果を発表していただき、それに基づき激しい議論を行いました。その後、基調講演として本学生物資源科学部の桑原智之准教授に「有害イオン除去に向けた三元素系複合含水酸化物の合成」についてご講演いただきました。 主催者:笹井亮 実施場所:島根大学総合理工学部1号館2階第3会議室 2013年 11月 ~ 2013年 11月 |
56. | 島根大学総合理工学部および総合理工学研究科の紹介と笹井研究室の研究紹介 分類:出張講義 役割:企画,運営,講師 対象者:米子高専の学生 人数:30人未満 米子高専物質科学科の学生に対して島根大学総合理工学部ならびに総合理工学研究科物理・材料科学領域の紹介を行うとともに、自身の研究紹介を行った。 主催者:米子高専 青木薫教授 実施場所:米子高専 2013年 11月 ~ 2013年 11月 |
57. | 島根大学総合理工学部および総合理工学研究科の紹介と笹井研究室の研究紹介 分類:出張講義 役割:企画,講師 対象者:富山高専の学生 人数:30人未満 富山高専の学生に対して島根大学総合理工学部および総合理工学研究科物理・材料科学領域の紹介を行った。 主催者:富山高専 袋布准教授 実施場所:富山高専 2014年 1月 ~ 2014年 1月 |
58. | International Lecture on Layered Inorganic/Organic Hybrid Materials 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:学生 人数:30人未満 スロバキア科学アカデミーのProf. JurajとNIMSの藤井和子博士を招き、層状無機-有機複合系における特に光物性に関する最新の研究をご紹介いただいた 主催者:笹井 亮 実施場所:総合理工学部1号館第3会議室 2012年 1月 ~ 2012年 1月 |
59. | S-グリーン・ライフナノ材料プロジェクト研究講演会A1グループ:次々世代低コスト太陽電池の開発「スマート光-エネルギー変換システム構築に向けた最新の取組」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営 対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 人工光合成系の構築に向けた国内の研究者を招き、その最新の取組をご紹介いただいた 主催者:S-グリーン・ライフナノ材料プロジェクト研究A1グループ 笹井 亮 実施場所:総合理工学部1号館11番講義室 2011年 12月 ~ 2011年 12月 |
60. | イノベーションジャパン2011 分類:大学見本市 役割:展示説明員 対象者:企業,地方公共団体等 人数:300人以上 開発した材料の機能説明と企業との共同研究を見据えた協力関係構築 主催者:JST 実施場所:東京国際フォーラム 2011年 9月 ~ 2011年 9月 |
61. | 富山高専講義 無機材料 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 低次元物質・空間の基礎とその応用に関する授業 主催者:富山高専 准教授 袋布昌幹 実施場所:富山高専 2011年 4月 ~ 2011年 4月 |
1. | 科学技術相談 廃棄物の有効利用に関する内容 相談者:企業 2023年 4月 ~ 2024年 3月 |
2. | 科学技術相談 資源回収技術に関する内容 相談者:企業 2023年 5月 ~ 2024年 3月 |
3. | 科学技術相談 有害元素除去に関する内容 相談者:企業 2024年 1月 ~ 2024年 3月 |
4. | 科学技術相談 LDHに関する内容 相談者:企業 2023年 4月 ~ 2024年 3月 |
5. | 科学技術相談 水処理に関する内容 相談者:企業 2023年 4月 ~ 2024年 3月 |
6. | 科学技術相談 表面観察に関する内容 相談者:企業 2023年 7月 ~ 2024年 4月 |
7. | 科学技術相談 木質バイオマス等,有効利用に関する内容 相談者:企業 2023年 8月 ~ 2024年 3月 |
8. | 科学技術相談 元素分離に関する内容 相談者:企業 2023年 4月 ~ 2024年 3月 |
9. | 科学技術相談 機能材料に関する内容 相談者:企業 2023年 4月 ~ 2024年 3月 |
10. | 科学技術相談 有機系機能材料に関する内容 相談者:企業 2023年 11月 ~ 2024年 3月 |
11. | 科学技術相談 固体廃材からの湿式資源回収技術に関する科学技術相談 (企業4社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
12. | 科学技術相談 分子検知用素材技術開発に関する科学技術相談 (企業3社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
13. | 科学技術相談 水処理材料・技術に関する科学技術相談 (企業3社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
14. | 科学技術相談 分子検知用素材技術開発に関する科学技術相談 (企業6社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
15. | 科学技術相談 水処理材料・技術に関する科学技術相談 (企業3社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
16. | 科学技術相談 固体廃材からの湿式資源回収技術に関する科学技術相談 (企業4社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
17. | 科学技術相談 水処理材料・技術に関する科学技術相談 (企業3社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
18. | 科学技術相談 分子検知用素材技術開発に関する科学技術相談 (企業6社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
19. | 科学技術相談 固体廃材からの湿式資源回収技術に関する科学技術相談 (企業4社) 相談者:企業 2018年 4月 ~ 2019年 3月 |
20. | 科学技術相談 層状粘土の利用に関する科学技術相談(光研工業) 相談者:企業 |
21. | 科学技術相談 黒リンの利用に関する科学技術相談(ラサ工業) 相談者:企業 |
22. | 科学技術相談 層状複水酸化物を利用した水浄化処理に関する科学技術相談に応じた 相談者:企業 |
23. | 科学技術相談 廃棄物からの資源回収ならびに炭化処理に関する技術相談に応じた 相談者:企業 2015年 4月 ~ 2016年 3月 |
24. | 科学技術相談 層状複水酸化物の高分子膜の機能改善のための利用に関する技術相談に応じた。 相談者:企業 2015年 7月 ~ 2015年 3月 |
25. | 科学技術相談 かん水からのヨウ素回収に関する技術相談に応じた 相談者:企業 2015年 7月 ~ 2015年 9月 |
26. | 科学技術相談 山建プラントを訪問し、廃棄物の無害化処理および有効利用に関する技術相談に応じた。 本件は、平成27年度地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)「地域志向教育研究経費」の一環として、藤田恭久教授(機械・電気電子)、清家泰教授(物質化学)、小俣光司教授(物質化学)、笹井亮准教授(物理・材料科学)、藤原純子講師(医学部)で対応したものである。 相談者:企業 2015年 12月 ~ 2016年 3月 |
27. | 科学技術相談 水処理材料のカラム材化に関する技術相談に応じた 相談者:企業 2015年 9月 ~ 2016年 3月 |
28. | 科学技術相談 蛍光材料の長寿命化に関する技術相談に応じた 相談者:企業 2015年 4月 ~ 2015年 3月 |
29. | 科学技術相談 高輝度発光性固体材料の製造に関する技術相談に応じた 相談者:企業 2015年 4月 ~ 2016年 3月 |
30. | 科学技術相談 海水からの炭酸イオンならびにLi回収に関する技術相談に応じた 相談者:企業 2015年 7月 ~ 2015年 9月 |
31. | 科学技術相談 層状複水酸化物の陰イオン選択性に関する技術相談ならびに試料試験に応じた 相談者:企業 2015年 7月 ~ 2016年 3月 |
32. | 科学技術相談 発光材料製造に関する技術相談 相談者:企業 2014年 4月 ~ 2015年 3月 |
33. | 科学技術相談 資源回収に関する技術相談 相談者:企業 2014年 4月 ~ 2015年 3月 |
34. | 科学技術相談 レアメタル資源回収に関する技術相談 相談者:企業 |
35. | 科学技術相談 分子センサーに関する研究開発 相談者:企業 |
36. | 教育・学習相談 総合学習の課題に関する相談 相談者:高校 2023年 6月 ~ 2024年 3月 |
37. | 情報共有 REVICと研究技術に関する情報交換・共有 相談者:企業 |
38. | 情報共有 松江市の担当者とプロジェクト申請に関する情報共有を行った. 相談者:地方公共団体 |
39. | 産学連携に伴う研究活動への参加 日本セラミックス協会「水資源の確保と保全に向けた浄化材料と技術に関する研究体」の設立にかかわり,産学連携による研究活動を推進中である. 相談者:企業,東京工業大学,山梨大学,岡山大学,東京理科大学 |
40. | 技術指導・研究打ち合わせ 廃棄物からの金属抽出ならびに炭化処理の技術および各種分析技術の指導および研究打ち合わせを行った。 相談者:企業 2015年 10月 ~ 2015年 12月 |
41. | 技術指導・研究打ち合わせ 層状複水酸化物の脱炭酸処理に関する技術指導および研究打ち合わせを行った。 相談者:企業 2015年 7月 ~ 2015年 3月 |
42. | 共同研究 共同研究先:太平洋セメント 相談者:企業 2014年 4月 ~ 2015年 3月 |
43. | 打ち合わせ 共同研究先である太平洋セメントとの研究打ち合わせ 相談者:企業 2014年 4月 ~ 2015年 3月 |
44. | 共同研究 共同研究先:アビヅ 相談者:企業 2014年 4月 ~ 2015年 3月 |
45. | 打ち合わせ 共同研究先であるアビヅとの打ち合わせ 相談者:企業 2014年 4月 ~ 2015年 3月 |
46. | 共同研究打ち合わせ (1)レアメタル回収に関する共同研究打ち合わせ (2)分子検知材料製造に関する打ち合わせ 相談者:企業 |
47. | 産学連携に伴う研究会活動 呼気診断技術開発研究会への参加 相談者:呼気診断技術開発研究会 |
48. | 共同研究の実施 レアメタル回収に関する共同研究 相談者:企業 |
1. | 国費留学生 学生 パキスタン 人数:1人 国費留学生としてパキスタンからの留学生を1名,材料エネルギー学部の研究生として受け入れた. (2023年度) |
2. | 研究者 スロバキア 人数:1人 外国人研究者招へい事業(外国人招へい研究者) (2022年度) |
3. | 国費外国人留学生 国費留学生 タイ国 人数:1人 (2016年度) |
4. | 国費外国人留学生 国費留学生 タイ国 人数:1人 国費留学生として受け入れ、現在博士後期過程2年に在学中である。 2012年 10月 ~ 2018年 3月 (2015年度) |
5. | Ministry of Education, Science, Research and Sport of the Slovak Republic 研究者 スロバキア 人数:1人 Fluorescence resonance energy transfer between cyanine dyes embedded in layered silicates prepared by layer-by-layer assembly(交互積層法で作製した層状ケイ酸塩膜に取り込まれたシアニン色素間の蛍光共鳴エネルギー移動)に関する共同研究のため滞在 2014年 4月 ~ 2014年 6月 キーワード:無機材料科学,複合材料科学,光化学 (2014年度) |
6. | 日本政府(文部科学省)奨学金留学生 国費留学生 タイ 人数:1人 島根大学大学院総合理工学研究科の学生として受け入れた 2014年 4月 ~ 2015年 3月 (2014年度) |
7. | 日本政府(文部科学省)奨学金留学生 国費留学生 タイ 人数:1人 島根大学大学院総合理工学研究科の学生として受け入れた 2013年 4月 ~ 2014年 3月 (2013年度) |
8. | 日本政府(文部科学省)奨学金留学生 国費留学生 タイ 人数:1人 2013年度から島根大学大学院総合理工学研究科に入学するために研究生として受け入れた 2012年 10月 ~ 2013年 3月 (2012年度) |
1. | 有機・無機複合発光材料の創製に関する共同研究 層状無機化合物をホストとした有機色素由来の高輝度発光を示す材料の創製とその基礎物性の制御のための研究を行うことで、最終的に実用耐える材料の創出を目指す。 役割:企画・運営,研究 スロバキア スロバキア科学アカデミー |
1. | 派遣(語学研修・共同研究・学会発表等) 人数:1人 International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi (ICPAC Langkawi 2018)へ成果発表のため博士課程前期の学生1名を,マレーシアに派遣した. International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi (ICPAC Langkawi 2018) |
2. | 派遣(語学研修・共同研究・学会発表等) 人数:1人 International Clay Conferenceでの成果発表のために博士後期課程の学生を1名,スペインに派遣した. International Clay Conference |
3. | 国際会議出席 人数:1人 アメリカ合衆国ハワイ州ホノルルで2015/12/15-20に開催された環太平洋国際化学会議2015(The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem))へ博士後期過程在籍学生1名を研究成果発表のために派遣した。その際の旅費・滞在費・参加費について、研究費より支給した。 環太平洋国際化学会議2015(The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem)) |
1. | 松江市 エネルギー構造 高度化・転換理 解促進事業 (2022年度) |
2. | 松江市 地熱を中心とした再生可能エネルギー利活用の委託研究事業 (2021年度) |
3. | 松江市 エネルギー構造高度化・転換理解促進事業 (2020年度) |
4. | 松江市 エネルギー構造高度化・転換理解促進事業 (2019年度) |
1. | その他 2023年 11月 FMクマガヤで18:00~21:00まで放送の「ぶっちぎり熊谷ミーティング」にゲストとして出演し,島根大学ならびに材料エネルギー学部の宣伝を行った. |
2. | 新聞 2022年 10月 林商店グループ アルミ残灰,再資源化へ 島根大学と共同研究開始 日刊産業新聞 2022年10月24日に掲載 |
3. | 新聞 2022年 4月 触媒の化学反応 メカニズム観測 新素材開発し成功 島根大などの研究グループ 山陰中央新報 2022年4月13日に掲載 |
4. | プレスリリース 2022年 5月 総合理工学部 笹井亮教授らの研究グループが、層状複水酸化物が水中で示す硝酸イオンに対する“好き嫌い”の機構を解明 https://www.shimane-u.ac.jp/docs/2022052600012/ |
5. | ラジオ出演 2022年 11月 FMクマガヤで放送中の「ぶっちぎり熊谷ミーティング(18:00~18:55)」にゲスト出演し,島根大学ならびに島根大学材料エネルギー学部の紹介を行った. |
6. | プレスリリース 2022年 4月 総合理工学部 笹井亮教授らの研究グループが、水中で化学反応を加速させる新しい固体触媒を開発 https://www.shimane-u.ac.jp/docs/2022032400021/ |
7. | プレスリリース 2021年 8月 信州大学工学部および先鋭領域融合研究群先鋭材料研究所の岡田友彦准教授,公益財団法人 高輝度光科学研究センターの河口彰吾主幹研究員,広島大学大学院先進理工系科学研究科の森吉千佳子教授,島根大学総合理工学部の笹井 亮教授, Vidyasirimedhi Institute of Science and Technologyの小川 誠教授らのグループで行った共同研究の内容がプレスリリースされました. |
8. | 新聞 2018年 4月 日経産業新聞:「島根大硝酸など活用 レアメタル回収6割以上に向上 半導体素子から」 |
9. | 新聞 2018年 3月 日本セラミックス協会2018年年会にて発表予定であった(株)アビヅとの共同研究の内容が,日刊工業新聞に掲載されました. |
10. | 新聞 2016年 3月 2016年3月28日セメント新聞「セラミックス協会年会 笹井島根大准教授 LIBからLi回収発表」 |
11. | 新聞 2016年 3月 2016年3月18日化学工業日報「廃LiBからリチウム 島根大と太平洋セメ 水熱処理で効率回収」 |
12. | 新聞 2016年 3月 2016年3月4日日刊工業新聞「リチウム効率回収 島根大など 使用済みリチウムイオン電池 200度Cで24時間加熱 収率80%、純度90%超え」 |
13. | 新聞 2015年 7月 2015年7月14日化学工業日報「ヨウ素含有陰イオン 海水から高効率回収 島根大が新技術 層状複水酸化物使い」 |
14. | 新聞 2013年 4月 化学工業日報に「ネオジム回収に新手法 セラ材料を利用 室温で選択的に析出」というタイトルの記事が掲載された。 |
15. | 新聞 朝日新聞社 LIBからのLi回収に関する取材 |
1. | 島根県内の企業との共同研究(2社)を推進中 共同研究契約・秘密保持契約済: 1社 秘密保持契約済: 1社 島根県内の施設との協力関係を確約済み: 1施設 |
2. | 島根県内の企業との共同研究(2社)を推進中 共同研究契約・秘密保持契約済: 1社 秘密保持契約済: 1社 島根県内の施設との協力関係を確約済み: 1施設 |
3. | 島根県内の企業との共同研究(2社)を推進中 共同研究契約・秘密保持契約済: 1社 秘密保持契約済: 1社 島根県内の施設との協力関係を確約済み: 1施設 |