1. |
アレルギーセミナー
分類:公開講座
役割:企画,運営
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
アレルギー疾患の啓発
|
2. |
子どものアレルギーセミナー
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
子どものアレルギー疾患の啓発をおこなった。
|
3. |
子どものコロナ対策
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:100~300人未満
子どもの新型コロナウイルス感染症に対する現状と課題、今後の方向性について、講演した。
|
4. |
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
小児のコロナウイルスに関する講演
|
5. |
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
子どものアレルギー対策-食物アレルギーの正しい理解と正しい行動-
|
6. |
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,医療関係者
人数:30人未満
がんゲノム医療の講演
|
7. |
島根県アレルギーセミナー
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
食物アレルギー及びアトピー性皮膚炎の講演
2020年 10月 ~
|
8. |
島根県アレルギーセミナー
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
食物アレルギー及びアトピー性皮膚炎の講演
2019年 12月 ~
|
9. |
島根県アレルギーセミナー
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
食物アレルギー及びアトピー性皮膚炎の講演
2018年 9月 ~
|
10. |
島根県アレルギーセミナー
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
人数:30~100人未満
食物アレルギー及びアトピー性皮膚炎の講演
|
11. |
島根県アレルギーセミナー
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
人数:30~100人未満
食物アレルギー及びアトピー性皮膚炎の講演
|
12. |
講演
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,栄養士
人数:30~100人未満
平成27年度「健やか親子21(第2次)」事業「児童福祉施設のおけるクッキング講座」において、「食物アレルギー-栄養士の役割-」の講演を実施した。
主催者:会長 山本綏津子
2015年 9月 ~ 2015年 9月
|
13. |
出雲医療看護専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
看護学科講義「小児援助論」
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
14. |
小児がん患者とその家族の支援について考えるシンポジウム 講演
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等,医療従事者、教育関係者
人数:30~100人未満
小児がん患者とその家族の支援について考えるシンポジウムにおいて、「島根県の小児がんの現状と課題」の講演を行った。
主催者:島根県
2016年 3月 ~ 2016年 3月
|
15. |
松江総合医療専門学校 非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
視能訓練士科講義「小児病学」
2015年 10月 ~ 2016年 3月
|
16. |
食物アレルギー親子交流会における講演
分類:講演
役割:講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
食物アレルギー親子交流会において、「食物アレルギーについて」の講演および助言を行った。
主催者:出雲保健所
2015年 7月 ~ 2015年 7月
|
17. |
島根リハビリテーション学院 非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
講義「小児科学」
2015年 9月 ~ 2016年 3月
|
18. |
ちょっと気になる健康講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
講演「食物アレルギーの正しい対応と新しい治療」
主催者:島根大学医学部附属病院
2015年 3月 ~ 2015年 3月
|
19. |
加茂小学校講演
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演「卵小麦アレルギー;学校での対応」
主催者:加茂小学校
2014年 4月 ~ 2014年 4月
|
20. |
学校等における食物アレルギー研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:学校教職員
人数:30~100人未満
講演「食物アレルギーは怖くない-正しい認識と適切な対応-」
主催者:出雲市教育委員会
2014年 7月 ~ 2014年 7月
|
21. |
患者さんのためのセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演「食物アレルギーの現状とその対策.アレルギー疾患の診断と治療」
主催者:日本アレルギー協会島根支部
2015年 2月 ~ 2015年 2月
|
22. |
出雲医療看護専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
看護学科講義「小児援助論」
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
23. |
松江総合医療専門学校 非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
視能訓練士科講義「小児病学」
2014年 10月 ~ 2015年 3月
|
24. |
第274回島根県東部小児科医会
分類:講演会
役割:講師
対象者:小児科医師
人数:30~100人未満
講演「混乱している食物アレルギーの対応」
主催者:島根県東部小児科医会(会長 田草雄一)
2015年 1月 ~ 2015年 1月
|
25. |
島根リハビリテーション学院 非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
講義「小児科学」
2014年 9月 ~ 2015年 3月
|
26. |
東部小児科医会・松耳会合同セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:小児科医師
人数:30~100人未満
講演「食物アレルギーに対する経口免疫療法」
主催者:会長 田草雄一
2014年 5月 ~ 2014年 5月
|
27. |
内中原小学校講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演「エピペン研修」
主催者:内中原小学校
2014年 6月 ~ 2014年 6月
|
28. |
浜山中学校講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演「食物アレルギー(仮)」
主催者:浜山中学校
2014年 5月 ~ 2014年 5月
|
29. |
平成26年度松江市学校保健会総会
分類:その他
役割:講師
対象者:学校医、学校歯科医、学校薬剤師、教職員
人数:30~100人未満
講演「学校給食におけるアレルギー対応」
主催者:会長 森本紀彦
2014年 6月 ~ 2014年 6月
|
30. |
平成26年度島根県学校栄養士会研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:学校栄養士
人数:30~100人未満
講演「食物アレルギーは栄養士さんが主役!」
主催者:会長 錦織紀子
2014年 7月 ~ 2014年 7月
|
31. |
平成26年度島根県助産師会出雲地区研修会
分類:講演会
役割:講師
対象者:助産師
人数:30~100人未満
講演「小児科医から見た乳幼児の変化とその対応」
主催者:会長 原 正子
2014年 6月 ~ 2014年 6月
|
32. |
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:卵乳製品アレルギーの対応
主催者:斐伊幼稚園
2013年 9月 ~ 2013年 9月
|
33. |
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:小麦アレルギー
主催者:長浜小学校
2013年 4月 ~ 2013年 4月
|
34. |
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:卵小麦アレルギーの対応
主催者:加茂小学校
2013年 8月 ~ 2013年 8月
|
35. |
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:卵小麦アレルギー.アレルギーの対応.
主催者:持田小学校
2013年 6月 ~ 2013年 6月
|
36. |
雲南市・飯南町学校保健会 保健主事・養護教諭研修会
分類:講演会
役割:講師
対象者:保健主事・養護教諭
人数:30~100人未満
講演:食物アレルギー
主催者:雲南市・飯南町学校保健会
2013年 8月 ~ 2013年 8月
|
37. |
食物アレルギーに関する研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:医師、助産師、看護師、栄養士等
人数:30~100人未満
講演:食物アレルギーをみんなで考える‐子供・家族・医療・保育・教育・行政が一緒になって
主催者:出雲保健所
2014年 1月 ~ 2014年 1月
|
38. |
大田市医師会学術講演会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:小児の感染症・アレルギーのピットフォール
主催者:木島良民
2013年 6月 ~ 2013年 6月
|
39. |
第47回日本自己血輸血学会教育セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:運営,講師,役員
対象者:医療従事者
人数:30~100人未満
講演:島根大学医学部附属病院における自己血の現状と課題、及びセミナーの運営
主催者:日本自己血輸血学会、島根大学医学部附属病院輸血部
2013年 4月 ~ 2013年 4月
|
40. |
第9回中国血友病セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医療従事者
人数:30~100人未満
講演:島根県の血友病の現状
主催者:会長 小林正夫
2013年 4月 ~ 2013年 4月
|
41. |
島根県保険医協会/出雲支部・第53回勉強会
分類:勉強会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:再生医療の夜明け‐再生医療の現状と待ち望まれる臨床応用‐
主催者:島根県保険医協会/出雲支部
2013年 7月 ~ 2013年 7月
|
42. |
平成24年度ぽぽんた親子交流会
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:食物アレルギーと正しく向き合おう
主催者:出雲保健所
2013年 7月 ~ 2013年 7月
|
43. |
平成25年度隠岐圏域小児救急医療研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:医療従事者、消防署職員、教育関係者等
人数:30~100人未満
講演:小児救急-子どもの急病の対応と予防・食物アレルギー-正しい理解とアナフィラキシーの対応-
主催者:隠岐保健所
2014年 2月 ~ 2014年 2月
|
44. |
平成25年度子ども健康フォーラム島根
分類:研修会
役割:講師
対象者:一般市民,医療・教育・福祉関係者
人数:30~100人未満
講演(活動報告):出雲市におけるアレルギー給食の取り組み~子どもたち、ご家族、保育園、幼稚園、学校、給食センター、行政、病院が一体となって~
主催者:島根県、島根県小児保健協会、日本小児科学会島根地方会、島根県小児科医会
2013年 10月 ~ 2013年 10月
|
45. |
平成25年度日本臨床検査技師会中国四国支部遺伝子研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:臨床検査技師
人数:30~100人未満
講演:見えてきた遺伝子検査の重要性‐求められる臨床応用‐
主催者:島根県臨床検査技師会
2014年 9月 ~ 2014年 9月
|
46. |
いずも子育て支援センター講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:子どものアレルギーと正しく向き合おう
主催者:出雲市子育て支援課
2013年 3月 ~ 2013年 3月
|
47. |
マルホ株式会社 広島第二営業所社内研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:企業
人数:30~100人未満
講演:子どものアレルギー
主催者:マルホ株式会社
2012年 7月 ~ 2012年 7月
|
48. |
大鵬社外講師勉強会
分類:研修会
役割:講師
対象者:企業
人数:30~100人未満
講演:子どものアレルギー
主催者:大鵬薬品
2012年 9月 ~ 2012年 9月
|
49. |
長浜小学校講演会
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:小麦アレルギー.アレルギー症状への対応
主催者:長浜小学校
2012年 4月 ~ 2012年 4月
|
50. |
平成24年度ぽぽんた親子交流会
分類:交流会
役割:講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:食物アレルギー-統一した管理の中できめ細かい個々の対応を目指して-
主催者:出雲保健所)
2012年 7月 ~ 2012年 7月
|
51. |
平成24年度学校看護師連絡会
分類:研修会
役割:講師,指導
対象者:学校看護師
人数:30~100人未満
講演:子ども達に生きる希望を~小児がん治療のいま~
主催者:島根県教育庁
2012年 8月 ~ 2012年 8月
|
52. |
平成24年度出雲医師会学校医部会総会
分類:講演会
役割:講師
対象者:学校医
人数:30人未満
講演:学校医としての食物アレルギー対策
主催者:会長 及川 馨
2012年 6月 ~ 2012年 6月
|
53. |
平成24年度松江八束地区栄養士会総会
分類:講演会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講演:最近の小児の疾病と栄養
主催者:松江八束地区栄養士会
2012年 5月 ~ 2012年 5月
|