総合理工学部 物質化学科
教授
Interdisciplinary Faculty of Science and Engineering Department of Chemistry
物質化学科
0852-32-9779
1978年01月
ナノテク・材料 / 複合材料、界面
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築構造、材料
無機材料工学
無機材料物性
応用界面科学
粉体工学
セメント化学
https://shimanecement.wixsite.com/shimadai-cement
2006年4月 室蘭工業大学工学部応用化学科 助手
2007年4月 室蘭工業大学工学部応用化学科 助教
2009年4月 室蘭工業大学大学院工学研究科くらし環境系領域 助教
2010年8月 東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 助教
2015年5月 島根大学大学院総合理工学研究科物質化学領域 准教授
2017年4月 NIMS特別研究員兼務(2019年3月まで)
2018年4月 島根大学学術研究院環境システム科学系 准教授
2023年6月 大阪大学招聘准教授兼務
2024年5月 島根大学学術研究院環境システム科学系 教授(現在に至る)
東京工業大学 大学 (工学部 無機材料工学科) 2001年 (卒業)
東京工業大学 修士 (理工学研究科 材料工学専攻) 2003年 (修了)
東京工業大学 博士 (理工学研究科 材料工学専攻) 2006年 (修了)
修士(工学) (課程) 東京工業大学 無機材料・物性
博士(工学) (課程) 東京工業大学 無機材料・物性
[専門教育]
[大学院教育]
卒業論文等の指導 4 名
修士論文等の主指導 4 名
修士論文等の主指導学位授与 2 名
博士論文等の主指導 4 名
博士論文等の主指導学位授与 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 2 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名
研究生の指導 0 名
個人の改善[ミクロFD]
1. | 暑中コンクリートの施工指針・同解説 (日本建築学会 2019) |
2. | 新・社会環境マテリアル (セメント新聞社 2017) |
3. | 混和材積極利用によるコンクリート性能への影響評価と施工に関する研究委員会報告書 (日本コンクリート工学会 2013) |
4. | 社会環境マテリアル– セメント系材料の使命と持続可能な社会 (技術書院 2009) |
5. | 流動性研究委員会報告書 (セメント協会 2003) |
1. | 「セメント水和物の強制炭酸化により生成した炭酸カルシウムの経時変化」 吉田 夏樹, 高塚 稜, 新 大軌, 池尾 陽作 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:78 No.:1 389-397頁 学術雑誌 2025年 3月 |
2. | 「軽量気泡コンクリートの発泡特性の断熱性能へ及ぼす影響」 加藤 卓巳, 今澤 公一, 新 大軌 日本建築学会構造系論文集 vol.:90 No.:828 192-198頁 学術雑誌 2025年 2月 |
3. | 「高炉スラグ微粉末を多量に混合したセメント硬化体における炭酸化領域の化学的特性に及ぼすCO₂固定型混和材および相対湿度の影響」 坂本 渉,吉田 夏樹,西岡 由紀子,新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:78 No.:1 95-102頁 学術雑誌 2025年 3月 |
4. | 「石灰石微粉末および高炉スラグ微粉末を混合したセメントの圧縮強さおよび水和反応に及ぼすアミン系添加剤の影響」 嘉壽 柊哉,吉田 夏樹,新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:78 No.:1 79-86頁 学術雑誌 2025年 3月 |
5. | 「炭酸化方法の異なる再生微粉の性状ならびに再生微粉の添加がセメントモルタルの物理性状に与える影響」 門田 浩史, 池尾 陽作, 竹内 勇斗, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:78 No.:1 466-473頁 学術雑誌 2025年 3月 |
6. | 「低塩基度高炉スラグ微粉末の反応性に及ぼす石こうおよび粉末度の影響」 河野 嘉人,吉田 夏樹,二戸 信和,新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:78 No.:1 87-94頁 学術雑誌 2025年 3月 |
7. | 「低温焼成型セメントの初期強度発現性および水和反応に及ぼすトリイソプロパノールアミンの影響」 安達 丈, 茶林 敬司, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:78 No.:1 111-118頁 学術雑誌 2025年 3月 |
8. | 「部会別研究技術動向-セメント部会-脱炭素社会に向けたセメント分野の研究開発動向」 大宅淳一,新大軌 セラミックス vol.:60 No.:2 111-118頁 学術雑誌 2025年 2月 |
9. | 「CO2固定型混和材の炭酸化機構と炭酸化反応に及ぼす相対湿度の影響」 浅野 洋斗, 吉田 夏樹, 森 泰一郎, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 508-515頁 学術雑誌 2024年 3月 |
10. | 「Chemical Changes and Co2 Stability in Carbonated Hardened Cement Paste Exposed to Seawater」 Ikuya Furukawa,Natsuki Yoshida,Daiki Atarashi Proceedings of 17th International Symposium on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure(PICLS) 102-107頁 2024年 8月 |
11. | 「Effects of Amine Additives on Hydration Reaction and Compressive Strength of Cement Mixed with Limestone Powder and Blast Furnace Slag Powder」 Syuya Kanaga,Natsuki Yoshida,Daiki Atarashi The 16th JAPAN・KOREA JOINT SYMPOSIUM On Building Materials & Construction 431-436頁 2024年 8月 |
12. | 「Effects of Natural Drying and Carbonation on a Method for Investigating Fire-Damaged Concrete Using Phenolphthalein Solutions」 Toru Kinose, Natsuki Yoshida, Daiki Atarashi,,Kei-ichi Imamoto RIREM Bookseries,vol.48,Smart & Sustainable Infrastructure:Building a Greener Tomorrow,Proceedings of the 1st Interdisciplinary Symposium on Smart & Sustainable Infrastructures(ISSSI2023), vol.:48 804-813頁 2024年 2月 |
13. | 「Effects of Triisopropanolamine on Hydration Reaction of Cement Mixed with Limestone Powder and Blast Furnace Slag Powder」 Syuya Kanaga,Natsuki Yoshida,Daiki Atarashi Proceedings of 17th International Symposium on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure(PICLS) 169-174頁 2024年 8月 |
14. | 「Impact of Anhydrite and Blaine Specific Surface Area on The Reactivity of Low-Basicity Blast Furnace Slag」 Hiroto Kono,Natsuki Yoshida,Nobukazu Nito,Daiki Atarashi Proceedings of 17th International Symposium on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure(PICLS) 163-168頁 2024年 8月 |
15. | 「Influence of Difference in Blaine Specific Surface Area of Limestone Powder on Hydration Reaction of Ordinary Portland Cement Mixed with Limestone Powder」 Wataru Sakamoto,Natsuki Yoshida,Ryo Takatsuka, Daiki Atarashi The 16th JAPAN・KOREA JOINT SYMPOSIUM On Building Materials & Construction 441-445頁 2024年 8月 |
16. | 「Influence of High Temperature Curing and Specific Surface Area of Limestone Powder on Hydration Reaction of Ordinary Portland Cement Mixed with Limestone Powder」 Wataru Sakamoto,Natsuki Yoshida,Ryo Takatsuka, Daiki Atarashi Proceedings of 17th International Symposium on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure(PICLS) 175-180頁 2024年 8月 |
17. | 「Influence of Seawater on Chemical Change of Hardened Cement Paste Subjected to Enforced Carbonation」 Ikuya Furukawa,Natsuki Yoshida,Daiki Atarashi The 16th JAPAN・KOREA JOINT SYMPOSIUM On Building Materials & Construction 437-440頁 2024年 8月 |
18. | 「Mechanisms of gelation induced by laser irradiation for CaO powder dispersed in ethanol – Formation of calcium acetate and its role in gelation. 」 Tsuji, T.; Takamori, H.; Fujita, K.; Atarashi, D.; Iida, H.; Shiratori, H.; Okumura, Y.; Kikuchi, H. Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects 2024, vol.:703 135361頁 学術雑誌 2024年 9月 |
19. | 「Suppression of Segregation and Effective Utilization of Residual Concrete Containing Excess Water by Adding Paper Sludge Ash」 Kozo Onoue, Daiki Atarashi, Kazuaki Tabata Journal of Advanced Concrete Technology vol.:22 784-796頁 学術雑誌 2024年 12月 |
20. | 「The Effect of Changes in Fineness and Gypsum Content on The Reactivity of Low-Basicity Blast Furnace Slag」 Hiroto Kono,Natsuki Yoshida,Nobukazu Nito,Daiki Atarashi The 16th JAPAN・KOREA JOINT SYMPOSIUM On Building Materials & Construction 446-450頁 2024年 8月 |
21. | 「カルシウムアルミノフェライトの水和反応に及ぼすアルカノールアミンの影響」 茶林 敬司, 安達 丈, 加藤 弘義, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 26-34頁 学術雑誌 2024年 3月 |
22. | 「クリンカー原料に生コンスラッジを用いた低温焼成型セメントの物性評価」 茶林 敬司, 大田 将巳, 加藤 弘義, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 105-111頁 学術雑誌 2024年 3月 |
23. | 「セメントペースト微粉末の短時間強制炭酸化に及ぼす温湿度の影響」 吉田夏樹,高塚稜,新大軌,池尾陽作 コンクリート工学年次論文集 vol.:46 No.:1 1447-1452頁 学術雑誌 2024年 6月 |
24. | 「火災後の経過期間に伴うセメント水和物の化学的変化がフェノールフタレイン溶液によるコンクリートの火害調査手法に及ぼす影響」 木野瀬透,吉田夏樹,新大軌,今本啓一 コンクリート工学年次論文集 vol.:46 No.:1 1873-1878頁 学術雑誌 2024年 6月 |
25. | 「空気中または水中で炭酸化した再生細骨材の付着ペーストの性質がモルタルの圧縮強度および乾燥収縮におよぼす影響」 門田 浩史, 池尾 陽作, 竹内 勇斗, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 172-180頁 学術雑誌 2024年 3月 |
26. | 「高炉スラグ微粉末を多量に混合したセメントの炭酸化に与えるCO₂固定型混和材および相対湿度の影響」 坂本渉,吉田夏樹,西岡由紀子,新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:46 No.:1 31-36頁 学術雑誌 2024年 6月 |
27. | 「合成炭酸カルシウムを配合した高硫酸塩スラグセメントの水和反応と強度発現性に及ぼす亜硝酸カルシウム併用添加の影響」 伊藤 貴康, 新 大軌, 原田 奏也, 大崎 雅史 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 80-88頁 学術雑誌 2024年 3月 |
28. | 「吹付けロックウールのCO₂固定量の実態調査とCO₂固定性能評価」 杉野雄亮,乙茂内郁美,谷辺徹,新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:46 No.:1 1321-1326頁 学術雑誌 2024年 6月 |
29. | 「水を含まないフェノールフタレイン溶液を利用したコンクリート構造物の火害調査手法の提案」 木野瀬 透, 吉田 夏樹, 新 大軌, 今本 啓一 日本建築学会構造系論文集 vol.:89 No.:819 489-500頁 学術雑誌 2024年 5月 |
30. | 「石灰石焼成粘土セメントの水和反応解析および選択溶解法の検討」 吉田亮佑,吉田夏樹,近藤早瑛,新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:46 No.:1 217-222頁 学術雑誌 2024年 6月 |
31. | 「石灰石微粉末を添加した各種ポルトランドセメントの物性および水和反応に及ぼすアミンの影響」 宇野 光稀, 近藤 早瑛, 細川 佳史, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 96-104頁 学術雑誌 2024年 3月 |
32. | 「相対湿度がCa(OH)2およびC-S-Hの炭酸化生成物の生成過程に及ぼす影響」 高塚 稜, 吉田 夏樹, 門田 浩史, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 467-474頁 学術雑誌 2024年 3月 |
33. | 「炭酸化したC-S-Hの熱分解挙動に及ぼすCaCO3とシリカゲルの化学反応の影響」 坂本 渉, 吉田 夏樹, 西岡 由紀子, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 459-466頁 学術雑誌 2024年 3月 |
34. | 「低温焼成型セメントを使用したコンクリートの強度および発熱性状」 茶林 敬司, 原 百花, 新見 龍男, 新 大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:77 265-272頁 学術雑誌 2024年 3月 |
35. | 「低炭素型吹付けロックウールの基本性能およびCO₂固定性能評価」 乙茂内郁美,杉野雄亮,谷辺徹,新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:46 No.:1 1411-1416頁 学術雑誌 2024年 6月 |
36. | 「Analysis of Hydration Reaction of Various Portland Cements Containing Limestone Powder and Amine」 Koki Uno, Daiki Atarashi, Sae Kondo, Yoshifumi Hosokawa The 15th KOREA・JAPAN JOINT SYMPOSIUM On Building Materials & Construction 305-308頁 2023年 8月 |
37. | 「BaO が低温焼成型組成のクリンカー鉱物およびセメントの物性に及ぼす影響」 茶林敬司,大田将巳,加藤弘義,新大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 53-59頁 学術雑誌 2023年 3月 |
38. | 「CO2 削減を目的とした低温焼成型クリンカーの実機焼成試験および試製セメントの物性」 茶林敬司,永田宏志,松井雄希,新大軌 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 60-67頁 学術雑誌 2023年 3月 |
39. | 「Effect of Curing Temperature and Triisopropanolamine on the Hydration Reaction of Ordinary Portland Cement Mixed with Limestone Powder」 Ryo Takatsuka, Natsuki Yoshida, Koki Uno, Daiki Atarashi The 15th KOREA・JAPAN JOINT SYMPOSIUM On Building Materials & Construction 309-312頁 2023年 8月 |
40. | 「Effect of Triisopropanolamine on Hydration Reaction of Various Portland Cements Containing Limestone Powder」 Koki Uno, Daiki Atarashi, Sae Kondo, Yoshifumi Hosokawa Proceedings of 16th International Symposium Between Korea,Japan&China Performance of Concrete for Long Life Span Structure(PICLS) 68-73頁 2023年 8月 |
41. | 「Influence of Curing Temperature and Triisopropanolamine on Hydration Properties of Ordinary Portland Cement Mixed with Limestone Powder」 Ryo Takatsuka, Natsuki Yoshida, Koki Uno, Daiki Atarashi Proceedings of 16th International Symposium Between Korea,Japan&China Performance of Concrete for Long Life Span Structure(PICLS) 90-95頁 2023年 8月 |
42. | 「Mechanisms of CaO particle gelation by laser ablation of CaO powder dispersed in alcohol 」 Haruki Takamori, Takahiro Itamochi, Takeshi Tsuji, Daiki Atarashi, Yoshie Ishikawa, Yasushi Okumura, Hirotsugu Kikuchi Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects vol.:679 132573頁 学術雑誌 2023年 12月 |
43. | 「せっこうとセメントの配合量が異なる高炉スラグ高含有セメントの強度発現性に及ぼす亜硝酸カルシウム添加の影響」 伊藤貴康,新大軌,原田奏也,大崎雅史 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 193-201頁 学術雑誌 2023年 3月 |
44. | 「カーボンニュートラルを見据えた焼成・熱処理技術-脱炭素社会に向けた セメント系材料の研究・開発」 伊藤 貴康,新 大軌 セラミックス vol.:58 No.:4 212-220頁 学術雑誌 2023年 4月 |
45. | 「コンクリート構造物の火災調査におけるフェノールフタレイン溶液の利用方法」 木野瀬透, 吉田夏樹, 新大軌 コンクリート工学 vol.:61 全:9頁 806-811頁 学術雑誌 2023年 9月 |
46. | 「スラッジ水添加に起因するコンクリートの凝結および初期強度発現性の変化に関するセメント化学的考察」 安達丈,新大軌,勝部英一,砂田栄治 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 68-75頁 学術雑誌 2023年 3月 |
47. | 「セメント系材料の反応に及ぼすアルカノールアミン系添加剤の役割とその作用メカニズム」 茶林敬司,大西雄大,安達丈,新大軌 セメント・コンクリート vol.:913 36-41頁 学術雑誌 2023年 3月 |
48. | 「フェノールフタレイン溶液を利用したコンクリートの火害調査手法に及ぼす自然乾燥および中性化の影響」 木野瀬透, 吉田夏樹, 新大軌, 今本啓一 コンクリート工学年次論文集 vol.:45 No.:1 1462-1467頁 学術雑誌 2023年 7月 |
49. | 「火山ガラス微粉末を使用したアルカリ活性材料に関する基礎的検討」 大迫雄馬, 尾上幸造, 新大軌, 福永隆之 コンクリート工学年次論文集 vol.:45 No.:1 970-975頁 学術雑誌 2023年 7月 |
50. | 「高温加熱したコンクリート試験体の含水状態と電気抵抗の関係」 木野瀬 透,吉田 夏樹,新 大軌,今本 啓一 GBRC vol.:48 No.:1 33-40頁 大学・研究所等紀要 2023年 1月 |
51. | 「高温環境下におけるC-S-H の化学的変化に及ぼすCO2 の影響とコンクリートの火害による炭酸化メカニズムに関する考察」 吉田夏樹,新大軌,木野瀬透 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 356-364頁 学術雑誌 2023年 3月 |
52. | 「少量の水酸化カルシウムで刺激した高炉水砕スラグ粉の水和反応性に及ぼすせっこうと亜硝酸カルシウムの併用効果」 伊藤貴康,新大軌,原田奏也,大崎雅史 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 92-100頁 学術雑誌 2023年 3月 |
53. | 「吹付けロックウールのCO₂固定性能に関する基礎的研究」 乙茂内郁美, 杉野雄亮, 谷辺徹, 新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:45 No.:1 1042-1047頁 学術雑誌 2023年 7月 |
54. | 「吹付けロックウールのCO2固定性能に関する研究」 乙茂内郁美,杉野雄亮,谷辺徹,池崎大輔,新大軌,藤雅史,玉田和重 コンクリートテクノ vol.:42 No.:11 56-61頁 学術雑誌 2023年 11月 |
55. | 「生コンクリートスラッジ水高度利用システムの開発(特集 資源環境技術の未来 2023)」 勝部英一,新大軌, 塚田雄一,砂田栄治,城國省二 環境管理 vol.:59 No.:12 24-29頁 学術雑誌 2023年 12月 |
56. | 「石灰石微粉末を混合した中庸熱および低熱ポルトランドセメントの反応におよぼすトリイソプロパノールアミンの影響」 宇野光稀,新大軌,黒川大亮,細川佳史 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 76-83頁 学術雑誌 2023年 3月 |
57. | 「炭酸ナトリウムと亜硝酸カルシウムを併用した高炉スラグの水和反応解析」 吉田亮佑,新大軌,伊藤貴康,大崎雅史 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 108-114頁 学術雑誌 2023年 3月 |
58. | 「炭酸ナトリウムを刺激剤としたプレミックス型ジオポリマーの物性及び耐久性に関する基礎的研究」 大西雄大, 大村昂平, 関卓哉, 新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:45 No.:1 994-999頁 学術雑誌 2023年 7月 |
59. | 「炭酸ナトリウムを添加した高炉スラグの反応に及ぼす水酸化カルシウムの影響」 新大軌,吉田亮佑,伊藤貴康,大崎雅史 セメント・コンクリート論文集(Cement Science and Concrete Technology) vol.:76 101-107頁 学術雑誌 2023年 3月 |
60. | 「中性化/炭酸化の新たな視点 環境配慮」 新大軌 コンクリート工学 vol.:61 No.:9 769-773頁 学術雑誌 2023年 9月 |
61. | 「ALCの熱収縮抵抗性に及ぼす塩化カルシウムおよび亜硝酸カルシウム添加の影響」 森本 湧太,大宅 淳一,今澤 公一,新 大軌 J.Soc.Inorganic.Materials,Japan vol.:29 3-8頁 学術雑誌 2022年 1月 |
62. | 「Condition Assessment of Fire-Damaged Concrete using the Color Reactions of Phenolphthalein Solutions」 Toru Kinose, Natsuki Yoshida, Daiki Atarashi, Kei-ichi Imamoto 76th RILEM Week 2022 2022年 9月 |
63. | 「Improvement in Long-term Strength and Flow of Mortar Containing Reed Ash and Powder 」 Masahiro Hyodo, Shinya Shibahara, Hidehiko Ogata, Daiki Atarashi, Yuma Kawasaki and Takahisa Okamoto Journal of Advanced Concrete Technology vol.:20 267-276頁 学術雑誌 2022年 3月 |
64. | 「Optimization of mix proportions and manufacturing conditions of fly ash-based geopolymer mortar by parameters design with dynamic characteristics」 Kozo Onoue, Yasutaka Sagawa, Daiki Atarashi, Yuji Takayama Cement and Concrete Composites vol.:133 104645頁 学術雑誌 2022年 10月 |
65. | 「せっこう─亜硝酸カルシウム併用による低塩基度スラグの反応促進効果」 伊藤 貴康, 新 大軌, 原田 奏也, 大崎 雅史 Cement Science and Concrete Technology vol.:75 82-89頁 学術雑誌 2022年 3月 |
66. | 「異なる環境温度で製造したスラッジ水高度利用コンクリートの評価」 勝部 英一, 新 大軌, 砂田 栄治, 橋田 浩幸 Cement Science and Concrete Technology vol.:75 380-387頁 学術雑誌 2022年 3月 |
67. | 「加熱雰囲気がセメントペーストの結晶相変化と炭酸化に及ぼす影響とコンクリートの火害による中性化メカニズムに関する考察」 新 大軌, 吉田 夏樹, 木野瀬 透, 安達 丈 Cement Science and Concrete Technology vol.:75 58-65頁 学術雑誌 2022年 3月 |
68. | 「高温加熱したコンクリートの含水状態と電気抵抗に関する検討」 木野瀬透, 吉田夏樹, 新 大軌,今本啓一 コンクリート工学年次論文集 vol.:44 1282-1287頁 学術雑誌 2022年 7月 |
69. | 「高温加熱後のセメントペースト硬化体の水分浸透に関する基礎的検討」 木野瀬透,吉田夏樹,奥村勇馬,新大軌 GBRC vol.:47 No.:1 26-32頁 大学・研究所等紀要 2022年 1月 |
70. | 「高炉スラグ微粉末を混合したセメントの初期強度発現性と水和反応に及ぼす石こう粉末度の影響」 安達丈,新大軌,藤原了,二戸信和 Cement Science and Concrete Technology vol.:75 90-96頁 学術雑誌 2022年 3月 |
71. | 「高炉水砕スラグ微粉末の水和反応に及ぼすナノ粒子からなるC-S-H早強剤の効果」 安達 丈,新 大軌,井元 晴丈 J.Soc.Inorganic.Materials,Japan vol.:29 308-314頁 学術雑誌 2022年 11月 |
72. | 「低粉末度と超微粉末の高炉スラグを併用した高炉セメントの材齢初期における水和特性」 大宅淳一,宋玄眞,新大軌 J.Soc.Inorganic.Materials,Japan vol.:29 14-20頁 学術雑誌 2022年 1月 |
73. | 「無機系添加剤によるスラグの反応促進機構の27Al-NMRおよびSEM-EDSによる解析とその効果に及ぼすスラグ中のAl2O3の影響」 伊藤 貴康, 新 大軌, 原田 奏也, 大崎 雅史 Cement Science and Concrete Technology vol.:75 74-81頁 学術雑誌 2022年 3月 |
74. | 「アロマ水を分割練混ぜしたモルタル板の官能評価および印象評価に関する研究」 川崎佑磨,宇野彩葉,新大軌,兵頭正浩 コンクリート工学年次論文集 vol.:43 全:6頁 1031-1036頁 学術雑誌 2021年 7月 |
75. | 「ケイ酸カルシウム水和物の合成におよぼす前養生条件および添加剤の影響」 森本湧太,新大軌,今澤公一,堀口昌利 J.Soc.Inorganic.Materials,Japan vol.:28 全:6頁 61-66頁 学術雑誌 2021年 3月 |
76. | 「セメント-けい⽯-消⽯灰系におけるゾノトライト系軽量硬化体の⽔熱合成条件の検討」 今澤公一,國本恒平,堀口昌利,新大軌 J.Soc.Inorganic.Materials,Japan vol.:28 190-196頁 学術雑誌 2021年 7月 |
77. | 「フェノールフタレイン溶液を利用したコンクリートの火害調査手法の検討」 木野瀬透,吉田夏樹,奥村勇馬,新大軌 GBRC vol.:46 No.:1 全:7頁 12-18頁 大学・研究所等紀要 2021年 1月 |
78. | 「塩基度とAl2O3量の異なるスラグの水和に及ぼす亜硝酸カルシウム添加の影響」 伊藤貴康,原田奏也,新大軌,大崎雅史 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:74 全:8頁 30-37頁 学術雑誌 2021年 3月 |
79. | 「高温加熱したセメントペーストの水分浸透に関する基礎的検討」 木野瀬透,吉田夏樹,奥村勇馬,新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:43 全:6頁 1187-1192頁 学術雑誌 2021年 7月 |
80. | 「高炉スラグの水和反応に及ぼす各種カルシウム塩添加の影響」 大﨑修也,伊藤貴康,大宅淳一,新大軌 J.Soc.Inorganic.Materials,Japan vol.:28 253-258頁 学術雑誌 2021年 9月 |
81. | 「高炉スラグ微粉末および高炉セメントの水和反応に及ぼす刺激材としての各種膨張材の効果」 安達丈,新大軌,森泰一郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:74 全:8頁 51-58頁 学術雑誌 2021年 3月 |
82. | 「高炉セメントの水和反応に及ぼすC-S-H早強剤の影響」 安達丈,新大軌,井元晴丈 コンクリート工学年次論文集 vol.:43 全:6頁 77-82頁 学術雑誌 2021年 7月 |
83. | 「Coordination-induced Self-Assembly of Heteroleptic Paddlewheel-type Dirhodium Complex」 K.Arakawa, N.Yano, N.Imasaki, Y.Kohara, D.Yatsushiro, D.Atarashi, M.Handa, Y.Kataoka Crystals vol.:10 No.:85 全:11頁 学術雑誌 2020年 2月 |
84. | 「Electrokinetic properties and mechanism of chloride binding in 42-month cured cement pastes with fly ash and ground granulated blast furnace slag exposed to seawater」 Thi Hai Yen Nguyen, K.Tsuchiya, D.Atarashi, H.Yokota Construction and Building Materials vol.:240 117944頁 学術雑誌 2020年 1月 |
85. | 「Pore structure and possibility of fine dust removal for bottom ash sand」 Won-Jun Lee, Jae-Seung Lee, Daiki Atarashi, Yong-Hyok Kim, Seung-Heun Lee Journal of the Korean Ceramic Society vol.:57 全:7頁 378-384頁 学術雑誌 2020年 6月 |
86. | 「グルコン酸ナトリウムを添加した模擬スラッジ水の液相分析とスラッジ水中のセメントの水和活性度評価の可能性」 大﨑修也,新大軌,古井博,砂田栄治 コンクリート工学年次論文集 vol.:42 全:6頁 1378-1383頁 学術雑誌 2020年 7月 |
87. | 「セメント-ケイ石-消石灰系におけるゾノトライトの水熱合成におよぼす温度条件およびアルミナシリカ比の影響」 森本湧太,新大軌,今澤公一,堀口昌利 J.Soc.Inorganic.Materials,Japan vol.:27 全:6頁 149-154頁 学術雑誌 2020年 7月 |
88. | 「フライアッシュセメントの初期水和反応に及ぼすアルカノールアミンの影響」 宋玄眞、新大軌、細川佳史、宮川美穂 セメント・コンクリート論文集 vol.:73 学術雑誌 2020年 3月 |
89. | 「寒冷地で長期供用された開水路コンクリートの気泡およびひび割れ中の析出物に関する一考察」 緒方英彦,兵頭正浩,石神暁郎,新大軌 コンクリート工学論文集 vol.:31 全:10頁 23-32頁 学術雑誌 2020年 5月 |
90. | 「揮発速度を変えたアロマ水を混入したモルタルの香り持続性と印象評価に関する研究」 宇野彩葉,川崎佑磨,新大軌,兵頭正浩 コンクリート工学年次論文集 vol.:42 全:6頁 1264-1269頁 学術雑誌 2020年 7月 |
91. | 「高温下における二酸化炭素の作用がセメントペースト硬化体の表面から深さ方向への化学的変化に及ぼす影響」 吉田夏樹,奥村勇馬,木野瀬透,新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:42 全:6頁 467-472頁 学術雑誌 2020年 7月 |
92. | 「高温加熱を受けたセメントペーストの含水率および構成化合物とフェノールフタレイン溶液による呈色状態の関係」 木野瀬透,吉田夏樹,奥村勇馬,新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:42 全:6頁 1582-1587頁 学術雑誌 2020年 7月 |
93. | 「高温環境下におけるジオポリマー硬化体の物理的および化学的変化」 八代大生,新大軌,周藤将司,三代龍之輔 コンクリート工学年次論文集 vol.:42 1792-1797頁 学術雑誌 2020年 7月 |
94. | 「高炉スラグの水和反応に及ぼす亜硝酸カルシウムの影響」 大﨑修也、新大軌、宋玄眞、須藤裕司 セメント・コンクリート論文集 vol.:73 学術雑誌 2020年 3月 |
95. | 「循環型社会の形成に向けた スラッジ水高度利用システムの開発 : セメントリユースで経費削減効果に期待! (特集 どうにかしてよ!生コン工場のお荷物 スラッジ)」 勝部英一,砂田栄治,新大軌,塚田雄一,古井博,山之内康一郎 コンクリートテクノ vol.:39 No.:5 全:9頁 16-24頁 学術雑誌 2020年 9月 |
96. | 「中国地域発スラッジ水高度利用の実用化に向けた取組み」 勝部英一,砂田栄治,塚田雄一,新大軌 コンクリート工学 vol.:58 No.:10 学術雑誌 2020年 10月 |
97. | 「低(脱)炭素・資源循環型社会の構築に向けたセメント系建設材料およびコンクリート技術の開発」 新大軌 J.Soc.Inorganic.Materials,Japan vol.:27 全:6頁 269-274頁 学術雑誌 2020年 9月 |
98. | 「牧之瀬佑旗、浅津成彦、吉川正章、江川美千子、新大軌、太田敏孝、宮崎英敏」 ヤマトシジミ貝殻を原料としたエーライトの合成 Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan vol.:27 全:4頁 9-12頁 学術雑誌 2020年 1月 |
99. | 「EFFECT OF MIXTURE OF LOW FINENESS AND ULTRAFINE BLAST FURNACE SLAG POWDER ON PROPERTIES OF BLAST FURNACE SALG CEMENT」 Hyeonjin SONG, D.ATARASHI Proceedings of 13th International Symposium between Korea, Japan & China Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure CD-ROM頁 学術雑誌 2019年 8月 |
100. | 「EPMA分析に基づく積雪寒冷地で長期供用された開水路のコンクリートの変質に関する一考察」 緒方 英彦、兵頭 正浩、石神 暁郎、新 大軌 コンクリート工学論文集 vol.:30 全:11頁 53-63頁 学術雑誌 2019年 9月 |
101. | 「Formation of Unique Nanoparticle Agglomerates During Laser Ablation of CaO Powders in Ethanol」 T. Tsuji, M. Kaneko, M. Fujiwara, D. Atarashi, H. Miyazaki Journal of Laser Micro/Nanoengineering vol.:14 No.:2 全:5頁 147-151頁 学術雑誌 2019年 9月 |
102. | 「Synthesis, Characterization, Absorption Properties, and Electronic Structures of Paddlewheel-Type Dirhodium(II) Tetra--(n-naphthoate) Complexes: An Experimental and Theoretical Study」 Yusuke Kataoka, Raiki Fukumoto, Natsumi Yano, Daiki Atarashi, Hidekazu Tanaka, Tatsuya Kawamoto Makoto Handa Molecules vol.:24 No.:447 全:14頁 学術雑誌 2019年 1月 |
103. | 「化学混和剤濃度に着目したコンクリートの受熱温度推定手法の改良」 吉田夏樹、奥村勇馬、新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:41 No.:1 551-556頁 学術雑誌 2019年 7月 |
104. | 「火害によるセメント硬化体の炭酸化メカニズムに関する研究」 八代大生、新大軌、吉田夏樹、奥村勇馬 コンクリート工学年次論文集 vol.:41 No.:1 全:6頁 587-592頁 学術雑誌 2019年 7月 |
105. | 「火害を受けたコンクリートの受熱温度推定手法の改良」 奥村勇馬,吉田夏樹,新大軌 GBRC vol.:44 No.:4 全:6頁 34-39頁 大学・研究所等紀要 2019年 10月 |
106. | 「火災による熱を受けたコンクリートの化学的変化に関する研究」 吉田夏樹, 新大軌, 木野瀬透, 奥村勇馬 GBRC vol.:44 No.:1 全:7頁 22-28頁 大学・研究所等紀要 2019年 1月 |
107. | 「普通ポルトランドセメント中の間隙相の初期水和に及ぼす亜硝酸カルシウムの影響」 大宅淳一, 新大軌, 原弘峻, 須藤裕司 Cement Science and Concrete Technology vol.:72 全:7頁 56-62頁 学術雑誌 2019年 3月 |
108. | 「保管期間の異なる水ガラスがジオポリマーモルタルに与える影響」 周藤将司、岡城里穂、三代龍之輔、新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:41 No.:1 全:6頁 1985-1990頁 学術雑誌 2019年 7月 |
109. | 「EFFECT OF SO3 BASED INORGANIC ADDITIVES ON REACTION OF NON-CEMENT BINDER USING GROUND GRANULATED BLAST FURNACE SLAG」 SONG Hyeonjin, Daiki ATARASHI, SONG Myongshin Proceedings of 12th International Symposium between Korea, Japan & China Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure CD-ROM頁 学術雑誌 2018年 8月 |
110. | 「Hydration reaction and hydrated products of low heat Portland cement-expansive additive-CaO·2Al2O3 system with/without CaCl2」 K.Matsuzawa, M.Shinsugi, D.Atarashi, E.Sakai J. Ceram.Soc.Japan vol.:126 No.:5 全:5頁 389-393頁 学術雑誌 2018年 5月 |
111. | 「Microstructure and composition of fly ash and ground granulated blastfurnace slag cement pastes in 42-month cured samples」 Thi Hai Yen Nguyen, K.Tsuchiya, D.Atarashi Construction and Building Materials vol.:191 全:11頁 114-124頁 学術雑誌 2018年 9月 |
112. | 「Microstructure of Mature Ordinary Portland Cement Paste」 Thi Hai Yen NGUYEN, 土谷 浩一,新 大軌 , 横田 弘 コンクリート構造物の補修, 補強, アップグレード論文報告集 vol.:18 全:6頁 587-592頁 学術雑誌 2018年 10月 |
113. | 「コンクリートの凍害メカニズムと気泡の役割・制御」 濱幸雄, 阿波稔, 新大軌 コンクリート工学 vol.:56 No.:5 全:5頁 431-435頁 学術雑誌 2018年 5月 |
114. | 「ジオポリマーにおける膨張材の水和反応に関する研究」 中村丞吾, 新大軌, 宇城正貴, 島崎大樹 コンクリート工学年次論文集 No.:40 全:6頁 1833-1838頁 学術雑誌 2018年 7月 |
115. | 「ジオポリマーの現状と今後の展望」 一宮一夫,畑中重光,新大軌 コンクリート工学 vol.:56 No.:5 全:6頁 409-414頁 学術雑誌 2018年 5月 |
116. | 「フライアッシュセメント中のセメントおよびフライアッシュの反応性に及ぼすアルカノールアミンの影響(韓国語)」 SONG Hyeonjin, ATARASHI Daiki, ONISHI Takahiro, MIYAKAWA Miho Proceedings of Cement Symposium 大学・研究所等紀要 2018年 6月 |
117. | 「高温によるセメント・コンクリートの化学的変化」 新大軌,吉田夏樹 耐火物 学術雑誌 2018年 1月 |
118. | 「Copper Sulfide Catalyzed Porous Fluorine-Doped Tin Oxide Counter Electrode for Quantum Dot-Sensitized Solar Cells with High Fill Factor」 S.Koyasu, D.Atarashi, E.Sakai and M.Miyauchi International Journal of Photoenergy vol.:2017 学術雑誌 2017年 1月 |
119. | 「Synthesis of recycled cements using hydrothermally treated waste soda lime glass」 H.Miyazaki, M.Yoshikawa, D.Atarashi, H.Tanaka, T.Ota J. Ceram.Soc.Japan vol.:125 No.:1 全:2頁 56-57頁 学術雑誌 2017年 1月 |
120. | 「コンクリート中に存在する気泡の役割と制御の解明に向けて:JCIコンクリート中の気泡の役割・制御に関する研究委員会の活動より」 濱幸雄, 緒方英彦, 林大介, 阿波稔, 湯浅昇, 新大軌 セメント・コンクリート No.:839 全:9頁 26-34頁 学術雑誌 2017年 8月 |
121. | 「コンクリート中の気泡の役割・制御に関する研究委員会」 濱幸雄,緒方英彦,林大介,阿波稔,湯浅昇,新大軌 コンクリート工学年次論文集 No.:39 全:10頁 1-10頁 学術雑誌 2017年 7月 |
122. | 「フライアッシュを使用した調合における初期強度に及ぼすアミン系強度増進剤の効果」 宮川美穂,岩城圭介,新大軌,小山智幸 日本建築学会構造系論文集 vol.:82 No.:736 全:7頁 783-789頁 学術雑誌 2017年 7月 |
123. | 「加熱によるセメント硬化体の化学的変化」 新大軌,吉田夏樹,俵あかり,高橋周 コンクリート工学年次論文集 No.:39 全:6頁 649-654頁 学術雑誌 2017年 7月 |
124. | 「火災の影響を受けたコンクリートの化学的変化に関する一検討」 吉田夏樹,新大軌,木野瀬透,俵あかり コンクリート工学年次論文集 No.:39 全:6頁 643-648頁 学術雑誌 2017年 7月 |
125. | 「吸水防止剤を塗布したポーラスコンクリートの力学的・化学的特性に関する研究」 吉田貴保,川崎佑磨,新大軌,岡本享久 コンクリート工学年次論文集 No.:39 全:6頁 1477-1482頁 学術雑誌 2017年 7月 |
126. | 「建設分野へのジオポリマー技術の適用に関する研究委員会」 一宮一夫,畑中重光,新大軌,国枝稔,合田寛基,原田耕司 コンクリート工学年次論文集 No.:39 全:10頁 39-48頁 学術雑誌 2017年 7月 |
127. | 「研究トピックス 低環境負荷・資源循環型社会構築および 国土強靭化のためのセメント系材料の研究・開発」 新大軌 日本MRSニュース vol.:28 No.:2 全:2頁 5-6頁 学術雑誌 2017年 6月 |
128. | 「Interaction between Fluoride Ion and Cement Paste with Superplasticizer」 K.Matsuzawa, D.Atarashi, M.Miyauchi, E.Sakai Cement and Concrete Research 学術雑誌 2016年 12月 |
129. | 「Photocatalytic Reduction of CO2 by CuxO Nanocluster loaded SrTiO3 Nanorod Thin Film」 S. Shoji, G. Yin, M. Nishikawa, D.Atarashi, E.Sakai, M.Miyauchi Chemical Physics Letters No.:658 全:6頁 309-314頁 学術雑誌 2016年 7月 |
130. | 「Ti(IV) nanocluster as a promoter on semiconductor photocatalysts for oxidation of organic compounds」 R. Inde, M. Liu, D. Atarashi, E. Sakai, M. Miyauchi J. Mater. Chem. A vol.:4 全:8頁 1784-1791頁 学術雑誌 2016年 4月 |
131. | 「Ti(IV) nanocluster as a promoter on semiconductor photocatalysts for oxidation of organic compounds」 R. Inde, M. Liu, D. Atarashi, E. Sakai, M. Miyauchi J. Mater. Chem. A vol.:4 全:8頁 1784-1791頁 学術雑誌 2016年 |
132. | 「乾湿繰り返しを受けるポーラスコンクリートの化学的分析に基づく基礎的研究」 川崎佑磨, 新大軌, 吉田貴保, 岡本享久 コンクリート工学年次論文集 vol.:6 全:6頁 1137-1142頁 学術雑誌 2016年 7月 |
133. | 「高炉セメントの凝結硬化性状に及ぼす結合材組成と水和反応の影響」 依田侑也,黒田泰弘,新大軌,坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:70 全:7頁 54-60頁 2016年 12月 |
134. | 「水熱反応によるガラス質廃棄物の有効利用」 山本祐介, 新大軌, 松下文明, 柴田純夫, 葛西正, 加藤聡, 宮内雅浩, 坂井悦郎 廃棄物資源循環学会論文誌 vol.:27 全:10頁 125-134頁 学術雑誌 2016年 12月 |
135. | 「積算発熱量に基づく養生温度の異なる高炉セメントの反応が圧縮強度に及ぼす影響因子に関する検討」 依田侑也, 黒田泰弘, 新大軌, 坂井悦郎 コンクリート工学年次論文集 vol.:38 全:6頁 195-200頁 学術雑誌 2016年 7月 |
136. | 「低熱ポルトランドセメント - CaO・2Al2O3 - 膨張材系の水和生成物と表面炭酸化した硬化体の溶脱抵抗性と塩化物イオン浸透抵抗性」 新杉匡史,新大軌,樋口隆行,坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:70 全:7頁 162-168頁 学術雑誌 2016年 12月 |
137. | 「4CaO・Al2O3・Fe2O3-CaSO4・2H2O-CaCl2系の水和生成物」 太田 亨, 新 大軌, 大宅 淳一, 坂井 悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:70 全:6頁 104-109頁 学術雑誌 2015年 |
138. | 「A PEDOT-Coated Quantum Dot as Efficient Visible Light Harvester for Photocatalytic Hydrogen Production」 N. Srinivasan, Y. Shiga, D. Atarashi, E. Sakai, M. Miyauchi Applied Catalysis B: Environmental vol.:179 全:9頁 113-121頁 学術雑誌 2015年 |
139. | 「Cement Recycling System Using Sodium Gluconate」 D.Atarashi, Y.Aikawa, Y.Yoda, M.Miyauchi, E.Sakai Proceedings of the 11th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete vol.:ACI SP-302 全:12頁 437-448頁 その他 2015年 |
140. | 「Examination of interfacial charge transfer in photocatalysis using patterned CuO thin film deposited on TiO2」 K. Osako, K. Matsuzaki, H. Hosono, G. Yin, D. Atarashi, E. Sakai, T. Susaki, M. Miyauchi APL Materials vol.:3 全:5頁 104409頁 学術雑誌 2015年 |
141. | 「Fluidity Change of Cement Paste with Superplasticizer by K2SO4 and KF」 K.Matsuzawa, D.Atarashi, M.Miyauchi, E.Sakai Proceedings of the 11th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete vol.:ACI SP-302 全:12頁 425-436頁 その他 2015年 |
142. | 「Influence of Molucular Structure of Superplasticizer on the Fluidity Change of Cement in Early Hydration」 Y.Ohtsuka, D.Atarashi, M.Miyauchi, E.Sakai The 11th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete Supplementary Papers 全:10頁 117-126頁 その他 2015年 |
143. | 「Influence of Molucular Structure of Superplasticizer on the Fluidity Change of Cement in Early Hydration」 Y. Ohtsuka, D. Atarashi, M. Miyauchi, E. Sakai J. Advanced Concrete Tech. vol.:13 全:6頁 373-378頁 学術雑誌 2015年 |
144. | 「Interaction between Montmorillonite and Chemical Admixture」 D. Atarashi, K. Yamada, A. Itoh, M. Miyauchi, E. Sakai J. Advanced Concrete Tech. vol.:13 全:7頁 325-331頁 学術雑誌 2015年 |
145. | 「Kelvin probe imaging of photo-injected electrons in metal oxide nanosheet from metal sulfide quantum dots under remote photochromic coloration」 A.Kondo, G.Yin, N.Srinivasan, D.Atarashi, E.Sakai, M.Miyauchi Nanoscale vol.:7 全:6頁 12510-12515頁 学術雑誌 2015年 |
146. | 「Method for estimating quantity of non-hydrated cement in a cement recycling system」 D. Atarashi, T. Kamio, Y. Aikawa, M. Miyauchi, E. Sakai J. Advanced Concrete Tech. vol.:13 全:6頁 44-49頁 学術雑誌 2015年 |
147. | 「Photocatalytic carbon dioxide reduction by copper oxide nanocluster-grafted niobate nanosheets」 G. Yin, M. Nishikawa, Y. Nosaka, N. Srinivasan, D. Atarashi, E. Sakai, M. Miyauchi ACS Nano vol.:9 全:9頁 2111-2119頁 学術雑誌 2015年 |
148. | 「Properties of a New Type of Polycarboxylate Admixture for Concrete Using High Volume Blast Furnace Slag Cement」 S.Tamaki, K.Saito, K.Okada, D.Atarashi, E.Sakai Proceedings of the 11th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete vol.:ACI SP-302 全:12頁 113-124頁 その他 2015年 |
149. | 「Theoretical analysis of the hydration of fly ash cement」 Y. Aikawa, S. Miyahara, D. Atarashi, N. Siribudhaiwan, E. Sakai J. Ceram. Soc. Japan vol.:123 全:7頁 1073-1079頁 学術雑誌 2015年 |
150. | 「Ubiquitous Quantum Dot-sensitized Nanoporous Film for Hydrogen Production under Visible-light Irradiation」 M. Miyauchi, Y. Shiga, N. Srinivasan, D. Atarashi, E. Sakai Material Chemistry and Physics vol.:160 全:6頁 383-388頁 学術雑誌 2015年 |
151. | 「Vertically aligned hexagonal WO3 nanotree electrode for photoelectrochemical water oxidation」 Y. Nukui, N. Srinivasan, S. Shoji, D. Atarashi, E. Sakai, M.Miyauchi Chemical Physics Letters vol.:635 全:6頁 306-311頁 学術雑誌 2015年 |
152. | 「Working Mechanism of Superplasticizer in Cement Paste with Fluoride Ion」 K. Matsuzawa, D. Atarashi, M. Miyauchi, E. Sakai J. Advanced Concrete Tech. vol.:13 全:6頁 305-310頁 学術雑誌 2015年 |
153. | 「コンクリート中の気泡の役割と施工過程における空気量の変化」 濱幸雄, 緒方英彦, 林大介, 阿波稔, 湯浅昇, 新大軌 コンクリート工学 vol.:53 No.:11 全:8頁 970-977頁 学術雑誌 2015年 |
154. | 「ポルトランドセメント─アルミナセメント─無水石膏系セメント材料の物性および水和に及ぼす養生温度の影響」 森 裕克, 新 大軌, 宮内 雅浩, 坂井 悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:70 全:7頁 214-220頁 学術雑誌 2015年 |
155. | 「高エーライト系混合セメントの水和に及ぼす遊離石灰および混合材の影響」 中川 裕太, 新 大軌, 平尾 宙, 坂井 悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:70 全:6頁 17-22頁 学術雑誌 2015年 |
156. | 「高エーライト系混合セメントの流動性に及ぼす遊離石灰と混合材の影響」 中川 裕太, 新 大軌, 平尾 宙, 坂井 悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:70 全:7頁 10-16頁 学術雑誌 2015年 |
157. | 「混合セメントの水和発熱量と圧縮強度の関係」 依田 侑也, 相川 豊, 新 大軌, 坂井 悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:70 全:191頁 8頁 学術雑誌 2015年 |
158. | 「混合セメントペーストの流動特性におよぼす高分子系分散剤の分子構造の影響」 新大軌, 玉木伸二, 佐々部智文, 中川裕太, 宮内雅浩, 坂井悦郎 J.Soc.Inorg. Mater. ,Japan vol.:22 全:6頁 268-273頁 学術雑誌 2015年 |
159. | 「水和発熱量を用いた高炉セメント硬化体の強度推定」 依田侑也, 黒田泰弘, 新大軌, 坂井悦郎 コンクリート工学年次論文集 vol.:37 全:6頁 199-204頁 学術雑誌 2015年 |
160. | 「低熱ポルトランドセメントを用いたセメント系材料によるヨウ化物イオンの固定」 大宅淳一, 白石雅大, 新大軌, 盛岡実, 宮内雅浩, 三五弘之, 坂井悦郎 J. Soc. Inorg. Mater., Japan vol.:22 全:7頁 12-18頁 学術雑誌 2015年 |
161. | 「Compressive Strength and Hydration of the Cementitious Material based on Ternary System」 H.Mori, D.Atarashi, M.Miyauchi and E.Sakai Proceedings of the 6th International Conference of Asian Concrete Federation (ACF 2014) CD-ROM頁 その他 2014年 |
162. | 「Dependence of the hydration rate of Portland cement on particle size distribution」 Y. Aikawa, D. Atarashi, T. Nakazawa, E. Sakai J. Ceram. Soc. Japan vol.:122 全:7頁 810-816頁 学術雑誌 2014年 |
163. | 「Effective method for analysis of the rate of hydration of Portland cement based on size distribution」 Y. Aikawa, D. Atarashi, E. Sakai J. Ceram. Soc. Japan vol.:122 全:3頁 93-95頁 学術雑誌 2014年 |
164. | 「Enhanced photoactivity with nanocluster-grafted titanium dioxide photocatalysts」 M. Liu, R. Inde, M. Nishikawa, X. Qiu, D. Atarashi, E. Sakai, Y. Nosaka, K. Hashimoto,M. Miyauchi ACS Nano vol.:8 全:10頁 7229-7238頁 学術雑誌 2014年 |
165. | 「Hydration and Microstructure of Blended Cement with High Alite Clinker」 N.Siribudhaiwan, D.Atarashi, M.Shinsugi, N.Nito, M.Miyauchi, K.Koibuchi, E.Sakai Proceedings of the 6th International Conference of Asian Concrete Federation (ACF 2014) CD-ROM頁 その他 2014年 |
166. | 「Hydration of blended cement with high alite content」 N. Siribudhaiwan, D. Atarashi, N. Nito, M. Miyauchi, K. Koibuchi, E. Sakai J. Ceram. Soc. Japan vol.:122 全:6頁 1004-1009頁 2014年 |
167. | 「OPC-AC-CS系セメント材料の強度発現性と水和反応特性」 森裕克, 新大軌, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:7頁 126-132頁 学術雑誌 2014年 |
168. | 「Tungstate nanosheet ink as a photonless and electroless chromic device」 M. Miyauchi, A. Kondo, D. Atarashi, E. Sakai J. Mater. Chem. C vol.:2 全:6頁 3732-3737頁 学術雑誌 2014年 |
169. | 「スラッジ水中のセメントの水和反応に及ぼすグルコン酸ナトリウムの影響」 新大軌, 宋榮鎮, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 16-21頁 学術雑誌 2014年 |
170. | 「セメントの初期水和反応を考慮した分散剤の作用機構」 大塚雄太, 新大軌, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:7頁 75-81頁 学術雑誌 2014年 |
171. | 「フッ化カリウムを添加したセメントペーストにおける分散剤の作用機構」 松澤一輝, 新大軌, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:7頁 68-74頁 学術雑誌 2014年 |
172. | 「鉱物組成が異なるセメントの水和発熱量と圧縮強度の関係性」 依田侑也, 相川豊, 新大軌, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:8頁 118-125頁 学術雑誌 2014年 |
173. | 「高強度セメントペーストの流動性に及ぼす櫛形高分子系分散剤分子構造の影響」 新大軌, 齊藤美来, 川上宏克, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:6頁 10-15頁 2014年 |
174. | 「高炉スラグ-OPC系結合材を用いたNa2CO3水溶液の固化」 門田浩史, 新大軌, 堀口賢一, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:6頁 246-251頁 学術雑誌 2014年 |
175. | 「高炉スラグ高含有セメントペーストの充てん性と流動性に及ぼす高炉スラグ超微粉末の影響とそのキャラクタリゼーション」 中澤拓也, 相川豊, 新大軌, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:8頁 472-479頁 学術雑誌 2014年 |
176. | 「混合セメントにおける高エーライトクリンカーの利用」 新杉匡史, N.Siribudhaiwan, 新大軌, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:6頁 212-217頁 学術雑誌 2014年 |
177. | 「水熱合成によるセメント系建材への酸化チタンの成膜とその光触媒活性」 高林龍一, 新大軌, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:68 全:6頁 192-197頁 学術雑誌 2014年 |
178. | 「早期交通開放可能な舗装用コンクリートの配合探索とその実用性」 瀧井秀一, 平岡慎也, 増山直樹, 長川善彦, 須藤裕司, 井上真澄, 新大軌, 岡本享久 土木学会論文集E1(舗装工学) vol.:70 全:10頁 1-10頁 学術雑誌 2014年 |
179. | 「長期海洋曝露試験による自己充てん型高強度高耐久コンクリートの塩分浸透抵抗性に関する考察」 佐藤文則, 新大軌, 坂井悦郎 コンクリート工学年次論文集 vol.:36 全:6頁 682-687頁 学術雑誌 2014年 |
180. | 「Ca4Al2Fe2O10-CaCrO4-CaSO4 系の水和生成物とその水和生成物によるクロム酸イオンの固定」 大宅淳一, 小西洸, 新大軌, 三五弘之, 宮内雅浩, 坂井悦郎 J. Soc. Inorg. Mater., Japan vol.:20 全:6頁 353-358頁 学術雑誌 2013年 |
181. | 「Carbon dioxide absorption of barium titanate system」 T. Isobe, S. Saito, T. Oshima, H. Tanaka, K. Yamaura, T. Hoshina, D. Atarashi, O.Sakurai J. Soc. Inorg. Mater., Japan vol.:20 全:4頁 107-110頁 学術雑誌 2013年 |
182. | 「Chemical Admixtures in Low-Carbon Cement and Concrete System」 E.Sakai, M.Miyauchi, D.Atarashi Proceedings of the 8th International Symposium on Cement & Concrete (ISCC2013) CD-ROM頁 その他 2013年 |
183. | 「Effect of Particle Size Distribution of Binder on the Rheological Properties of Slag Cement Paste」 W.Lee, D.Atarashi, M.Miyauchi, E.Sakai, S.Lee Proceedings of the 1st International Conference on Concrete Sustainability (ICCS13) 全:6頁 433-438頁 その他 2013年 |
184. | 「Fluidity of Blended Cement with Polycarboxylate Based Superplasticizers Having Different Molecular Structure」 D.Atarashi, T.Sasabe, S.Tamaki, M.Miyauchi, E.Sakai Proceedings of the 8th International Symposium on Cement & Concrete (ISCC2013) CD-ROM頁 その他 2013年 |
185. | 「Hydration of Blended Cement Containing High Alite Clinker」 N.Siribudhaiwan, D.Atarashi, M.Miyauchi, E.Sakai Proceedings of the 1st International Conference on Concrete Sustainability (ICCS13) 全:6頁 447-452頁 その他 2013年 |
186. | 「Influence of Coarse Fly Ash on Fluidity and Hydrothermal Reaction of Cement Paste at Low Water to Powder Ratio」 T Nakazawa, M Saito, Y Aikawa, D.Atarashi, M Miyauchi, E Sakai Proceedings of the 1st International Conference on Concrete Sustainability (ICCS13) 全:6頁 173-178頁 その他 2013年 |
187. | 「Influence of High Alite Clinker on the Properties of Blended Cement」 N.Siribudhaiwan, D.Atarashi, N.Nito, M.Miyauchi, E.Sakai Proceedings of the 8th International Symposium on Cement & Concrete (ISCC2013) CD-ROM頁 その他 2013年 |
188. | 「Influence of Potassium Sulfate and Potassium Fluoride on the Fluidity of Cement Paste with Polycarboxylate Based Superplasticizers Having Different Molecular Structure」 K.Matsuzawa, D.Atarashi, M.Miyauchi, E.Sakai Proceedings of the 8th International Symposium on Cement & Concrete (ISCC2013) CD-ROM頁 その他 2013年 |
189. | 「Na2CO3 水溶液の高炉スラグ・フライアッシュ系結合材による固化」 門田浩史, 新大軌, 堀口賢一, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:67 全:7頁 52-58頁 学術雑誌 2013年 |
190. | 「Selective growth of n-type nanoparticles on p-type semiconductors for Z-scheme photocatalysis」 M. Miyauchi, Y. Nukui, D. Atarashi, E. Sakai ACS Appl. Mater. Interfaces vol.:5 全:7頁 9770-9776頁 学術雑誌 2013年 |
191. | 「Study on Cement Recycling System Using Sodium Gluconate」 D.Atarashi, M.Miyauchi, Y.Song, M.Yamada, E.Sakai Proceedings of the 3rd International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies (SCMT3) CD-ROM頁 その他 2013年 |
192. | 「The Measurement of the Pore Size Distribution in the Analysis of Melting of Frozen Water and Cyclohexane」 T.Sugiyama, D.Atarashi, M.Miyauchi, E.Sakai Proceedings of the 8th International Symposium on Cement & Concrete (ISCC2013) CD-ROM頁 その他 2013年 |
193. | 「グルコン酸ナトリウムを用いたセメントリサイクルシステムにおける未水和セメント量の推定方法の確立」 新大軌, 神尾哲治, 相川豊, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:67 全:6頁 46-51頁 学術雑誌 2013年 |
194. | 「コンダクションカロリメーターを使用した海外セメントの品質評価方法」 依田侑也, 寺本篤史, 黒田泰弘, 新大軌 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:67 全:7頁 116-122頁 学術雑誌 2013年 |
195. | 「遠心成形コンクリートスラッジの分析とそのリサイクルの可能性」 新大軌, 山田将人, 西村正, 坂井悦郎 コンクリート工学年次論文集 vol.:35 全:6頁 1561-1566頁 2013年 |
196. | 「化学混和剤を利用したセメント・コンクリートの高性能化と環境負荷低減」 新大軌, 坂井悦郎 J.Soc.Inorg.Mater., Japan vol.:20 全:6頁 166-171頁 その他 2013年 |
197. | 「混合材・混和材によるセメント・コンクリートの環境負荷低減と高性能化」 新大軌, 坂井悦郎 セラミックス vol.:48 No.:2 全:6頁 93-98頁 その他 2013年 |
198. | 「超微粒子水酸化カルシウム–球状シリカ系スラリーの分散と反応性」 中川裕太, 新大軌, 荒木昭俊, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:67 全:6頁 65-70頁 学術雑誌 2013年 |
199. | 「低水粉体比セメントペーストの流動性に及ぼす液相残存高分子の影響」 宇城将貴, 新大軌, 川上宏克, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:67 全:6頁 102-107頁 学術雑誌 2013年 |
200. | 「普通ポルトランドセメントの水和反応に及ぼすCaO-2 Al2O3 系添加の影響」 黒岩一馬, 大宅淳一, 新大軌, 盛岡実, 宮内雅浩, 坂井悦郎 J. Soc. Inorg. Mater., Japan vol.:20 全:5頁 261-265頁 学術雑誌 2013年 |
201. | 「分子構造の異なるポリカルボン酸系分散剤を添加したセメントペーストの流動性に及ぼす硫酸イオンとフッ化物イオンの影響」 松澤一輝, 新大軌, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:67 全:6頁 59-64頁 学術雑誌 2013年 |
202. | 「AFm 相による六価クロムの固定挙動に及ぼす炭酸カルシウムの影響」 大宅淳一, 新大軌, 三五弘之, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:66 全:7頁 15-21頁 学術雑誌 2012年 |
203. | 「Cement compositions for increased waste and the quality control system of cement」 E.Sakai, D.Atarashi, M.Miyauchi, E.Maruya Proceedings of the 18th International Conference on Building Materials (Ibausil) vol.:1 全:12頁 67-78頁 その他 2012年 |
204. | 「Control of Cement Hydration by Sodium Gluconate in Recycling System」 D.Atarashi, Y.Song, T.Nishimura, E.Sakai The 10th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete Supplementary Papers 全:12頁 197-208頁 その他 2012年 |
205. | 「Fundamental theory of void fraction of cohesive spheres with logarithmic normal size distribution」 Y. Aikawa, M. Suzuki, D. Atarashi, E. Sakai J. Ceram. Soc. Japan vol.:120 全:3頁 417-419頁 学術雑誌 2012年 |
206. | 「Photoenergy conversion in p-type Cu2ZnSnS4 nanorods and n-type metal oxide composites」 M. Miyauchi, T. Hanayama, D. Atarashi, E. Sakai J. Phys. Chem. C vol.:116 全:6頁 23945-23950頁 学術雑誌 2012年 |
207. | 「グルコン酸ナトリウムを用いたセメントリサイクルに関する基礎的研究」 新大軌, 山田将人, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:66 全:6頁 22-27頁 学術雑誌 2012年 |
208. | 「セメントの接触水和反応速度測定装置の開発」 新大軌, 佐藤博, 坂井悦郎, 飯田真吾 熱測定 vol.:39 No.:4 全:3頁 164-166頁 その他 2012年 |
209. | 「高間隙相型セメントの初期水和反応と硬化体組織」 荻野正貴, 新大軌, 丸屋英二, 坂井悦郎 コンクリート工学年次論文集 vol.:34 全:5頁 58-62頁 学術雑誌 2012年 |
210. | 「高間隙相型セメントペーストの流動性と水和特性」 荻野正貴, 新大軌, 坂井悦郎, 丸屋英二 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:66 全:6頁 41-46頁 学術雑誌 2012年 |
211. | 「水とシクロヘキサンを併用したサーモポロメトリーによる細孔構造解析」 杉山友明, 新大軌, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:66 全:6頁 273-278頁 学術雑誌 2012年 |
212. | 「粗粒フライアッシュを用いた高強度セメントの流動性と水熱反応」 齊藤美来, 新大軌, 中澤拓也, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:66 全:6頁 9-14頁 学術雑誌 2012年 |
213. | 「早期交通解放可能型舗装用コンクリートに関する研究」 増山直樹, 瀧井秀一, 新大軌, 岡本享久 コンクリート工学年次論文集 vol.:34 全:6頁 1378-1383頁 学術雑誌 2012年 |
214. | 「分子構造の異なる高分子系分散剤を添加した高炉セメントの流動特性」 新大軌, 玉木伸二, 宮内雅浩, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:66 全:6頁 28-33頁 学術雑誌 2012年 |
215. | 「セメント分野,この10年の動向」 セメント部会(新大軌) セラミックス vol.:46 No.:12 全:6頁 1031-1036頁 その他 2011年 |
216. | 「環境負荷低減のためのセメント系材料の開発」 新大軌, 斎藤豪, 丸屋英二, 坂井悦郎 コンクリート工学 vol.:49 No.:5 全:4頁 57-60頁 その他 2011年 |
217. | 「櫛形高分子系分散剤およびグルコン酸ナトリウムの吸着挙動に及ぼす粘土鉱物の影響」 新大軌, 山田航士, 伊藤昭則, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:65 全:6頁 2-7頁 学術雑誌 2011年 |
218. | 「高炉スラグ高含有セメントの六価クロム固定化に及ぼす石灰石微粉末の影響」 依田侑也, 大宅淳一, 新大軌, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:65 全:7頁 33-39頁 学術雑誌 2011年 |
219. | 「高炉スラグ高含有セメントへの高分子系分散剤の吸着挙動」 佐々部智文, 新大軌, 玉木伸二, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:65 全:6頁 27-32頁 学術雑誌 2011年 |
220. | 「初期水和性状を考慮した高炉スラグ高含有セメントの材料設計」 坂井悦郎, 安斎剛史, 新大軌, 池尾陽作 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:65 全:7頁 20-26頁 学術雑誌 2011年 |
221. | 「水熱反応によるフライアッシュバルーンーセメント系軽量固化体の合成」 宇城将貴, 三田卓, 新大軌, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:65 全:6頁 8-13頁 学術雑誌 2011年 |
222. | 「凍結融解抵抗性に優れた軽量気泡コンクリートの開発」 新大軌, 三田卓, 濱幸雄, 坂井悦郎 コンクリート工学年次論文集 vol.:33 全:6頁 899-904頁 学術雑誌 2011年 |
223. | 「廃棄物使用量を増大したセメントの酸化カルシウムによる流動性制御」 神尾哲治, 新大軌, 丸屋英二, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:65 全:6頁 14-19頁 学術雑誌 2011年 |
224. | 「被粉砕性の異なる石灰石微粉末を混和したC3A 相高含有セメントの流動性」 荻野正貴, 新大軌, 丸屋英二, 浅賀喜与志, 坂井悦郎 J. Soc. Inorg. Mater., Japan vol.:18 全:5頁 70-74頁 学術雑誌 2011年 |
225. | 「セメント硬化体の水蒸気吸脱着等温線測定に及ぼす試料粒径の影響」 岸本嘉彦, 高橋力也, 濱幸雄, 新大軌 コンクリート工学年次論文集 vol.:32 全:6頁 581-586頁 学術雑誌 2010年 |
226. | 「社会環境材料としてのセメント」 三五弘之, 新大軌, 大門正機 J.Soc.Inorg.Mater., Japan vol.:17 全:4頁 302-305頁 その他 2010年 |
227. | 「表面改質材を塗布したコンクリートの凍結融解作用による剥離促進メカニズムに関する考察」 谷本文由, 岸本嘉彦, 新大軌, 濱幸雄 コンクリート工学年次論文集 vol.:32 全:6頁 1853-1858頁 学術雑誌 2010年 |
228. | 「撥水性多孔質粉体を混和したモルタルの空気量および凍結融解抵抗性の変化」 新大軌, 谷本文由, 岸本嘉彦, 濱幸雄 コンクリート工学年次論文集 vol.:32 全:6頁 857-862頁 学術雑誌 2010年 |
229. | 「C3クリップボード コンクリート中の空隙」 新大軌 セメント・コンクリート vol.:745 全:2頁 60-61頁 その他 2009年 |
230. | 「Fluidity of Blast-Furnace Cement Having Different Aluminate Phase Contents」 D.Atarashi, E.Sakai, E.Maruya, M.Daimon Proceedings of the 4th International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 全:6頁 991-996頁 その他 2009年 |
231. | 「Influence of Chemical Admixtures on the Air Void System of Concrete」 D.Atarashi, Y.Hama, A.Hirano, M.Tabata Proceedings of the 4th International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 全:6頁 965-970頁 その他 2009年 |
232. | 「コンクリートの凍結融解抵抗性に及ぼす表面改質材および被覆材の影響」 鈴木好幸, 谷本文由, 新大軌, 濱幸雄 コンクリート工学年次論文集 vol.:31 全:6頁 1153-1158頁 学術雑誌 2009年 |
233. | 「コンクリート表面改質材による塩害・凍害複合劣化抑制に関する研究」 谷本文由, 濱幸雄, 新大軌, 斉藤恒夫 コンクリート工学年次論文集 vol.:31 全:6頁 1147-1152頁 学術雑誌 2009年 |
234. | 「セメント協会研究奨励金による研究-高強度セメントの流動特性に関する基礎的研究-」 新大軌 セメント・コンクリート vol.:743 全:4頁 52-55頁 その他 2009年 |
235. | 「環境変化養生によるモルタルの細孔構造と耐凍害性の変化」 新大軌, 濱幸雄, 澁谷将, 青野義道 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:63 全:6頁 155-160頁 学術雑誌 2009年 |
236. | 「無機電解質の影響を受けにくい櫛形高分子系分散剤の分子設計」 新大軌, 坂井悦郎, 大場陽子, 大門正機 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:63 全:6頁 43-48頁 学術雑誌 2009年 |
237. | 「コンクリートの気泡組織に影響する要因と耐凍害性に関する研究」 濱幸雄, 平野彰彦, 田畑雅幸, 新大軌 日本建築学会構造系論文集 vol.:73 全:7頁 2061-2067頁 学術雑誌 2008年 |
238. | 「櫛形高分子系分散剤を添加したセメントペーストの流動性と水和発熱特性」 新大軌, 坂井悦郎, 宋榮鎮, 竹内徹 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:62 全:6頁 27-31頁 学術雑誌 2008年 |
239. | 「粉末度の異なる高炉スラグ微粉末を混和したセメントペーストの流動特性」 新大軌, 丸屋英二, 濱幸雄, 坂井悦郎 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:62 全:6頁 33-38頁 学術雑誌 2008年 |
240. | 「アルミネート相量の異なるセメントの流動性に及ぼす高炉スラグ微粉末の影響」 坂井悦郎, 丸屋英二, 新大軌, 山田貴之 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:61 全:6頁 8-13頁 学術雑誌 2007年 |
241. | 「高強度セメントの流動特性に関する基礎的研究」 新大軌, 坂井悦郎, 太田光浩, 吉田豊 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:61 全:6頁 14-19頁 学術雑誌 2007年 |
242. | 「Interaction between Superplasticizers and Clay Minerals」 E.Sakai, D.Atarashi, M.Daimon Proceedings of the 6th International Symposium on Cement & Concrete vol.:2 全:7頁 1560-1566頁 その他 2006年 |
243. | 「Interaction between Superplasticizers and Eco-Cement」 E.Sakai, T.Nozaki, D.Atarashi, M.Daimon The 8th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete Supplementary Papers 全:11頁 227-237頁 その他 2006年 |
244. | 「シリカフュームを混和した超高強度セメントの流動特性」 坂井悦郎, 山田貴之, 新大軌, 大門正機 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:60 全:7頁 32-38頁 学術雑誌 2006年 |
245. | 「櫛形高分子系分散剤を添加したリン酸三カルシウム(α-TCP) サスペンションの流動特性」 新大軌, 坂井悦郎, 李珠揆, 大門正機 J. Soc. Inorg. Mater., Japan vol.:12 全:5頁 313-317頁 学術雑誌 2005年 |
246. | 「第33回セメント協会論文賞・受賞論文:高分子系分散剤と粘土鉱物の相互作用」 新大軌, 坂井悦郎, 大日方亮, 大門正機 セメント・コンクリート vol.:705 全:6頁 58-63頁 その他 2005年 |
247. | 「Adsorption and dispersion mechanisms of comb-type superplasticizer containing grafted polyethylene oxide chains」 D. Atarashi, E. Sakai, S. Honda, A. Itoh, M. Daimon J. Ceram. Soc. Japan, Suppl. vol.:112 全:4頁 S1304-S1307頁 学術雑誌 2004年 |
248. | 「高分子系分散剤と粘土鉱物の相互作用」 新大軌, 坂井悦郎, 大門正機 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:58 全:6頁 387-392頁 学術雑誌 2004年 |
249. | 「高炉セメントへの2 種類の高分子系分散剤の吸着挙動」 新大軌, 長尾之彦, 坂井悦郎, 大門正機 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:58 全:6頁 393-398頁 学術雑誌 2004年 |
250. | 「Influence of Molecular Structure of Comb-Type Superplasticizers on the Fluidity of Limestone Powder Suspension with Inorganic Electrolytes」 E.Sakai, D.Atarashi, A.Kawakami, M.Daimon Proceedings of International Scientific Workshop on Cement and Concrete Technology 全:6頁 85-90頁 その他 2003年 |
251. | 「Influence of Molecular structure of Comb-Type Superplasticizers and Inorganic Electrolytes on the Dispersion Mechanisms of Limestone powder」 E.Sakai, D.Atarashi, A.Kawakami, M.Daimon Proceedings of the 7th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete vol.:ACI SP-217 全:12頁 381-392頁 その他 2003年 |
252. | 「粘土鉱物への櫛形高分子の吸着特性」 新大軌, 坂井悦郎, 大日方亮, 大門正機 Cement Sci. and Concrete Tech. vol.:57 全:6頁 386-391頁 学術雑誌 2003年 |
1. | 建設分野へのジオポリマー技術の適用に関する研究委員会報告書 新大軌分担執筆 日本コンクリート工学会 2017年 8月 |
2. | 高温環境下におけるコンクリートの性能評価に関する研究委員会報告書 新大軌分担執筆 日本コンクリート工学会 2017年 8月 |
3. | コンクリート中の気泡の役割・制御に関する研究委員会報告書 新大軌分担執筆 全:204頁 128-137頁 日本コンクリート工学会 2016年 6月 |
1. | 「CA₂を混和したセメント硬化体の炭酸化反応」 藤谷 敬太,古河 郁哉,新 大軌 日本セラミックス協会2025年年会 2025年 |
2. | 「R3testを利用した高炉スラグ微粉末の反応性評価手法」 河野 嘉人,吉田 夏樹,二戸 信和,新 大軌 日本セラミックス協会2025年年会 2025年 |
3. | 「純度の異なる人工炭酸カルシウムを混合したセメント水和反応解析」 涌嶋 能章,吉田 夏樹,坂本 渉,嘉壽 柊哉,奥 崇心,新 大軌 日本セラミックス協会2025年年会 2025年 |
4. | 「人工炭酸カルシウムを混合したセメントの水和反応に及ぼすアミン系添加剤の影響」 嘉壽 柊哉,吉田 夏樹,奥 崇心,涌嶋 能章,新 大軌 日本セラミックス協会2025年年会 2025年 |
5. | 「水酸化カルシウムを刺激剤として用いた高炉スラグ微粉末ペーストの炭酸化反応性」 坂本 渉,西岡由紀子,新 大軌 日本セラミックス協会2025年年会 2025年 |
6. | 「促進炭酸化したセメントペースト硬化体の構成化合物の化学的変化に及ぼす海水の影響」 古河 郁哉,吉田 夏樹,新 大軌 日本セラミックス協会2025年年会 2025年 |
7. | 「有機系凝結遅延剤が普通ポルトランドセメントおよび高炉セメントの水和反応に及ぼす影響」 白木 穂乃華,河野 嘉人,飯田 拡基,新 大軌 日本セラミックス協会2025年年会 2025年 |
8. | 「CO2固定型混和材および単相合成したγ-C2Sの炭酸化反応」 浅野 洋斗,吉田 夏樹,新 大軌,森 泰一郎,宇城 将貴 日本セラミックス協会2024年年会(日本セラミックス協会 2024年年会 講演予稿集) 2024年 |
9. | 「CO2固定型混和材を混合した高炉スラグ高含有セメントの開発に向けたCa(OH)2 およびカルシウムシリケートの CO2固定速度の評価」 坂本渉,吉田夏樹,新 大軌,西岡由紀子 日本セラミックス協会2024年年会(日本セラミックス協会 2024年年会 講演予稿集) 2024年 |
10. | 「CO2固定型混和材を混合した高炉スラグ高含有セメントの硬化体における炭酸化領域の化学的特性」 坂本 渉,吉田 夏樹,西岡 由紀子,新 大軌 第78回セメント技術大会講演要旨集 2024年 |
11. | 「CO2固定型混和材を配合したセメントペーストの半乾式炭酸化挙動」 浅野 洋斗,吉田 夏樹,原 啓史,新 大軌 第78回セメント技術大会講演要旨集 2024年 |
12. | 「Effects of Amine Additives on Hydration Reaction and Compressive Strength of Cement Mixed with Limestone Powder and Blast Furnace Slag Powder」 Syuya Kanaga,Natsuki Yoshida,Daiki Atarashi 第16回日本・韓国建築材料施工 Joint Symposium 2024年 |
13. | 「Effects of Triisopropanolamine on Hydration Reaction of Cement Mixed with Limestone Powder and Blast Furnace Slag Powder」 Syuya Kanaga,Natsuki Yoshida,Daiki Atarashi 第17回PICLS 2024年 |
14. | 「Ikuya Furukawa,Natsuki Yoshida,Daiki Atarashi」 Chemical Changes and Co2 Stability in Carbonated Hardened Cement Paste Exposed to Seawater 第17回PICLS 2024年 |
15. | 「Influence of Difference in Blaine Specific Surface Area of Limestone Powder on Hydration Reaction of Ordinary Portland Cement Mixed with Limestone Powder」 Wataru Sakamoto,Natsuki Yoshida,Ryo Takatsuka, Daiki Atarashi 第16回日本・韓国建築材料施工 Joint Symposium 2024年 |
16. | 「Influence of High Temperature Curing and Specific Surface Area of Limestone Powder on Hydration Reaction of Ordinary Portland Cement Mixed with Limestone Powder」 Wataru Sakamoto,Natsuki Yoshida,Ryo Takatsuka, Daiki Atarashi 第17回PICLS 2024年 |
17. | 「Influence of Seawater on Chemical Change of Hardened Cement Paste Subjected to Enforced Carbonation」 Ikuya Furukawa,Natsuki Yoshida,Daiki Atarashi 第16回日本・韓国建築材料施工 Joint Symposium 2024年 |
18. | 「R3testを利用した高炉スラグ微粉末の反応性評価手法」 河野 嘉人・吉田 夏樹・二戸 信和・新 大軌 第30回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2024年 |
19. | 「The Effect of Changes in Fineness and Gypsum Content on The Reactivity of Low-Basicity Blast Furnace Slag」 Hiroto Kono,Natsuki Yoshida,Nobukazu Nito,Daiki Atarashi 第16回日本・韓国建築材料施工 Joint Symposium 2024年 |
20. | 「カーボンニュートラル実現に向けた CO2固定型混和材の半乾式炭酸化に関する基礎的研究」 浅野洋斗,吉田夏樹,新大軌,森泰一郎,宇城将貴 第73期学術講演会 2024年 |
21. | 「セメント水和物を異なる相対湿度で半乾式炭酸化して生成したCaCO₃の経時的結晶変化」 高塚稜,吉田 夏樹,新 大軌,池尾陽作, 門田浩史 日本セラミックス協会2024年年会(日本セラミックス協会 2024年年会 講演予稿集) 2024年 |
22. | 「海水中における強制炭酸化したセメントペースト硬化体の化学的変化および固定化した CO2の安定性」 古河 郁哉,吉田 夏樹,新 大軌 第78回セメント技術大会講演要旨集 2024年 |
23. | 「強制炭酸化したセメントペースト硬化体の化学的変化に及ぼす海水の影響」 古河郁哉,新大軌,吉田夏樹 日本セラミックス協会2024年年会(日本セラミックス協会 2024年年会 講演予稿集) 2024年 |
24. | 「高炉スラグ微粉末を多量に混合したセメントの炭酸化に与えるCO2固定型混和材および相対湿度の影響」 坂本 渉,吉田 夏樹,西岡 由紀子,新 大軌 コンクリート工学年次大会2024(松山) 2024年 |
25. | 「再生微粉に含まれるセメント水和物の炭酸化反応に及ぼす相対湿度の影響」 高塚稜,吉田夏樹,坂本渉,池尾陽作,門田浩史,新大軌 第73期学術講演会 2024年 |
26. | 「石灰石微粉末および高炉スラグ微粉末を混合したセメントの水和反応および圧縮強さに及ぼすアミン系添加剤の影響」 嘉壽 柊哉・吉田 夏樹・新 大軌 第30回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2024年 |
27. | 「石灰石微粉末と高炉スラグ微粉末を含有したセメントの水和反応に及ぼすアミン系添加剤の影響」 柊哉 嘉壽,新 大軌,吉田 夏樹 第78回セメント技術大会講演要旨集 2024年 |
28. | 「石灰石微粉末と高炉スラグ微粉末を混合したセメントの反応に及ぼすアミン系添加剤の影響」 嘉壽柊哉,新大軌,吉田夏樹 日本セラミックス協会2024年年会(日本セラミックス協会 2024年年会 講演予稿集) 2024年 |
29. | 「低塩基度高炉スラグ微粉末の反応性に及ぼす石こう・粉末度の影響」 河野 嘉人,新 大軌,吉田 夏樹,二戸 信和 第78回セメント技術大会講演要旨集 2024年 |
30. | 「粉末度及び石膏量の変化が低塩基度スラグの反応性に及ぼす影響」 河野嘉人,新大軌,吉田夏樹,二戸信和 日本セラミックス協会2024年年会(日本セラミックス協会 2024年年会 講演予稿集) 2024年 |
31. | 「C-S-Hの炭酸化によって生成したバテライトの性状」 坂本渉,新大軌,高塚稜,浅野洋斗,池尾陽作,門田浩史,竹内勇斗 日本セラミックス協会2023年年会 2023年 |
32. | 「C-S-Hの炭酸化により生成するバテライトのキャラクタリゼーション」 坂本 渉、新 大軌、浅野 洋斗、西岡 由紀子 第77回セメント技術大会講演要旨集 2023年 |
33. | 「Ca(OH)₂およびC-S-Hの炭酸化に及ぼす相対湿度の影響」 高塚稜,新大軌,浅野洋斗,坂本渉,小島正朗, 辻大二郎,西岡由紀子 日本セラミックス協会2023年年会 2023年 |
34. | 「Research on Effect of Chemical Additives on Reaction of Cementitious Material for Reduction of CO2 Emission in Cement Field」 新 大軌 International Symposium on Inorganic and Environmental Materials(ISIEM2023) 2023年 |
35. | 「アミン及び石灰石微粉末を添加したセメントの水和特性」 宇野 光稀、新 大軌、近藤 早瑛、細川 佳史 第77回セメント技術大会講演要旨集 2023年 |
36. | 「アミン添加が石灰石混合セメントの物性および反応性に及ぼす影響」 宇野光稀,新大軌,黒川大亮,近藤早瑛,扇嘉史,細川佳史 日本セラミックス協会2023年年会 2023年 |
37. | 「フェノールフタレイン溶液を利用したコンクリートの火害調査手法に及ぼす自然乾燥および中性化の影響」 木野瀬透, 吉田夏樹, 新大軌, 今本啓一 コンクリート工学年次大会2023in九州 2023年 |
38. | 「火山ガラス微粉末を使用したアルカリ活性材料に関する基礎的検討」 大迫雄馬, 尾上幸造, 新大軌, 福永隆之 コンクリート工学年次大会2023in九州 2023年 |
39. | 「高レベル放射性廃棄物固化用CaO-SrO-Al₂O₃-La₂O₃-ZrO₂系ガラスセラミックスの開発」 木下 乳信, 黒田 健太, 岸 哲生, 矢野 哲司, 新 大軌 第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2023年 |
40. | 「高炉セメントの水和反応に及ぼす炭酸ナトリウムと亜硝酸カルシウムの影響」 浅野 洋斗,伊藤 貴康,吉田 亮佑,新 大軌 第61回セラミックス基礎科学討論会 2023年 |
41. | 「三成分系セメントの可能性~LSP・BFSがセメントの水和反応に及ぼす影響~」 河野 嘉人, 高塚 稜, 宇野 光稀, 吉田 夏樹,新 大軌 第29回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2023年 |
42. | 「少量成分を増量したセメントの反応にアミン系添加剤が及ぼす影響」 宇野 光稀, 吉田 夏樹, 新 大軌 第29回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2023年 |
43. | 「吹付けロックウールのCO₂固定性能に関する基礎的研究」 乙茂内郁美, 杉野雄亮, 谷辺徹, 新大軌 コンクリート工学年次大会2023in九州 2023年 |
44. | 「石灰石を混合したセメントの反応に及ぼす養生温度およびアミンの影響」 高塚稜,新大軌,宇野光稀 第61回セラミックス基礎科学討論会 2023年 |
45. | 「石灰石微粉末とアミンを併用した各種ポルトランドセメントの水和反応解析」 宇野光稀,新大軌,近藤早瑛,細川佳史 第15回韓国・日本建築材料施工 Joint Symposium 2023年 |
46. | 「石灰石微粉末を混合した普通ポルトランドセメントの反応におよぼす養生温度およびトリイソプラパノールアミンの影響」 高塚稜,吉田夏樹,宇野光稀,新大軌 第15回韓国・日本建築材料施工 Joint Symposium 2023年 |
47. | 「相対湿度がCHおよびC-S-Hの炭酸化反応に与える影響」 高塚 稜、新 大軌、坂本 渉、門田 浩史 第77回セメント技術大会講演要旨集 2023年 |
48. | 「炭酸ナトリウムを刺激剤としたプレミックス型ジオポリマーの物性及び耐久性に関する基礎的研究」 大西雄大, 大村昂平, 関卓哉, 新大軌 コンクリート工学年次大会2023in九州 2023年 |
49. | 「炭酸化混和材の炭酸化反応に及ぼす相対湿度の影響」 浅野洋斗,新大軌,高塚稜,坂本渉,森泰一郎,宇城将貴 日本セラミックス協会2023年年会 2023年 |
50. | 「炭酸化混和材の炭酸化反応性および生成物に及ぼす相対湿度の影響」 浅野 洋斗、新 大軌、高塚 稜、森 泰一郎 第77回セメント技術大会講演要旨集 2023年 |
51. | 「低炭素排出型石灰石混合セメントの物性および水和反応に及ぼすアミンの影響」 宇野光稀,新大軌,黒川大亮,近藤早瑛,細川佳史 第61回セラミックス基礎科学討論会 2023年 |
52. | 「普通ポルトランドセメントに混合する石灰石微粉末の粉末度の増加が水和反応に与える影響」 坂本 渉,宇野 光稀,新 大軌,吉田 夏樹 第29回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2023年 |
53. | 「Al₂O₃-ZrO2-La₂O₃-SrO系複合酸化物の生成に及ぼす共沈条件の影響」 赤瀬 仁哉,新 大軌,岸 哲生,矢野 哲司 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
54. | 「BaOが低温焼成型組成のクリンカー鉱物およびセメントの物性に及ぼす影響」 大田 将巳,茶林 敬司,加藤 弘義,新 大軌 第76回セメント技術大会講演要旨集 2022年 |
55. | 「Condition Assessment of Fire-Damaged Concrete using the Color Reactions of Phenolphthalein Solutions」 Toru Kinose, Natsuki Yoshida, Daiki Atarashi, Kei-ichi Imamoto 76th RILEM Week 2022 2022年 |
56. | 「LLFP/MA元素を主要成分とする新規固化体マトリックスSrO-Al2O3-ZrO2-Re2O3系ガラス/ガラスセラミックスの開発」 黒田 健太,岸 哲夫,新 大軌,矢野 哲司 第3回放射性廃棄物固化体討論会 2022年 |
57. | 「The Influence of Relative Humidity and Curing Temperature on the Characteristics of Cement at Early-age」 Rio Okajima, Masahiro Hyodo, Hidehiko Ogata, Daiki Atarashi, Akio Ishigami PAWEES International Conference Fukuoka 2022 2022年 |
58. | 「アミン系添加剤および石灰石微粉末を添加した中庸熱および低熱セメントの水和特性」 宇野 光稀,新 大軌,黒川 大亮,細川 佳史 第76回セメント技術大会講演要旨集 2022年 |
59. | 「アルカリ刺激材とせっこうの配合量を変えたスラグ高含有セメントの反応性に及ぼす亜硝酸カルシウム併用の効果」 原田 奏也,伊藤 貴康,大崎 雅史,新 大軌 第76回セメント技術大会講演要旨集 2022年 |
60. | 「クエン酸およびCa(OH)₂を用いたALC廃材からのC-S-H の合成」 横光 優,新 大軌,今澤公一,森本 湧太 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
61. | 「コンクリートの中性化割合がエトリンガイト構成成分の濃度濃縮に与える影響」 兵頭正浩,岸 華代,緒方英彦,新 大軌 2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会(3-18) 2022年 |
62. | 「セメント・土木関連の開発動向」 新 大軌 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
63. | 「セメントの水和初期における養生温度と湿度の違いが水和率に与える影響」 岡嶋梨央,兵頭正浩,緒方英彦,新大軌 2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会(3-19) 2022年 |
64. | 「セメントペーストの水和反応に及ぼす模擬スラッジ水の影響」 安達 丈,新 大軌,勝部 英一,砂田 栄治 第76回セメント技術大会講演要旨集 2022年 |
65. | 「セメントペーストの炭酸化に及ぼす加熱雰囲気の影響」 背戸 舜平,新 大軌,安達 丈,吉田 夏樹 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
66. | 「レーザーを用いた Ca(OH)₂ -金属ナノ粒子複合体の作製」 辻 剛志,板持 貴大,新 大軌 第76回セメント技術大会講演要旨集 2022年 |
67. | 「亜硝酸カルシウムを使用した高炉スラグ高含有セメントの強度増進に及ぼすせっこう量の効果」 伊藤 貴康,原田 奏也,新 大軌,大崎 雅史 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
68. | 「高レベル放射性廃棄物(LLFP,MA)の不動化に適したSrO-ZrO2-Al2O3-La2O3系新規ガラスマトリックスの開発」 矢野哲司、新大軌、岸哲生、黒田健太 第4回放射性廃棄物固化体討論会 2022年 |
69. | 「高温加熱したコンクリートの含水状態と電気抵抗に関する検討」 木野瀬透, 吉田夏樹, 新 大軌,今本啓一 コンクリート工学年次論文集 2022年 |
70. | 「高炉スラグの反応に及ぼすNa₂CO₃の影響とCa(NO₂)₂併用の効果」 吉田 亮佑,新 大軌,伊藤 貴康,原田 奏也,大崎 雅史 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
71. | 「混合セメントの水和反応に及ぼす各種少量混合成分増量の影響」 葛間 雄飛,新 大軌 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
72. | 「石灰石と添加剤を併用した低炭素排出型汎用混合セメントの材料設計」 宇野光稀,新大軌 第28回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2022年 |
73. | 「石灰石混合セメントの反応性に及ぼすアミン系添加剤の影響」 宇野 光稀,高塚 稜,新 大軌 第35回セラミックス協会秋季シンポジウム 2022年 |
74. | 「炭酸ナトリウムと亜硝酸カルシウムを併用した高炉スラグの水和反応解析」 吉田 亮佑,新 大軌,伊藤 貴康,大崎 雅史 第76回セメント技術大会講演要旨集 2022年 |
75. | 「炭酸ナトリウムを添加した高炉スラグの反応に及ぼす水酸化カルシウムの影響」 新 大軌,吉田 亮佑,伊藤 貴康,大崎 雅史 第76回セメント技術大会講演要旨集 2022年 |
76. | 「遅れエトリンガイトによる石灰石混合セメントの耐久性低下の解決に向けた研究」 高塚稜,新大軌,宇野光稀 第28回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2022年 |
77. | 「中庸熱・低熱セメントの水和反応に及ぼす石灰石微粉末およびアルカノールアミンの影響」 宇野 光稀,新 大軌,黒川 大亮,細川 佳史 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
78. | 「低炭素・脱炭素社会に向けたセメント系材料の研究・開発」 新 大軌 第35回セラミックス協会秋季シンポジウム 特定セッション「カーボンニュートラルとセラミックス」 2022年 |
79. | 「微粉砕ALCを用いたβ-C₂Sの低温焼成の検討」 森本 湧太,今澤 公一,新 大軌,横光 優 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
80. | 「無機系添加剤と高炉スラグを使用した低炭素型混合セメントの反応解析」 浅野洋斗,新大軌 第28回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2022年 |
81. | 「模擬スラッジ水を添加したセメントペーストの水和反応」 安達 丈, 新 大軌,勝部 英一,砂田 栄治, 橋田 浩幸,寺下 良行,塚田 雄一 日本セラミックス協会2022年年会講演予稿集 2022年 |
82. | 「Al2O3-ZrO2-La2O3-SrO系複合酸化物の生成に及ぼす原料水酸化物の作製条件の影響」 赤瀬仁哉, 新大軌, 岸哲生, 矢野哲司 日本セラミックス協会2021年年会講演予稿集 2021年 |
83. | 「アロマ水を分割練混ぜしたモルタル板の官能評価および印象評価に関する研究」 川崎佑磨,宇野彩葉,新大軌,兵頭正浩 コンクリート工学年次論文集 2021年 |
84. | 「シリカ原料の粒径と結晶性がトバモライトおよびゾノトライトの合成に及ぼす影響」 横光優,新大軌,森本湧太,今澤公一 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
85. | 「スラグ CH 硬化体の空隙構造に及ぼす促進剤添加の影響」 伊藤貴康,原田奏也,大崎雅史,新大軌 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
86. | 「スラッジ水高度利用による生コンクリート産業の環境負荷低減に関する技術開発」 新大軌,勝部英一,砂田栄治,橋田浩幸 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
87. | 「セメント産業における資源循環と脱炭素問題-セメントを作ることはそんなに悪いことなのか?-」 新大軌 第3回資源・環境関連材料部会討論会 2021年 |
88. | 「トバモライト及びゾノトライトの生成に及ぼすシリカ原料の粒径及び結晶性の影響」 横光優, 新大軌, 今澤公一 日本セラミックス協会2021年年会講演予稿集 2021年 |
89. | 「化学成分の異なるスラグにおける亜硝酸カルシウム添加による水和促進効果の違い」 原田奏也, 伊藤貴康, 大崎雅史, 大﨑修也, 新大軌 日本セラミックス協会2021年年会講演予稿集 2021年 |
90. | 「環境負荷低減に向けたALCパネルの耐久性向上に関する研究」 横光優,新大軌 第3回資源・環境関連材料部会討論会 2021年 |
91. | 「高温加熱したセメントペーストの水分浸透に関する基礎的検討」 木野瀬透,吉田夏樹,奥村勇馬,新大軌 コンクリート工学年次論文集 2021年 |
92. | 「高炉スラグの水和反応に及ぼすNa系アルカリ刺激剤の影響」 新大軌, 仲見匡平, 大﨑修也 日本セラミックス協会2021年年会講演予稿集 2021年 |
93. | 「高炉スラグの水和反応に及ぼす無機系添加剤の影響とその促進メカニズム」 新大軌, 大﨑修也, 伊藤貴康, 大宅淳一 日本セラミックス協会2021年年会講演予稿集 2021年 |
94. | 「高炉スラグ微粉末の水和反応に及ぼすC-S-H早強剤の効果」 安達丈, 新大軌, 井元晴丈 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
95. | 「高炉セメントの初期強度発現性と水和反応に及ぼす石こう粉末度の影響」 安達丈, 新大軌, 藤原了, 二戸信和 日本セラミックス協会2021年年会講演予稿集 2021年 |
96. | 「高炉セメントの水和反応に及ぼすC-S-H早強剤の影響」 安達丈,新大軌,井元晴丈 コンクリート工学年次論文集 2021年 |
97. | 「種々のカルシウム塩を添加した高炉スラグの水和反応」 大﨑修也, 伊藤貴康, 大宅淳一,新大軌 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
98. | 「少量混合成分の増大が混合セメントの流動性および水和反応特性に及ぼす影響」 葛間雄飛,新大軌 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
99. | 「少量混合成分を増大させた混合セメントの水和反応解析」 葛間雄飛, 新大軌 日本セラミックス協会2021年年会講演予稿集 2021年 |
100. | 「新規ガラスによる高レベル放射性廃棄物の高充填化に向けた取り組み」 赤瀬仁哉,新大軌,岸哲生,矢野哲司 第3回資源・環境関連材料部会討論会 2021年 |
101. | 「前養生時のC3Aの反応がオートクレーブ養生を用いたケイ酸カルシウム水和物の合成におよぼす影響」 森本湧太, 今澤公一, 堀口昌利,新大軌 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
102. | 「促進剤を添加したスラグの27Al NMRを用いた反応機構解析」 伊藤貴康,原田奏也,大崎雅史,新大軌 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
103. | 「脱炭素社会に向けた混合セメントの材料設計」 葛間雄飛,新大軌 第3回資源・環境関連材料部会討論会 2021年 |
104. | 「添加剤による低炭素・脱炭素型セメントの初期強度増進メカニズム」 安達丈,新大軌 第3回資源・環境関連材料部会討論会 2021年 |
105. | 「農業用RC開水路の内部に生成するエトリンガイトの調査」 兵頭正浩,緒方英彦,新大軌,石神暁郎 第75回セメント技術大会講演要旨集 2021年 |
106. | 「無機系添加剤を使用したALCの熱収縮特性」 新大軌, 森本湧太, 今澤公一, 堀口昌利 日本セラミックス協会2021年年会講演予稿集 2021年 |
107. | 「ALC パネルの熱収縮抵抗性改善に向けた材料科学的研究」 森本湧太, 新大軌, 今澤公一, 堀口昌利 第74回セメント技術大会講演要旨集 2020年 |
108. | 「グルコン酸ナトリウムを添加した模擬スラッジ水の液相分析とスラッジ水中のセメントの水和活性度評価の可能性」 大﨑修也,新大軌,古井博,砂田栄治 コンクリート工学年次論文集 2020年 |
109. | 「加熱にともなうセメント水和物の分解とセメント鉱物の再合成」 新大軌, 吉田夏樹, 八代大生, 安達丈 第74回セメント技術大会講演要旨集 2020年 |
110. | 「加熱によるジオポリマー硬化体の物理的および化学的変化」 八代大生, 新大軌, 周藤将司, 三代龍之輔 日本セラミックス協会2020年年会講演予稿集 2020年 |
111. | 「火害時のCO2ガスの作用がTOC計を用いたコンクリートの受熱温度推定試験に及ぼす影響」 奥村勇馬, 吉田夏樹, 新大軌 日本建築学会大会 2020年 2020年 |
112. | 「揮発速度を変えたアロマ水を混入したモルタルの香り持続性と印象評価に関する研究」 宇野彩葉,川崎佑磨,新大軌,兵頭正浩 コンクリート工学年次論文集 2020年 |
113. | 「軽量気泡コンクリートの熱収縮抵抗性改善に向けた検討 その2.添加剤によるトバモライト生成抑制と熱収縮率の評価」 森本湧太, 新大軌, 今澤公一, 堀口昌利, 山下泰介 日本セラミックス協会2020年年会講演予稿集 2020年 |
114. | 「高温下における二酸化炭素の作用がセメントペースト硬化体の表面から深さ方向への化学的変化に及ぼす影響」 吉田夏樹,奥村勇馬,木野瀬透,新大軌 コンクリート工学年次論文集 2020年 |
115. | 「高温加熱を受けたセメントペーストの含水率および構成化合物とフェノールフタレイン溶液による呈色状態の関係」 木野瀬透,吉田夏樹,奥村勇馬,新大軌 コンクリート工学年次論文集 2020年 |
116. | 「高温加熱後に吸水したセメントペースト試験体におけるフェノールフタレイン溶液の呈色反応」 木野瀬透, 吉田夏樹, 奥村勇馬, 新大軌 日本建築学会大会 2020年 2020年 |
117. | 「高温環境下におけるジオポリマー硬化体の物理的および化学的変化」 八代大生,新大軌,周藤将司,三代龍之輔 コンクリート工学年次論文集 2020年 |
118. | 「高炉スラグの水和反応に及ぼす各種添加剤の影響 その 1.高炉スラグの水和反応性への影響」 大﨑修也, 新大軌 日本セラミックス協会2020年年会講演予稿集 2020年 |
119. | 「高炉スラグの水和反応に及ぼす各種添加剤の影響 その 2.水和生成物と添加剤の作用機構」 大﨑修也, 新大軌 日本セラミックス協会2020年年会講演予稿集 2020年 |
120. | 「高炉スラグの水和反応に及ぼす各種添加剤の影響とその促進メカニズムに関する考察」 大﨑修也, 新大軌, 大宅淳一 第74回セメント技術大会講演要旨集 2020年 |
121. | 「高炉スラグ微粉末の水和反応に及ぼす刺激材としての膨張材の効果」 安達丈, 新大軌, 森泰一郎 第74回セメント技術大会講演要旨集 2020年 |
122. | 「Analysis of early hydration of Fly ash cement with alkanolamine」 Hyeonjin Song, Daiki Atarashi, Yoshifumi Hosokawa, Miho Miyakawa The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13) 2019年 |
123. | 「Cement sludge recycling system using sodium gluconate」 Daiki ATARASHI, Hiroshi FURUI, Eiji SUNADA, Eiichi KATSUBE, Yuichi TSUKADA Materials Research Meeting 2019 2019年 |
124. | 「Effect of Alkanolamine on reaction of 4CaO·Al2O3·Fe2O3」 Hyeonjin SONG, Daiki ATARASHI, Yoshifumi Hosokawa, Miho Miyakawa Materials Research Meeting 2019 2019年 |
125. | 「Effect of calcium nitrite on hydration of blast furnace slag」 Shuya Osaki, Daiki Atarashi, Hyeonjin Song, Yuhji Sudoh Materials Research Meeting 2019 2019年 |
126. | 「FAセメント中のFAおよびクリンカーの水和反応に及ぼすアルカノールアミンの影響」 宋玄眞, 新大軌, 細川佳史, 宮川美穂 第73回セメント技術大会講演要旨集 2019年 |
127. | 「Recent Research on the usage of Blast Furnace Slag in Japan」 Daiki ATARASHI 鉄鋼スラグの将来価値創造ための日•韓共同戦略フォーラム 2019年 |
128. | 「Synthesis of Xonotlite in Cement-Silica-Portlandite system」 Yuta Morimoto, Daiki Atarashi, Kouichi Imasawa Materials Research Meeting 2019 2019年 |
129. | 「アルカノールアミンを添加したFAセメントの水和反応」 宋玄眞, 新大軌, 尾沢大地, 大﨑修也, 細川佳史, 宮川美穂 日本セラミックス協会2019年年会講演予稿集 2019年 |
130. | 「ジオポリマーの反応に及ぼす膨張材の影響」 新大軌, 中村丞吾, 島崎大樹, 森泰一郎, 五十嵐数馬 日本セラミックス協会2019年年会講演予稿集 2019年 |
131. | 「セメント-消石灰-ケイ石系におけるゾノトライトの合成」 森本湧太, 新大軌, 今澤公一, 堀口昌利, 山下泰介 日本セラミックス協会2019年年会講演予稿集 2019年 |
132. | 「セメント-ケイ石-消石灰系におけるゾノトライトの水熱合成」 森本湧太, 新大軌, 今澤公一, 堀口昌利 第73回セメント技術大会講演要旨集 2019年 |
133. | 「セメントペーストの化学的変化に及ぼす加熱雰囲気の影響」 八代大生, 新大軌, 吉田夏樹, 奥村勇馬 日本セラミックス協会2019年年会講演予稿集 2019年 |
134. | 「ゾノトライト高含有ALCの開発に向けた研究」 森本湧太, 新大軌, 今澤公一, 堀口昌利 第26回ヤングセラミスト・ミーティングIn中四国 2019年 |
135. | 「亜硝酸カルシウムを添加した高炉スラグの水和反応」 大﨑修也, 新大軌, 宋玄眞, 須藤裕司 第73回セメント技術大会講演要旨集 2019年 |
136. | 「化学混和剤濃度に着目したコンクリートの受熱温度推定手法の改良」 吉田夏樹、奥村勇馬、新大軌 コンクリート工学年次論文集 2019年 |
137. | 「火害によるセメント硬化体の炭酸化メカニズム解明に関する研究」 八代大生, 新大軌, 吉田夏樹, 奥村勇馬 コンクリート工学年次論文集 2019年 |
138. | 「火害を受けたコンクリートの炭酸化メカニズム解明に向けた検討」 八代大生, 新大軌, 吉田夏樹, 奥村勇馬 第73回セメント技術大会講演要旨集 2019年 |
139. | 「火害時の雰囲気がセメントペーストの化学的変化に及ぼす影響 その1.円柱供試体の加熱方法の検討」 奥村勇馬, 吉田夏樹, 木野瀬透, 新大軌 日本建築学会大会 2019年 |
140. | 「火害時の雰囲気がセメントペーストの化学的変化に及ぼす影響 その2.セメント水和物の化学的変化」 吉田夏樹, 奥村勇馬, 木野瀬透, 新大軌 日本建築学会大会 2019年 |
141. | 「火害時の雰囲気がセメントペーストの化学的変化に及ぼす影響 その3. フェノールフタレイン溶液の呈色反応」 木野瀬透, 吉田夏樹, 奥村勇馬, 新大軌 日本建築学会大会 2019年 |
142. | 「高炉スラグの水和に及ぼすカルシウム系添加剤の影響」 大﨑修也, 新大軌, 宋玄眞, 須藤裕司 第26回ヤングセラミストミーティングin中四国 2019年 |
143. | 「高炉スラグの水和反応に及ぼす亜硝酸カルシウムの影響」 大﨑修也, 新大軌, 宋玄眞, 中村丞吾, 須藤裕司 日本セラミックス協会2019年年会講演予稿集 2019年 |
144. | 「生コンクリート工場で発生するスラッジ水の高度利用システムの開発」 新大軌, 古井博, 砂田栄治, 勝部英一, 塚田雄一, 安藤理江 日本セラミックス協会2019年年会講演予稿集 2019年 |
145. | 「低粉末度高炉スラグと超微粉末高炉スラグを併用した高炉セメントの特性」 宋玄眞, 新大軌, 谷壮馬, 谷田貝敦, 二戸信和 日本セラミックス協会2019年年会講演予稿集 2019年 |
146. | 「粉末度の異なる高炉スラグを併用した高炉セメントの特性」 宋玄眞, 新大軌, 谷田貝敦, 二戸信和 第73回セメント技術大会講演要旨集 2019年 |
147. | 「保管期間の異なる水ガラスがジオポリマーモルタルに与える影響」 周藤将司, 岡城里穂, 三代 龍之輔, 新大軌 コンクリート工学年次論文集 2019年 |
148. | 「アルカリ刺激剤によるフライアッシュ・高炉スラグ反応性の分析手法に関する研究」 金原わかな, 新大軌, 内田俊一郎 日本セラミックス協会2018年年会講演予稿集 2018年 |
149. | 「ジオポリマーにおける膨張材の水和反応に関する研究」 中村丞吾, 新大軌, 宇城将貴, 島崎大樹 コンクリート工学年次論文集 2018年 |
150. | 「セメント中の層状複水酸化物による化学混和剤の固定・収着挙動及び水和生成物の変化」 原弘峻, 新大軌, 大宅淳一 日本セラミックス協会2018年年会講演予稿集 2018年 |
151. | 「フライアッシュセメントの初期水和活性およびポゾラン反応に及ぼす アルカノールアミンの影響」 新大軌, 宋玄眞, 大西雄大, 宮川美穂 第72回セメント技術大会講演要旨集 2018年 |
152. | 「フライアッシュセメント中のセメントおよびフライアッシュの反応性に及ぼすアルカノールアミンの影響(韓国語) 」 SONG Hyeonjin, ATARASHI Daiki, ONISHI Takahiro, MIYAKAWA Miho セメントシンポジウム2018(韓国) 2018年 |
153. | 「フライアッシュセメント中のセメントおよび混合材の 反応特性に及ぼすアルカノールアミンの影響」 大西雄大, 新大軌, 宋玄眞, 宮川美穂, 小山智幸 日本セラミックス協会2018年年会講演予稿集 2018年 |
154. | 「火害を受けたコンクリートにおけるフェノールフタレイン溶液を利用した簡易調査手法の検討 その1.コンクリートの含水状態と呈色反応の関係」 木野瀬透, 吉田夏樹, 新大軌, 八代大生 日本建築学会大会 2018年 |
155. | 「火害を受けたコンクリートにおけるフェノールフタレイン溶液を利用した簡易調査手法の検討 その2.セメント水和物の化学的変化と呈色反応の関係」 八代大生, 新大軌, 木野瀬透, 吉田夏樹 日本建築学会大会 2018年 |
156. | 「火害を受けたコンクリートの分析調査におけるフェノールフタレイン溶液の利用」 八代大生, 木野瀬透, 吉田夏樹, 新大軌 日本セラミックス協会2018年年会講演予稿集 2018年 |
157. | 「火害調査におけるポリカルボン酸系化学混和剤を使用したコンクリートの受熱温度推定手法の検討 その1.セメントペースト試験体を用いた実験」 奥村勇馬, 吉田夏樹, 新大軌 日本建築学会大会 2018年 |
158. | 「火害調査におけるポリカルボン酸系化学混和剤を使用したコンクリートの受熱温度推定手法の検討 その2.コンクリート試験体を用いた実験」 吉田夏樹, 奥村勇馬, 新大軌 日本建築学会大会 2018年 |
159. | 「建設分野におけるジオポリマー技術の動向」 新大軌 日本セラミックス協会2018年秋季シンポジウム講演予稿集 2018年 |
160. | 「高耐久性ジオポリマーの開発のための膨張剤の材料設計」 中村丞吾, 宇城将貴, 島崎大樹, 森泰一郎, 新大軌 日本セラミックス協会2018年年会講演予稿集 2018年 |
161. | 「高炉セメントの水和反応・収縮特性に及ぼす高炉スラグ超微粉末の影響」 新大軌, 宋玄眞, 玉廣将平, 二戸信和 第72回セメント技術大会講演要旨集 2018年 |
162. | 「初期強度増進、収縮抑制を目指した高炉セメントの材料設計」 玉廣将平, 新大軌, 大西雄大, 宋玄眞, 二戸信和 日本セラミックス協会2018年年会講演予稿集 2018年 |
163. | 「初期水和におけるセメント系水和生成物と化学混和剤の相互作用」 新大軌, 大宅淳一, 原弘峻, 須藤裕司 第72回セメント技術大会講演要旨集 2018年 |
164. | 「第18回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム」 Thi Hai Yen NGUYEN, 土谷浩一,新大軌, 横田弘 コンクリート構造物の補修, 補強, アップグレード論文報告集 2018年 |
165. | 「Recent Studies on Blended Cement and Alkali Activated Materials in Japan」 新大軌 2017韓国セラミックス学会年会招待講演 2017年 |
166. | 「Recent Study on Low Environmental Loading Construction Materials」 新大軌, 坂井悦郎 第13回韓国・日本建築材料・施工 Joint Symposium 2017年 |
167. | 「アルカノールアミン添加によるセメントの初期水和反応の変化」 大西雄大, 新大軌, 田中秀和, 宮川美穂, 小山智幸 日本セラミックス協会2017年年会講演予稿集 2017年 |
168. | 「アルカリ刺激剤によるハイブリッド型ジオポリマーの反応」 加藤啓太, 新大軌, 田中秀和 日本セラミックス協会2017年年会講演予稿集 2017年 |
169. | 「アルカリ刺激剤によるフライアッシュの反応」 新大軌, 小林将也, 田中秀和, 林建佑, 内田俊一郎 日本セラミックス協会2017年年会講演予稿集 2017年 |
170. | 「ジオポリマーにおける膨張材の反応」 中村丞吾, 新大軌, 宇城将貴 日本セラミックス協会2017年年会講演予稿集 2017年 |
171. | 「セメントの初期水和反応に及ぼすアルカノールアミ ンの影響」 大西雄大, 新大軌, 宮川美穂, 小山智幸 第71回セメント技術大会講演要旨集 2017年 |
172. | 「加熱されたペーストの物理化学的変化がCT値に及ぼす影響に関する基礎検討」 麓隆行, 裏泰樹, 新大軌, 小澤満津雄 第71回セメント技術大会講演要旨集 2017年 |
173. | 「加熱によるセメント硬化体の化学的変化」 新大軌, 吉田夏樹, 俵あかり, 高橋周 コンクリート工学年次論文集 2017年 |
174. | 「火災の影響を受けたコンクリートの化学的変化に関する一検討」 吉田夏樹, 新大軌, 木野瀬透, 俵あかり コンクリート工学年次論文集 2017年 |
175. | 「吸水防止剤を塗布したポーラスコンクリートの力学的・化学的特性に関する研究」 吉田貴保, 川崎佑磨, 新大軌, 岡本享久 コンクリート工学年次論文集 2017年 |
176. | 「建設材料としてのジオポリマーの反応機構と耐久性に関する研究」 新 大軌, 大橋直人, 井町翔太朗, 尾添大輝, 景山そら, 竹田朝陽, 舟木芳, 中村丞吾 日本セラミックス協会2017年秋季シンポジウム講演予稿集 2017年 |
177. | 「高温加熱を受けたセメントペースト中の水酸化カルシウムに関する研究」 小山拓, 新大軌, 西尾悠平, 関根麻里子, 兼松学 日本建築学会大会 2017年 |
178. | 「高炉スラグ超微粉末を添加したセメントの水和反応」 新大軌, 森川翔太, 大西雄大,二戸信和 第71回セメント技術大会講演要旨集 2017年 |
179. | 「普通ポルトランドセメントの初期水和反応に及ぼす高炉スラグ超微粉末の影響」 森川翔太, 新大軌, 大西雄大, 田中秀和, 二戸信和 日本セラミックス協会2017年年会講演予稿集 2017年 |
180. | 「4CaO・Al2O3・Fe2O3-CaSO4・2H2O-CaI2系の水和生成物」 太田亨,新大軌,大宅淳一,宮内雅浩,坂井悦郎 日本セラミックス協会2016年年会講演予稿集 2016年 |
181. | 「Basic Study on Efflorescence affected in Environmental Conditions of Porous Concrete Pavement」 H.Matsushita, M.Terashima, Y.Kawasaki, D.Atarashi, T.Yoshida and T.Okamoto Proceedings of ICEIT(International Conference on Engineering and Information Technology) (Nature Science) 2016年 |
182. | 「アミン系水和反応活性剤がセメントの初期水和活性に及ぼす影響」 大西雄大, 新大軌, 宮川美穂, 小山智幸 日本建築学会大会 2016年 |
183. | 「セメントの初期水和に及ぼすアミン系水和反応活性剤の影響」 大西雄大,新大軌,田中秀和,宮川美穂,小山智幸 日本セラミックス協会2016年年会講演予稿集 2016年 |
184. | 「依田侑也, 黒田泰弘, 新大軌, 坂井悦郎」 積算発熱量に基づく養生温度の異なる高炉セメントの反応が圧縮強度に及ぼす影響因子に関する検討 コンクリート工学年次論文集 2016年 |
185. | 「依田侑也,黒田泰弘,新大軌,坂井悦郎」 積算発熱量から算定したゲル空隙比を用いた養生温度の異なる高炉セメントの圧縮強度の考察 第70回セメント技術大会講演要旨集 2016年 |
186. | 「塩害環境下における多重バリア機能を有するセメント系材料の開発」 新杉匡史,新大軌,樋口隆行,盛岡実,宮内雅浩,坂井悦郎 日本セラミックス協会2016年年会講演予稿集 2016年 |
187. | 「乾湿繰返しを受けるポーラスコンクリートの化学的分析に基づく基礎的研究」 川崎佑磨, 新大軌, 吉田貴保, 岡本享久 コンクリート工学年次論文集 2016年 |
188. | 「軽量気泡コンクリートの耐凍害性に及ぼす気泡剤濃度の影響」 三田卓, 三森敏司, 新大軌 日本建築学会大会 2016年 |
189. | 「高温で加熱されたセメント・モルタル硬化体 その1 セメント系水和物の分解および変化」 新大軌, 吉田夏樹, 俵あかり, 二戸信和 日本建築学会大会 2016年 |
190. | 「高温で加熱されたセメント・モルタル硬化体 その2.組織の観察および再水和の影響」 俵あかり, 吉田夏樹, 新大軌 日本建築学会大会 2016年 |
191. | 「高温環境下におけるセメント系水和物の変化」 高橋周,新大軌,田中秀和,大宅淳一,吉田夏樹,俵あかり 日本セラミックス協会2016年年会講演予稿集 2016年 |
192. | 「川崎佑磨,新大軌,吉田貴保,岡本享久」 乾湿繰返し環境におけるポーラスコンクリートからの溶脱に関する化学的分析 第70回セメント技術大会講演要旨集 2016年 |
193. | 「炭酸化反応した低熱ポルトランドセメント‐CaO・2Al2O3・膨張材系セメント硬化体の性質」 新杉匡史,新大軌,樋口隆行,坂井悦郎 第70回セメント技術大会講演要旨集 2016年 |
194. | 「Ca4Al2Fe2O10-CaSO4・2H2O-CaCl2系の水和生成物」 太田亨,新大軌,大宅淳一,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
195. | 「Cement Recycling System Using Sodium Gluconate」 D.Atarashi, Y.Aikawa, Y.Yoda, M.Miyauchi and E.Sakai Proceedings of the 11th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete (ACI SP-302) 2015年 |
196. | 「Fluidity Change of Cement Paste with Superplasticizer by K2SO4 and KF」 K.Matsuzawa, D.Atarashi, M.Miyauchi and E.Sakai Proceedings of the 11th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete (ACI SP-302) 2015年 |
197. | 「Influence of Molucular Structure of Superplasticizer on the Fluidity Change of Cement in Early Hydration」 Y.Ohtsuka, D.Atarashi, M.Miyauchi and E.Sakai Proceedings of the 11th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete (ACI SP-302) 2015年 |
198. | 「Properties of a New Type of Polycarboxylate Admixture for Concrete Using High Volume Blast Furnace Slag Cement」 S.Tamaki, K.Saito, K.Okada, D.Atarashi and E.Sakai Proceedings of the 11th CANMET/ACI International Conference Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete (ACI SP-302) 2015年 |
199. | 「セメント・コンクリート分野における石灰石微粉末(タンカル)の有効利用について」 新大軌 石灰石鉱業協会タンカル講習会 2015年 |
200. | 「セメントペーストにおける高分子系分散剤の作用機構」 新大軌 第6回セラミックスの基礎学問研修会 2015年 |
201. | 「セメント系材料における高分子系分散剤の作用機構」 新大軌 セメント若手の会2015年度夏季セミナー 2015年 |
202. | 「セメント系材料の流動性と非吸着高分子の影響」 島崎大樹,新大軌,宮内雅浩,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
203. | 「セメント系分散剤を添加したセメントペーストとフッ化カリウムの相互作用」 松澤一輝,新大軌,宮内雅浩,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
204. | 「フライアッシュセメントの水和反応の理論的解析」 相川豊,新大軌,宮原茂禎,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
205. | 「塩化物イオンを固定したフェライト水和生成物」 大宅淳一,太田亨,新大軌,宮内雅浩,三五弘之,坂井悦郎 第42回セメント・コンクリート研究討論会論文報告集 2015年 |
206. | 「高エーライト系混合セメントの水和に及ぼす遊離石灰と混合材の影響」 中川裕太,新大軌,平尾宙,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
207. | 「高エーライト系混合セメントの流動性に及ぼす遊離石灰と混合材の影響」 中川裕太,新大軌,平尾宙,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
208. | 「高温炭酸化処理した膨張材を混和したセメント硬化体の物性」 樋口隆行,盛岡実,新大軌,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
209. | 「高強度・高耐久性のためのセメント系材料設計に関する最新研究」 新大軌 物質・材料研究機構(NIMS)第1回インフラ構造材料若手フォーラム(構造材ゼミ006) 2015年 |
210. | 「高炉セメントを用いたNa2CO3水溶液の固化とその水和性状」 門田浩史,新大軌,堀口賢一,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
211. | 「三成分系セメント材料の物性および水和に及ぼす養生温度の影響」 森裕克,新大軌,宮内雅浩,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
212. | 「水和発熱量を用いた高炉セメント硬化体の強度推定」 依田侑也,黒田泰弘,新大軌,坂井悦郎 コンクリート工学年次論文集 2015年 |
213. | 「低炭素社会・国土強靭化のためのセメント系材料の開発」 新大軌 日本コンクリート工学会中国支部・第6回講演会 2015年 |
214. | 「低熱ポルトランドセメント-CaO・2Al2O3-膨張材系セメントにおける水和と塩化物イオンの固定」 新杉匡史,新大軌,大宅淳一,坂井悦郎 第69回セメント技術大会講演要旨集 2015年 |
1. | セメント協会 流動性研究委員会 委員 2001年~ 2003年 |
2. | セメント若手の会 幹事委員 2003年~ 2018年 |
3. | The International Symposium on the Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure 実行委員 2007年~ 2010年 |
4. | セメント協会 セメント・コンクリート論文集編集委員会 委員 2007年~ 2009年 |
5. | The Korea-Japan Joint Symposium for Young Scientists on the Construction Materials 実行委員 2008年~ 2016年 |
6. | 日本セラミックス協会 年会ポスター発表賞選考委員 2008年~ 2017年 |
7. | 日本セラミックス協会セメント部会 幹事会委員 2008年~ 2018年 |
8. | セメント・コンクリート研究会 幹事 2009年~ 2018年 |
9. | 日本セラミックス協会 行事企画委員会 委員 2009年~ 2014年 |
10. | 日本セラミックス協会 年会小委員会 委員 2009年~ 2014年 |
11. | 日本セラミックス協会セメント部会 幹事会事務局担当 2009年~ 2015年 |
12. | 日本学術振興会 建設材料第76委員会 常任幹事 2010年~ 2016年 |
13. | 日本学術振興会 建設材料第76委員会 学界委員 2010年~ 2018年 |
14. | セメント協会 セメント・コンクリート論文集編集委員会 委員 2011年~ 2013年 |
15. | 日本コンクリート工学会 JCI-TC-113A 混和材積極利用によるコンクリート性能への影響評価と施工に関する研究委員会 委員 2011年~ 2013年 |
16. | 土木学会 コンクリートトンネル構造物の耐火技術研究小(270)委員会 委員 2012年~ 2014年 |
17. | 日本セラミックス協会 2013年年会開催地実行委員 (2013年3月) 2012年~ 2013年 |
18. | The 7th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC7) Local Organizing Committee 2013年~ 2013年 |
19. | 日本セラミックス協会 協会誌編集委員会 委員 2013年~ 2015年 |
20. | セメント協会 セメント・コンクリート論文集編集委員会 委員 2014年~ 2016年 |
21. | 日本コンクリート工学会 JCI-TC-141A コンクリート中の気泡の役割・制御に関する研究委員会 委員WG主査 2014年~ 2016年 |
22. | 日本セラミックス協会 論文編集委員会 委員 2014年~ 2018年 |
23. | International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures (RCCS) Science Committee 2015年~ 2015年 |
24. | 建築学会 暑中コンクリートの施工指針改定WG 委員 2015年~ 2019年 |
25. | 日本コンクリート工学会 JCI-TC-154A 高温環境下におけるコンクリートの性能評価に関する研究委員会 委員 2015年~ 2017年 |
26. | 日本コンクリート工学会 JCI-TC-155A 建設分野へのジオポリマー技術の適用に関する研究委員会 幹事長 2015年~ 2017年 |
27. | 日本セラミックス協会 基礎科学部会 役員(セメント部会派遣) 2015年~ 2018年 |
28. | セメント・コンクリート研究会 幹事 2016年~ 2024年 |
29. | セメント若手の会 幹事 2016年~ 2024年 |
30. | 建築学会 暑中コンクリートの施工指針改定WG 委員 2016年~ 2019年 |
31. | 土木学会 「混和材料を使用したコンクリートの物性評価技術と性能規定型材料設計に関する研究」小(353)委員会 委員 2016年~ 2018年 |
32. | 土木学会 「混和材料を使用したコンクリートの物性評価技術と性能規定型材料設計に関する研究」小(353)委員会 委員 2016年~ 2019年 |
33. | 日本コンクリート工学会 JCI-TC-154A 高温環境下におけるコンクリートの性能評価に関する研究委員会 委員 2016年~ 2017年 |
34. | 日本コンクリート工学会 JCI-TC-155A 建設分野へのジオポリマー技術の適用に関する研究委員会 幹事長 2016年~ 2017年 |
35. | 日本セラミックス協会 年会ポスター発表賞選考委員 2016年~ 2018年 |
36. | 日本セラミックス協会 基礎科学部会 幹事 2016年~ 2024年 |
37. | 日本セラミックス協会 論文編集委員会 委員 2016年~ 2020年 |
38. | 日本セラミックス協会セメント部会 部会長 2016年~ 2024年 |
39. | 日本コンクリート工学会 コンクリート工学論文集 編集委員 委員 2017年~ 2019年 |
40. | 建築学会 コンクリート調査方法WG 委員 2018年~ 2024年 |
41. | 土木学会 「土木分野におけるジオポリマー技術の実用化推進のための研究小委員会」小(361)委員会 委員 2019年~ 2021年 |
42. | 日本コンクリート工学会 「火山性堆積物のコンクリート用混和材としての 高度利用に関する研究委員会」 委員 2019年~ 2022年 |
43. | 日本コンクリート工学会 コンクリート年次工学論文集 編集委員会 委員 2019年~ 2021年 |
44. | 日本学術振興会R023委員会 学界委員 2020年~ 2024年 |
45. | 無機マテリアル学会 評議員 2020年~ 2024年 |
46. | 土木学会 233委員会「新しいアルカリ活性材料を用いた低炭素社会におけるインフラ構築に関する研究小委員会」 幹事 2021年~ 2023年 |
47. | 日本コンクリート工学会 カーボンリサイクル評価方法のJIS開発に関する調査委員会 委員 2021年~ 2024年 |
48. | 日本セラミックス協会 科学・技術委員会 委員 2021年~ 2024年 |
49. | プレストレストコンクリート工学会 プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム 実行委員会 副委員長 2022年~ 2023年 |
50. | 日本コンクリート工学会 コンクリートに石灰石微粉末の実用性に関する委員会 委員 2022年~ 2024年 |
51. | 日本コンクリート工学会 コンクリート用自己治癒材の効果とその評価方法に関するFS委員会 委員 2023年~ 2024年 |
52. | 日本コンクリート工学会 学会賞選考委員会 委員 2023年~ 2025年 |
1. | 無機マテリアル学会学術誌 委員 |
2. | 無機マテリアル学会学術誌 委員 |
3. | 無機マテリアル学会学術誌 委員 |
4. | 無機マテリアル学会学術誌 委員 |
5. | コンクリート工学年次論文集編集委員 委員 |
6. | コンクリート工学年次論文集編集委員 委員 |
7. | コンクリート工学論文集編集委員 委員 |
8. | セメント・コンクリート論文集編集委員 委員 |
9. | 日本セラミックス協会論文編集委員 委員 |
10. | コンクリート工学論文集編集委員 委員 |
11. | セメント・コンクリート論文集編集委員 委員 |
12. | 日本セラミックス協会論文集編集委員 委員 |
13. | 日本セラミックス協会論文編集委員 委員 |
1. | Advanced Concrete Technology |
2. | コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 |
3. | セメント・コンクリート論文集 |
4. | Advanced Concrete Technology |
5. | Construction Building Materials |
6. | コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 |
7. | セメント・コンクリート論文集 |
8. | Construction Building Materials |
9. | コンクリート工学年次論文集 |
10. | コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 |
11. | セメント・コンクリート論文集 |
12. | 土木学会論文集 |
13. | Journal of Material Cycles and Waste Management |
14. | コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 |
15. | セメント・コンクリート論文集 |
16. | 土木学会論文集 |
17. | Construction Building Materials |
18. | コンクリート工学論文集 |
19. | セメント・コンクリート論文集 |
20. | 土木学会論文集E2 |
21. | 日本セラミックス協会論文集 |
22. | Cement and Concrete Research |
23. | コンクリート工学論文集 |
24. | セメント・コンクリート論文集 |
25. | 日本セラミックス協会論文集 |
26. | 日本セラミックス協会論文集 |
1. | PacRim13 実行委員長等 2019年 |
1. | 2022年度日本セラミックス協会フェロー表彰 新 大軌 継続的な活動を通じて、セラミックス分野の発展に貢献し、顕著な業績を挙げた 日本セラミックス協会 2023年 セラミックス協会、フェロー |
2. | セメント協会論文賞 新大軌 論文賞 セメント協会 2023年 セメント |
3. | リサイクル技術開発本多賞(第28回) 新大軌 3R(リデュース、リユース、リサイクル)に貢献する技術の開発に関連した、優れた研究報文又は実効性のある技術報文の発表を行った 一般社団法人産業環境管理協会 2023年 セメント、コンクリート、スラッジ水、リサイクル、リユース |
4. | 2022年度日本セラミックス協会フェロー表彰 新 大軌 継続的な活動を通じて、セラミックス分野の発展に貢献し、顕著な業績を挙げた 日本セラミックス協会 2023年 セラミックス協会、フェロー |
5. | セメント技術大会優秀講演賞 吉田亮祐 優秀講演賞 セメント協会 2022年 セメント |
6. | セメント技術大会優秀講演賞 安達丈 セメント・コンクリートの高性能化と環境負荷低減に関する研究 セメント協会 2021年 セメント |
7. | 学術賞 新 大軌 セメント・コンクリートの高性能化と環境負荷低減に関する研究 無機マテリアル学会 2021年 セメント |
8. | セメント技術大会優秀講演賞 新大軌 優秀講演 セメント協会 2008年 セメント |
9. | セメント技術大会優秀講演賞 新大軌 優秀講演 セメント協会 2007年 セメント |
10. | セメント技術大会優秀講演賞 新大軌 優秀講演 セメント協会 2004年 セメント |
11. | セメント協会論文賞 新大軌 論文賞 セメント協会 2005年 セメント |
12. | 東京工業大学工系若手奨励賞 新大軌 教育・研究での功績 東京工業大学 2013年 教育・研究 |
1. | 地域志向教育研究経費による研究活動の改善の取組み |
2. | 戦略的機能強化推進経費、山陰地方の天然資源・産業廃棄物を有効活用した宍道湖・中海の環境・水質浄化型ブロックの開発による研究推進 |
3. | 戦略的機能許可推進経費、山陰地方の天然資源・産業廃棄物を有効利用した宍道湖・中海の環境・水質浄化型ブロックの開発による研究推進 |
4. | 戦略的機能強化推進経費、山陰地方の天然資源・産業廃棄物を有効利用した宍道湖・中海の環境・水質浄化型ブロックの開発による研究推進 |
5. | 浜田高校大学連携実習の指導教員として指導に当たった。 |
6. | 松江北高校の大学訪問(研究室訪問)に対する対応 |
1. | セメントの遅延剤、硬化剤に関するセミナー 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 セメントにおけるこれら材料や効果などを学術的見地から紹介し、市販されているこれら材料について紹介すると共に、粒子濃度が高い分散体を使用する際の注意点や評価事例を紹介するセミナー |
2. | 東北6県JIS工場管理者講習会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:30~100人未満 カーボンニュートラル社会構築のためのセメントの材料科学的研究と開発に関する講演を行った |
3. | 鐵鋼スラグ協会 第19回技術講演会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:30~100人未満 カーボンニュートラル・資源循環型社会構築を目指した高炉スラグの有効利用とその反応メカニズムに関する材料科学的研究に関する講演を行った |
4. | セラミックス大学2022 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:30~100人未満 セラミックス協会の開催するセラミックス大学において、セメントの基礎知識と応用について講義を行う。 主催者:セラミックス協会 実施場所:オンライン 2022年 11月 ~ |
5. | 第 2 回 セメントの遅延剤、硬化剤に関するセミナー 分類:学外非常勤講師 人数:30~100人未満 セメントにおけるこれら材料や効果などを学術的見地から紹介し、市販されているこれら材料について紹介すると共に、粒子濃度が高い分散体を使用する際の注意点や評価事例を紹介するセミナー 2022年 8月 ~ |
6. | 日本建築総合試験所SDGsセミナー 分類:学外非常勤講師 役割:講師 人数:100~300人未満 日本建築総合試験所が主宰するSDGsセミナーにおいて講師を担当した 2023年 2月 ~ 2023年 3月 |
7. | セラミックス大学2021 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:企業,学生 人数:100~300人未満 セラミックス協会の開催するセラミックス大学において、セメントの基礎知識と応用について講義を行う。 主催者:日本セラミックス協会 実施場所:オンライン |
8. | セラミックス大学2020 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:企業,学生 人数:30~100人未満 セラミックス協会の開催するセラミックス大学において、セメントの基礎知識と応用について、テキストを作成した。コロナ禍のため、講義は非開催となった。 主催者:日本セラミックス協会 |
9. | セラミックス大学2019 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 セラミックス協会の開催するセラミックス大学において、セメントの基礎知識と応用について講義を行った。 |
10. | セラミックス大学2018 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 セラミックス協会の開催するセラミックス大学において、セメントの基礎知識と応用について講義を行った。 |
11. | セラミックス大学2017 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 セラミックス協会の開催するセラミックス大学において、セメントの基礎知識と応用について講義を行った。 |
12. | 平成29年度土木技術講習会『セメント・コンクリート技術』 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 島根県内の技術者にセメント・コンクリート技術の最新情報について講演を行った |
13. | 第27回島建高炉会コンクリート技術セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 大田市近郊のセメント・コンクリート技術者に最新の情報について講演した。 |
14. | 平成28年度第7回土木技術講習会『セメント・コンクリート技術』 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 島根県内の技術者にセメント・コンクリート技術の最新情報について講演を行った |
15. | 第27回島建高炉会コンクリート技術セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 大田市近郊のセメント・コンクリート技術者に最新の情報について講演した。 |
16. | 平成28年度第7回土木技術講習会『セメント・コンクリート技術』 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:企業 人数:30~100人未満 島根県内の技術者にセメント・コンクリート技術の最新情報について講演を行った |
1. | JIS改正原案作成委員会 役職:委員 |
2. | NEDO 炭酸塩、コンクリート製品・コンクリート構造物へのCO2利用技術開発に関する技術検討委員会 役職:委員 |
3. | 環境研究総合推進費;「ジオポリマーコンクリートに資する木質バイオマス燃焼灰の資源化技術の実証開発」プロジェクト 役職:技術アドバイザー |
4. | 太平洋セメント NEDOグリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発/CO2回収型セメント製造プロセスの開発/製造プロセスにおけるCO2回収技術の設計・実証技術推進委員会 役職:委員 |
5. | 太平洋マテリアル 役職:技術指導員 |
6. | 中国電力 フライアッシュコンクリート普及拡大に関する課題検討会 役職:委員 |
7. | JIS改正原案作成委員会 役職:委員 『JISA6206 コンクリート用高炉スラグ微粉末』改正に向けた原案作成委員会 2022年 11月 ~ |
8. | 環境研究総合推進費;「ジオポリマーコンクリートに資する木質バイオマス燃焼灰の資源化技術の実証開発」プロジェクト 役職:技術アドバイザー 役割:講師・指導 2022年 ~ |
9. | 太平洋セメント NEDOグリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発/CO2回収型セメント製造プロセスの開発/製造プロセスにおけるCO2回収技術の設計・実証技術推進委員会 役職:委員 |
10. | 太平洋マテリアル 役職:技術指導員 役割:講師・指導 2022年 4月 ~ 2023年 3月 |
11. | 電力中央研究所 スラリーの低温固化処理に関する研究開発に係る有識者委員会 役職:委員長 |
12. | 環境研究総合推進費: 「ジオポリマーコンクリートに資する木質バイオマス燃焼灰の資源化技術の実証開発」プロジェクト 役職:技術アドバイザー 役割:講師・指導 |
13. | 太平洋マテリアル 役職:技術指導員 |
14. | コンクリート用高炉スラグ微粉末JIS A 6206改正原案作成委員会 役職:委員 |
15. | セメント協会論文賞選考委員会 役職:選考委員 2020年 10月 ~ |
16. | デンカ株式会社 役職:技術指導員 |
17. | 太平洋マテリアル 役職:技術指導員 |
18. | コンクリート用高炉スラグ微粉末JIS A 6206改正原案作成委員会 役職:委員 |
19. | デンカ株式会社 役職:技術指導員 |
20. | 環境研究総合推進費: 「セメントフリーコンクリートを実現するフライアッシュの高度資源 化技術の開発(H29~H31年度)」プロジェクト 役職:技術アドバイザー |
21. | 水処理2次廃棄物の固化技術評価に係わる検討委員会 役職:委員 |
22. | 太平洋マテリアル 役職:技術指導員 |
23. | デンカ株式会社 役職:技術指導員 |
24. | 環境研究総合推進費: 「セメントフリーコンクリートを実現するフライアッシュの高度資源 化技術の開発(H29~H31年度)」プロジェクト 役職:技術アドバイザー |
25. | 太平洋マテリアル 役職:技術指導員 |
26. | 福井生コンクリート 役職:技術指導員 |
27. | デンカ株式会社 役職:技術指導員 役割:講師・指導 |
28. | 環境研究総合推進費: 「セメントフリーコンクリートを実現するフライアッシュの高度資源化技術の開発(H29~H31年度)」プロジェクト 役職:技術アドバイザー 役割:講師・指導 |
29. | 福井生コンクリート 役職:技術指導員 役割:講師・指導 |
1. | 出雲高校SSHの指導教員として研究指導に当たり、指導した学生は構内で優秀な発表を行い、2017年8月岡山で行われる中国四国九州地区理数科課題研究発表大会でのポスター発表の参加資格を得た。 |
2. | 出雲高校SSHの指導教員として研究指導に当たり、指導した学生は構内で優秀な発表を行い、2017年8月岡山で行われる中国四国九州地区理数科課題研究発表大会でのポスター発表の参加資格を得た。 |
3. | 浜田高校大学連携実習の指導教員 |
4. | 出雲高校SSHの対応 |
5. | 松江北高校の大学訪問(研究室訪問)に対する対応 |
6. | おもしろワクワク化学の世界'18島根化学展(化学全体での対応) |
7. | 出雲高校SSHの指導教員として、ポスターの添削を行った。 |
8. | 島根県高校実験教科書改定委員として、実験の改訂にあたった。 |
9. | 浜田高校大学連携実習の指導教員として指導に当たった。 |
10. | 浜田高校大学連携実習の指導教員 |
11. | 松江北高校の大学訪問(研究室訪問)に対する対応 |
12. | 出雲高校SSHの対応(審査委員) |
13. | 益田高校SSH指導員(オンライン)、松江北高校の理数科課題研究成果報告会審査員として活動(例年、浜田高校の大学連携実習の指導教員としての対応を行う予定であったが、2021年度はコロナ禍のため不開催) |
14. | 益田高校SSH指導員(オンライン)、浜田高校高大連携実習の指導教員として対応 |