検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
医療活動
Medical Activities
 
ページを印刷

村瀬 俊樹(ムラセ トシキ) MURASE Toshiki

お問い合わせ

学部等/職名

人間科学部 人間科学科 教授

著書

1. The roles of cognitive bases and caregivers' speech in early language development in "Handbook of Japanese Applied Linguistics" (De Gruyter Mouton 2016) ISBN:9781614512455
2. 認知心理学ハンドブック 第9部 発達・学習・教育  言語発達 (有斐閣 2013) ISBN:9784641184
3. 社会-文化的環境における子どもの語彙獲得 (多賀出版 2010) ISBN:9784811576
4. 心・理・学:基礎の学習と研究への展開 第Ⅱ部第9章「ことばを獲得するための基盤:発達心理学」 (ナカニシヤ出版 2009) ISBN:9784779503
5. Caregivers' speech in "The Handbook of East Asian Psycholinguistics: Volume 2, Japanese" (Cambridge University Press 2006) ISBN:9780521833349

論文

1. 「授業中に質問する人に対する大学生の印象:自分の印象と他の学生に予測する印象の差異」 村瀬俊樹 島根大学人間科学部紀要 vol.:7 1-14頁 大学・研究所等紀要 2024年 3月
2. 「心理学を学ぶ目的は何か?」 村瀬俊樹 島根大学人間科学部紀要 vol.:7 15-36頁 大学・研究所等紀要 2024年 3月
3. 「初期の語彙獲得に関連する認知的・社会的要因」 村瀬俊樹 島根大学人間科学部紀要 vol.:6 1-25頁 大学・研究所等紀要 2023年 3月
4. 「青年期の友人関係における行動・欲求・他者認知 」 松尾紀美子・村瀬俊樹 社会文化論集:島根大学法文学部紀要 社会文化学科編 vol.:19 35-46頁 2023年 3月
5. 「非現実的特性の獲得に関する幼児の信念:願望の役割」 豊島美佳・村瀬俊樹 社会文化論集 島根大学法文学部紀要:社会文化学科編 vol.:18 129-139頁 大学・研究所等紀要 2022年 3月 ISSN:18802184
6. 「方言の使用が話者の印象に及ぼす影響:会話相手が使用することばとの関係」 吉永星瑠・村瀬俊樹 島根大学人間科学部紀要 vol.:5 1-7頁 大学・研究所等紀要 2022年 3月 ISSN:24338184 キーワード:方言,共通語,人柄,知性,会話のダイナミクス,心的距離
7. 「ネガティブフィードバックの言語表現が 受け手の反応に与える影響」 村瀬俊樹・落合陽大 社会文化論集:島根大学法文学部紀要 社会文化学科編 vol.:16 全:22頁 11-22頁 大学・研究所等紀要 2020年 3月
8. 「自分の行動を他者が決定をすることに対する判断に関する発達的検討」 村瀬俊樹・増田早希 社会文化論集 島根大学法文学部紀要社会文化学科編 vol.:14 45-58頁 大学・研究所等紀要 2018年 3月
9. 「大学生の運動系部活動における動機づけと心理的欲求の充足の関係」 村瀬俊樹 島根大学人間科学部紀要 vol.:1 3-13頁 大学・研究所等紀要 2018年 3月
10. 援助行動における情報処理過程」 村瀬俊樹 社会文化論集 島根大学法文学部紀要社会文化学科編 vol.:13 1-20頁 大学・研究所等紀要 2017年 3月
11. 「絵本遊び研究における科学的研究の役割」 村瀬俊樹 ベビーサイエンス vol.:16 31-32頁 学術雑誌 2017年 3月
12. 語意学習におけるブロッキング」 村瀬俊樹 社会文化論集 : 島根大学法文学部紀要社会文化学科編 vol.:12 31-41頁 2016年 ISSN:18802184
13. 「Japanese mothers’ utterances about agents and actions during joint picture-book reading」 Murase, Toshiki Frontiers in Psychology vol.:5 No.:357 学術雑誌 2014年
14. 「語彙獲得研究におけるプロセスを見る視点と継時的関係を見る視点」 村瀬俊樹 ベビーサイエンス vol.:12 全:2頁 56-57頁 学術雑誌 2013年
15. 「The use of multiple labels in Japanese mothers’ speech to toddlers: Baby talk and adult speech 」 Murase, T. & Kobayashi, T. Proceedings of the 15th European Conference on Developmental Psychology 513-516頁 その他 2012年
16. 動作主および動作に関連する情報についての絵本場面での母子会話:縦断的研究」 村瀬俊樹 社会文化論集(島根大学法文学部紀要社会文化学科編) vol.:6 19-35頁 大学・研究所等紀要 2010年
17. 1歳半の子どもに対する絵本の読み聞かせ方および育児語の使用と母親の信念の関連性」 村瀬俊樹 社会文化論集(島根大学法文学部紀要社会文化学科編) vol.:5 1-17頁 大学・研究所等紀要 2009年
18. 「言語機能」 村瀬俊樹 児童心理学の進歩2009年版 vol.:48 51-79頁 学術雑誌 2009年
19. 養育者における育児語使用傾向の構造と育児語使用を規定する要因」 村瀬俊樹・小椋たみ子・山下由紀恵 社会文化論集(島根大学法文学部紀要社会文化学科編) vol.:4 17-30頁 大学・研究所等紀要 2007年 キーワード:入力言語, 乳児, 言語獲得, 月齢変化, 日本語
20. 「子どもの語の獲得における養育者のことばの役割」 村瀬俊樹 心理学評論 vol.:49 No.:1 45-59頁 学術雑誌 2006年
21. 「Mother-child conversation during joint picture book reading in Japan and the USA.」 Murase,T., Dale,P.S., Ogura,T., Yamashita,Y., & Mahieu,A. First Language vol.:25 No.:2 197-218頁 学術雑誌 2005年 6月 ISSN:01427237
22. 「The use of nouns and verbs by Japanese children and their caregivers in book-reading and toy-playing contexts.」 Ogura, T., Dale, P. S., Yamashita, Y., Murase, T., & Mahieu, A Journal of Child Language vol.:33 No.:1 1-29頁 学術雑誌 2005年 ISSN:03050009
23. 乳児への絵本の読み聞かせについての信念に関する研究:公共図書館の養育者向けガイド文書の日米比較」 村瀬俊樹 島根大学法文学部紀要社会文化学科編 vol.:1 53-60頁 大学・研究所等紀要 2004年
24. 「 絵本場面における母子会話:ラベリングに関する発話連鎖の分析」 村瀬俊樹・Dale、P. S.・マユーあき・小椋たみ子・山下由紀恵 発達心理学研究 vol.:9 No.:2 142-154頁 学術雑誌 1998年 7月

報告書

1. 村瀬俊樹 複数ラベルが与えられる状況での子どもの語彙獲得 中山科学振興財団 2010年
2. 擬人化が幼児の共感的認知に及ぼす影響と母親の入力言語における擬人化. 平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)), 研究代表者 村瀬俊樹. 村瀬俊樹 日本学術振興会 2006年

発表等

1. 「授業における質問行動に対する大学生の印象:自分と推測された他者一般の違い」 村瀬俊樹 日本教育心理学会第64回総会 2022年
2. 「青年期における安心感を与える物」 村瀬俊樹・西川裕美 日本発達心理学会第31回大会 2020年
3. 「Use of objects to acquire a feeling of security in adolescence」 Toshiki MURASE & Hiromi NISHIKAWA 13th Biennial Asian Association of Social Psychology(AASP) 2019年
4. 「自分の行動を他者が決定をすることに対する判断に関する発達的検討」 村瀬俊樹・増田早希 日本教育心理学会第60回総会 2018年
5. 「大学生の運動系部活動における動機づけに心理的欲求が及ぼす影響」 村瀬俊樹・岩崎俊 日本教育心理学会第59回総会 2017年
6. 「母親は育児語を どのように・なぜ使用しているのか?」 村瀬俊樹 日本心理学会第81回大会 2017年
7. 「12ヶ月齢児における単語学習能力:サウンドエフェクトを伴う語の学習可能性の検討 」 小林哲生・村瀬俊樹 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 2015年
8. 「Development of Japanese Children’s Linguistic Register Comprehension」 Murase, Toshiki 2015 Society for Research in Child Development, Biennial Meeting 2015年
9. 「How Japanese children generalize names with or without personified suffix “san”?」 Toshiki MURASE & Mai ADACHI 9th Biennial Meeting of the Cognitive Development Society 2015年
10. 「Learning Novel Words with Sound Effect in Japanese-learning 12-month-olds」 Tessei KOBAYASHI & Toshiki MURASE 2nd Workshop on Infant Language Development 2015年
11. 「The production of multiple labels for a single object: Category labels and registers」 Toshiki MURASE 9th Biennial Meeting of the Cognitive Development Society 2015年
12. 「接尾辞「さん」の付加が幼児の対象名般化に及ぼす影響」 村瀬俊樹、足立舞 日本赤ちゃん学会第15回学術集会 2015年 キーワード:接尾辞、ラベル、般用
13. 「複数の語が与えられる状況における幼児の語と対象との対応付け:言語的手がかりと連合の既知性の役割」 村瀬俊樹 日本心理学会第79回大会 2015年
14. 「20ヶ月児の母親における育児語・成人語の使用:社会化目標との関連性 」 村瀬俊樹・小林哲生 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会2014年2月研究会 2014年
15. 「Disambiguation in 20-month-old Monolingual Japanese Children」 Murase, Toshiki, & Kobayashi, Tessei XIX Biennial International Conference on Infant Studies 2014年
16. 「Maternal utterances about agents and actions while reading picture books depicting scenes」 Murase, Toshiki 13th International Congress for the Study of Child Language 2014年
17. 「1歳児の母親は育児語・成人語をどのような形態・統語的文脈で発話するのか?」 村瀬俊樹・小林哲生 日本発達心理学会第24回大会 2013年
18. 「Twelve-month-olds’ failure to associate multiple novel words with objects in a habituation switch task」 Kobayashi, Tessei, & Murase, Toshiki Workshop on Infant Language Seminar 2013年
19. 「育児語的複数ラベル提示状況下での1歳児の語彙学習」 小林哲生・村瀬俊樹 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 2013年
20. 「1歳児における育児語と成人語の複数ラベル学習」 小林哲生・村瀬俊樹 日本心理学会第76回大会  2012年
21. 「ディスカッションは批判的思考を促進するか?」 堀江竜也・村瀬俊樹 日本教育心理学会第54回大会 2012年
22. 「幼児におけるレジスターの理解」 村瀬俊樹 日本心理学会第76回大会 2012年
23. 「Learning multiple labels for a single object in Japanese children」 Kobayashi, T. & Murase, T. The 36th Annual Boston University Conference on Language Development 2011年
24. 「The use of multiple labels in Japanese mothers’ speech to toddlers: Baby talk and adult speech」 Murase, T. & Kobayashi, T. 15th European Conference on Developmental Psychology 2011年
25. 「日本の母親は育児語を対象名として使用しているのか?」 村瀬俊樹・小林哲生 日本心理学会第75回大会 2011年
26. 「1歳児に対する日本の母親の発話における複数ラベルの提供」 村瀬俊樹・小林哲生 日本心理学会第74回大会 2010年
27. 「幼児における願いごとの効力の認知」 村瀬俊樹・松近悠 日本発達心理学会第21回大会 2010年
28. 「養育者による育児語使用と育児語が与えられる言語環境での語彙獲得メカニズム」 村瀬俊樹 日本発達心理学会第21回大会 2010年
29. 「Mother and child conversations on agent and action information during joint picture-book reading」 Murase, Toshiki XIth International Conference for the Study of Child Language 2008年
30. 「Why do Japanese parents use baby talk?」 Toshiki Murase XVIth Biennial International Conference on Infant Studies 2008年
31. 「絵本場面での母子による発話連鎖に関する縦断的研究」 村瀬俊樹 日本心理学会第72回大会 2008年
32. 「養育者における育児語使用傾向の構造と育児語使用を規定する要因」 村瀬俊樹・小椋たみ子・山下由紀恵 日本発達心理学会第21回大会 2008年
33. 「1歳半の子どもへの育児語の使用傾向と養育者の信念」 村瀬俊樹 日本心理学会第71回大会 2007年
34. 「Effect of beliefs held by Japanese mothers on picture-book-reading practices」 Murase, T. XVth Biennial International Conference on Infant Studies 2006年
35. 「1歳半の子どもへの母親による絵本の読み聞かせ方と信念」 村瀬俊樹 日本発達心理学会第17回大会 2006年
36. 「Comparative study of early language development and cognitive development in the U.S. and Japan」 Ogura, T. Dale, P. S., Yamashita, Y., Murase, T. & Mahieu, A Xth International Congress for the study of child language 2005年
37. 「擬人的言語表現が幼児の認知過程に及ぼす影響:対象への生物学的属性の付与と共感性の観点から.」 射場智子・村瀬俊樹 日本発達心理学会第16回大会 2005年
38. 「乳児への絵本の読み聞かせについての信念に関する研究:公共図書館の養育者向けガイド文書の日米比較」 村瀬俊樹 日本発達心理学会第16回大会 2005年
39. 「反省に関する情報が対人認知に及ぼす影響」 村瀬俊樹 日本心理学会第68回大会 2004年

学術雑誌の査読

1. 言語科学会
2. First Language publisher:Sage