検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
医療活動
Medical Activities
 
ページを印刷

村瀬 俊樹(ムラセ トシキ) MURASE Toshiki

お問い合わせ

学部等/職名

人間科学部 人間科学科 教授

公開講座、学外講師・講演

1. だんだんセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 日常生活においてみられる人の心の働きについて講演を行った。 主催者:放送大学島根学習センター 2023年 6月 ~ 2024年 2月
2. 南高校アクションデー アクション・クエスト2023 指導助言者 分類:出張講義 役割:指導,助言 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 松江南高校アクション・クエスト2023において、松江南高校生の課題研究発表に対する指導・助言を行った。 主催者:松江南高校 2023年 7月 ~
3. 放送大学公開講演会・出雲市生涯学習講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「ことばの獲得をささえるもの」というタイトルで講演を行った。 主催者:放送大学・出雲市 2023年 10月 ~ 2023年 10月
4. 放送大学島根学習センターゼミ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 放送大学島根学習センターにおいて、「実験・調査を通して体験的に学ぶ心理学」のゼミを開催し、講師を務めた。 主催者:放送大学島根学習センター 2023年 5月 ~ 2024年 3月
5. 出雲高校「課題研究」 分類:出張講義 役割:指導,助言 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 出雲高校普通科理系生徒に対して「課題研究」で指導・助言を行った。 主催者:出雲高校 2022年 9月 ~ 2023年 3月
6. 人間科学体験型ミュージアム「みんなはこう考えているだろうなと思って諦めて いませんか?:他者の心の推測と行動抑制」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 他者の心を誤って推測することと、それに合わせて自分がしようと思っている行動を抑制してしまう心の仕組みを、社会心理学の知見をもとに話した。参加者(中学生)に、簡単な調査や実験に参加してもらって、心の働きについて振り返ってもらった。また、実験室を公開して、心理学の実験室・実験機器の操作を見学してもらった。 主催者:人間科学部 2022年 7月 ~
7. 人間科学体験型ミュージアム「他者を認識する際のバイアス」 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 私たちは誰でももっている自分や他者を認識する際の偏り(バイアス)について、高校生に向けて話しました。簡単な実験によって他者を認識する際の偏りを体験し、その心の仕組みを考えました。 主催者:人間科学部 2022年 8月 ~
8. 人間科学体験型ミュージアム出張講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 人間科学体験型ミュージアム出張講義「他者の心を読むことで行動を抑制してしまう心の仕組み」を高校生を対象として浜田高校において行った。 2022年 7月 ~
9. 日本臨床発達心理士会京都支部2022年度第1回資格更新研修会 分類:資格更新研修会講師 役割:講師 対象者:日本臨床発達心理士会会員 人数:100~300人未満 「初期のことばの発達とその基盤」という内容で、日本臨床発達心理士会京都支部会員および他支部会員に対して講演を行った。 主催者:日本臨床発達心理士会京都支部 2022年 4月 ~ 2022年 4月 キーワード:言語発達
10. 出雲高校PDGzセミナー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 出雲高校PDGzセミナーにおいて「他者の心を読むことで 行動を抑制してしまう心の仕組み」というタイトルで講義を行った。 主催者:出雲高校 2022年 3月 ~ 2022年 3月
11. 人間科学体験型ミュージアム 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 島根県内の高校生を対象に「みんなはこう考えているだろうなと思って諦めていませんか?:他者の心の誤推測と行動抑制」というタイトルで公開講座をオンラインで実施した。 主催者:島根大学人間科学部 2022年 3月 ~ 2022年 3月 キーワード:心理学、データ分析、誤推測
12. 人間科学体験型ミュージアム 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 松江市内の高校生を対象に「みんなはこう考えているだろうなと思って諦めていませんか?:他者の心の誤推測と行動抑制」というタイトルで公開講座を実施した。 主催者:人間科学部 2021年 12月 ~ 2021年 12月 キーワード:心理学、データ分析、誤推測
13. 教員免許状更新講習 分類:その他 役割:講師 人数:30人未満 「心」を科学する:心理学実験の考え方とその知見 主催者:島根大学 2019年 8月 ~ 2019年 8月
14. 人間科学研究フォーラム 分類:公開講座 役割:企画,挨拶 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 人間科学研究フォーラムを開催した。 主催者:人間科学部 2018年 9月 ~ 2019年 3月
15. 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 人間科学部について市民により広く知ってもらうために、各コースの教員1名が講演をするとともに、人間科学部の説明を行った。 主催者:島根大学人間科学部 2016年 12月 ~
16. 言語発達学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 松江総合医療専門学校において「言語発達学」の講義を行った。 主催者:松江総合医療専門学校 2016年 10月 ~ 2017年 3月
17. 松江総合医療専門学校 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 言語発達学に関する講義を行った 2015年 9月 ~ 2016年 3月
18. 言語発達学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 言語発達学に関する講義を行った。 主催者:松江総合医療専門学校 2013年 10月 ~ 2014年 3月
19. 心の形成 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 教養育成科目「心の形成」を公開授業とした。 主催者:島根大学 2013年 4月 ~ 2013年 9月
20. 言語発達学 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 言語発達学の講義を行った 主催者:松江総合医療専門学校 2012年 4月 ~ 2012年 9月
21. 心の形成 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根大学共通教養展開科目「心の形成」を市民に対する公開授業とした。 主催者:島根大学 2012年 4月 ~ 2012年 9月
22. 松江総合医療専門学校 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 言語発達学の講義を行った 主催者:松江総合医療専門学校 2011年 4月 ~ 2011年 9月
23. 島根県立大学短期大学部 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 保育内容「言葉」Ⅰ・Ⅱの講義を行った。 主催者:島根県立大学 2011年 10月 ~ 2012年 3月
24. 島根大学公開授業 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根大学共通教養展開科目「心の形成」を市民に対する公開授業とした。 主催者:島根大学 2011年 4月 ~ 2011年 9月
25. 日本臨床発達心理士会第3回指定科目取得講習会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:臨床発達心理士資格獲得希望者 人数:30~100人未満 2011年度第3回指定科目取得講習会において、領域:「言語発達とその支援に関する科目(発達の基礎)」の中で、「語彙・講文の発達」の講義を行った。 主催者:臨床発達心理士認定運営機構 2011年 8月 ~ 2011年 8月
26. 言語発達学 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 「言語発達学」の授業を担当した 主催者:松江総合医療専門学校 2009年 4月 ~ 2009年 4月
27. 子どもの面接の方法(子どもの記憶に関する認知発達的な研究の動向を踏まえ) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:家庭裁判所調査官 人数:30人未満 子どもの面接の方法について、子どもの記憶に関する認知発達的な研究の動向を踏まえて話した 主催者:松江家庭裁判所自庁研修 2010年 9月 ~ 2010年 9月
28. 心理学特殊講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 金沢大学において、学部学生、大学院生を対象に、発達心理学に関する特論の講義を行った 主催者:金沢大学 2010年 8月 ~ 2010年 8月 キーワード:心理学 発達
29. 島根大学公開授業 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「心の形成」の授業を公開授業とした 主催者:島根大学 2010年 4月 ~ 2010年 9月 キーワード:発達心理学
30. 保育内容言葉Ⅰ・Ⅱ 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 「保育内容言葉Ⅰ・Ⅱ」の授業を担当した 主催者:島根県立大学 2010年 10月 ~ 2011年 3月

審議会等

1. 「おはなしレストラン、はじまるよ!」外部評価委員会 役職:外部評価委員会委員長 役割:外部評価委員 島根県立大学短期大学部における「大学教育・学生支援推進事業」大学教育推進プログラム「おはなしレストラン,はじまるよ!」の外部評価委員会委員長を務めた。 主催者:島根県立大学 2011年 4月 ~ 2012年 3月
2. 島根県立大学短期大学部「おはなしレストラン,はじまるよ!」外部評価委員会 役職:外部評価委員会委員長 役割:外部評価委員 島根県立大学短期大学部における「大学教育・学生支援推進事業」大学教育推進プログラム「おはなしレストラン,はじまるよ!」の外部評価委員会委員長を務めた。 主催者:島根県立大学短期大学部 2010年 3月 ~ 2010年 3月

国際共同研究・外国出張

1. Disambiguation effect および絵本場面における母親の発話の日米比較研究 子どもの語彙獲得方略が日米で異なるのか、また子どもの語彙獲得方略に影響を及ぼしうる要因としての養育者の発話の特徴を明らかにする。 役割:研究 アメリカ合衆国 University of Houston 2014年 4月 ~ 2014年 5月
2. Disambiguation effect および絵本場面における母親の発話の日米比較研究(継続) 子どもの語彙獲得方略が日米で異なるのか、また子どもの語彙獲得方略に影響を及ぼしうる要因としての養育者の発話の特徴を明らかにする。 役割:研究 アメリカ合衆国 University of Houston 2015年 1月 ~ 2015年 3月
3. 場面についての記述に関する日米比較研究 人の認知発達に及ぼす文化的要因の検討のため、子どもや保育者の行動観察とともに、絵を見て作られたお話しの分析を行う 役割:研究 アメリカ合衆国 Indiana University Bloomington 2014年 8月 ~ 2014年 12月

じげおこしプロジェクト

1. 松江市 ワーキングメンタルヘルスケアプログラム MATSUE:効果検証事業 (2019年度)

メディア対応

1. 新聞 2018年 2月 人間科学地域実践入門の報告会をインタラクティブ・プレゼンテーション・ミーティング(IPM)の形式で行った授業を公開し、山陰中央新報記者の取材に応じた。
2. 新聞 2017年 3月 人間科学部について毎日新聞からの取材を受けた
3. 新聞 2017年 4月 山陰中央新報の取材に応じ、「人間科学入門セミナー」の授業紹介や実習先の紹介の取次を行った。
4. 新聞 2017年 7月 山陰中央新報の取材に応じ、質問に答えるとともに、「人間科学入門セミナー」の授業の紹介を行った。
5. 新聞,テレビ 2017年 4月 人間科学部の銘板お披露目式、および、施設見学会において、新聞社・テレビ局の取材に応じた。
6. 新聞,テレビ 2016年 12月 人間科学部設置記念講演会において、テレビ局のインタビュー、新聞社の取材に対応した。
7. 新聞,テレビ 2016年 4月 新学部の設置に関する記者会見に出席した
8. 新聞,テレビ 2016年 9月 人間科学部設置計画承認に関する記者会見に出席した。
9. その他 2016年 11月 国立大学協会 「国立大学新学部・研究科説明会【変わる学部・研究科】」において、島根大学の改革・人間科学部の設置についてポスター発表を行った。
10. 新聞,テレビ 2015年 11月 新学部設置に関する記者会見に出席した。
11. 新聞 2012年 9月 読売新聞、楽しい学問のコーナーで研究の紹介がなされた。
12. その他 人間科学部について、時事通信社「厚生福祉」への原稿執筆

島根県を中心とした山陰地域に貢献する社会貢献活動の改善の取組み

1. しまね大交流会2016において、人間科学部の発表を行った。
2. ヘルスケア産業推進協議会の会合に出席した
3. しまね大交流会において人間科学部心理学コースの紹介を行った。
4. じげおこしプロジェクトの1つである松江市のメンタルヘルスケアプログラムの人間科学部側のコーディネーターを務めた。
5. じげおこしプロジェクトの一環として、益田市の担当者となり、益田市役所で担当者と意見交換を行った。
6. じげおこしプロジェクト益田市担当として、益田市を訪問して市の担当者と意見交換を行った。
7. じげおこしプロジェクト益田市担当として、オンラインで市の担当者と意見交換を行った。
8. オンラインでのしまね大交流会に出展・参加し、人間科学部の説明を行った。
9. しまね大交流会に参加し、企業の方々に新研究科に関する聞き取りを行った。
10. じげおこしプロジェクト「ワーキングメンタルヘルスケアプログラム MATSUE:効果検証事業 」のコーディネイトを行った。