検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
医療活動
Medical Activities
 
ページを印刷

東田 全央(ヒガシダ マサテル) HIGASHIDA Masateru

学部等/職名

人間科学部 人間科学科 准教授
Department of Human Sciences

公開講座、学外講師・講演

1. JOCVソーシャルワーカー・プラットフォーム(JVSWP)準備会 分類:学外任意団体・設立準備 役割:企画,運営 対象者:JICAボランティア・ソーシャルワーカー等 人数:30人未満 青年海外協力隊(JICAボランティア)のうちソーシャルワーカーおよび関連職種の経験者と現職による、ゆるやかなプラットフォームの設立に向けて準備している。初回ミーティングを2/24に実施した。 主催者:東田全央 2025年 1月 ~ 2025年 3月 キーワード:国際ソーシャルワーク
2. 国際福祉論 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 変わりゆく不確実な世界における国際社会福祉および国際ソーシャルワークの視点と理論、実践方法について学ぶ。広義の「国際福祉」は多義的な意味を持つが、本科目では世界規模の課題と方策を踏まえつつ、国境を越えた多様な文脈における社会問題とソーシャルワーク実践に焦点を当てる。 主催者:青森県立保健大学 2024年 10月 ~ 2025年 1月
3. 国際福祉論特別セッション 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 科目「国際福祉論」(青森県立保健大学)にて、国立社会開発学院(スリランカ)と共催し、オブザーバーとしてタマサート大学(タイ)を迎え、遠隔共同セッションを実施した。テーマは「International and domestic social work」で、拙著書籍等の主要なポイントを共有し、質疑を行った。 2024年 11月 ~ 2024年 11月

審議会等

1. JOCVソーシャルワーカー・プラットフォーム(JVSWP) 役職:代表 役割:企画・運営 JICA海外協力隊・ソーシャルワーカー隊員等を通じた国際交流の促進を目的とする。 主催者:東田研究室 2025年 4月 ~ 2026年 3月 キーワード:国際ソーシャルワーク、地域に根ざした実践
2. Social Work Innovation, Experiment and Research Center, School of Arts And Sciences, National University of Mongolia 役職:International Advisory Team Member 役割:助言等 モンゴル国立大付属のソーシャルワーク関連の研究所に対して、国際委員の立場から学術的な助言その他を行う。 主催者:School of Arts And Sciences, National University of Mongolia 2025年 4月 ~ 2026年 3月 キーワード:国際ソーシャルワーク
3. やどかり研究所 役職:運営委員 役割:企画・運営 運営委員として地域精神保健福祉に関する研究等についての協議に参画している。 主催者:公益社団法人やどかりの里 2022年 5月 ~

国際共同研究・外国出張

1. ソーシャルワーカーの国際的・互恵的交流に関する理論的および実践的研究 本研究では、おもにアジア圏においてコミュニティ開発や地域福祉活動にかかわり、必ずしも狭義の専門職には限定されない広義のソーシャルワーク実践家を対象とし、対話を促進する国際交流の実践モデルを探索的に構築することを目的とする。 ・第1回会議を2025/4/28に実施、5か国より8名参加。 役割:企画・運営,研究 オンライン 2024年 4月 ~ 2028年 3月 キーワード:国際ソーシャルワーク
2. アジアにおける国際ソーシャルワーク教育(再)構築のための共同調査研究 本研究はフィリピン、タイ、インドネシア、マレーシア、スリランカ、バングラデシュ、パキスタン、モンゴルの8か国を対象として、各国のソーシャルワーク研究者と共同で行うアクションリサーチを用いて、国際ソーシャルワーク教育を問い直し、再構築を試みることを目的とする。 役割:企画・運営,研究 2023年 4月 ~ 2028年 3月 キーワード:国際ソーシャルワーク