検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
医療活動
Medical Activities
 
ページを印刷

羽田野 義郎(ハダノ ヨシロウ) HADANO Yoshiro

お問い合わせ

学部等/職名

医学部附属病院 准教授
Hospital

公開講座、学外講師・講演

1. 感染対策研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 グローバル化時代の薬剤耐性、抗菌薬適正使用とその周辺(世界と日本) 主催者:津山中央病院 2025年 4月 ~ 2025年 4月 キーワード:抗菌適正使用 薬剤耐性
2. 研修医レクチャー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:初期研修医 人数:30人未満 感染症診療の導入講義を行った 主催者:松江生協病院 2025年 4月 ~ 2025年 4月 キーワード:感染症診療の原則 臨床感染症
3. 2024年度 マヒドン大学熱帯医学オンライン講座  分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 メリオイドーシスについて概説を行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学短期研修実行委員会 2024年 12月 ~ 2025年 2月 キーワード:熱帯医学 melioidosis マヒドン大学
4. 2024年度 松江赤十字病院研修医スキルアップ研修会 初期臨床感染症学2024 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 若手医師をメインに感染症診療の基本的な考え方について講演を行った 主催者:松江赤十字病院 2024年 8月 ~ 2024年 8月 キーワード:感染症診療の原則 抗菌薬適正使用
5. LIFE DBセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:研究者 人数:30人未満 感染症疾患の疫学について概説を行った 主催者:LIFE DB セミナー 2024年 8月 ~ 2024年 8月 キーワード:感染症疫学 リアルワールドデータ
6. マヒドン大学熱帯医学短期研修2024 分類:短期研修 役割:企画,運営,講師 人数:30人未満 マヒドン大学熱帯医学部で日本人医師向け熱帯医学ショートコースに日本人スタッフとして参加した。講義・通訳・その他全体のマネジメントを行った。 主催者:マヒドン大学熱帯医学短期研修実行委員会 2025年 2月 ~ 2025年 2月 キーワード:熱帯医学 熱帯感染症
7. 感染症・地域医療セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,座長 人数:30~100人未満 感染症コンサルタントの青木眞先生をお呼びし、感染症診療の原則の演題でご講演いただいた。 主催者:島根大学医学部附属病院感染制御部 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:感染症診療の原則 臨床感染症
8. 感染症ベーシックスクール2024 抗菌薬適正使用編 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 耐性グラム陰性桿菌感染症について概説を行った 主催者:日本感染症学会 2024年 12月 ~ 2024年 12月 キーワード:耐性グラム陰性桿菌感染症 抗菌薬適正使用
9. 感染対策研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 抗菌薬適正使用とその周辺について概説を行った 主催者:済生会江津病院 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:抗菌薬適正使用 
10. 抗菌薬の使い方が変わる!ASTや若手医師のための感染症診療攻略法 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,座長 対象者:学生 人数:30~100人未満 令和6年度感染症地域医療セミナーとして企画・運営・座長業務を行った。 主催者:島根大学医学部附属病院感染制御部 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:抗菌適正使用 感染症診療
11. 第2回感染防止対策地域連携合同カンファレンス 分類:加算連携 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 新興・再興感染症について、SFTSを例にその対応についてインタラクティブな議論を行った 主催者:島根大学医学部附属病院 2024年 9月 ~ 2024年 9月 キーワード:新興・再興感染症 
12. 第2回中国地区感染症フレッシャーズキャンプ2024 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:30~100人未満 耐性菌感染症の治療について概説を行った 2024年 5月 ~ 2024年 5月 キーワード:感染症 耐性菌
13. 島根県立大学 2024年度認定看護師教育課程 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 感染管理認定看護師教育課程の学生にむけて講義を行った 主催者:島根県立大学 2024年 10月 ~ 2024年 10月 キーワード:医療関連感染 新興・再興感染症 薬剤耐性菌のメカニズム
14. 2023年度 マヒドン大学熱帯医学オンライン講座  分類:出張講義 役割:講師 対象者:医師、医学生、医療従事者 人数:30~100人未満 メリオイドーシスについて日本語での概説を行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員会 2023年 12月 ~ 2024年 2月 キーワード:メリオイドーシス melioidosis 熱帯医学 マヒドン大学
15. 2023年度 松江赤十字病院研修医スキルアップ研修会 分類:出張講義 役割:講師 人数:30人未満 前半は抗菌薬選択および治療期間についての講義、後半は症例をもとにディスカッションを行った 主催者:松江赤十字病院 2024年 2月 ~ 2024年 2月 キーワード:感染症診療 抗菌薬適正使用
16. 2023年度 松江赤十字病院研修医スキルアップ研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 初期臨床感染症学総論についての講義を行った 主催者:松江赤十字病院 2023年 7月 ~ 2023年 7月 キーワード:臨床感染症 
17. Western carnival 2023 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,学生・医療従事者 人数:30~100人未満 薬剤耐性について講義を行った 主催者:益田赤十字病院 2023年 9月 ~ 2023年 9月 キーワード:抗菌薬適正使用 薬剤耐性
18. マヒドン大学熱帯医学短期研修2023 分類:出張講義 役割:企画,運営 人数:30人未満 マヒドン大学熱帯医学部で日本人医師向け熱帯医学ショートコースに日本人スタッフとして参加した。講義・通訳・その他全体のマネジメントを行った。 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員会 2024年 2月 ~ 2024年 2月 キーワード:熱帯医学 熱帯感染症 
19. マヒドン大学熱帯医学短期研修2023 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 マヒドン大学熱帯医学短期研修2023にて、メリオイドーシスの日本語での講義、およびタイ人講師の講義で通訳を行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員会 2024年 2月 ~ 2024年 2月 キーワード:メリオイドーシス melioidosis 熱帯医学 マヒドン大学
20. 英語論文作成勉強会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:30人未満 英語論文作成についての講義を実例を用いて行った。 主催者:島根大学医学部地域医療支援学講座 2023年 4月 ~ 2023年 4月
21. 抗菌薬適正使用支援 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,司会 対象者:学生,医療従事者 人数:30~100人未満 佐賀大学感染制御部の浦上宗治先生をお迎えして抗菌薬適正使用支援について、その実践方法についてご講演いただいた 主催者:島根大学医学部附属病院感染制御部、島根大学医学部地域医療支援学講座 2024年 2月 ~ 2024年 2月 キーワード:抗菌薬適正使用 薬剤耐性
22. 国公立大学附属病院感染対策協議会(中国・四国地区) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:その他 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 コロナ禍でのICT/AST活動について 主催者:国公立大学附属病院感染対策協議会 2023年 6月 ~ 2023年 6月 キーワード:感染制御 COVID-19 抗菌薬適正使用
23. 第2回 地域連携合同カンファレンス 分類:出張講義 役割:講師 人数:30人未満 麻疹のアウトブレイクを例にワークショップを行った 主催者:島根大学医学部附属病院 感染制御部 2023年 9月 ~ 2023年 9月
24. 地域医療支援学講座セミナー 外科患者の感染症 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,司会 対象者:学生,医療従事者 人数:30人未満 術後の感染症について、術後の時期毎についてご講義をいただいた 主催者:島根大学医学部地域医療支援学講座 2023年 6月 ~ キーワード:外科感染症
25. 島根感染症診療webグランプリ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,司会 対象者:学生,医療従事者 人数:30人未満 愛知県がんセンター病院より伊東直哉先生をお迎えして医学生、研修医・専攻医を対象に臨床感染症の基礎についてクイズ形式で行った。 主催者:感染制御部 地域医療支援学講座 2024年 1月 ~ 2024年 1月
26. 島根県立大学 2023年度認定看護師教育課程 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 2023年度認定看護師教育課程の講義として、感染制御の歴史 新興・再興感染症 輸入感染症 特定行為における感染症診療の原則についての講義を行った。 主催者:島根県立大学 2023年 8月 ~ 2023年 8月 キーワード:感染制御の歴史 新興・再興感染症 感染症診療の原則
27. 令和5年度 研修・指導体制魅力化事業 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:学生,医療従事者 人数:30人未満 著明な感染症コンサルトの青木眞先生に、感染症診療の原則についてご講義をいただいた 主催者:島根大学医学部附属病院 感染制御部 2024年 1月 ~ 2024年 1月 キーワード:感染症診療の原則
28. 2022年度 第4回松江地域感染対策 地域連携カンファレンス 分類:出張講義 役割:講師 対象者:病院ICT、AST、開業医等の医療従事者 人数:30~100人未満 松江地域の地域連携カンファレンスで抗菌薬適正使用について講演を行った 主催者:松江地域 感染対策加算連携 2023年 2月 ~ 2023年 2月 キーワード:抗菌薬適正使用
29. IDATENオンラインセミナー 2022 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:300人以上 IDATEN (Infectious Diseases Association for Teaching and Education in Nippon)は、日本における臨床感染症診療と教育の普及・確立・ 発展を目的とし、活動している研究会。オンラインセミナーでグラム陽性球菌の治療戦略について概説した。 主催者:大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER) 2022年 12月 ~ 2023年 12月 キーワード:臨床感染症 IDATEN グラム陽性球菌
30. The Case conference 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:学生・医療従事者 人数:30人未満 著名な感染症コンサルタントである青木眞先生をお迎えし、教育目的のケースカンファレンスを行った 主催者:島根大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 2022年 12月 ~ 2022年 12月 キーワード:臨床感染症
31. しまね感染症診療レクチャーツアー 分類:出張講義 対象者:医療従事者 人数:30人未満 抗菌薬適正使用とその周辺について1時間の講義を行った 主催者:隠岐広域連合立隠岐病院 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:抗菌薬適正使用 薬剤耐性
32. オンラインマヒドン短期研修2022 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:30~100人未満 東南アジアで流行している熱帯病の診断や治療について学ぶ。オンラインでメリオイドーシスの概説を行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員会 2022年 12月 ~ 2023年 2月 キーワード:メリオイドーシス melioidosis 熱帯医学 マヒドン大学
33. タイ・ミャンマー国境 熱帯感染症研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医師 人数:300人以上 東南アジアの熱帯感染症 メリオイドーシスの講義を行った 主催者:大阪大学感染症総合教育研究拠点 (CiDER) 人材育成部門 2023年 3月 ~
34. マヒドン大学熱帯医学短期研修2023 分類:その他 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 マヒドン大学熱帯医学で3日間の日本人向けショートコースを行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員 2023年 2月 ~ 2023年 2月 キーワード:熱帯医学 熱帯感染症 
35. 感染対策講演会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 院内感染対策講習会の講師として、主にCOVID-19の感染制御について概説した 主催者:公立邑智病院 2022年 12月 ~ 2022年 12月
36. 第 11 回 島根 DIC フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 COVID-19の感染制御 主催者:旭化成ファーマ株式会社 2022年 8月 ~ キーワード:COVID-19
37. 第23回島根感染対策セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療従事者 老人保健施設勤務者 人数:30~100人未満 COVID-19の情報について概説した 主催者:島根感染対策セミナー 2022年 11月 ~ キーワード:感染制御 COVID-19
38. 第61回IDATENインタラクティブケースカンファレンス リアルタイム企画 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:100~300人未満 IDATEN (Infectious Diseases Association for Teaching and Education in Nippon)は、日本における臨床感染症診療と教育の普及・確立・ 発展を目的とし、活動している研究会。 リアルタイム企画で、これまでのキャリアプランについて若手医師について概説した。 主催者:大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)人材育成部門 2022年 12月 ~ 2022年 12月 キーワード:IDATEN キャリアプラン
39. 第2回しまね総合診療の集い 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:100~300人未満 COVID-19、抗菌薬適正使用 主催者:島根大学医学部地域医療支援学講座 2022年 8月 ~ キーワード:COVID-19 抗菌薬適正使用
40. 島根感染症レクチャーツアー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 抗菌薬適正使用、アンチバイオグラムなどの見方などについて概説した。 主催者:隠岐島前病院 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:抗菌薬適正使用
41. 令和4年度 研修・指導体制魅力化事業 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:学生,医療従事者 人数:30~100人未満 著名な感染症コンサルタントである青木眞先生をお迎えし、感染症診療の原則をテーマにご講演を行っていただいた。 主催者:島根大学医学部附属病院 感染制御部 2022年 12月 ~ 2022年 12月 キーワード:臨床感染症 感染症診療の原則
42. 令和4年度 研修・指導体制魅力化事業 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:学生・医療従事者 人数:30~100人未満 著名な感染症コンサルタントである青木眞先生をお招きし、感染症診療の原則の講義を行っていただいた 主催者:島根大学医学部附属病院 感染制御部 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:感染症診療の原則
43. 令和4年度 第3回Career Webseminar 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 感染症科医としての視点でのキャリアについて経験に基づきながら概説した 主催者:島根大学医学部地域医療支援学講座 2022年 6月 ~ 2022年 6月 キーワード:キャリア 感染症医 
44. 令和4年度抗菌薬適正使用推進研修会プログラム 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 抗菌薬適正使用とその周辺についての講義を行った 主催者:松江市立病院 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:抗菌薬適正使用 薬剤耐性
45. 老人保険施設協会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 老人保健施設勤務者 人数:30~100人未満 老人保健施設における感染対策およびCOVID-19の概説 主催者:島根県老人保健施設協会 2022年 7月 ~ キーワード:感染制御 COVID-19 老人保健施設

メディア対応

1. 山陰中央新報 いわみりびえーる 2023年 12月 「元気」のための基礎知識《知っておきたい感染症のこと~薬剤耐性菌~編》 薬剤耐性についての記事