医学部附属病院
准教授
Hospital
感染制御部
ライフサイエンス / 感染症内科学
ライフサイエンス / 内科学一般
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
antimicrobial stewardship,抗菌薬適正使用, 感染制御学, コンサルテーション学, 黄色ブドウ球菌菌血症, melioidosis, 医療統計学, 臨床疫学, 社会疫学
感染症診療の質 antimicrobial stewardship
感染症コンサルテーション
黄色ぶどう球菌菌血症
ビックデータを利用した感染症疫学
COVID-19パンデミック前後の疾患疫学
メリオイドーシス
感染症関連の統計・疫学手法
Master of Clinical Tropical Medicine (課程) Faculty of Tropical Medicine, Mahidol University 熱帯医学
医学・バイオ統計学 (課程) 久留米大学 医療統計学
公衆衛生学修士 (課程) 帝京大学 公衆衛生学・健康科学
呼吸器 感染症
環境保健医学 医動物学1・2
[オスキー]
[卒後教育]
[その他]
1. | レジデントノート増刊 Vol.26 No.8 ここからはじめる感染症診療 研修医が最初に悩むFever work-up教えます。 (羊土社 2024年 8月) ISBN:9784758127202 キーワード:抗菌薬適正使用 |
2. | 感染症診療の掟 壊死性筋膜炎 (中外医学社 2024年 6月) キーワード:壊死性筋膜炎 |
3. | medicina 内科医のための臨床問題集 (医学書院 2024年 4月) |
4. | medicina 内科医のための臨床問題集 (医学書院 2024年 3月) キーワード:抗菌薬適正使用 MRSA菌血症 臨床問題 |
5. | medicina 内科医のための臨床問題集 (医学書院 2024年 3月) キーワード:問題集 問題作成 一般問題 |
6. | 臨床検査 第67巻 第6号 (医学書院 2023年 6月) キーワード:抗菌薬適正使用 診断エラー 臨床推論 |
7. | 【ポストコロナ時代の感染症診療】(第I章)感染症診療総論 最新版 抗菌薬推奨投与期間 ( 診断と治療 Volume: 111 診断と治療社 2023年 3月) キーワード:抗菌薬適正使用 |
8. | 【抗菌薬の使い方-敵はコロナだけにあらず! 今こそ基本に立ち返る】抗菌薬を処方する前に知るべきこと 抗菌薬のスペクトラムを俯瞰する (medicina 59 (7), 999-1002, 2022-06-10 株式会社医学書院 2022年 6月) |
1. | 「Analysis of the impact of crises tuberculosis incidence in Ukraine amid pandemics and war.」 Daria Krokva, Hirotake Mori, Simon Valenti, Dmytro Remez, Yoshiro Hadano, Toshio Naito Scientific reports vol.:15 No.:1 17045-17045頁 学術雑誌 2025年 5月 |
2. | 「Hepatitis A epidemics in Japan, France, and Thailand from 2007 to 2021, highlighting a post-COVID-19 decline.」 Kazuteru Murakoshi, Hirotake Mori, Rapeepun Prasertbun, Simon Valenti, Daria Krokva, Dmytro Remez, Aongart Mahittikorn, Yoshiro Hadano, Toshio Naito Scientific reports vol.:15 No.:1 7228-7228頁 学術雑誌 2025年 2月 キーワード:A型肝炎 疫学 日本 フランス タイ COVID-19 |
3. | 「Pseudomonas otitidis Bacteremia in a Patient with Cancer During the Palliative-care Phase: A Case Report.」 Yoshiro Hadano, Koji Endo Internal medicine (Tokyo, Japan) 学術雑誌 2024年 11月 |
4. | 「Impact of automated pop-up alerts on simultaneous prescriptions of antimicrobial agents and metal cations.」 Takanori Matsumoto, Taichi Matsumoto, Chiyo Tsutsumi, Yoshiro Hadano Journal of pharmaceutical health care and sciences vol.:10 No.:1 59-59頁 学術雑誌 2024年 9月 |
5. | 「A case of community-acquired Clostridioides difficile infection causing intussusception, severe pneumonia, and severe hypokalemia.」 Yoshiaki Iwashita, Shizue Takeuchi, Yoshiro Hadano, Taira Kawamura, Yuichiro Tanaka, Rie Sato, Nobuhiro Kodani, Noriaki Yamada, Ryoichi Saito BMC infectious diseases vol.:24 No.:1 744-744頁 学術雑誌 2024年 7月 |
6. | 「Changing trends in Japanese spotted fever epidemiology in Shimane, Japan: A two-decade retrospective study with emphasis on the COVID-19 pandemic era.」 Yoshiro Hadano, Tatsuyuki Kakuma Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 学術雑誌 2024年 4月 |
7. | 「血清抗体検査試薬製造終了による赤痢アメーバ症の診断への影響」 羽田野 義郎 森 博威 大野 智 日本渡航医学会誌 vol.:18 No.:1 全:6頁 2024年 3月 ISSN:18838065 キーワード:赤痢アメーバ症 |
8. | 「Unveiling Gram-Ghost Cells: A Crucial Aspect of Gram Staining in the COVID-19 Era.」 Yoshiro Hadano Cureus vol.:16 No.:2 e54118頁 2024年 2月 |
9. | 「Effects of Serum Antibody Test Reagent Discontinuation on Diagnosis of Amebiasis in Japan: Interrupted Time-Series Analysis.」 Yoshiro Hadano, Hirotake Mori, Satoshi Oono The American journal of tropical medicine and hygiene 学術雑誌 2023年 12月 |
10. | 「Non-infectious diseases in infectious disease consultation: A descriptive study in a tertiary care teaching hospital.」 Yoshiro Hadano, Takanori Matsumoto PloS one vol.:18 No.:12 e0295708頁 学術雑誌 2023年 12月 |
11. | 「The Changes in Broad-spectrum Antimicrobial Consumption during the COVID-19 Pandemic in a Japanese Acute Tertiary-care Hospital: An Interrupted Time-series Analysis.」 Yoshiro Hadano, Kazuhiro Ohwaki, Asuka Suyama, Ayako Miura, Shigeo Fujii, Yoshiko Suzuki, Yoshitaka Tomoda, Yukikazu Awaya Internal medicine (Tokyo, Japan) 学術雑誌 2023年 12月 |
12. | 「Unraveling the Mystery of Fever Source: The Vital Role of Physical Examination in Hospitalized Patients With Emphasis on Peripheral Line-Associated Bloodstream Infections.」 Yoshiro Hadano, Tomohiro Inoue Cureus vol.:15 No.:7 e42301頁 2023年 7月 |
13. | 「Use of Blood Culture Bottles in the Diagnosis of Spontaneous Bacterial Peritonitis.」 Yoshiro Hadano Internal medicine (Tokyo, Japan) 学術雑誌 2023年 5月 |
14. | 「Kluyvera intermedia bacteremia with septic shock: A case report.」 Tomohiro Inoue, Yoshiro Hadano, Hitoshi Koga, Kazuhito Tamehiro, Syuichirou Sagara, Yuuji Tokuda, Syougo Urabe, Kohta Mukasa, Kouhei Onitsuka, Masahiro Higuchi, Toshiki Sudo, Takaaki Mabe, Kiyosiro Toyama, Aoi Ichikawa, Syunsuke Hisaka, Tomoka Moriya, Miki Yamamoto IDCases vol.:32 e01765頁 2023年 4月 |
15. | 「A fatal case of persistent bacteremia and acute cholecystitis caused by Staphylococcus aureus: A case report.」 Yoshiro Hadano, Toshiyuki Hijikata IDCases vol.:31 e01695頁 2023年 1月 |
1. | 「Global warming in Japan and emergency transportation of elderly people due to heatstroke 」 Hirotake Mori1, Daria Krokva1, Dmytro Remez1, Yoshiro Hadano2,1, Toshio Naito1 2024 ASAIHL Conference 2024年 11月 キーワード:heatstroke, epidemiology, Japan |
2. | 「Impact of discontinuation of serum antibody test reagents on the diagnosis of amebiasis (2013-2022) 」 Yoshiro Hadano ID Week 2024 2024年 10月 キーワード:amebiasis Japan COVID-19 antibody test |
3. | 「Inconsistent identification of Corynebacterium species by MALDI-TOF MS and molecular characteristics of Corynebacterium jeikeium complex isolates causing invasive infections in Japan」 iSohei Harada,1Kohji Komori,1Kenya Yukawa,2Brian Hayama,2KagetoYamada,1Asako Doi,3TomooSaga,4 Masakazu Sasaki,5Yoshiro Hadano,6Masahiro Suzuki,7Kyoko Yokota,8Jun Suzuki,9Koki Kikuchi,10Kazuhiro Tateda1 ID Week 2024 2024年 10月 キーワード:Corynebacterium jeikeium complex |
4. | 「菌血症治療・医療関連感染予防のバンドルアプローチ」 羽田野義郎 第454回ICD講習会 2024年 7月 キーワード:ケアバンドル |
5. | 「血清抗体検査試薬製造終了による 赤痢アメーバ症の診断への影響」 羽田野義郎 日本渡航医学学会学術集会 2024年 7月 キーワード:赤痢アメーバ症 抗体検査 |
6. | 「血清抗体検査試薬製造終了による 赤痢アメーバ症の診断への影響」 羽田野義郎 グローバルヘルス合同学会2023 2023年 11月 キーワード:赤痢アメーバ症 |
1. | 日本渡航医学会 輸入感染症診療施設委員会委員 2017年~ 2026年 |
1. | ASAIHL (Association of Southeast Asian Institutions of Higher Learning) Conference 2024 座長・司会 2024年 一般演題×2、Country report (Indonesia, Malaysia)、Keynote sessonの座長 |
2. | 日本内科学会 第130回中国地方会 プログラム 座長・司会 2024年 感染症 座長 |
3. | 日本内科学会 第129回中国地方会 プログラム 座長・司会,その他 2023年 感染症 座長 |
1. | 第11回マルコ・ポーロ医学賞(若手研究奨励・優秀演題賞) 羽田野義郎 血清抗体検査試薬製造終了による赤痢アメーバ症の診断への影響 日本渡航医学会 2023年 グローバルヘルス合同学会2023 |
1. | 2025年度 松江圏域3病院研修医合同研修会(通称 マツケンサンバ) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 特に初期研修医 人数:30~100人未満 松江市内の臨床研修病院の初期研修医に感染症診療の講義、およびケースカンファンレンスを行った 主催者:松江赤十字病院 2025年 6月 ~ 2025年 6月 キーワード:感染症診療 抗菌薬適正使用 |
2. | MU AUN-QA assessment 分類:セミナー・シンポジウム 役割:シンポジスト 人数:30人未満 マヒドン大学のAUN-QA assessmentの一環として、卒業したinternational program についての alumnus session で、議論を行った 主催者:Mahidol University 2025年 6月 ~ 2025年 6月 キーワード:Mahidol University , Master of Clinical Tropical Medicine, |
3. | 感染対策研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 グローバル化時代の薬剤耐性、抗菌薬適正使用とその周辺(世界と日本) 主催者:津山中央病院 2025年 4月 ~ 2025年 4月 キーワード:抗菌適正使用 薬剤耐性 |
4. | 研修医レクチャー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:初期研修医 人数:30人未満 感染症診療の導入講義を行った 主催者:松江生協病院 2025年 4月 ~ 2025年 4月 キーワード:感染症診療の原則 臨床感染症 |
5. | 令和7年度国公立大学附属病院感染対策協議会 教育作業部会ブロック別研修会(中国・四国地区) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,座長 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 令和7年度国公立大学附属病院感染対策協議会 教育作業部会ブロック別研修会(中国・四国地区)の企画・運営・座長を行った 主催者:国公立大学附属病院感染対策協議会 2025年 6月 ~ 2025年 6月 キーワード:感染制御 |
6. | 2024年度 マヒドン大学熱帯医学オンライン講座 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 メリオイドーシスについて概説を行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学短期研修実行委員会 2024年 12月 ~ 2025年 2月 キーワード:熱帯医学 melioidosis マヒドン大学 |
7. | 2024年度 松江赤十字病院研修医スキルアップ研修会 初期臨床感染症学2024 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 若手医師をメインに感染症診療の基本的な考え方について講演を行った 主催者:松江赤十字病院 2024年 8月 ~ 2024年 8月 キーワード:感染症診療の原則 抗菌薬適正使用 |
8. | LIFE DBセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:研究者 人数:30人未満 感染症疾患の疫学について概説を行った 主催者:LIFE DB セミナー 2024年 8月 ~ 2024年 8月 キーワード:感染症疫学 リアルワールドデータ |
9. | マヒドン大学熱帯医学短期研修2024 分類:短期研修 役割:企画,運営,講師 人数:30人未満 マヒドン大学熱帯医学部で日本人医師向け熱帯医学ショートコースに日本人スタッフとして参加した。講義・通訳・その他全体のマネジメントを行った。 主催者:マヒドン大学熱帯医学短期研修実行委員会 2025年 2月 ~ 2025年 2月 キーワード:熱帯医学 熱帯感染症 |
10. | 感染症・地域医療セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,座長 人数:30~100人未満 感染症コンサルタントの青木眞先生をお呼びし、感染症診療の原則の演題でご講演いただいた。 主催者:島根大学医学部附属病院感染制御部 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:感染症診療の原則 臨床感染症 |
11. | 感染症ベーシックスクール2024 抗菌薬適正使用編 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 耐性グラム陰性桿菌感染症について概説を行った 主催者:日本感染症学会 2024年 12月 ~ 2024年 12月 キーワード:耐性グラム陰性桿菌感染症 抗菌薬適正使用 |
12. | 感染対策研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 抗菌薬適正使用とその周辺について概説を行った 主催者:済生会江津病院 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:抗菌薬適正使用 |
13. | 抗菌薬の使い方が変わる!ASTや若手医師のための感染症診療攻略法 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,座長 対象者:学生 人数:30~100人未満 令和6年度感染症地域医療セミナーとして企画・運営・座長業務を行った。 主催者:島根大学医学部附属病院感染制御部 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:抗菌適正使用 感染症診療 |
14. | 第2回感染防止対策地域連携合同カンファレンス 分類:加算連携 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 新興・再興感染症について、SFTSを例にその対応についてインタラクティブな議論を行った 主催者:島根大学医学部附属病院 2024年 9月 ~ 2024年 9月 キーワード:新興・再興感染症 |
15. | 第2回中国地区感染症フレッシャーズキャンプ2024 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:30~100人未満 耐性菌感染症の治療について概説を行った 2024年 5月 ~ 2024年 5月 キーワード:感染症 耐性菌 |
16. | 島根県立大学 2024年度認定看護師教育課程 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 感染管理認定看護師教育課程の学生にむけて講義を行った 主催者:島根県立大学 2024年 10月 ~ 2024年 10月 キーワード:医療関連感染 新興・再興感染症 薬剤耐性菌のメカニズム |
17. | 2023年度 マヒドン大学熱帯医学オンライン講座 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医師、医学生、医療従事者 人数:30~100人未満 メリオイドーシスについて日本語での概説を行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員会 2023年 12月 ~ 2024年 2月 キーワード:メリオイドーシス melioidosis 熱帯医学 マヒドン大学 |
18. | 2023年度 松江赤十字病院研修医スキルアップ研修会 分類:出張講義 役割:講師 人数:30人未満 前半は抗菌薬選択および治療期間についての講義、後半は症例をもとにディスカッションを行った 主催者:松江赤十字病院 実施場所:松江赤十字病院 2024年 2月 ~ 2024年 2月 キーワード:感染症診療 抗菌薬適正使用 |
19. | 2023年度 松江赤十字病院研修医スキルアップ研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 初期臨床感染症学総論についての講義を行った 主催者:松江赤十字病院 2023年 7月 ~ 2023年 7月 キーワード:臨床感染症 |
20. | Western carnival 2023 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,学生・医療従事者 人数:30~100人未満 薬剤耐性について講義を行った 主催者:益田赤十字病院 2023年 9月 ~ 2023年 9月 キーワード:抗菌薬適正使用 薬剤耐性 |
21. | マヒドン大学熱帯医学短期研修2023 分類:出張講義 役割:企画,運営 人数:30人未満 マヒドン大学熱帯医学部で日本人医師向け熱帯医学ショートコースに日本人スタッフとして参加した。講義・通訳・その他全体のマネジメントを行った。 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員会 2024年 2月 ~ 2024年 2月 キーワード:熱帯医学 熱帯感染症 |
22. | マヒドン大学熱帯医学短期研修2023 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 マヒドン大学熱帯医学短期研修2023にて、メリオイドーシスの日本語での講義、およびタイ人講師の講義で通訳を行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員会 実施場所:マヒドン大学 2024年 2月 ~ 2024年 2月 キーワード:メリオイドーシス melioidosis 熱帯医学 マヒドン大学 |
23. | 英語論文作成勉強会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:30人未満 英語論文作成についての講義を実例を用いて行った。 主催者:島根大学医学部地域医療支援学講座 2023年 4月 ~ 2023年 4月 |
24. | 抗菌薬適正使用支援 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,司会 対象者:学生,医療従事者 人数:30~100人未満 佐賀大学感染制御部の浦上宗治先生をお迎えして抗菌薬適正使用支援について、その実践方法についてご講演いただいた 主催者:島根大学医学部附属病院感染制御部、島根大学医学部地域医療支援学講座 実施場所:島根大学医学部附属病院 2024年 2月 ~ 2024年 2月 キーワード:抗菌薬適正使用 薬剤耐性 |
25. | 国公立大学附属病院感染対策協議会(中国・四国地区) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:その他 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 コロナ禍でのICT/AST活動について 主催者:国公立大学附属病院感染対策協議会 2023年 6月 ~ 2023年 6月 キーワード:感染制御 COVID-19 抗菌薬適正使用 |
26. | 第2回 地域連携合同カンファレンス 分類:出張講義 役割:講師 人数:30人未満 麻疹のアウトブレイクを例にワークショップを行った 主催者:島根大学医学部附属病院 感染制御部 2023年 9月 ~ 2023年 9月 |
27. | 地域医療支援学講座セミナー 外科患者の感染症 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,司会 対象者:学生,医療従事者 人数:30人未満 術後の感染症について、術後の時期毎についてご講義をいただいた 主催者:島根大学医学部地域医療支援学講座 実施場所:島根大学医学部附属病院 2023年 6月 ~ キーワード:外科感染症 |
28. | 島根感染症診療webグランプリ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,司会 対象者:学生,医療従事者 人数:30人未満 愛知県がんセンター病院より伊東直哉先生をお迎えして医学生、研修医・専攻医を対象に臨床感染症の基礎についてクイズ形式で行った。 主催者:感染制御部 地域医療支援学講座 2024年 1月 ~ 2024年 1月 |
29. | 島根県立大学 2023年度認定看護師教育課程 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 2023年度認定看護師教育課程の講義として、感染制御の歴史 新興・再興感染症 輸入感染症 特定行為における感染症診療の原則についての講義を行った。 主催者:島根県立大学 実施場所:島根県立大学 2023年 8月 ~ 2023年 8月 キーワード:感染制御の歴史 新興・再興感染症 感染症診療の原則 |
30. | 令和5年度 研修・指導体制魅力化事業 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:学生,医療従事者 人数:30人未満 著明な感染症コンサルトの青木眞先生に、感染症診療の原則についてご講義をいただいた 主催者:島根大学医学部附属病院 感染制御部 実施場所:島根大学医学部附属病院 2024年 1月 ~ 2024年 1月 キーワード:感染症診療の原則 |
31. | 2022年度 第4回松江地域感染対策 地域連携カンファレンス 分類:出張講義 役割:講師 対象者:病院ICT、AST、開業医等の医療従事者 人数:30~100人未満 松江地域の地域連携カンファレンスで抗菌薬適正使用について講演を行った 主催者:松江地域 感染対策加算連携 2023年 2月 ~ 2023年 2月 キーワード:抗菌薬適正使用 |
32. | IDATENオンラインセミナー 2022 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:300人以上 IDATEN (Infectious Diseases Association for Teaching and Education in Nippon)は、日本における臨床感染症診療と教育の普及・確立・ 発展を目的とし、活動している研究会。オンラインセミナーでグラム陽性球菌の治療戦略について概説した。 主催者:大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER) 2022年 12月 ~ 2023年 12月 キーワード:臨床感染症 IDATEN グラム陽性球菌 |
33. | The Case conference 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画 対象者:学生・医療従事者 人数:30人未満 著名な感染症コンサルタントである青木眞先生をお迎えし、教育目的のケースカンファレンスを行った 主催者:島根大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 実施場所:島根大学医学部附属病院 2022年 12月 ~ 2022年 12月 キーワード:臨床感染症 |
34. | しまね感染症診療レクチャーツアー 分類:出張講義 対象者:医療従事者 人数:30人未満 抗菌薬適正使用とその周辺について1時間の講義を行った 主催者:隠岐広域連合立隠岐病院 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:抗菌薬適正使用 薬剤耐性 |
35. | オンラインマヒドン短期研修2022 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:30~100人未満 東南アジアで流行している熱帯病の診断や治療について学ぶ。オンラインでメリオイドーシスの概説を行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員会 2022年 12月 ~ 2023年 2月 キーワード:メリオイドーシス melioidosis 熱帯医学 マヒドン大学 |
36. | タイ・ミャンマー国境 熱帯感染症研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医師 人数:300人以上 東南アジアの熱帯感染症 メリオイドーシスの講義を行った 主催者:大阪大学感染症総合教育研究拠点 (CiDER) 人材育成部門 2023年 3月 ~ |
37. | マヒドン大学熱帯医学短期研修2023 分類:その他 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 マヒドン大学熱帯医学で3日間の日本人向けショートコースを行った 主催者:マヒドン大学熱帯医学研修実行委員 実施場所:マヒドン大学 2023年 2月 ~ 2023年 2月 キーワード:熱帯医学 熱帯感染症 |
38. | 感染対策講演会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 院内感染対策講習会の講師として、主にCOVID-19の感染制御について概説した 主催者:公立邑智病院 2022年 12月 ~ 2022年 12月 |
39. | 第 11 回 島根 DIC フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 COVID-19の感染制御 主催者:旭化成ファーマ株式会社 2022年 8月 ~ キーワード:COVID-19 |
40. | 第23回島根感染対策セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療従事者 老人保健施設勤務者 人数:30~100人未満 COVID-19の情報について概説した 主催者:島根感染対策セミナー 2022年 11月 ~ キーワード:感染制御 COVID-19 |
41. | 第61回IDATENインタラクティブケースカンファレンス リアルタイム企画 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:100~300人未満 IDATEN (Infectious Diseases Association for Teaching and Education in Nippon)は、日本における臨床感染症診療と教育の普及・確立・ 発展を目的とし、活動している研究会。 リアルタイム企画で、これまでのキャリアプランについて若手医師について概説した。 主催者:大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)人材育成部門 2022年 12月 ~ 2022年 12月 キーワード:IDATEN キャリアプラン |
42. | 第2回しまね総合診療の集い 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生,医療従事者 人数:100~300人未満 COVID-19、抗菌薬適正使用 主催者:島根大学医学部地域医療支援学講座 2022年 8月 ~ キーワード:COVID-19 抗菌薬適正使用 |
43. | 島根感染症レクチャーツアー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 抗菌薬適正使用、アンチバイオグラムなどの見方などについて概説した。 主催者:隠岐島前病院 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:抗菌薬適正使用 |
44. | 令和4年度 研修・指導体制魅力化事業 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:学生,医療従事者 人数:30~100人未満 著名な感染症コンサルタントである青木眞先生をお迎えし、感染症診療の原則をテーマにご講演を行っていただいた。 主催者:島根大学医学部附属病院 感染制御部 2022年 12月 ~ 2022年 12月 キーワード:臨床感染症 感染症診療の原則 |
45. | 令和4年度 研修・指導体制魅力化事業 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:学生・医療従事者 人数:30~100人未満 著名な感染症コンサルタントである青木眞先生をお招きし、感染症診療の原則の講義を行っていただいた 主催者:島根大学医学部附属病院 感染制御部 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:感染症診療の原則 |
46. | 令和4年度 第3回Career Webseminar 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 感染症科医としての視点でのキャリアについて経験に基づきながら概説した 主催者:島根大学医学部地域医療支援学講座 2022年 6月 ~ 2022年 6月 キーワード:キャリア 感染症医 |
47. | 令和4年度抗菌薬適正使用推進研修会プログラム 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 抗菌薬適正使用とその周辺についての講義を行った 主催者:松江市立病院 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:抗菌薬適正使用 薬剤耐性 |
48. | 老人保険施設協会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 老人保健施設勤務者 人数:30~100人未満 老人保健施設における感染対策およびCOVID-19の概説 主催者:島根県老人保健施設協会 2022年 7月 ~ キーワード:感染制御 COVID-19 老人保健施設 |
1. | 山陰中央新報 いわみりびえーる 2023年 12月 「元気」のための基礎知識《知っておきたい感染症のこと~薬剤耐性菌~編》 薬剤耐性についての記事 |