桑子 賢一郎(クワコ ケンイチロウ) KEN-ICHIRO KUWAKO

学部等/職名

医学部 医学科 准教授
Faculty of Medicine School of Medicine

学科・講座等

生理学講座(神経・筋肉生理学) 

専門分野

ライフサイエンス / 神経科学一般

ライフサイエンス / 神経形態学

ライフサイエンス / 神経機能学

ライフサイエンス / 発生生物学

ライフサイエンス / 細胞生物学

ライフサイエンス / 生理学

専門分野キーワード

神経発生 神経回路 脳老化

研究テーマ

神経回路の発生システム

脳の老化機構

ホームページURL

https://kuwako-lab.net

取得学位

博士(医学) (課程) 大阪大学 神経科学一般

学部・大学院教育

[専門教育]

[大学院教育]

論文(論文等)

1. 「Diverse Roles of the LINC Complex in Cellular Function and Disease in the Nervous System.」 Kuwako KI and Suzuki S International Journal of Molecular Sciences vol.:25 11525頁 学術雑誌 2024年 10月
2. 「N-WASP-Arp2/3 signaling controls multiple steps of dendrite maturation in Purkinje cells in vivo.」 Hasegawa K, Matsui TK, Kondo J and Kuwako KI Development vol.:149 No.:1 dev201214頁 2022年 12月
3. 「Molecular mechanisms regulating the spatial configuration of neurites.」 Koichi Hasegawa, Ken-Ichiro Kuwako Seminars in Cell and Developmental Biology vol.:129 103-114頁 2022年 9月
4. 「Vascularization of human brain organoids. 」 Matsui TK, Tsuru Y, Hasegawa K, Kuwako K Stem Cells vol.:39 1017-1024頁 2021年 3月
5. 「Challenges in Modeling Human Neural Circuit Formation via Brain Organoid Technology.」 Matsui TK, Tsuru Y, Kuwako K Frontiers in Cellular Neuroscience vol.:14 607399頁 2020年 12月
6. 「The polymicrogyria-associated GPR56 promoter preferentially drives gene expression in developing GABAergic neurons in common marmosets 」 Ayako YM, Kuwako K, Okahara HJ, Bae BI, Okuno M, Mashiko H, Shimogori T, Walsh CA, Sasaki E, Okano H Scientific Reports vol.:10 No.:1 21516頁 2020年 12月
7. 「神経突起自己回避」 桑子賢一郎 脳科学辞典 2020年 7月

MISC(報告書等)

1. 新たな神経活動制御システムに基づいた脳の健康長寿促進技術の創出 桑子賢一郎 公益財団法人ハーモニック伊藤財団 2025年 3月

講演・口頭発表等(学会発表)

1. 「核を起点とした新たな神経活動制御とその破綻による脳機能老化」 桑子賢一郎 AMED-JST 老化領域 合同領域会議  2024年 12月
2. 「核膜LINC複合体による軸索起始部の機能制御」 長谷川孝一、濱徳行、桑子賢一郎 第76回日本生理学会中国四国地方会 2024年 11月
3. 「核を起点とした新たな神経活動制御とその破綻による脳機能老化」 桑子賢一郎 AMED-CREST/PRIME 老化領域 領域会議 2024年 4月
4. 「Age-related downregulation of the LINC complex and nuclear structural abnormalities in neurons」 雨宮巳奈、長谷川孝一、濱徳行、桑子賢一郎 第101回日本生理学会 2024年 3月
5. 「Analysis for molecular profiling in the LINC complex-mediated AIS regulation」 中村恵一郎、長谷川孝一、濱徳行、桑子賢一郎 第101回日本生理学会 2024年 3月
6. 「LINC complex-mediated regulation of axon initial segment」 長谷川孝一、濱徳行、雨宮巳奈、桑子賢一郎 第101回日本生理学会 2024年 3月
7. 「脳老化における核膜LINC 複合体の発現低下と核の構造異常」 雨宮巳奈、長谷川孝一、濱徳行、桑子賢一郎 西日本医学生学術フォーラム2023 2023年 12月
8. 「核を起点とした新たな神経活動制御とその破綻による脳機能老化」 桑子賢一郎 AMED-JST 老化領域合同キックオフ会議 2023年 11月
9. 「N-WASP-Arp2/3 signaling is required for the establishment of a single stem dendrite of Purkinje cells in vivo」 長谷川孝一、松井健、近藤純平、桑子賢一郎 第46回日本神経科学会 2023年 8月
10. 「The LINC complex regulates neuronal excitability via axon initial segment」 濱徳行、長谷川孝一、近藤純平、桑子賢一郎 第46回日本神経科学会 2023年 8月
11. 「「Regulation of plasticity of axon initial segment by LINC complex」(核膜複合体LINCによる軸索起始部の可塑性制御)」 長谷川孝一、松井健、近藤純平、濱徳行、桑子 賢一郎 第100回日本生理学会 2023年 3月
12. 「核を起点とした軸索制御機構による自閉スペクトラム症の病態解明」 桑子賢一郎 第33回 助成研究成果発表会 2023年 3月
13. 「脳神経回路をつくる発生システム」 桑子賢一郎 奈良県立医科大学 特別セミナー 2019年 12月

委員会・学会役員等

1. 日本生理学会 評議委員 2023年~ 2024年
2. 日本生理学会 評議委員 2024年~ 2025年

学会・シンポジウム等の主催

1. 日本生理学会中国・四国支部地方会 2020年

公開講座、学外講師・講演

1. しまだいジュニアドクター育成塾2024 分類:小中学生対象の科学教室を主催 役割:企画,運営,指導 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 2024年 6月と8月の2回 小中学生10名超を対象に「最先端技術でマウスの脳を光らせよう」というタイトルの科学教室を実施。実際に生徒に科学実験を体験させた。 主催者:島根大学 実施場所:島根大学出雲キャンパス 2024年 6月 ~ 2024年 8月 キーワード:脳科学、体験
2. しまだいジュニアドクター育成塾2023 分類:その他 役割:企画,運営,指導 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 小中学生10名超を対象に「最先端技術でマウスの脳を光らせよう」というタイトルの科学教室を実施。実際に生徒に科学実験を体験させた。 主催者:島根大学 実施場所:島根大学出雲キャンパス 2023年 6月 ~ 2023年 8月 キーワード:脳科学、体験
3. 東京大学総合文化研究科 集中講義 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 神経科学全般 2019年 8月 ~ 2019年 8月