1. |
「犯人蔵匿等罪における「罰金以上の刑に当たる罪」の認識」
小池 直希
島大法学
vol.:68
No.:1・2
1-28頁
大学・研究所等紀要
2025年
3月
ISSN:05830362
|
2. |
「〔刑事裁判例批評(486)〕幻覚によって客体が実在の人であると認識できず心神喪失の状態にあった者の故意の存否と医療観察法上の対象行為該当性[東京地判令和5・6・13判時2588号153頁]」
小池 直希
刑事法ジャーナル
No.:82
151-157頁
学術雑誌
2024年
11月
|
3. |
「公務執行妨害罪における職務の適法性の錯誤について(2・完)」
小池 直希
島大法学
vol.:67
No.:1・2
1-36頁
大学・研究所等紀要
2024年
3月
|
4. |
「抽象的事実の錯誤における実質的重なり合い――錯誤論における「異常」の平常化」
小池 直希
判例時報 サブスク ロー・ジャーナル
全:12頁
その他
2024年
8月
|
5. |
「公務執行妨害罪における職務の適法性の錯誤について(1)」
小池 直希
島大法学
vol.:66
No.:1・2
1-24頁
大学・研究所等紀要
2023年
3月
|
6. |
「特別刑法と故意」
小池 直希
法学セミナー
No.:826
23-29頁
学術雑誌
2023年
10月
|
7. |
「〔刑事裁判例批評(443)〕あおり運転と殺人罪の故意 ──堺あおり運転事件──[大阪高判令和元・9・11]」
小池 直希
刑事法ジャーナル
No.:73
126-132頁
学術雑誌
2022年
9月
|
8. |
「未遂犯の故意の内容について」
小池 直希
高橋則夫先生古稀祝賀論文集[上巻](成文堂)
621-640頁
その他
2022年
3月
|
9. |
「「故意の提訴機能」の史的展開とその批判的検討(1) ──心理的責任要素としての故意理解について──」
小池 直希
早稲田法学
vol.:96
No.:2
225-265頁
大学・研究所等紀要
2021年
5月
|
10. |
「「故意の提訴機能」の史的展開とその批判的検討(2・完) ──心理的責任要素としての故意理解について──」
小池 直希
早稲田法学
vol.:96
No.:3
83-125頁
大学・研究所等紀要
2021年
7月
|