藤谷 昌司(フジタニ マサシ) FUJITANI Masashi

学部等/職名

医学部 医学科 教授
Faculty of Medicine School of Medicine
医学部 教授
Faculty of Medicine

学科・講座等

解剖学講座(神経科学) 

電話番号

0853-20-2108

専門分野

ライフサイエンス / 病態神経科学

ライフサイエンス / 解剖学

ライフサイエンス / 神経科学一般 / 神経幹細胞制御

ライフサイエンス / 神経形態学

専門分野キーワード

神経科学、神経発達障害、神経再生

研究テーマ

UBE3Aによるグリア制御機構の解明
(国内共同研究)

自閉スペクトラム症の神経回路異常の同定とその制御
研究分野:神経科学一般 (国内共同研究)

神経筋接合部再生法の開発
研究分野:神経科学一般

ホームページURL

https://www.fujitani-lab.net

職歴

2004年4月 千葉大学医学研究院助手・神経生物学講座
2006年4月  カナダトロント小児病院研究所・博士研究員
2010年11月 大阪大学特任助教・助教連合小児発達学研究科
2015年7月 兵庫医科大学准教授・解剖学講座神経科学部門
2018年4月  島根大学医学部教授・解剖学講座(神経科学)

取得学位

博士(医学) (論文) 滋賀医科大学 生体生命情報学

学部・大学院教育

[専門教育]

[大学院教育]

医学部臨床教育

[オスキー]

[卒後教育]

[その他]

論文等指導

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 1 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名

研究生の指導 1 名

教育改善

学部、学科レベルの改善[ミドルFD]

論文

1. 「Regeneration mechanisms and therapeutic strategies for neuromuscular junctions in aging and diseases」 Masashi Fujitani , Abu Md Mamun Tarif , Yoshinori Otani Neural Regeneration Research 学術雑誌 2024年 4月 キーワード:NMJ regeneration neurotrophic factor
2. 「Blocking insulin-like growth factor 1 receptor signaling pathway inhibits neuromuscular junction regeneration after botulinum toxin-A treatment.」 Hiroki Ishihara, Yoshinori Otani, Kazuki Tanaka, Hisao Miyajima, Huy Xuan Ngo, Masashi Fujitani Cell Death & Disease vol.:14 No.:9 609-609頁 学術雑誌 2023年 9月
3. 「MELAS-Derived Neurons Functionally Improve by Mitochondrial Transfer from Highly Purified Mesenchymal Stem Cells (REC)」 Lu Liu, Jiahao Yang, Yoshinori Otani, Takahiro Shiga, Akihiro Yamaguchi, Yasuaki Oda, Miho Hattori, Tsukimi Goto, Shuichi Ishibashi, Yuki Kawashima-Sonoyama, Takaya Ishihara, Yumi Matsuzaki, Wado Akamatsu, Masashi Fujitani, Takeshi Taketani international journal of molecular sciences vol.:24 No.:24 17186-17186頁 学術雑誌 2023年 12月 キーワード:MELAS, iPS, MSC, mitochondria
4. 「Lateral parabrachial neurons innervate orexin neurons projecting to brainstem arousal areas in the rat.」 Arima Y, Yokota S, Fujitani M Scientific Reports vol.:9 No.:1 全:10頁 1,10頁 学術雑誌 2019年 2月 ISSN:20452322
5. 「Lateral parabrachial neurons innervate orexin neurons projecting to brainstem arousal areas in the rat. 」 Arima Y, Yokota S, Fujitani M* Scientific Reports vol.:9 2830頁 学術雑誌 2019年 2月 キーワード:lateral parabrachial nucleus
6. 「New nociceptive circuits to the hypothalamic perifornical areafrom the spinal cord and spinal trigeminal nucleus via the parabrachial nucleus」 Asano H(#), Arima Y(#), Yokota S, Fujitani M* (#: contributed equally) Biochemical and Biophysical Research Communications vol.:512 No.:4 全:7頁 705-711頁 学術雑誌 2019年 5月
7. 「New nociceptive circuits to the hypothalamic perifornical areafrom the spinal cord and spinal trigeminal nucleus via the parabrachial nucleus Asano H(#), Arima Y(#), Yokota S, Fujitani M* 」 Asano H, Arima Y, Yokota S, Fujitani M Biochemical and Biophysical Research Communications vol.:512 No.:4 全:7頁 705_711頁 学術雑誌 2019年 5月

発表等

1. 「16p13.11 微小重複症の原因遺伝子解明を目指して」 藤谷昌司、有馬陽介、大谷嘉典、水上洋一 第10回自閉症学研究会 2020年
2. 「16p13.11微小重複による神経新生亢進の分子メカニズムの解明」 藤谷昌司、有馬陽介 日本解剖学会中国・四国支部学術集会 2019年
3. 「Function of inhibitory neurons in the solitary tract in the control of respiration. 」 Hama N, Yokota S, Fujitani M, Okada Y, Koshiya N, Koizumi H. The 9th FAOPS Congress 2019年
4. 「Lateral parabrachial neurons innervate orexin neurons projecting to brainstem arousal areas in the rat」 Arima Y, Yokota S, Fujitani M 第124回日本解剖学会総会 2019年
5. 「ラット外側結合腕傍核は脳幹覚醒調節領域へ投射する視床下部オレキシン産生ニューロンを支配する」 有馬陽介、横田茂文、藤谷昌司 日本解剖学会中国・四国支部学術集会 2019年
6. 「孤束核グルタミン酸作動性ニューロンによる呼吸循環調節の機能的・形態学的解析」 横田茂文、武田湖太郎、濱徳行、有馬陽介、藤谷昌司、岡田泰昌 日本解剖学会中国・四国支部学術集会 2019年
7. 「 Lateral parabrachial neurons innervate arousal-promoting regions in the rat brainstem via orexin neurons in the hypothalamus.」 Arima Y, Yokota S, Fujitani M Neuroscience 2018 2018年
8. 「 Lateral parabrachial neurons innervate orexin-containing hypothalamic neurons projecting to the ventral tegmental area and dorsal raphe in the rat. 」 Arima Y, Yokota S, Fujitani M 第41回日本神経科学大会 2018年
9. 「Cardiorespiratory regulation by glutamatergic neurons in the caudal solitary nucleus」 S. YOKOTA, K. TAKEDA, M. LAZARUS, Y. ARIMA, M. FUJITANI, Y. OKADA Neuroscience 2018 2018年
10. 「Inhibition of IL-17A promotes tissue repair by ependymal cells after spinal cord injury」 H. MIYAJIMA, S. TANABE, M. FUJITANI, T. YAMASHITA Neuroscience 2018 2018年
11. 「弧束核抑制性ニューロンの光遺伝学的活性化による呼吸リズム修飾 」 濱 徳行 横田 茂文 藤谷 昌司 岡田 泰昌 越谷 直弘 小泉 英彦   第41回日本神経科学大会 2018年
12. 「脊髄損傷後の上衣細胞におけるIL-17Aの役割 」 宮嶋 久雄 /田辺 章悟 / 藤谷 昌司 / 山下 俊英 / 第41回日本神経科学大会 2018年

委員会・学会役員等

1. 日本神経化学学会 シンポジウム企画委員会委員 2017年~ 2019年
2. 日本解剖学会 代議員 2018年~ 2038年
3. 日本解剖学会 代議員 2018年~ 2023年
4. 日本解剖学会 代議員 2018年~ 2038年
5. 日本神経化学会 評議員 2019年~ 2021年
6. 日本生理学会 評議員 2019年~ 2038年
7. 日本生理学会 評議員 2019年~ 2023年
8. 日本生理学会 評議員 2019年~ 2038年
9. 日本生理学会 評議員 2019年~ 2024年
10. 日本解剖学会 日本解剖学会 海外交流委員会委員 2021年~ 2024年
11. 日本解剖学会 日本解剖学会 海外交流委員会委員 2021年~ 2024年
12. 日本解剖学会 日本解剖学会 海外交流委員会委員 2021年~ 2024年
13. 日本解剖学会 認定解剖組織技能者資格審査委員会委員 2021年~ 2024年
14. 日本神経化学会 評議員 2021年~ 2024年
15. 日本神経化学会 評議員 2021年~ 2023年

学術雑誌の編集

1. Frontiers in Psychiatry 委員 publisher:Frontiers Media
2. Scientific Reports 委員 publisher:Nature Publishing Group
3. Cellular and Molecular Neurobiology 委員 publisher:Springer
4. Frontiers in Psychiatry 委員 publisher:Frontiers Media
5. Scientific Reports 委員 publisher:Nature Publishing Group
6. Cellular and Molecular Neurobiology 委員 publisher:Springer
7. Frontiers in Psychiatry 委員 publisher:Frontiers Media
8. Scientific Reports 委員 publisher:Nature Publishing Group
9. Scientific Reports 委員 publisher:Nature Publishing Group
10. Scientific Reports 委員 publisher:Nature Publishing Group
11. scientific reports 委員 publisher:nature publishing group

公開講座、学外講師・講演

1. 大田総合医育成センター/大田市立病院主催の育成塾 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医師・コ・メディカル 人数:30人未満 「自閉スペクトラム症モデル動物・細胞における神経生物学的解析」 という題で、最新の研究成果を交えてお話しした。 主催者:大田総合医育成センター 実施場所:web 2021年 8月 ~ 2021年 8月
2. 島根リハビリテーション学院の解剖学実習受け入れ 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 解剖学実習の見学受け入れを行っている 実施場所:島根大学医学部 2020年 4月 ~ 2021年 3月
3. 島根リハビリテーション学院の解剖学実習受け入れ 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 解剖学実習の見学受け入れを行っている 実施場所:島根大学医学部 2019年 4月 ~ 2020年 3月
4. 令和元年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 ノーベル賞受賞は間違いないと考えられるゲノム編集技術が最近開発され ました。一方で、昨年末にゲノム編集された人間の双子が誕生したと驚き のニュースが届けられ、世界中の非難を浴びました。なぜそれがいけなかっ たのかということを考えていただくまえに、まずは、一体この技術がどう いうものなのかをわかりやすく説明したいと思います。 主催者:島根大学総合科学研究支援センター 2019年 10月 ~ 2019年 10月 キーワード:ゲノム編集

外国人研究者の受入、海外大学学生招へい事業

1. 研究者 バングラデシュ 人数:1人 (2023年度)

国際共同研究・外国出張

1. Investigation of AIS(Axon Initial Segment) in ASD patients Individual neurons have a characteristic structure called the "axon initial segment (AIS)," which changes its position and length from the cell body in an activity-dependent manner. In order to clarify the significance of the AIS abnormality in ASD patients, we would like to analyze the AIS of layer V pyramidal cells in BA32 of ASD patients and control using brain bank of AutismBrainNet. 役割:研究

メディア対応

1. 新聞 2018年 11月 島根大学が「大学公認」CFスタート