検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

巣山 弘介(スヤマ コウスケ) SUYAMA Kousuke

お問い合わせ

学部等/職名

生物資源科学部 環境共生科学科 准教授
Faculty of Life and Environmental Sciences Department of Environmental and Sustainability Sciences

学部・大学院教育

[教養教育]

  • 環境教育フィールド科学
  • 環境問題通論A
  • 環境問題通論B
  • 食の守り方のあゆみ
  • 食の守り方のあゆみB
  • 農薬環境科学

[専門教育]

  • 外書講読II
  • 環境共生科学概論
  • 環境共生科学基礎セミナー
  • 環境生物学
  • 環境生物学専攻演習I
  • 専攻演習A
  • 専攻演習B
  • 専攻実験A
  • 専攻実験B
  • 専攻特別実験A
  • 卒業論文
  • 卒論演習
  • 農薬環境科学
  • 農薬環境科学
  • 微生物生態学実験

[大学院教育]

  • セミナーI-6
  • セミナーII-6
  • セミナーIII-6
  • セミナーIV-6
  • 土壌環境共生学特論
  • 特別研究I-6
  • 特別研究II-6
  • 特別研究III-6
  • 特別研究IV-6

論文等指導

卒業論文等の指導 1 名

修士論文等の主指導 1 名

修士論文等の主指導学位授与 1 名

博士論文等の主指導 0 名

博士論文等の主指導学位授与 0 名

研究生の指導 0 名

教育改善

全学レベルの改善[マクロFD]

  •   【全学FDへの参加と発表】 令和5年度優良教育実践表彰公開審査会の第2回(9月21日 11:00~13:00)に参加して3件のプレゼンテーションを聴講した。 また,自身も1件の教育実践活動について発表した。  
  •   【全学FDへの参加】 令和5年度優良教育実践表彰公開審査会の第1回(9月15日 14:50~17:00)に参加して4件のプレゼンテーションを聴講した。 中でも,Tu Stachus Peter先生(教育研究推進学系 )による「誰一人取り残さないフィードバックフォーム」という教育実践活動が非常に興味深く,参考になった。  
  • 【全学FDへの参加】 令和5年度第5回大学教育センターFDセミナー「クリティカルシンキング能力を発達させる授業の設計」を聴講し,クリティカルシンキングの概要や授業等での活用事例を学んだ(12月1日(金)11時50分〜12時35分) 。
  • 【全学FDへの参加】 令和5年度第5回大学教育センターFDセミナー「生成系AIの大学教育における活用方法と留意点」を聴講し,生成系AIの最新の動向等について理解を深めるた(令和6年2月16(金)10時30分〜11時30分) 。

教育表彰

優良教育実践表彰

  • 学びの定着を目指す2つの小さな工夫−「既出スライドの再投影」と「受講生による作問型の振り返り授業」− (2019年度)