1. |
島根県出雲市立平田中学校「自分と相手の心と体を たいせつにしよう!」
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
中学生を対象に、性に関する講演を行った。
主催者:出雲市立平田中学校
2024年 2月 ~ 2024年 2月
キーワード:命 心の健康
|
2. |
島根県松江市立第一中学校「性に関する講演会」
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
中学生を対象とした、性に関する講演会を行った。
主催者:島根県松江市立第一中学校
2024年 3月 ~ 2024年 3月
キーワード:命 心の健康
|
3. |
島根県免許法認定講習「養護概論」講師
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
養護教諭一種の免許取得に向けた講座の講師を務めた。
主催者:島根県教育委員会
2024年 7月 ~ 2024年 7月
キーワード:養護教諭 看護学
|
4. |
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
出雲市平田中学校性教育
主催者:出雲市平田中学校
2022年 2月 ~ 2月
キーワード:性教育
|
5. |
「うれしい楽しい運動プロジェクト」保護者研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
オンラインにて、運動と心の成長の関連について、保護者対象にした研修会を実施した。
主催者:一般社団法人日本スポーツエンターテインメント
2022年 2月 ~ 2022年 2月
キーワード:心の健康 スポーツ
|
6. |
外国にルーツを持つ子どもの学習支援ボランティア養成講座
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
「外国にルーツを持つ子どものメンタルヘルス」について、講義を行った。
主催者:(公財)島根国際センター
2022年 8月 ~ 2022年 8月
キーワード:外国にルーツを持つ子ども
|
7. |
命の授業
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
海士町小学生を対象に、命の大切さ、心の健康について講義を行った。
主催者:島根県隠岐郡海士町
2021年 9月 ~ 2021年 9月
キーワード:命 心の健康
|
8. |
海士町保健事業
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
海士町が企画する、児童生徒を対象とした性に関する講演会に講師として参加した。2日間で4校を回り講義を行った。
主催者:海士町
2017年 10月 ~ 2017年 11月
キーワード:性に関する教育
|
9. |
教員免許法更新講習
分類:免許法更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
島根大学が行う教員免許法更新講習の講師を務めた。
主催者:島根大学
2017年 8月 ~ 2017年 8月
|
10. |
出雲市一中校区すこやか委員会 学校医研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
出雲市一中校区学校医の研修会において講師を務めた。テーマは自尊感情であった。
主催者:出雲市一中校区すこやか委員会
2017年 8月 ~ 2017年 8月
|
11. |
デートDV防止講座「あなたがたいせつ」
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
特別支援学校生徒に対し、命の大切さ、性に関する諸問題、メディアを中心とした人とのかかわり方について講演を行った。
主催者:雲南市男女共同参画センター
2016年 12月 ~ 2016年 12月
キーワード:性 メディア コミュニケーション
|
12. |
高大連携
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
看護職への理解をすすめるべく「子どものヘルスニーズの理解、健康相談の基礎」 について講義を行った。現代社会の子どもを取り巻く健康問題は多様化し、問題の根源も複雑化してきている。特にメディアに関する健康問題は子ども期から始まり、大人へも影響している。生涯を通じて健康に過ごすためにどのような生活が望ましいかを考える内容とした。
また子どもに問題が生じたときに、医療者や教育者としての視点をもった健康相談をどのように実施するのか講義や演習を行った。
主催者:島根県立大東高校
2015年 11月 ~ 2015年 11月
キーワード:健康相談
|
13. |
心と性の相談事業(県立特別支援学校)
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
特別支援学校において、性に関する教育を実施した。いのちの大切さや性感染症、妊娠出産について、生徒が知識として分かり行動に移せること,体感し学ぶことを重点においたプログラムにて実施した。また,実施後は個別の健康相談に応じた。
主催者:島根県立特別支援学校
2015年 12月 ~ 2015年 12月
|