1. |
AZ SLE ZOOM Webinar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
AZ SLE ZOOM Webinar にて
SLEのⅠ型IFN抑制の意義~アニフロルマブの真の価値を考える~
と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2024年 7月 ~ 2024年 7月
|
2. |
AZ SLE Webinar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
AZ SLE WebinarにてSLEの病態理解と診療アップデート、と題してWEB配信で講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2025年 3月 ~ 2025年 3月
|
3. |
Autoimmune Disease Web seminar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
Autoimmune Disease Web seminarにて
全身性エリテマトーデス最新の知見、と題して講演を行なった。
主催者:中外
2024年 6月 ~ 2024年 6月
|
4. |
EGPA Expert Seminar in 岡山
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
EGPA Expert Seminar in 岡山にて
EGPAの病態と治療戦略~好酸球数正常化の重要性~
と題して講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2024年 9月 ~ 2024年 9月
|
5. |
EGPA Advanced Management Seminar in Osaka
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
EGPA Advanced Management Seminar in Osakaにて
EGPAの病態と治療戦略~好酸球数正常化の重要性~と題して講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2025年 3月 ~ 2025年 3月
|
6. |
EGPA UpToDate Webinar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
EGPA UpToDate Webinarにて
EGPAの病態と治療戦略~好酸球数正常化の重要性~
と題してWEB配信で講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2024年 7月 ~ 2024年 7月
|
7. |
Fasenra Webinar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:その他
人数:30人未満
Fasenra Webinarにて
EGPAにおける好酸球性炎症とベンラリズマブによる治療の可能性と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2025年 2月 ~ 2025年 2月
|
8. |
GSK Vaccine / SLE Web Seminsr
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
GSK Vaccine / SLE Web Seminsrにて
未来志向のSLE治療戦略~グルココルチコイド減量と中止への挑戦~と題して講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2024年 12月 ~ 2024年 12月
|
9. |
GSK EGPA Seminar in Nagasaki
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
GSK EGPA Seminar in Nagasakiにて
EGPAの病態と治療戦略~好酸球数正常化の重要性~と題して講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2024年 8月 ~ 2024年 8月
|
10. |
GSK Frontline Summit 2024
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
GSK Frontline Summit 2024にて
リウマチ性疾患における生物学的製剤がもたらした恩恵とは
と題して講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2024年 9月 ~ 2024年 9月
|
11. |
GSK帯状疱疹予防Seminar in 島根
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
GSK帯状疱疹予防Seminar in 島根にて
自己免疫疾患と帯状疱疹予防の重要性について
と題して講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2025年 2月 ~ 2025年 2月
|
12. |
Immunology Seminar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
Immunology Seminarにて
乾癬性関節炎におけるリウマチ医の視点
と題して講演を行なった。
主催者:アッヴィ合同会社
2024年 11月 ~ 2024年 11月
|
13. |
Lupkinis Meet the Expert
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
Lupkinis Meet the Expert にて
主催者:大塚製薬
2024年 11月 ~ 2024年 11月
|
14. |
Nephrology Expert Meeting~SLE診療について考える~
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
Nephrology Expert Meeting~SLE診療について考える~のセミナー
で、全身性エリテマトーデスの治療戦略~早期導入と投与タイミングの最適化~と題して医師対象に講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2024年 4月 ~ 2024年 4月
|
15. |
PsA Online Academy
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
PsA Online Academyにて
病態から読み解くドメインを考慮したPsAの治療戦略~JAK阻害薬とIL-23阻害薬の役割~と題して講演を行なった。
主催者:アッヴィ合同会社
2025年 2月 ~ 2025年 2月
|
16. |
RA Academy in OKAYAMA 2024
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
RA Academy in OKAYAMA 2024にて
関節リウマチ治療の現状と今後を考えると題して講演を行なった。
主催者:田辺三菱製薬株式会社
2024年 7月 ~ 2024年 7月
|
17. |
Remission SEM from Chugoku-Shikoku
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
Remission SEM from Chugoku-Shikokuにて
関節リウマチ治療におけるRemission、と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2024年 9月 ~ 2024年 9月
|
18. |
SLE Seminar in 鹿児島
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLE Seminar in 鹿児島にて
SLEにおけるⅠ型IFN制御の重要性 と題してWEB配信で医師対象の講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2024年 6月 ~ 2024年 6月
|
19. |
SLE Expert Meeting in
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLE Expert Meeting in 山陰にて
SLEの病態を踏まえたI型IFN制御の重要性と生物学的製剤の早期導入の意義と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2025年 2月 ~ 2025年 2月
|
20. |
スキリージ適正使用推進講演会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
スキリージ適正使用推進講演会にて
乾癬性関節炎に対するリスキージの使いどころ
と題して講演を行なった。
主催者:アッヴィ合同会社
2024年 5月 ~ 2024年 5月
|
21. |
ゼルヤンツWEB講演会
分類:セミナー・シンポジウム
人数:30~100人未満
ゼルヤンツWEB講演会にて
RCTから読み解くJAKのポジショニング と題してWEB配信で
講演を行なった。
主催者:ファイザー株式会社
2024年 7月 ~ 2024年 7月
|
22. |
ルプキネス発売記念講演会i
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師、医療関係者
人数:30~100人未満
ルプキネス発売記念講演会in GIFU~患者さんをより豊かな未来へ導くために~にてループス腎炎における早期蛋白尿改善の意義と題して講演を行なった。
主催者:大正製薬株式会社
2025年 2月 ~ 2025年 2月
|
23. |
関節エコーハンズオンセミナーin山陰~Rheumatoid Arthritis Echo Hands On Seminar~
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師、医療関係者
人数:30~100人未満
関節エコーハンズオンセミナーin山陰~Rheumatoid Arthritis Echo Hands On Seminar~にて関節リウマチ治療の進化~IL-6阻害薬の可能性と課題~と題して講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2025年 2月 ~ 2025年 2月
|
24. |
関節リウマチ診療WEBセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
関節リウマチ診療WEBセミナーにて
関節リウマチ治療の進化~IL-6阻害薬の可能性と課題~と題して講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2024年 8月 ~ 2024年 8月
|
25. |
京滋自己免疫疾患治療Forum
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
京滋自己免疫疾患治療Forumにて
SLEのTotalManagement~BIO製剤を用いた最新の治療戦略~
と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2024年 9月 ~ 2024年 9月
|
26. |
腎・肝の観点からJAK治療を再考する会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
腎・肝の観点からJAK治療を再考する会にて
関節リウマチと腎機能の相互関係-炎症と腎障害のメカニズム-と題して講演を行なった。
主催者:日本イーライリリー株式会社
2024年 6月 ~ 2024年 6月
|
27. |
全国膠原病友の会島根県支部 第26回定期総会ならびに講演・交流会
分類:患者会
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
全国膠原病友の会島根県支部 第26回定期総会ならびに講演・交流会にて『膠原病・リウマチ性疾患の過去・現在・未来~病因・診断・治療を中心に~』と題して講演を行なった。
主催者:全国膠原病友の会島根県支部
2024年 6月 ~ 2024年 6月
|
28. |
第2回若手医師のためのリウマチ・膠原病治療 入門セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
第2回若手医師のためのリウマチ・膠原病治療 入門セミナーにて、関節リウマチと膠原病疾患の基本と題して、若手医師を対象に講演を行った。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2024年 5月 ~ 2024年 5月
|
29. |
第33回 阪神リウマチ性疾患症例検討会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
第33回 阪神リウマチ性疾患症例検討会にて
構造的特性に基づくTNF阻害療法の再評価~リウマトイド因子の役割とCertolizumabとCertolizumab
主催者:ユーシービージャパン株式会社
2025年 2月 ~ 2025年 2月
|
30. |
第5回Nagasaki Immunology Conference
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
第5回Nagasaki Immunology Conferenceにて
全身性エリテマトーデスの治療戦略~早期導入と投与タイミングの最適化~というテーマで講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2024年 5月 ~ 2024年 5月
|
31. |
中外製薬社内研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
中外製薬の社内研修で社員に対して講演を行なった。
主催者:中外
2024年 11月 ~ 2024年 11月
|
32. |
中国・四国地区 リウマチの治療とケア教育研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:100~300人未満
中国・四国地区 リウマチの治療とケア教育研修会にて
リウマチ性疾患に関する最新の話題、と題して講演を行なった。
主催者:公益財団法人日本リウマチ財団/エーザイ株式会社
2024年 7月 ~ 2024年 7月
|
33. |
島根 SLE Meeting 2024
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
島根 SLE Meeting 2024にて
SLE治療の現状とこれから、と題して講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2024年 7月 ~ 2024年 7月
|
34. |
日本化薬社内研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
日本化薬株式会社の研修会で社員に対して講演を行なった。
主催者:日本化薬
2024年 5月 ~ 2024年 5月
|
35. |
北陸RA Forum
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
北陸RA Forum にて
高齢化社会における関節リウマチの課題-老化と疾患抑制の新たな観点と題して講演を行なった。
主催者:田辺三菱製薬株式会社
2024年 12月 ~ 2024年 12月
|
36. |
令和6年度日本医師会生涯教育講座
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
令和6年度日本医師会生涯教育講座にて
全身性エリテマトーデスの最新治療と今後の展望
と題して講演を行なった。
主催者:一般社団法人島根県医師会
2024年 11月 ~ 2024年 11月
|
37. |
和歌山病診連携の会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
和歌山病診連携の会にて
全身性エリテマトーデス(SLE)治療の最前線:地域連携がもたらす新たな可能性
と題して講演を行なった。
主催者:和歌山県立医科大学
2024年 11月 ~ 2024年 11月
|
38. |
AZ SLE Expert Seminar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
AZ SLE Expert Seminar にて
SLE患者の臓器障害と生命予後を考える~Ⅰ型IFNを中心に~と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2023年 10月 ~
|
39. |
Asahi IL-6 Expert Conference in CHUGOKU
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
Asahi IL-6 Expert Conference in CHUGOKUにて
D2Tに対する治療と題して講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2023年 6月 ~
|
40. |
GSK EGPA Expert Forum in宮崎
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
GSK EGPA Expert Forum in宮崎にて
当科におけるEGPA診療の現状~患者さんの未来へアプローチ~
と題して講演を行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2023年 11月 ~
|
41. |
JAKi Expert Seminar ㏌ 長崎
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
JAKi Expert Seminar ㏌ 長崎 にて
自己免疫疾患におけるJAK-STAT Pathwayの意義とは?
と題して講演を行なった。
主催者:ギリアド・サイエンシズ㈱/エーザイ㈱
2023年 11月 ~
|
42. |
Lilly Tokyo Exchange Meeting
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:100~300人未満
Lilly Tokyo Exchange Meetingにて
関節リウマチと腎機能の相互関係-炎症と腎障害のメカニズム-と題して講演を行なった。
主催者:日本イーライリリー株式会社
2023年 9月 ~
|
43. |
RA Connect Meeting in SANIN
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
RA Connect Meeting in SANINにて
関節リウマチと多臓器合併症-腎臓に着目して-と題して講演を行なった。
主催者:日本イーライリリー株式会社
2023年 7月 ~
|
44. |
RA大学"Connect"Meeting
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
RA大学"Connect"Meetingにて
関節リウマチと腎機能の相互関係-炎症と腎障害のメカニズム-と題して講演を行なった。
主催者:日本イーライリリー株式会社
2023年 9月 ~
|
45. |
RINVOQ Expert Meeting ~よりシンプルなRA治療を目指して~
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
RINVOQ Expert Meeting ~よりシンプルなRA治療を目指して~にて
腎臓を考慮したRAの治療戦略
と題して講演を行なった。
主催者:アッヴィ合同会社
2024年 1月 ~
|
46. |
Rheumatoid arthritis Forum~山陰RAフォーラム~
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
Rheumatoid arthritis Forum~山陰RAフォーラム~
関節リウマチに合併する肺病変に対する治療戦略とIL-6阻害薬の重要性~sarilumabの有効性と位置付け~
と題して講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2023年 6月 ~
|
47. |
SLE ExPert Meeting in Kitakyushu
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLE ExPert Meeting in Kitakyushu
『SLEのunmet medical needsから考える最新の治療戦略』
と題して北九州の医師対象の講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2023年 5月 ~
|
48. |
SLE Expert Meeting in FUKUSHIMA
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLE Expert Meeting in FUKUSHIMAにて
SLE治療の最前線~実臨床から見えてきたアニフロルマブの位置づけ~
と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2024年 1月 ~
|
49. |
SLE Follow Up Seminar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:100~300人未満
SLE Follow Up Seminarにて
SLE診療におけるヒドロキシコロロキンの意義について~多職種連携で行う患者サポートの重要性~
と題して講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2024年 2月 ~
|
50. |
SLE Seminar in Iwate&Akita
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLE Seminar in Iwate&Akitaにて
SLE治療の最前線~実臨床から見えてきたアニフロルマブの位置づけ~
と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2023年 12月 ~
|
51. |
SLE Expert Forum
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLE Expert Forumにて
SLE患者の臓器障害と生命予後を考える~Ⅰ型IFNを中心に~と題して講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2023年 7月 ~
|
52. |
SLE Expert Meeting in 山陰
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
SLE Expert Meeting in 山陰
SLE診療のパラダイムシフトは起こっているのか?
の講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2023年 4月 ~
|
53. |
SLE Expert Seminar
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLE Expert Seminar
~SLEとIFNの関わり~ANIFROLUMABが適する患者像とは~
の講演を大阪の医師対象に行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2023年 6月 ~
|
54. |
SLE ZOOM Webinar
分類:セミナー・シンポジウム
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLE ZOOM Webinar
SLE患者の臓器障害と生命予後を考える~I型IFNを中心に~
オンライン講演を行なった。
主催者:アストラゼネカ株式会社
2023年 6月 ~
|
55. |
SLEエキスパートセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
SLEエキスパートセミナーにて
SLEの長期病態マネージメントとHCQの役割について
と題して講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2024年 1月 ~
|
56. |
WEBシンポジウムFor HER~若年女性のRA治療戦略~
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
WEBシンポジウムFor HER~若年女性のRA治療戦略~にて
リウマチ膠原病診療の院内連携:プレコンセプション外来の立ち上げについてと題して講演を行なった。
主催者:アステラス製薬株式会社
2023年 8月 ~
|
57. |
オレンシアWEBライブセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
オレンシアWEBライブセミナーに
て自己抗体(ACPA)と関節リウマチ-アバタセプトの可能性-
と題して講演を行なった。
主催者:ブリストル・マイヤーズ・スクイブ株式会社/小野薬品工業株式会社
2023年 10月 ~
|
58. |
ノバルティスファーマ社内研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
ノバルティスファーマ株式会社の社員、岡山県を除く中国地方、福岡県の担当者に対して、研究会にて講演を行なった。
主催者:ノバルティスファーマ株式会社
2023年 4月 ~
|
59. |
山陰SLEセミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30人未満
「SLE患者の生涯を見据えた治療戦略」と題して講演、ディスカッションを行なった。
主催者:グラクソスミスクライン株式会社
2023年 5月 ~
|
60. |
若手医師のためのリウマチ・膠原病治療 入門セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:学生,医師
人数:30~100人未満
「神の国で考えるリウマチ・膠原病診療」と題して講演を行った。
参加者はグループに分かれて模擬症例のディスカッションも行い指導を行った。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2023年 5月 ~
|
61. |
出雲地区RA地域連携の会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
出雲地区RA地域連携の会にて
リウマチ診療における地域連携のポイントと題して講演を行なった。
主催者:アッヴィ合同会社
2023年 6月 ~
|
62. |
出雲地区 関節リウマチ研究会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
出雲地区 関節リウマチ研究会にて
関節リウマチの合併症を考察する~肺と心と腎について~
と題して講演を行なった。
主催者:大正製薬株式会社
2023年 8月 ~
|
63. |
女性に優しいリウマチ治療を考える
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
女性に優しいリウマチ治療を考える講演会にて
女性のライフイベントを考慮した治療戦略とその実践
と題して講演を行なった。
主催者:アステラス製薬株式会社
2024年 2月 ~
|
64. |
第20回姫路メディカルフォーラム
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
第20回姫路メディカルフォーラムにて
SLE診療におけるHCQの役割とその重要性~長期病態管理における治療の最適化を目指して~
と題して講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2024年 2月 ~
|
65. |
第40回山陰リウマチ性疾患研究会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
第40回山陰リウマチ性疾患研究会にて
リウマチ治療の際に注意すべき合併症を考察する-肺・腎合併症を中心に-と題して講演を行なった。
主催者:山陰リウマチ性疾患研究会/田辺三菱製薬株式会社
2023年 8月 ~
|
66. |
第5回 奈良リウマチカンファレンス
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
第5回 奈良リウマチカンファレンスにて
IL-6阻害薬がもたらしたインパクトと今後の課題~sarilumabの有効性と位置づけ~
と題して講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2024年 3月 ~
|
67. |
第78回神奈川リウマチ医会学術講演会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:100~300人未満
第78回神奈川リウマチ医会学術講演会にて
IL-6阻害薬がもたらしたインパクトと今後の課題と題した講演を行なった。
主催者:神奈川リウマチ医会/旭化成ファーマ
2023年 7月 ~
|
68. |
長崎関節リウマチ治療学術講演会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
長崎関節リウマチ治療学術講演会にて
女性のライフイベントを考慮した治療戦略とその実践
と題して講演を行なった。
主催者:アステラス製薬株式会社
2024年 2月 ~
|
69. |
島根県臨床整形外科医会研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
島根県臨床整形外科医会研修会にて
専門医不足地域におけるリウマチ連携~高齢者の骨粗鬆症を防ぐには~の講演を行なった。
主催者:旭化成ファーマ株式会社
2023年 6月 ~
|
70. |
日本内科学会第69回中国支部生涯教育講演会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
日本内科学会第69回中国支部生涯教育講演会にて
全身性エリテマトーデスの診断・治療に関する最近の話題
と題して講演を行なった。
主催者:一般社団法人 日本内科学会
2023年 10月 ~
|
71. |
令和5年度 中国・四国地区リウマチの治療とケア教育研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:100~300人未満
令和5年度 中国・四国地区リウマチの治療とケア教育研修会にて
SLEの最新エビデンスと治療と題して講演を行なった。
主催者:中外製薬
2023年 10月 ~
|
72. |
膠原病合併疾患WEB講演会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:医師
人数:30~100人未満
膠原病合併疾患WEB講演会にて
膠原病で注意すべき合併症~肺・腎を中心に~と題して講演を行なった。
主催者:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
2023年 7月 ~
|